タグ

2014年10月20日のブックマーク (18件)

  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    Guro
    Guro 2014/10/20
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    Guro
    Guro 2014/10/20
  • 同質性の高い集団特性、一定の多様性のある組織作り - システム担当ライブラリアンの日記

    ここ1年あまり考えてたり、一部でお話ししたことを少しメモ。 ■大学図書館業界が同質性の高い集団であるという仮説■ ●関係者との会話の中で、時折聞くのが 「評論家タイプ(自分では実施しない)が多い」、 「カウンタ対応が苦手な人が多い」 というのがありました。 ●これを補強することがありました。 2011年か2012年に京都工繊大学で、大学図書館員を対象に行われたコーチング研修に参加した同僚の話です。 簡単な質問紙で、4つの類型に分ける作業が行われました。 (プロモーター、コントーラー、サポーター、アナライザー) 参加者16名の内、 プロモーター(イケイケタイプ?) 1名 コントローラー 3名 アナライザー(評論家タイプ?) 12名 という結果だったそうです。 どれがいいという話ではなく、これだけひとつに固まるのは講師も驚いていたそうです。 ●思い出したのは2012年の立命での「産学連携シンポ

    同質性の高い集団特性、一定の多様性のある組織作り - システム担当ライブラリアンの日記
  • TRCブックポータル:モノレールをゆく 祝!東京モノレール開業50周年!! イカロスMOOK

    Guro
    Guro 2014/10/20
    ”横浜・姫路の貴重な廃モノレール写真などを収録”
  • つながる図書館員とつながらない図書館員 - 書物蔵

    すぐれて金儲け的な側面をもったマーケティングが、非営利組織にまで応用されるようになり、その購買者が「public(公衆)」にまで及んだこと、一方で、日では常に手段と目的がとりちがえられるPublic Relationsは、まさしくpublicを対象としてきたことで、図書館におけるマーケティングとPRは融合する可能性大と説いたのは、1991年の柳与志夫論文ぢゃった。 柳与志夫「図書館におけるマーケティングとパブリック・リレーションズの適用(1)(2);その理論的枠組と図書館経営上の意義」『図書館学会年報』37(4),1991,153-165,38(1),1992,1-18 わちきは、ネットで話題になった「つながる図書館」の講演会に、つながるばっかでもダメで、コア・コンピタンスの涵養せねばとちゃちゃを入れたが… ほんらいの意味での公衆関係(Public Relations)にいそしむ(=つな

    つながる図書館員とつながらない図書館員 - 書物蔵
    Guro
    Guro 2014/10/20
  • 装丁家から本を見つけるには - 書物蔵

    田坂, 憲二, 1952- || タサカ, ケンジ氏の、 「菊池信義と神奈川近代文学館」『日古書通信』79(10)=(1023)p.4-6(2014.10) を読んだ。この記事は前半、標記文学館(以下、カナ文とする)で開かれた「装丁=菊池信義とある「著者50人の」展」の感想なんだけど、2つオモシロいことが書いてあったのでメモ。 古の保存には北海道がよい? 日の古屋を通じて古を買った際、田坂氏が感じたことには「北海道の古書店はどんなでも丁寧に保存している」ということと、かつて古をたくさん見た際に「北海道の古書店から購入したものが圧倒的に保存がよかった」とも。 これは、北海道の気候と外地的性格によるものではなかろうか。 先月の札幌古行脚にて、たしかにそのやうな感触をもったことである。 装丁家からを見つけるには 著者や編者からなら、OPACやらで引けるが、装丁者から引ける書誌

    装丁家から本を見つけるには - 書物蔵
  • トークイベント「東大新図書館計画と次世代アーカイブ」から千代田図書館新書マップコーナーを振り返る : ある図書館愛好家のブログ

    昨日は、東大図書館トークイベント10「東大図書館計画と次世代アーカイブ:東大版ヨーロピアナをいかにつくるのか?」を聴いてきました。東大図書館トークイベントは、ちょうど1年前の同じ日、東大図書館トークイベント3 「境界条件」 -図書館を規定するもの-を聴きに行って以来、二度目です。今回も知的刺激をバシバシ受けてきました。 イベントタイトルにある「ヨーロピアナ」というのは、ヨーロッパの図書館・美術館・博物館・文書館が参加して、文化遺産デジタルアーカイブが検索できるようになっているポータルサイト。ざっと使ってみたところ、欧州の美術館・博物館等をキーワード等で横断検索することができ、詳細を見ようとクリックするとそれぞれのアーカイブを有する美術館・博物館等のコンテンツへ飛ぶというかたちになっているよう。試しに「Japan」という実にざっくりとしたキーワードで検索してみたら、浮世絵の写真、長唄

    トークイベント「東大新図書館計画と次世代アーカイブ」から千代田図書館新書マップコーナーを振り返る : ある図書館愛好家のブログ
    Guro
    Guro 2014/10/20
    ”技術もアーカイブも単に「存在する」「使えるようにはなっている」だけではダメで、「使いやすい」「使う方法も提示する」までカバーしていないと使われない。” ←それって、実は「目録」そのものもそうかもしれ
  • ホテルニューグランド「看板ネオン」40年ぶり復活-横浜市民感謝DAYも

    山下公園前のホテルニューグランド(横浜市中区山下町10)は10月3日から、40年ぶりに館屋上「看板ネオン」の点灯を再開している。 看板ネオンは、東京五輪が開催された1964年に設置されたが、1973年の第1次オイルショックを受けて省エネのため点灯を中止。その後、白色のネオン管は取り外され、「HOTEL NEW GRAND」という13文字の枠組みだけを残していた。 今回、2020年の東京五輪に向けたホテル館の大規模改修工事に合わせ、「横浜の象徴」ともいえる看板ネオンの再点灯を決定。クラシックホテルの雰囲気に合わせ、照明にはLED(発光ダイオード)ではなく、かつてと同じネオン管を採用している。看板文字は白色(縁は青色)で、ネオンサイン(縦約2.7×横約33.7メートル)は日暮れ時に自動点灯し、午前0時に消灯する。 山下公園周辺は、屋上への新たな看板設置が規制されているが、横浜市が今回特例と

    ホテルニューグランド「看板ネオン」40年ぶり復活-横浜市民感謝DAYも
    Guro
    Guro 2014/10/20
  • 神戸新聞NEXT|東播|新図書館に「入浜権」コーナー要望へ 高砂の市民団体

    兵庫県高砂市の市民団体「入浜権運動をすすめる会」は18日、高砂地区コミュニティセンターで会合を開き、2015年度に開館予定の新市立図書館に、関連図書コーナーの設置を市に要望することを決めた。 会合には、市内外からメンバー10人が参加した。来年で「入浜権宣言」の採択から40周年を踏まえ、関連コーナーを新図書館に設けてることで、高砂を起源とする入浜権の意義を周知したい考え。 会合では、入浜権運動の理念や歴史を次世代に継承する手法を討議。同運動の足跡をたどるため、来年2月予定の記念集会で、同運動の成果とされる高砂海浜公園などを視察することも話し合った。 入浜権は、住民が海岸に自由に立ち入り、自然の恩恵を享受できるという概念。1970年代に各地で公害が問題となる中、海岸線への立ち入りを禁止する企業に異議をとなえる住民運動を、高砂市の高崎裕士さん(83)らが先導した。75年2月の住民集会で入浜権宣言

    神戸新聞NEXT|東播|新図書館に「入浜権」コーナー要望へ 高砂の市民団体
    Guro
    Guro 2014/10/20
    図書館の外から期待されるという構図も珍しい気がする。
  • 小渕経産相と松島法相辞任、首相「深くおわび」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    小渕経済産業相は20日午前、関連する政治団体で不透明な資金処理があった問題について、経産省で記者会見し、「来やらなければならない(国会)審議に大きな影響を与え、重く受け止めている。ご迷惑をお掛けしているみなさまに心からのおわびを申し上げます」と述べ、陳謝した。 そのうえで、「自らのこうした問題で、経済、エネルギー政策に停滞をもたらすことは許されない。大臣の職を辞し、こうした疑念を持たれていることをしっかりと調査し、みなさまにお示しが出来るよう、全力を傾注したい」と話し、経産相を辞任することを正式に表明した。 ただ、「議員としてしっかり政治家としての説明責任を果たしていきたい」と述べ、議員辞職はしない考えを示した。

    Guro
    Guro 2014/10/20
    こういう引きずり下ろしも度が過ぎると、逆な意味で悪影響がある気がする。政治家を志す人が少なくなる、とか。
  • http://utud.sakura.ne.jp/research/publications/_docs/thesis/2009-44-3-136-811.pdf

    Guro
    Guro 2014/10/20
    石川栄耀 湯立坂/本郷文教地区の図あり。
  • 情報は無料(タダ)であるべきというドグマはどこから来たか? - 図書館発、キュレーション行き

    2014-10-19 情報は無料(タダ)であるべきというドグマはどこから来たか? 図書館 図書館図書館の無料原則 図書館界のプチ炎上事案をネタにしてほそぼそと続く当ブログです。 #図書館員ブラッシュアップ のまとめの公開停止に対する反応など - Togetterまとめ 整理してみれば原因と結果は単純で、実際言及するほどのこともないかもですが。 ・講演者はハッシュタグが付いてること、まとめられていることを知らなかった。 ・企画者はハッシュタグを広めたにも関わらず、まとめ不可とアナウンスした。 ・一端公開されたツイートをまとめ不可とするのはITリテラシーが欠如 ・総合すると企画者の調整力不足に尽きる。 ただ、講師の人が 「やっぱり図書館界の方たちは情報は無料であるべきという考えが根底にあるのだなということですね。私も賛同する部分もありますが、民間から情報を発信する立場としては、情報に対価

    情報は無料(タダ)であるべきというドグマはどこから来たか? - 図書館発、キュレーション行き
    Guro
    Guro 2014/10/20
    よくよく考えないと。図書館ってこのあたりの議論を軽々しくスルー(超えて)いる気はする
  • 移管か廃棄か | クロ子のプレビュー見学記 | クローズアップ現代 スタッフの部屋:NHK

    10/20のクローズアップ現代は、「公文書は誰のものか ~問われる1400万件の管理~」です。 プレビューを見てきました。 政府が扱う1400万件の公文書。1つのファイルの厚さを2センチとして横に並べると東京から愛知県まで達するといいます。政府は3年前に公文書に関する新たな法律を施行し、各省庁で文書管理を徹底し、歴史的価値があるとみなしたものについては、国立公文書館に移管して保存していくことを義務付けました。平成24年度、国立公文書館に移管された公文書は1万件。一方、廃棄されたのは231万件。多くの公文書が廃棄されているのです。何を残し、何を捨てるのか。公正な判断は行われているのでしょうか? 今回初めて、厚生労働省の公文書管理の現場にカメラが入りました。国立公文書館に移管する指定を受けているのは、「法律の制定」「条約の締結」「閣議の決定」などの公文書ですが、こうした枠組みに入らない文

    移管か廃棄か | クロ子のプレビュー見学記 | クローズアップ現代 スタッフの部屋:NHK
    Guro
    Guro 2014/10/20
  • 神戸新聞NEXT|東播|新図書館に「入浜権」コーナー要望へ 高砂の市民団体

  • ネット企業の劣悪なIT活用に見る日本企業の根深い病理

    全てのビジネスが“デジタル化”しつつある今、IT活用の優劣が企業の命運を決めるとの認識は、日企業の間でも急速に広がっている。今までITに無関心だったことが嘘のように、経営者はITを活用したイノベーションの必要性を声高に語るようになった。事業部門もその要請に応えソーシャルメディアを使ったマーケティングやIoT(Internet of Things)での新規事業などに挑戦し始めた。 その結果、どんどん厳しい立場に追い込まれているのが企業のIT部門だ。間接業務の支援システムにすぎない基幹系システムの運用にしがみつき、経営や事業部門のニーズに対応できないIT部門は、多くの企業の中で“役に立たない部門”の烙印を押されようとしている。事業部門の中には、そんなIT部門を見限って自らの予算と権限でIT活用に乗り出すところも増えてきた。 事業部門のこうした動きを“シャドーIT”と呼ぶ。だが、こうした商売し

    ネット企業の劣悪なIT活用に見る日本企業の根深い病理
  • 平成元年開催の横浜博覧会で動いていたゴンドラが道路脇に?

    平成元年に横浜博覧会が行われた際に出ていたロープウェイとリニアモーターカーは今でいうどの位置を走っていたのですか? 横浜博で使われていたロープウェイのゴンドラが座間に放置されていたけどなぜ? はまれぽ.comの読者の方々から、横浜博覧会で運行していたロープウェイにまつわる疑問が複数届いた。 調べてみたところロープウェイはそごうから会場(現在のけいゆう病院)まで運行していたようだ。ゴンドラは閉幕後希望者に引き取られたものもあった。座間には現存しないようだ。調査の様子をレポートします。 (はまれぽ.com 干場 安曇) (デイリーポータルZへ記事を提供してくれているはまれぽ.comから、過去のヒット記事をご紹介しております!)

    Guro
    Guro 2014/10/20
    しみじみバブル。
  • びぶろす-Biblos 66号|国立国会図書館―National Diet Library

    3. 【特集:大切な資料を守れ!-資料保存】 カビ発生後の当館での書庫管理について 支部農林水産省図書館農林水産技術会議事務局筑波事務所分館 伊藤 もも 1. はじめに 東日大震災による当館の被害状況と被災直後の対応については、びぶろす電子化54号(2011年11月)において報告したところです。稿ではその後の全国的な節電体制の下で発生した、カビへの対策について報告します。 当館では、室温30℃、来館者不在時は消灯といった節電対策を実行することになりました。そのためILL等の非来館での利用が中心の館内開架式書庫についても、暑さが厳しい夏中ほぼ終日消灯した状態でした。ようやく過ごしやすくなってきた9月下旬、何気なく書架を眺めてみると、そこかしこの資料にカビが発生しているのを発見しました。当時は書庫の温湿度管理についての知識もなく、カビに対してどのように対応していけばいいのか途方に暮れながら

    Guro
    Guro 2014/10/20
  • 大学の授業料を払うために最賃で働いた場合の必要労働時間の推移を大雑把に計算してみる - 情報の海の漂流者

    60歳のおっさんが大学時代の学費は物価も考慮すると現在の8万円です。月に7千円稼いだと自慢してるのです。 というツイートを読み、学費を払うのにバイトしなきゃいけない時間ってどれ位変化したんだろう?と気になったのでイメージを掴むため大雑把に計算してみた。 (今回はざっくりと理解することが目的なのであまり検算やミスチェックをしてない。恐らくどこかにミス有り) 社会でお偉いポストについてる人が「俺らの頃は大学の授業料なんか自分で稼いだもんだ」と言い出したときのためのグラフを置いときますね。60歳のおっさんが大学時代の学費は物価も考慮すると現在の8万円です。月に7千円稼いだと自慢してるのです。 pic.twitter.com/mPa5KGhEsU— 中迎 聡(今日も明日も18歳) (@nakamukae) 2014, 10月 16 結果は最低賃金の高い東京都の場合でこんな感じ。 1975年から20

    大学の授業料を払うために最賃で働いた場合の必要労働時間の推移を大雑把に計算してみる - 情報の海の漂流者
    Guro
    Guro 2014/10/20