タグ

2015年2月12日のブックマーク (17件)

  • 東京港、新客船ふ頭バース延伸で2隻同時着岸可能に

    Guro
    Guro 2015/02/12
    横浜大桟橋テラヤバス
  • 著作権の保護期間を延長するのは止めて欲しい

    著作権の保護期間を延長するのは止めて欲しい。 日は過去に発掘されていない文化物を大量に持っている。著作権の保護期間の延長すれば延長するほど、そういうものの全貌を認識するのが遅くなる。 発掘されていない文化物っていうのがよく分からないと思うので、私が調べている明治の事例を出すと、『商業小説』というジャンルがある。『商業小説』の研究者なんか存在しないし、文学史にも登場しない。その他、『凄動小説』や『時代薄小説』などといったジャンルが、私によって確認されている。こういう話は絶対に文学史に登場しないし、研究対象にもなっていない。 過去の物事というのは調べられていて、整理されているように見える。だけど実際にはそうでもない。『時代薄小説』は一二冊くらいしか出ていない。文化的な価値もほとんどない。あとぶっちゃけ面白くもない。だから普通は研究もされないし、整理もされない。 そもそも『時代薄小説』ってなん

    著作権の保護期間を延長するのは止めて欲しい
    Guro
    Guro 2015/02/12
  • TRCブックポータル:韓国化する日本、日本化する韓国

  • 横浜市内初、イクメンに嬉しい? 栄区が配布する「父子手帳」って? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    Guro
    Guro 2015/02/12
  • 神奈川県立近代美術館に保存の可能性

    廃止の危機に直面していた故・坂倉準三氏の代表作の1つ、神奈川県立近代美術館鎌倉館に保存の可能性が出てきた。土地所有者の鶴岡八幡宮と神奈川県教育委員会が共同で実施した建物調査で、耐震補強によって建物の存続が可能とする結果がまとまった。これに基づき、今後両者は建物の保存や活用の可能性について協議することになった。

    神奈川県立近代美術館に保存の可能性
  • TRCのSB帳合変更に伴う留意点 | URGT-B(ウラゲツブログ)

    日取次各社に新刊見を出す用事があって、下記のことを確認しました。若干ややこしいので、版元の皆さんにおかれましては詳しくは念のため取次各社さんの各部署にあらためて確認されるのがよろしいかと思われます。 +++ TRC(図書館流通センター)がSB(ストックブックス)の仕入先を日(2015年2月2日)より、太洋社から日販(もしくは栗田)へに変更したことに伴う、出版社の留意点をまとめてみます。 【新刊見について】 ・日販への新刊見部数を増部。まずTRC分のデータ登録用に1冊追加(1月16日付の日販特販第四部からのFAX案内)。まずこれが今後の見数のデフォルト。 ・SB(ストックブックス)の発注がある場合は「さらにもう1冊追加」(2月2日、日販書籍仕入および特販第四部に確認済)。 ※つまり、今月からSB(あるいは、KZ=新継続)がある場合は、以前の部数より合計で「TRCデータ登録分1冊+

    TRCのSB帳合変更に伴う留意点 | URGT-B(ウラゲツブログ)
  • 太洋社本社移転の影響を考える | URGT-B(ウラゲツブログ)

    専門的な話ですが、同様の案件をお持ちの版元さんもおられるかもしれないと思い、以下に記します。 出版取次の太洋社が社移転の案内をついに出版社に通知し始めました。8月25日(月)から、仕窓口は地下鉄銀座線「末広町」駅至近のビルに移ります。「注文品物流」は戸田市美女木の同社戸田センターに集約するようです。物流拠点の移転はこれまで取次各社が時代の推移とともに行ってきたものですから、これについては今は脇におくとします。少しやっかいなのは、仕入窓口の移転の影響です。 弊社は日販、トーハン、大阪屋、栗田、太洋社の5社に新刊の見出しを1人で行っています。利用する交通機関は電車とバスで、あとは徒歩(一部タクシー)です。新刊見の際に自転車や自動車を利用する版元さん、複数の人数で見出しする版元さん、郵送や宅配便ですべて済ませる版元さん、あるいは新刊見を納品で済ませる版元さんなど、事情はそれぞれ異なると

    太洋社本社移転の影響を考える | URGT-B(ウラゲツブログ)
  • 新国立公文書館、歴史学習の場に 政府方針 - 日本経済新聞

    政府が検討している新しい国立公文書館の展示・運営の基方針がわかった。歴史学習の場としての役割を重視し、古文書の保存・展示に最新の知見を取り入れるほか、学びやすくするためIT(情報技術)機器の活用を進める。現状は保存・展示機能とも米欧に見劣りしているとの指摘が多く、新館は海外の事例を参考に機能の充実をめざす。国立公文書館は日国憲法原など国の重要文書を保存・公開する施設。皇居近くにある現在の

    新国立公文書館、歴史学習の場に 政府方針 - 日本経済新聞
    Guro
    Guro 2015/02/12
    展示とか教育とかじゃなくて、各省庁からちゃんと集めて選別して残す、という本筋が先ではないのか。
  • 国立国会図書館デジタルコレクション

  • 図書館学徒が認める最高のオンライン書店はここだ!! - 図書館学徒未満

    ※タイトルは釣りであり、発言は個人の感想です。 ※真打は一番最後です。 前回の「【悲報】amazonの書誌情報管理がマジクソな件について」は多くの方にお読みいただき、図書館クラスタ以外の方々からも様々なご感想を頂いた。id:librarius_I 先生には「【報告】「【悲報】amazonの書誌情報管理がマジクソな件について 」を使って授業をやってみた。(追記あり)」で教材としてご使用いただいた結果を教えてもらい、学生さんの反応を興味深く拝読した。 図書館クラスタでないひとたちが書誌情報書誌情報とつぶやいてくださる光景には思わず嬉し涙が出たが、中でも気になったご意見が「Amazonは営利企業なのだから、図書館のような厳格な書誌情報管理を求めても仕方がない」というものだ。 実のところ、書誌情報の管理……というか「同じ」の同定はどこまで厳密にやるべきなのか、という問題には、究極的には合意はとれ

    図書館学徒が認める最高のオンライン書店はここだ!! - 図書館学徒未満
    Guro
    Guro 2015/02/12
    書誌の正確さと入手のしやすさを兼ね備えたネット書店てなかなかないもの/bk1は(ry/ブックポータル(www.bookportal.jp)に言及なし
  • 『知ろうとすること。』by 出口 治明 - HONZ

    東日大震災の直後、小さいベンチャー企業を経営している僕のところにも様々な情報がもたらされた。中には、放射能汚染のリスクが高いので従業員を東京からすぐに避難させた方がいい、と真顔でアドバイスしてくれた人もいた。最終的には、平常通り業務を行おうと決断したが、その際、最大の拠り所となったのは、実は早野龍五先生(以下敬称略)のツイッターだった。 誰よりも僕の心に響いたのは、淡々と平常心で数字やファクトを丁寧に根気強く発信し続ける早野龍五のスタンスだった。書は、東日大震災によって引き起こされた福島第一原発事故後の早野龍五の行動の有り様を糸井重里との対談の形でまとめたものである。読んで心を打たれかつ心を洗われた。この国には、まだたくさんの希望がある、と。 「序章 まず、言っておきたいこと。」で、2人は次のように述べる。糸井「正しい方を選ぶっていうときに考え方の軸になるのは、やはり科学的な知識」早

    『知ろうとすること。』by 出口 治明 - HONZ
    Guro
    Guro 2015/02/12
  • You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    Guro
    Guro 2015/02/12
    昨11日の公開イベント詳報
  • 中央快速線グリーン車導入で何が変わる? ダイヤ、特急への影響も | 乗りものニュース

    中央快速・青梅線の電車にグリーン車が導入されることになりました。それによって両線はどう変わるのでしょうか。便利になるかもしれない点、不透明な点、懸念される点も見えてきます。 簡単ではない中央快速線へのグリーン車導入 JR東日は2015年2月4日、オレンジ帯の電車を使う東京~大月間の中央快速線と、それと直通運転を行う立川~青梅間の青梅線にグリーン車を導入することを発表しました。現在は10両編成で運転されている両線の列車に、グリーン車を2両増結。12両編成で運転する形です。 中央快速・青梅線に導入されるグリーン車のイメージ(画像:JR東日)。 ただサービス開始は5年以上先、2020年度が目指されています。現在使われている電車へ、単純にグリーン車を2両増結すればいいという簡単な話ではないからです。 まず全てのホームを12両編成対応にする必要があります。10両編成の列車は全長約200mですが、

    中央快速線グリーン車導入で何が変わる? ダイヤ、特急への影響も | 乗りものニュース
    Guro
    Guro 2015/02/12
    ホーム延伸だけでなく。御茶ノ水はドアカット!?/東京駅折り返し時の清掃にも言及
  • 中央線にグリーン車、見て歩いた工事・運用の難所

    中央快速線(東京─大月間)と青梅線(立川─青梅間の中央快速線との直通列車)にグリーン車を導入することをJR東日が2月4日に発表した。2020年度のサービス開始を目指す。導入区間を見て歩くと、難工事が予想されるエリアや改良・見直しが実施されそうな箇所が浮かび上がってきた。 同社が発表した概要によると、現在10両編成で走るE233系電車の3号車と4号車の間に2階建てのグリーン車2両を追加し、全編成を12両編成とする。グリーン車の製造に加え、導入区間の全44駅や車両基地など、運行に必要な駅・線路・信号などの改良工事を実施する。 グリーン車導入区間の駅では、列車の長さが2両増えるので、ホームも2両分延長する。現在、最大12両編成で運転されている「スーパーあずさ」が止まる新宿や立川、八王子などのホームは12両分が確保されているが、これら以外の駅のほとんどのホームが10両分だ。 5年後のサービス開始

    中央線にグリーン車、見て歩いた工事・運用の難所
    Guro
    Guro 2015/02/12
    ケンプラッツらしく、駅ホームの両端の構造から改造必至な駅を中心にとりあげている。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟三条市「ほまれあ」7月20日の開館に華!名誉市民・鶴巻三郎さんの紙塑人形、娘の純子さんが寄贈 代表作「せんこはなび」など

    47NEWS(よんななニュース)
    Guro
    Guro 2015/02/12
  • You are being redirected...

    Guro
    Guro 2015/02/12
    結局、東日本と中日本で二分だったりして。。
  • 認知症患者送り届け、美談で済まない想定外問題 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    京都府警下鴨署が昨年10月、保護した認知症の男性(75)を徳島県内の自宅まで署の車で送り届けていたことがわかった。 同年5月にも同府警右京署が保護女性(72)を新幹線で自宅の盛岡市まで送っている。いずれも異例の対応だが、美談では済ませられない問題が横たわっている。 府警によると、男性は昨年10月29日夜、JR京都駅でタクシーに乗車したが、行き先などの説明が意味不明で所持金もないとして下鴨署に連れて来られた。所持品の運転免許証などから男性は徳島市の北隣の徳島県松茂町で一人暮らしで、未診断だが認知症の症状が出ていることがわかった。 だが、男性宅の近所に住む姉は「足が不自由で行けない。後で運賃を払うのでバスで戻して」と言い、保護を求めた京都市も「検討の時間がほしい」と答えるにとどまった。同署は男性を単身で帰すのは危険と考え、翌30日、捜査用車両で姉宅まで送った。男性は認知症と診断され、グループホ

    認知症患者送り届け、美談で済まない想定外問題 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    Guro
    Guro 2015/02/12