タグ

2011年7月21日のブックマーク (20件)

  • ほんと馬鹿 - 書評 - 科学的とはどういう意味か : 404 Blog Not Found

    2011年07月20日13:15 カテゴリ書評/画評/品評SciTech ほんと馬鹿 - 書評 - 科学的とはどういう意味か 科学的とはどういう意味か 森博嗣 編集部より献御礼。 ここ数年、いや今世紀に入ってから、これほど「そうだそのとおり」とうなづきながら読み進んだ一冊は他にない。 なのに、どうして?いや、だからこそ! そんな馬鹿な。 語源通りの意味で。 書「科学的とはどういう意味か」は、以下の主張を新書一冊分かけて展開したもの。 P. 186 科学は発展しすぎた、科学が環境を破壊し、人間は当の幸せを見失っているという指摘はよく聞かれるところである。しかし、この場合の「科学」とは、そのまま「社会」や「経済」と言い換えてもほぼ同じ意味であり、単に風刺的姿勢で、警告を発している気になっているだけの物言いである。言葉は何とでもいえる。しかし、言葉では何一つ解決しない。 よくぞ言ってくださ

    ほんと馬鹿 - 書評 - 科学的とはどういう意味か : 404 Blog Not Found
    Guro
    Guro 2011/07/21
    森博嗣さんなのか。
  • SYNODOS JOURNAL : あやしい放射能対策 片瀬久美子

    2011/7/199:15 あやしい放射能対策 片瀬久美子 原発事故で放出された放射性物質による被害を避けるための対処法として、”放射能を分解除去できる”とか”放射能の毒出しができる”などと宣伝されている疑わしい方法が、雑誌などのメディアや放射線の害を警告する活動をしている一部の団体などから紹介されて広まりつつある。しかし、体内の放射性物質除去という効果に疑問が大きいだけでなく、かえって健康を害する恐れがあったり、効果が期待できないのに高額な商品であるなど、問題視すべきものが多い。その代表的ないくつかを紹介する。 ■マクロビオティック まずは、マクロビオティックである。これは独自の陰陽思想にもとづくトンデモ栄養学のひとつである。(マクロビオティックの詳しい解説は、ブログ「とらねこ日誌」を参照。http://d.hatena.ne.jp/doramao/ )  もともとはマクロビオティックに

  • SYNODOS JOURNAL : 日本の職場の「窮屈さ」について 筒井淳也

    2011/7/2011:30 日の職場の「窮屈さ」について 筒井淳也 東日大震災は日の社会・経済にとって大きなショック要因となっている。と同時に、電力不足という課題はより構造的な変化を社会の様々なところに要請している。多大な犠牲をともなう災害ではあったが、何かしら社会が良い方向に変わるきっかけになるのなら、それを活かさないことは誰にとっても意ではないだろう。 みなさんは、日の職場は世界でトップレベルに「窮屈」であるという事実をご存知だろうか? 窮屈というのは空間的な意味ではなく(それもありそうだが)、自分の自由裁量で働く余地が少ない、ということである。よくいわれる有給休暇の取得率の低さなどから日の職場の窮屈さを推し量ることができるが、もっと直接的にそれを示すデータあるので、紹介しよう。 データは代表的な国際比較可能なサーベイであるInternational Social Sur

    Guro
    Guro 2011/07/21
  • asahi.com(朝日新聞社):自転車に一方通行規制へ 警察庁が公表、罰則も適用 - 社会

    印刷 自転車一方通行規制の標識  自転車に一方通行の規制が新たに設けられることになりそうだ。  警察庁は21日、道路交通法の関係法令である総理府・建設省令「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令」の一部を改め、縁石などで区切られた自転車道と、歩道上に設けられた自転車用の通行帯に、一方通行の規制を設けられるようにする案を公表した。  自転車道や自転車用の通行帯は、互いに行き交うことができる専用レーンで、自転車がスムーズに走れるようにすることと、歩行者とぶつからないようにすることを目的に整備された。だが、十分な幅のないレーンでは自転車同士の接触や衝突が懸念されてきた。  このため、交通量が多く道幅が狭い道路の両側に専用レーンを設ける場合には、標識を掲げ、それぞれを一方通行にすることを計画している。違反には道交法の罰則が適用され、3カ月以下の懲役または5万円以下の罰金が科される。

    Guro
    Guro 2011/07/21
    ああ。自転車通行帯を一方通行にするってことね。でも本来からそうあるべきもので、規制の屋上屋を架す気がする。
  • 大井川鉄道の車両、土砂で埋まる : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    台風6号の接近に伴い、静岡県の大井川鉄道は20日、全線で終日運転を見合わせた。 同社によると、井川駅に留置していた車両が土砂で埋もれたり、駅舎が浸水したりする被害が出ている。井川駅は無人で、けが人はなかった。駿河湾フェリー(清水―土肥)、富士急マリンリゾート(熱海―初島)は全便欠航した。 空の便は、静岡空港を発着する全日空などの計9便が欠航、エーデルワイス航空などの計4便が目的地変更した。

    Guro
    Guro 2011/07/21
    うーわー!
  • 新TOOLi紹介:関連件名検索 (TRC データ部ログ)

    Guro
    Guro 2011/07/21
    さてどんな機能でしょうか?→”2つ目の機能は、MARCの件名に関連する別の件名から検索を広げていけるもの。”
  • 藤沢のサーフィン大会、主催者と漁協の事前協議制に/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    藤沢市は2004年に策定した「海・浜のルールブック」を7年ぶりに見直す。サーファーが急増しビーチが混雑してきたことに加え、釣り人のマナー悪化が目立ってきたことから一部ルールを改めた。8月にもリーフレットを8千部印刷し、マリンスポーツ団体などを通じて、利用者に配布する。 見直しの柱は、海岸でサーフィン大会などのイベントやレースを行う場合の届け出、協議の手続きについて。 ここ数年、藤沢市内の海岸はサーファーが急増。漁業者が地引き網を行う際、網や漁業者にサーファーがぶつかったりしていたという。 サーフィン大会などをめぐって、事前の打ち合わせや同意書の必要性を訴える地元の漁業協同組合と、「同意が必要になれば、自由な海の利用という大原則が崩壊する」(日サーフィン連盟湘南藤沢支部)とするサーフィン団体とが、昨年からそれぞれの意見を主張していた。 漁協やサーフィン団体のほか、警察署や市も加わる

    Guro
    Guro 2011/07/21
  • 鎌倉市図書館が100周年、関東大震災、戦時の接収も乗り越えて/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    鎌倉市図書館が20日、県内の公立図書館として初めて開館100周年を迎えた。開館や関東大震災後の再建の際、地元の篤志家らから寄付を受け、戦時の接収も乗り越えて節目の日を迎えた。 1911年7月20日、当時の鎌倉小学校の敷地内に「鎌倉町立図書館」が誕生。図書千冊と建築費千円を拠出した実業家、東郷慎十郎さんら、多くの寄付により設立された。 23年の関東大震災で倒壊したが、36年には御成小学校の敷地内に新図書館が開館。この時も銀行家、間島弟彦さんの遺志による寄付などが支えた。 戦時中の44年には軍に接収され一時閉館となり、46年に再開。その後「鎌倉市図書館」と改称し、市内各地域に図書館をオープンさせるなどして現在に至っている。 この日の記念式典では、国立国会図書館の長尾真館長が「図書館は情報や知識を得るだけでなく、生涯学習の拠点や人が出会う場であることが求められており、その取り組みは称賛に

    Guro
    Guro 2011/07/21
    (NDLの)長尾真館長が「図書館は情報や知識を得るだけでなく、生涯学習の拠点や人が出会う場であることが求められており、その取り組みは称賛に値する。図書館をよくするのは利用者や住民。…(略)」とあいさつ。
  • 標識標示令:自転車一方通行規制は「事故減らす」 - 毎日jp(毎日新聞)

    警察庁が自転車の左側通行規制を可能とする方針を打ち出したことについて、「自転車は左側通行厳守」と訴えてきたTBSプロデューサーの疋田智さん(44)は「事故を減らすための進歩だ」と評価した。 毎日自転車通勤する疋田さんは「自転車ツーキニスト」を名乗り著書や講演会、メールマガジンでメリットを強調する。自転車の活用に関する政策も提言し、国の審議会などで発言してきた。 疋田さんは車道の左端走行を心がけているが、右側通行の危険性を実感したのは10年ほど前だ。路上駐車の陰から突然、こちらに向かう自転車が飛び出してきた。しかも、対向する車を見ているため車道側によけず、自分が大きく車道側にはみ出した。健康やエコ志向で自転車がブームになると右側通行の自転車は増え、片道12キロの通勤で4、5回遭遇することもあった。 08年に出版した著書「自転車の安全鉄則」で、「左側通行で自転車乗車中の死者を半減できる」と提言

    Guro
    Guro 2011/07/21
    ?一方通行規制と左側通行の原則はちょっと違うんでは??
  • 鎌倉市図書館:100周年を祝う /神奈川 - 毎日jp(毎日新聞)

    鎌倉市図書館の開館100周年を祝う記念式典が20日、同市小町の生涯学習センターで開かれた。同図書館は1911年、東郷慎十郎氏ら篤志家の寄付をもとに開館。「市民が育てた図書館」として現在、中央図書館と四つの地域図書館で、月平均延べ約3万9000人が利用している。蔵書は約61万3000冊。 東郷氏と、関東大震災で倒壊した図書館を新築する際に多くの寄付をした銀行家で歌人の間島弟彦、愛子夫の孫らに感謝状を贈呈。また、鎌倉市点訳赤十字奉仕団など11団体にも感謝状を贈った。【松永東久】

  • 東京新聞:鎌倉市図書館 100周年祝う:神奈川(TOKYO Web)

    公共の図書館として県内で最古の歴史を持つ、鎌倉市の図書館が誕生して、二十日で百周年。鎌倉生涯学習センターで開かれた記念式典では、設立に尽力した功労者の遺族や図書館活動に協力する市民団体に感謝状を贈り、“百歳”を祝った。 図書館は、一九一一(明治四十四)年に鎌倉町立図書館として開館。実業家の東郷慎十郎氏ら篤志家の寄付で、当時の鎌倉小学校の敷地内に建設。二三年の関東大震災で倒壊した後、銀行家の間島弟彦氏の遺族の寄付で三六年、新たに御成小学校の敷地内に再建された。 現在は、中央図書館と四地域図書館で約六十一万冊の蔵書の貸し出しをはじめ、鎌倉の歴史資料の整理などを行っている。誕生からの歴史をまとめた「百年史」(非売品)を発刊し、各図書館で閲覧を始めたほか、ダイジェスト版の「百年のあゆみ」を各館などで無償配布している。 同センターでは、式典に続いて、作家の藤沢周氏と地元出身の近藤誠一文化庁長官が記念

    Guro
    Guro 2011/07/21
    (神奈川新聞には長尾館長の挨拶があったんだが)
  • なでしこ5人 横浜市スポーツ栄誉賞 : 神奈川 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    横浜市は20日、サッカー女子ワールドカップ(W杯)ドイツ大会で優勝した日本代表メンバーで、横浜市にゆかりのあるDF近賀ゆかり、DF矢野喬子、DF上尾野辺(かみおのべ)めぐみ、MF川澄奈穂美、FW丸山桂里奈の各選手に市スポーツ栄誉賞を授与すると発表した。 林文子市長は「これ以上の感動はない。あきらめないことの大切さを教えてもらった。横浜ゆかりの選手が5人もいることは大変誇らしい」と話した。近く表彰式を行う予定。 これまでに市の栄誉賞は、昨年のサッカーW杯南アフリカ大会の日本代表だった横浜F・マリノス所属のDF中沢佑二選手とMF中村俊輔選手ら8人が受賞している。

    Guro
    Guro 2011/07/21
  • ホテル ニューグランドならではの「カツカレー」登場 - 横浜グルメ

    2011年、ホテル ニューグランド タワーはオープン20周年を迎えました。特別企画として、タワー5階パノラミックレストラン「ル・ノルマンディ」で7月20日(水)から8月31日(水)まで、サマーランチブフェが開催されています。 ▲右側の高い建物が「ホテル ニューグランド タワー」 ホテル ニューグランドは、関東大震災の4年後となる1927年に開業しました。瓦礫と化した横浜の復興のシンボルだったそうです。そんなホテルニューグランドで、「思いっきり、元気な夏!」をテーマに開催される「サマーランチブフェ」。この度の東日大震災などの痛みから日中が元気を取り戻し、「逆境に勝つ」という願いを込めて、「カツカレー」が初登場! カツレツに、ニューグランド伝承のカレーをかけたメニューです。 ホテル ニューグランドならではの「カツカレー」、さっそく味わってきました。 ▲ホテル ニューグランド タワー5階にあ

    Guro
    Guro 2011/07/21
    うおー。「サマーランチブッフェ」~8月31日(水)11:45~14:00(L.O.)大人(中学生以上)3675円
  • 横浜中華街全域で「関帝誕」-獅子舞や巨大からくり人形16体も

    横浜中華街の関帝廟(横浜市中区山下町140)と中華街全域で7月24日、三国志で名を知られる中国の武将・関羽の誕生を祝う關聖帝君 鎮座150周年「関帝誕」が行われる。 関帝誕は、関帝廟(かんていびょう)の主神「関聖帝君」の誕生日(中国の旧暦6月24日)に毎年行われる恒例行事で、横浜中華街では毎年、街をあげて祭事を行っている。関聖帝君は、西暦160年頃に実在した中国の名武将「関羽様」を神格化したもので、信義を重んじた人柄から商売繁盛の神様として世界中でまつられている。 24日は、中華学院校庭で関帝誕神事、関帝廟神殿内で新生児成長祈願神事を行った後、関帝誕巡行パレードを実施。パレードには、関羽様のご神体を乗せた中国式の神輿(みこし)を中心に、全長3メートル以上の巨大からくり人形「将軍組」16体、獅子舞、龍舞、演舞など、総勢330人以上が参加する。当日は16時に関帝廟を出発後、元町の厳島神社を経由

    横浜中華街全域で「関帝誕」-獅子舞や巨大からくり人形16体も
    Guro
    Guro 2011/07/21
  • ユーザー軽視?書店乱立 「日本型」に向かう電子書籍 (1/2)

    2011年7月5日から4日間、東京ビッグサイトにおいて「第19回東京国際ブックフェア」が開催された。同時に「第15回国際電子出版EXPO」も併催されている。 連載では、電子書籍を切り口にメディアの変化を考えはじめ、昨年のブックフェアも取材している(関連記事)。今年も各会場の展示や、注目の講演の模様を通じて、電子書籍元年から1年が経った現状をお伝えしたい。 主役は端末からプラットフォームへ 昨年のブックフェアは、電子書籍を前面に押し出したブースが多く、Googleも「Googleブックエディション」をプレゼンテーションするなど、異様な熱気に包まれていた。 そんな昨年と比べれば、Googleも出展を見送った今年は一見落ち着いた内容に見える。 東日大震災後に、紙やインクの供給不足から主に雑誌を中心に電子版が無料配信されたのは記憶に新しいところだ。震災という緊急事態ではあったとはいえ、権利関係

    ユーザー軽視?書店乱立 「日本型」に向かう電子書籍 (1/2)
  • 【フォーカス】大日本印刷(上)電子書籍で“懸け橋”目指す (1/3ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)

    スマートフォン(高機能携帯電話)の急速な普及やソニー、パナソニック、東芝など大手電機メーカーなどによる相次ぐ専用端末の製品化と配信サービスへの参入で、国内でも電子書籍市場が格的に立ち上がり始めた。その中で存在感を増しているのが、10月に創業135周年を迎える大日印刷だ。事業拡大へ布石 今月上旬に東京都内で開かれた世界最大級の電子書籍市。出展した150社の中で、最大規模の展示スペースを確保した大日は、NTTドコモなどと提携する電子書籍書店「2Dfacto(トゥ・ディファクト)」のコーナーを設け、電子書籍事業の“柱”をアピールした。担当者は「前回は『電子書籍って何?』という人が多かったが、今回は『どの端末がいい?』と聞かれる。昨年は電子書籍元年といわれたが、この1年で認知度が急激に高まった」と顔をほころばせる。 トゥ・ディファクトは書籍、コミックなど2万冊の蔵書でスタートし、現在は4

  • 鉄道デザインEX デザインから鉄道を斬る新感覚マガジン volume01 JR特急デザインの現状

    鉄道デザインEX デザインから鉄道を斬る新感覚マガジン volume01 JR特急デザインの現状
  • 韓国鉄道の旅完全ガイド きっぷの買い方、乗り方、列車の魅力まですべて網羅!

    韓国鉄道の旅完全ガイド きっぷの買い方、乗り方、列車の魅力まですべて網羅!
  • Yahoo!ニュース

    町営プールが『5億円超の改修費が必要』で廃止に...しかし業者は証言「十分の一ほどで済む」町のずさんな説明の実態

    Yahoo!ニュース
  • 国土交通省道路局の犯罪 続報|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    財団法人道路保全技術センター(現在、精算手続き中)というとんでもない組織があった。 このセンターは、全く能力がないにもかかわらず、道路下の空洞化調査を受注し、道路の下にあいた空洞をほとんど見逃すという人命を危険にさらすようなあくどいことをやったあげく、解散させられることになった。 その際に、当時の理事長(佐藤信彦国土交通省元技監)は、退職金を辞退せず、留保したまま退任して、国土交通省傘下の社団法人日トンネル技術協会会長におさまった。 そして、センターの解散に伴う精算業務が始まると、退職金の支払いを求めて裁判を起こした。 平成23年6月30日に私が提出した質問主意書のなかの「政府は解散前の同センターに対し、佐藤信彦氏の退職金支払いについてどのような指導をしていたか」という問いに対する菅内閣の答弁は、「国土交通省においては、平成23年3月18日に、財団法人道路保全技術センターに対し、

    Guro
    Guro 2011/07/21
    いまだにこんな「聖域」があるのか。