タグ

2018年9月21日のブックマーク (14件)

  • 横浜市電保存館、 市電今昔写真展「桜木町の今昔」を開催中 | レイルラボ(RailLab)

    横浜市磯子区に所在する横浜市電保存館は、2018年9月15日(土)から、市電今昔写真展「桜木町の今昔」を開催しています。会場は、市電発見マップコーナーです。 この写真展は、昭和40年代(1970年前後)の桜木町駅付近を市電が走っている「懐かしい風景写真」に合わせて、現在の同じ場所で撮影した写真を並べて、展示するものです。移り変わった桜木町駅付近の今昔を楽しめます。 横浜市電保存館の入館料は、高校生以上の大人300円、3歳から中学生までが100円です。開館時間は9時30分から17時までで、毎週月曜日が休館日となります。ただし、月曜日が祝日の場合は、翌日が休館日です。 詳しくは、横浜市電保存館のウェブサイトを参照ください。

    横浜市電保存館、 市電今昔写真展「桜木町の今昔」を開催中 | レイルラボ(RailLab)
    Guro
    Guro 2018/09/21
    私たち写真アーカイブグループ「しでんの学校」がお手伝いさせていただいた写真展が開催中です。/22日土曜限定で「デジタルでみる横浜市電の写真マップ」も公開予定。
  • 図書館で、読もう!学ぼう!遊ぼう! 「チーズケーキ」の下へ潜って出会うもの | 東工大TOPICS | 東工大について | 東京工業大学

    山室恭子教授 柳瀬まずは、お二人の自己紹介と図書館との関わりについてお話しください。 山室私の専門は日史です。1993年に助教授(当時)として着任以来、東工大で歴史学や経済史を教え、図書館の館長には2017年4月に就任しました。私自身、図書館と共に研究者人生を歩んできました。日史という学問の性質上、図書館などに収められた様々な資料との格闘が研究の中心となるからです。研究者生活のスタートも、東京大学の史料編纂所から。日がな書庫にこもり、史料を調べ、今があります。 茂出木私は図書館情報大学を卒業後、様々な大学図書館の運営に携わってきました。最初に採用されたのは、東京大学のいわゆる小さな「ひとり図書室」。その後、東京大学総合図書館、お茶の水女子大学、東京外国語大学などを経て、山室先生の館長就任と同じタイミング、2017年4月に東工大附属図書館に着任しました。 柳瀬大学図書館の活用と運営の「プ

    図書館で、読もう!学ぼう!遊ぼう! 「チーズケーキ」の下へ潜って出会うもの | 東工大TOPICS | 東工大について | 東京工業大学
  • 静的サイトを公開するならどこがいいの? #技術書典 - Crieit

    静的サイト(PHPRubyなどのサーバープログラムを走らせない環境でのWebサイト)でSPAを公開するにあたって、運用・配信(ホスティング)するならどこがいいかと最近聞かれまして、その際の回答を技術書典の宣伝も兼ねてブログにしたためます。 今回は次の4つで比較しています。 GitHub Pages Firebase Hosting GitLab Pages Netlify 上記4つはどれも独自ドメインの設定とSSL対応が無料で行うことが出来ます。 ※比較的初心者に向けて書いている前提です。 AWS S3やGCP等の利用は初心者がいきなり設定を行うには項目が多いため除外しています。 レンタルサーバーも基料金が発生し、スケール・管理し辛いため今回は除外しています。 また、少し機能について説明が必要な部分があるので、先に説明を書きます。 Rewrite設定について 静的サイト化したSPAを公

    静的サイトを公開するならどこがいいの? #技術書典 - Crieit
  • 新潮社の本を棚から撤去 和歌山の書店、新潮45に抗議:朝日新聞デジタル

    自民党の杉田水脈(みお)衆院議員が同性カップルを念頭に「生産性がない」などと月刊誌「新潮45」で主張した問題に関連し、和歌山市万町の書店「屋プラグ」は20日、新潮社の新刊の販売を当面取りやめる方針を明らかにした。店主らは「言葉の暴力が一線を越えている。問題提起したい」と話す。 新潮社は18日発売の「新潮45」10月号で、8月号に掲載された杉田氏の寄稿に批判が寄せられたことに対して「そんなにおかしいか『杉田水脈』論文」とする記事7を集めた企画を掲載した。 その中で文芸評論家の小川栄太郎氏は「LGBTも私のような伝統保守主義者から言わせれば充分ふざけた概念」などと主張を展開した。 この記事について、店主の三木早也佳さん(36)は「性的マイノリティーの方々への侮辱的であまりにひどい言葉の暴力が展開されており、一線を越えている」と話す。同店は新刊・古書計約5千冊を扱う小規模店舗。新潮社の書籍

    新潮社の本を棚から撤去 和歌山の書店、新潮45に抗議:朝日新聞デジタル
    Guro
    Guro 2018/09/21
    (これはあかん気がする。置く自由も置かない自由もあるけれど。出版者名で置かないと決めるのは、なにかの属性でラベリングして排除するのと変わりなくはないのか。当該雑誌だけ置かないならまだよい気がするが。)
  • Delphi で "指定した日が祝日かどうか" を調べる - Qiita

    はじめに 指定した日が祝日かどうかを調べる関数を Delphi で書いてみました...正確には昔から書いてあったのですが、オリンピック絡みで祝日が変更されるという事だったので、それを反映してみました。 ロジック 現行の祝日法で制定年が一番古いのが 1948 年ですので、それ以降の日付でしか使えません。充分だとは思いますが...。 いきなりコード ソースコードです。IsSpecialHoliday() の ADate に日付を入れて実行すると、祝日であれば True を返し、AName に祝日名が入ります。 function IsSpecialHoliday(ADate: TDate; var AName: string): Boolean; // ------------------------------------------------------------ // http://w

    Delphi で "指定した日が祝日かどうか" を調べる - Qiita
    Guro
    Guro 2018/09/21
    (改正しないと)
  • たまにクレーマーも来るらしいが……全国図書館で続々導入の「雑誌スポンサー制度」の意義|日刊サイゾー

    ※イメージ画像 図書館のスポンサーになって雑誌を購入すれば、広告が出せる。茨城県など全国の図書館で、そうした取り組みが始まっている。 各地の図書館で行われているこの取り組みは、雑誌購入費を負担するかわりに、閲覧用カバーや棚に広告を出せるというもの。 茨城県水戸市の県立図書館では「2012年に雑誌スポンサー制度を始めた。10企業・団体(匿名希望含む)が協力し、計15誌を置く。図書館が用意したリストの中から1冊を選び、1年間の購読費を支払う」という(「茨城新聞」2018年9月15日付)。 こうした取り組みの背景にあるのは、全国の図書館が抱える予算不足の問題だ。どこの地域でも図書館は限られた予算で必死に回している公共施設。とりわけ、司書などの専門職も正規雇用することができず、非常勤で回している図書館も当たり前だ。 何より年々、資料の購入費が減っているという存続に拘わる問題もある。 日図書館協会

    たまにクレーマーも来るらしいが……全国図書館で続々導入の「雑誌スポンサー制度」の意義|日刊サイゾー
  • 吾妻鏡の方法 事実と神話にみる中世 増補 新装版

    吾妻鏡の方法 事実と神話にみる中世 増補 新装版
    Guro
    Guro 2018/09/21
  • 駅ナカのニーズを知りつくすシウマイ弁当の崎陽軒が、新業態で挑む東京進出~横濱 崎陽軒(シウマイBAR)|フーズチャネル

    駅弁「シウマイ弁当」でよく知られる株式会社崎陽軒の「シウマイ」。この横浜名物を蒸したての状態で提供する、その名も「シウマイBAR(バル)」が東京駅一番街の「にっぽん、グルメ街道」に登場し、注目を集めている。 崎陽軒の飲店事業はすでに地元・横浜でも展開されてきたが、東京へはこれが初進出だ。シウマイをつまみに気軽に飲むという、崎陽軒初の試みとなったユニークなバルは、どのような狙いで誕生したのだろうか。

    駅ナカのニーズを知りつくすシウマイ弁当の崎陽軒が、新業態で挑む東京進出~横濱 崎陽軒(シウマイBAR)|フーズチャネル
    Guro
    Guro 2018/09/21
    店前はよく通るんだけど/新しい業態について創業の言葉を持ってくるセンスがいい。"そもそも崎陽軒の創業は、横浜駅構内での物品販売がはじまりです。""いわば駅ナカと共に歩み続けてきた歴史があります。"
  • 私が仕事をしてきた中で「最も合理的」と感じたリーダーの話。 | Books&Apps

    もうずいぶん前のことになる。 あるIT業の業務改善プロジェクトに、私はいちメンバーとして参加した。 その会社のプロジェクトメンバーは全部で8名。期間は約9ヶ月だった。 経営陣肝いりの、それなりに大きいプロジェクトである。 そのため、プロジェクトマネジャーは、掛け値なしに優秀であった。 指示は的確で、果敢に新しいことにチャレンジするが、無用なリスクは取らず、守りが堅い。 メンバーとの関係も付かず離れずとバランスが良く、理想的な人物だった。 だが経験的に、プロジェクトメンバー全員が優秀であることはほぼない。 政治的な理由からか、教育効果を期待してなのか、リストラ予備軍だからなのか、それとも単なる人手不足なのか。 理由は様々だろうが、プロジェクトメンバーの中に、必ず2,3名はボンクラが含まれているのである。 そして、プロジェクトは一定の期間内に成果を出す、という厳しい制約があるため、無能の扱いを

    私が仕事をしてきた中で「最も合理的」と感じたリーダーの話。 | Books&Apps
    Guro
    Guro 2018/09/21
  • 羽田と成田を間違えたけど間に合った話|牧村朝子|note

    「羽田 成田 間違えた」 これで検索していらした方、お気持ちお察しします。 めっちゃ焦るのわかります。まずは、深呼吸してください。 どうすればいいか、最初に手短にまとめます。 ●すぐ路線検索。最速で何時につくか確認 ●到着がチェックイン締め切り時刻を切りそうなら、航空会社に電話するか、航空会社カウンターに行く。変更できないか、どうするのが最善か、アドバイスをもらう ●来の空港に急ぐ場合、羽田〜成田を最も速く移動できる手段はタクシー。渋滞なければだいたい1時間ちょい、27000円くらいで行ける ●移動中にWEBチェックインができるなら済ませる。ターミナル、ゲートの位置を、空港公式サイトの地図で確認しておく ●預け入れ荷物がないなら、カウンターに寄らずゲート直行できる可能性がある。航空会社に「WEBチェックインしたんですけど、ゲート直行でいいですか?」って聞いてみる。 ●落ち着く。八つ当たり

    羽田と成田を間違えたけど間に合った話|牧村朝子|note
    Guro
    Guro 2018/09/21
  • サンセット・ウォーカーズ

    「「歩かれている道」に注目すると、高齢者がのんびり散歩できる経路と車道は重なっている」「山あいの伝統的な歩経路と、近年に建設された車道とを二項対立的に捉えるだけではなく、それらを統合するものとして、サンセットウォーカーズに注目している」

    サンセット・ウォーカーズ
    Guro
    Guro 2018/09/21
  • 「松坡文庫」の調査進む 市民研究会が発足 | 鎌倉 | タウンニュース

    逗子開成中学校・高等学校や鎌倉女学院の創立者であり、自らも漢学者・漢詩人として活躍した田辺松坡(しょうは)(1862〜1944)。その功績を再評価しようと、図書館関係者や元教諭が中心となって「松坡文庫研究会」が発足した。田辺の死後に遺族から市に寄贈された蔵書の調査・整理とともに、その足跡についての研究が進む。 田辺松坡(名、新之助)は佐賀県出身。17歳で上京、東京大学予備門に学び私立共立学校の英語、地理教諭となった。 1897年、東京府開成尋常中学校の校長に就任。1903年には第二開成学校(現在の逗子開成中学校・高等学校)の、翌年には鎌倉女学校の設立に携わり、両校の校長となった。この頃、鎌倉に移り住んだとみられる。 自身も大正・昭和を代表する漢学者・漢詩人として多くの作品を残し、15年に鎌倉同人会が設立された際には、会の命名とともに発起趣意書を起草。同会や青年団が設置した石碑の碑文なども

    「松坡文庫」の調査進む 市民研究会が発足 | 鎌倉 | タウンニュース
    Guro
    Guro 2018/09/21
  • 鎌倉市:JR引き込み線跡地活用へ 年内にレール等を撤去 | 鎌倉 | タウンニュース

    JR大船工場の閉鎖から10年以上にわたって「塩漬け」となってきた引き込み線跡地の利活用が、格化しそうだ。鎌倉市は今年3月、JR東日と跡地の購入に関する契約を締結。現在、JRによる枕木やレールの撤去作業などが続いている。今後について市は「周辺道路の拡幅や交差点の改良などを検討したい」としている。 JR大船工場(閉鎖時の名称は鎌倉総合車両センター)は戦後すぐの1945年12月、国鉄大井工機部大船分工場として、市内寺分や梶原にまたがる立地に開設され、車両の修理や検査などを行ってきた。52年に大船工場に改称し、87年には国鉄の民営化によりJR東日に継承された。 引き込み線は車両を工場へ運ぶために使用されていたもので、大船体育館付近から三菱電機鎌倉製作所の敷地内を通り、同工場へとつながっている。全長約2Km。 検査業務の縮小により、同工場が約60年におよぶ歴史に幕を閉じたのは2006年3月末。

    鎌倉市:JR引き込み線跡地活用へ 年内にレール等を撤去 | 鎌倉 | タウンニュース
    Guro
    Guro 2018/09/21
  • U-PARL「漢籍・碑帖拓本資料」をリニューアル公開しました | 東京大学附属図書館

    これまで、アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門(U-PARL : Uehiro Project for the Asian Research Library)がFlickrで公開してきた漢籍・碑帖拓資料について、IIIFに対応したリニューアル公開を行いました。 また利用条件が、クリエイティブコモンズライセンスの「表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 CC BY-NC-SA 4.0」から、総合図書館が公開する画像データ等と同条件となりました。 U-PARLの「漢籍・碑帖拓資料」を、どうぞこれからもご活用ください。 【U-PARL「漢籍・碑帖拓資料」】 https://iiif.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/repo/s/uparl/ 【お問い合わせ先】 東京大学総合図書館 情報サービス課 情報サービスチーム調査支援担当 お問合わせフォーム