タグ

2019年4月16日のブックマーク (21件)

  • 客が申し出れば10% 申し出なければ8% コンビニ共通対応へ | NHKニュース

    消費税率引き上げに伴い導入される「軽減税率」への対応について、コンビニ各社では共通のポスターを掲示し、税率が10%となる店内での飲の場合には、利用客にみずから申し出てもらう方針を固めました。 同じ商品でも税率が違ってくるため、コンビニで店側がどのように確認するかが課題でしたが、業界団体の「日ランチャイズチェーン協会」が対応方針を固めました。 利用客がみずから店内で飲することを申し出てもらう形にして、店側が客に声をかけて確認する作業は、原則必要としないとする方針です。 具体的には、各社共通となるA4サイズのポスターを作成し、「イートインスペースで飲する際は、会計時にお申し出ください」などと記して、レジの近くに掲示することにしています。 全国5万5000店余りあるコンビニのうち、イートインコーナーがある店は3割を超え、増加傾向にありますが、コンビニ業界が足並みをそろえる見通しとなった

    客が申し出れば10% 申し出なければ8% コンビニ共通対応へ | NHKニュース
  • 滅びが近い出版業界を復活させる、たったひとつの冴えたやり方|三木一馬

    僕が出版業界で働き始めたのは、約20年前からです。西暦2000年当時においては、まだまだ出版界は元気でした。しかし、今の日の出版は、『死』に直面していると思っています。その理由は、出版不況や紙の衰退、リッチメディアへのトレンドシフト、趣味の多様化など様々な要素が絡み合った結果なのですが、もうひとつ『黒船のコンテンツ支配』を忘れてはなりません。 コンテンツ業界も、製造やIT、物流やソーシャルサービスと同様に、外資の脅威にさらされています。GAFAGoogle,Apple,Facebook,Amazon)による圧倒的な物量と徹底した効率重視の戦略、旧態のルールを無視したプラットフォームサービスの提供などで、日が誇る世界でも類を見ない高品質なコンテンツが、統一規格としてカタログ化されつつあります。出版業界は目先に利益に抗えず、メガプラットフォーマーにコンテンツを供給し、気づけばサブスクリプ

    滅びが近い出版業界を復活させる、たったひとつの冴えたやり方|三木一馬
  • 河野外相「なぜ英語のときだけ”Taro KONO”なのか」 | NHKニュース

    人の氏名の英語表記について、河野外務大臣は、欧米にならって、名前から先に表記している現状を改めて、日語のとおり、名字、名前の順にできないか、政府内で検討したいという考えを示しました。 これについて、河野外務大臣は、参議院外交防衛委員会で、「これまで、河野太郎なのに、なぜ、英語の時だけ『Taro KONO』になるのか非常に不思議に思ってきた」と述べました。 そのうえで、「私は、外務大臣の名刺に『KONO Taro』と表記しているが、1人でやっていても意味はない。少し時間はかかると思うが、政府の中でどういうことができるか意思統一をしたうえで、さらに民間にも呼びかけていかなければならないと思っている」と述べ、現状を改めて、日語のとおり、名字、名前の順にできないか、政府内で検討したいという考えを示しました。

    河野外相「なぜ英語のときだけ”Taro KONO”なのか」 | NHKニュース
    Guro
    Guro 2019/04/16
    うお!これ、本のデータにも関わる一大変革の兆しですな。
  • NII 学術情報基盤オープンフォーラム 2019

    コンテンツ・OSトラック③ CAT2020:目録所在情報システムのこれから 2020年以降の目録所在情報システム「CAT2020」について、これまでのシステムとの変更点、5月からのテスト運用、マニュアル類の改訂と公開について紹介します。また、 「これからの学術情報システムの在り方について(2019)」について紹介します。 講演タイトルのリンクから、公開映像をご覧いただけます。 会場:一橋講堂 13:30-14:00

    NII 学術情報基盤オープンフォーラム 2019
    Guro
    Guro 2019/04/16
  • 情報知識学会誌

    Online ISSN : 1881-7661 Print ISSN : 0917-1436 ISSN-L : 0917-1436

    Guro
    Guro 2019/04/16
  • IIIF Manifestを書く

    このブラウザ バージョンのサポートは終了しました。サポートされているブラウザにアップグレードしてください。

    IIIF Manifestを書く
    Guro
    Guro 2019/04/16
  • GLAMtech vol.7

    Guro
    Guro 2019/04/16
  • IIIFマニフェストの賞味法

    間接記述としての注釈 直接プロパティでの記述 作品の解説→いつ誰が述べた解説か(メタプロパティ)を記述できない 間接的な記述によるメタプロパティ 関係をノード化し、主語を対象、目的語を内容とすることで、他のプロパティを追加できる 複数の記述を併合しても区別できる=ウェブでの協業に不可欠 関係ノードを「注釈」と捉えることで間接記述モデルを汎用化できる 注釈モデルの標準化 WWWと注釈 2000年秋にW3CでAnnotea Projectがスタート 2009年には英米豪の大学や図書館を中心にOpen Annotation Web Annotation標準化 2017年にWeb Annotation Data Modelや語彙がW3C勧告に 注釈対象をtarget、内容をbodyとする間接記述モデル 写デジタル化の問題意識 各大学や図書館の写資料は それぞれがサイロ(相互運用性がない) アプ

    Guro
    Guro 2019/04/16
  • 史料集版面ギャラリー(IIIFコレクション版)

    史料集版面ギャラリー(東京大学史料編纂所編)を改変し、IIIFコレクションを用いて史料を閲覧可能なサイトです。

    史料集版面ギャラリー(IIIFコレクション版)
    Guro
    Guro 2019/04/16
  • 第14回ウィキペディア街道「大山道」+ ウィキデータ勉強会

    Guro
    Guro 2019/04/16
  • 株式会社図書館流通センター(TRC) || お知らせ:デジタルアーカイブシステムADEACとジャパンサーチとの連携が始まりました

    デジタルアーカイブシステムADEACは、2019年2月よりスタートしたジャパンサーチ(試験版)と連携しています。ジャパンサーチで調べたい文言を検索すると、ジャパンサーチの検索結果に、ADEACの情報も掲載され、ADEACの高精細デジタル資料が閲覧できます。 事例1)「江戸一目図屏風」をジャパンサーチで検索 ①トップページの検索窓で「江戸一目図屏風」を検索 ②検索結果にADEACに搭載されている「江戸一目図屏風」の概要が表示される (ジャパンサーチの検索結果画面) ③タイトルをクリックするとADEACに搭載されているメタデータの詳細情報が表示される。詳細について閲覧するには「すべて表示」をクリック(ジャパンサーチの検索結果画面) ④中身を見るには「原資料へのリンク」をクリック。拡大縮小も思いのまま、作者の筆致までわかる高精細のデジタル資料が閲覧できる。(ADEACデジタル資料詳細画面) 事例

  • ボランティア・市民活動ライブラリー訪問記 - エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)

    桜が満開で人だらけの天満橋駅近くにある、大阪ボランティア協会さんの事務所を当館の館長・谷合と館長補佐・千(ちもと)が訪ねました。こちらは「ボランティア・市民活動ライブラリー」という図書室を備えておられます。エル・ライブラリーから徒歩5分の至近距離にあることですし、所蔵資料も一部重なっていることもあり、今後は資料を通じた連携をより一層深めていけるようにと、まずはご挨拶に伺いました。 ちょうど、資料整理担当のボランティアさんたちが会議を始めようとされているタイミングでお邪魔することになりました。畳敷きの上がり框で掘りごたつふうのテーブルがしつらえてある、とても居心地のいい会議場所です(下の写真)。手前に見えている写真パネルは、ボランティア協会の歩みを示したもの。 壁にしつらえられた書架には、図書や雑誌、報告書、文書ファイルなどが並びます。目録の採録が一通り終わり、現在、協会会員限定で貸し出し

    ボランティア・市民活動ライブラリー訪問記 - エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)
  • [PDF]新元号名で使用する文字コードについて(周知)(平成31年4月5日経済産業省事務連絡)

    Guro
    Guro 2019/04/16
    わわ。元号に使用する文字の文字コードについて公式指定が出ていたのか!
  • 昭和史を伝える | 照明灯 | カナロコ by 神奈川新聞

    元号が平成から令和に改まる日が迫る。昭和という時代がまた遠くなる。戦争を体験せずに済んだ平成の30年と違い、昭和の64年は日丸が軍国主義にあおられた怒涛(どとう)の序盤と、以降の無残な凪(なぎ)、やがて追い風をいっぱい帆に受けて航行した対照的な繁栄の中・終盤に区分けされよう▼〈私たちは昭和の異様…

    昭和史を伝える | 照明灯 | カナロコ by 神奈川新聞
    Guro
    Guro 2019/04/16
    “近代文学館で開催中の特別展「巨星・松本清張」”
  • 港湾労組がスト、平日も22年ぶり 横浜など全国一斉 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞

    ストライキで港湾機能がストップした横浜港=15日、横浜市中区の牧ふ頭 全国の港湾労働者の組合が14、15日、最低賃金の引き上げなどを求めて48時間のストライキを行った。事業者側が誠実に対応しなかったとしており、東京港など全国の主な港ではコンテナの積み降ろしなどの荷役作業を一斉に停止。県内でも横浜港や川崎港では月曜日の15日、コンテナターミナルのゲートが閉鎖された。平日の24時間ストライキは1997年以来、22年ぶり。 ストライキ終了後の16日朝以降、滞留していたコンテナなどの貨物が一斉に動くため、港の混雑が懸念される。組合はゴールデンウイーク10連休中のストライキも示唆している。 ストライキを行ったのは、主に全国規模の7つの組合と15の地区港湾でつくる全国港湾労働組合連合会(組合員数1万6千人)。ストライキ中の業務は原則行わないとしたが、市民生活に支障をきたすものなどは対象外とした。 組

    港湾労組がスト、平日も22年ぶり 横浜など全国一斉 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
    Guro
    Guro 2019/04/16
  • 絞り込み「迷いに迷った」 新元号で菅長官 | 政治・行政 | カナロコ by 神奈川新聞

    新元号「令和」を巡り、複数の候補から絞り込み作業に当たった菅義偉官房長官(衆院2区)は「いろんな案がある中で人にも相談できず、迷いに迷った」と明かした。15日に放送された日テレビの番組で語った。 菅氏は、昨年末には候補の元号案を見ていたかを問われると、「自分の中ではあった」とし、昨年のうちから候補を確認していたことを示唆。最終的には安倍晋三首相とやりとりを重ねたとした。 初めて国書(日古典)の万葉集から引用したことについては、「(国書)ありきではなかったが、今までなかったからといって排除すべきではない(という雰囲気だった)」と説明した。 発表当日を振り返り、「情報漏れを非常に心配した。滞りなく発表することができて、正直ほっとしている」と吐露。記者会見室では墨書を受け取って演台に移し替える瞬間、下から表側がわずかに見えたが、「完璧にやったつもりが、見えていた」と苦笑した。

    絞り込み「迷いに迷った」 新元号で菅長官 | 政治・行政 | カナロコ by 神奈川新聞
    Guro
    Guro 2019/04/16
  • 輸送危機で形ばかりとなる「雑誌発売日」の意味

    世間の話題は新元号一色となった4月1日から、中国・九州地域への雑誌配送がこれまでより1日遅くなったのをご存じの読者がいるだろうか。これは、雑誌の輸送を担っているトラックの運転手が法律に定められた運転時間や休憩時間などの制限を守るための措置だ。日の出版流通が危機的状況に陥っていることの表れである。 その措置がどのように一般の人に影響するのか、と首を傾げるかもしれない。この遅れによって当該地域の書店に雑誌が並ぶのが1日遅れることになる。つまり発売当日に書店に行ってもお目当ての雑誌が店頭にないことが常態化する。雑誌販売を経営の柱にしていた地方書店に足を運ぶ人が少なくなる懸念もぬぐえなくなる。 それだけではない。後述するが、実はもっと深刻な問題、つまり「雑誌の発売日」の意味の再考という問題もはらんでいるのだ。 出版流通の大部分はトラック輸送 出版流通の流れを確認しておこう。多くの出版社が東京に集

    輸送危機で形ばかりとなる「雑誌発売日」の意味
  • vol.7

    Guro
    Guro 2019/04/16
  • [.NET][改元] 「元年」表記に変わる日付書式が今になって拡大!(フレームワーク別の対策が必要)――マイクロソフト様、重大な変更をしれっとリリースしないで - Qiita

    「元年」表記の既定動作が突然変わった! 新元号「令和」が発表されて間もない4月5日、一緒に仕事するエンジニアの方に教えていただき、愕然としました。 2019 年 4 月 3 日 — KB4489192 Windows 10 Version 1809 および Windows Server 2019 用の .NET Framework 3.5 および 4.7.2 の累積的な更新プログラム 書式パターンに "年" の文字を囲む半角の引用符が含まれているかいないかに関係なく、1 年目の日付の書式が変更されている日の元号の元年の文字を出力できます。 改元まで残り1か月を切り、新元号の Windows への組み込みが差し迫った、このタイミングで? 気でしょうか。 .NET Framework 用の日の新元号対応更新プログラムの概要(2019/4/3付) 日の元号の書式で元年の文字を出力するには

    [.NET][改元] 「元年」表記に変わる日付書式が今になって拡大!(フレームワーク別の対策が必要)――マイクロソフト様、重大な変更をしれっとリリースしないで - Qiita
  • 【令和】Microsoft の元号対応が迷走している件 - Qiita

    はじめに 私は Delphi 使いです。なので、新元号対応は Win32 API に依存していることになります。 Delphi の FormatDateTime() / DateTimeToString() は元号レジストリを参照するので、レジストリに新しい元号が追加されれば新元号対応できる...はずでした。 Era Handling for the Japanese Calendar (Microsoft) 元号が改正された場合の西暦と和暦の相互変換について [JAPAN] (Embarcadero) Delphi/C++Builder 10.2.3 Tokyoの新元号対応について (Embarcadero) 事の始まり 4/10 の井之上@エンバカデロさんのツイートが発端でした。 Windows 10 1809 向けに今日付け(2019/04/10) でリリースされたアップデートのうち

    【令和】Microsoft の元号対応が迷走している件 - Qiita
    Guro
    Guro 2019/04/16
    。。。。
  • WEB特集 民間人がなぜこんなに!? | NHKニュース

    確かに霞が関を取材していると、民間企業の出身者と出会うこともしばしばです。いったい、どのくらいの人たちが民間から霞が関に行っているのでしょうか。 調べてみると、内閣人事局に統計がありました。 それによると、国家公務員として働く民間出身者は、去年は5890人。12年前のデータと比べると、実に2.5倍に増えていたのです。 民間から霞が関に任期付きで来てもらう制度は、かつて専門性の高い理系の研究職を中心に行われていました。 この制度を一般の行政職にも拡大する法律が平成12年にでき、さらに同じ年に、人事院を窓口に国と民間企業の間で人材を派遣し合う「官民人事交流法」が施行されました。 その後、国は、民間で専門性を身につけた人を省庁の役職ある立場に迎える「経験者採用試験」を制度化、さらに平成20年に、内閣府に「官民人材交流センター」を設置するなど、官民交流を促進したのです。

    WEB特集 民間人がなぜこんなに!? | NHKニュース