タグ

2019年5月6日のブックマーク (13件)

  • 勤務先にダダ漏れ? 「プライバシー軽視」の住民税通知、税理士が苦言(税理士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    令和の時代が幕開けした。平成の終わりに向かって働き方は多様化し、転職副業も珍しいことではなくなった。ただ「税金」の世界がその変化に追いつけていないことに、強い問題意識を抱える税務のプロがいる。 東京・新宿で事務所をかまえる高橋創税理士(44)だ。サラリーマン個人の住民税に関する通知が、地方自治体から勤め先に送られ、知られたくない個人情報を勤務先に知られてしまう可能性がある。「現行制度はプライバシーを尊重する視点が欠けている」。こう批判する高橋税理士に話を聞いた。(編集部・下山祐治) ●経営者や経理担当者に個人情報が知られる可能性がある ーー住民税に関する通知が、自治体からいったん勤務先に送られるという仕組みはいつからあるのでしょうか 住民税を会社が天引きして人の代わりに地方自治体に納めるという特別徴収制度は戦後まもなく導入されたものです。その制度に付随する通知に関しても同様で、それ以降

    勤務先にダダ漏れ? 「プライバシー軽視」の住民税通知、税理士が苦言(税理士ドットコム) - Yahoo!ニュース
  • きっぷの券面から「平成」が消えていた!進む鉄道業界の「元号離れ」

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 いよいよ新元号「令和」の時代が始まった。実は少し前から、鉄道業界では乗車券に印字する日付を元号から西暦表示に改めるなど、こっそりと「元号離れ」が進んできた。元号と鉄道の関係について考えてみた。(鉄道ジャ

    きっぷの券面から「平成」が消えていた!進む鉄道業界の「元号離れ」
  • [月面基地]月の麻

    一般的に、大気中の二酸化炭素濃度が高まるのは良くない。 酸素濃度の変化もよくないが、今回は二酸化炭素の話だ。 大気中の炭素分を人工的に固定しようとすれば、膨大なエネルギーが必要になる。 まして、大気量が宇宙船とは比較にならない月面基地の話である。 月面基地の自給自足のため、農耕施設の拡張はかなり高い優先順位で行われている。 これは、月面基地が人類の開拓最前線として、宇宙への定住を大きなテーマとして掲げていることに発しており、作ってしまえば低コストで二酸化炭素吸収源として運用できる見込みである緑地帯には予算が付きやすいのだ。 計算上は、一人の排出する炭素を帳消しするのに数ヘクタールの緑地が必要などと計算値は出されているものの、それも眉唾であり、少なくとも向こう十年は馬鹿でかい炭素除去装置をフル稼働しなければいけない。 さて、緑地といえども『壁の外は死の世界』でおなじみの月面基地では、やはり室

    [月面基地]月の麻
  • この仕事不要では?という視点を大事にしよう - orangeitems’s diary

    国家公務員の超過勤務対策 国家公務員の超過勤務が目に余るため、自民党主導で仕事の見直しを行うそうです。 www3.nhk.or.jp 超過勤務が常態化している中央省庁の業務を見直すため、自民党の行政改革推進部は官房長官のもとに専門家らによる推進チームを設け、今後1年間を「集中期間」と位置づけて業務の縮小や廃止を実現するよう求める提言をまとめました。 考察 この記事に対する反応を見ていると批判も多いのですが、この忙しい部署に対して「業務の縮小や廃止」を第三者から促すのはとても効果的で評価されるべきだと思います。 というのは、忙しい部署は、自分の仕事を見返す余裕すらないことが多いからです。一方で職員がこれは疑問だと思ってもそれをぶつける管理職の手が空きません。しかも歴史の長い組織は、ツギハギだらけの仕事がパッチワークのようになっていて生産性が低いのです。専門家が第三者的にプロセスレビューを行

    この仕事不要では?という視点を大事にしよう - orangeitems’s diary
    Guro
    Guro 2019/05/06
  • 安価な合葬墓、寺院は懸念「人生の価値考えるとひどい」:朝日新聞デジタル

    秋田市が市北部墓地(飯島)に整備していた1500体分の合葬墓が完成した。7月には、自宅などに遺骨がある人や市営墓地から改葬する人を対象にした1次募集を行う。使用料が安価なことから人気が予想されるが、寺院からは疑問の声も聞かれる。 合葬墓は、血縁関係などがない複数の人の遺骨を一緒に供養する施設。少子高齢化による「墓じまい」の流れもあり、都市部などで急速に増えている。 秋田市営の合葬墓は、平和公園(泉)に続いて2カ所目。北部墓地内の一角、約100平方メートルに総事業費約1100万円をかけて整備された。永代使用料は、平和公園と同じく1体1万7千円。毎年の管理料などは不要だ。公営のため、必要経費から算出した額となっている。 これに対し、市内のある寺院の住職は「人生の価値を考えるとひどい」と疑問を示す。この寺は10年以上前に合葬墓を設け、20万円から供養を受け付けている。檀家(だんか)の墓じまいは「

    安価な合葬墓、寺院は懸念「人生の価値考えるとひどい」:朝日新聞デジタル
    Guro
    Guro 2019/05/06
    社会情勢の悪化が、ひと1人あたりの人生の価値を相対的に小さく捉える時代になったということか?/今までが高すぎた、というか永年供養に価値を見出さ(せ)なくなって、適正価格になったともいえるか。
  • 天皇個人への肯定と制度への否定が同居すること - やしお

    しばらく前にはてな匿名ダイアリーで「みんな無邪気に天皇を信仰していてびっくり」みたいな記事が上がっていた。改元前後の大晦日みたいな盛り上がり方や、前天皇(上皇)へのみんなのリスペクトを受けて書かれたものだった。 生まれによって数多くの自由が制限される制度があるのは変だ、でも改元自体は面白いイベントだし、上皇という個人については尊敬できる、という感覚が割と一般的なんじゃないかと思っている。アイドルみたいに追っかけてるとか、崩御したら後追い自殺しますといった人は少数派だろう。それで「天皇を信仰している」と言われると「宗教みたいに信仰してるわけじゃなくて、一人の人間としては尊敬しているってだけだよ」と多くの人が答えるんじゃないかと思うし、自分の実感としてもそうなっている。 このあたりのことを自分の中でもせっかくの機会だし(?)整理してみたいと思って。 天皇制の否定 天皇や皇族は基的人権が保障さ

    Guro
    Guro 2019/05/06
  • 資生堂が400億円かけた「横浜新研究所」の正体

    ランドマークタワーや、赤レンガ倉庫など数多くの観光スポットを有する、横浜みなとみらい。この地に資生堂は4月、研究開発拠点となる「資生堂グローバルイノベーションセンター」を稼働させた。 グローバルイノベーションセンターへの投資金額は400億円超。資生堂の魚谷雅彦社長は「世界のさまざまな企業とオープンに連携しながら、ここから新しい商品の開発を行っていきたい」と意気込む。 施設内は地上16階・地下1階建て。3階以上がオフィスフロアになっている一方で、1階と2階は一般人にも開放。1階と2階を合わせて「S/PARK(エスパーク)」と名付け、4月13日からカフェやスタジオなどを併設する複合施設として運営を始めている。 コスメ売り場に研究員の知見をフル活用 1階に入ってまず目にとまるのが、化粧水や乳液が並べられたバーカウンター、「S/PARK Beauty Bar(エスパークビューティーバー)」 だ。こ

    資生堂が400億円かけた「横浜新研究所」の正体
    Guro
    Guro 2019/05/06
  • 「令和」の運転免許証ほしい!免許センターに朝から列 | NHKニュース

    交付年月日などに「令和」と記載された運転免許証の交付が早いところでは5日から始まり、交付を受けた人たちからは新しい元号を迎えたことを実感する声が聞かれました。 各地の運転免許センターなどのうち早いところでは5日、元号が変わって最初の業務日を迎え、「令和」と記載された免許証の交付が始まりました。 東京 品川区の鮫洲運転免許試験場には朝から多くの人が免許の更新などに訪れています。 大田区の20代の女性は「気分はいいですね。慣れない感じはしますが、これから慣れてくるのかなと思います。以前と変わらず安全運転を心がけたいです」と話していました。 品川区の20代の男性は「公式の書類で『令和』と記載されたものを見たのは初めてで、変わったんだなと実感しました。令和になっても事故のないようにしていきたい」と話していました。 愛知県警察部も交付の年月日と有効期限が「令和」で表記される運転免許証の交付を5日か

    「令和」の運転免許証ほしい!免許センターに朝から列 | NHKニュース
    Guro
    Guro 2019/05/06
    あれー。平成最後最長の免許にしたのに、そっちは注目されないなあw
  • 耳から聞く図書館、47年の歴史に幕 「使命を終えた」:朝日新聞デジタル

    の朗読を録音したカセットテープやCDを無料で貸し出してきた神奈川県藤沢市朝日町のNPO法人「耳から聞く図書館」(通称・耳図書)が先月、47年の歴史を閉じた。草創期はまだカセットテープが珍しかった。それが朗読音声をインターネットでダウンロードする時代になった。「無事に使命を終えた」と理事長だった水野節彦(さだひこ)さん(78)は話す。 耳図書は1972年夏、水野さんの母ミツヱさん(故人)がつくった。目が見えない人は自宅を出にくい時代で、中途失明の人には点字が壁になっていた。 ミツヱさんは5周年記念誌に経緯をつづった。65歳、4人の子どもは独立した。「第二の人生はボランティアに」と決意する。女性市議と出会って持ち上がった話が「録音奉仕」だった。視力障害者の家を回って利用を呼びかけ、東京の日点字図書館からオープンリールテープを借りて、カセットにダビングした。 自治体などに先駆けた試みに…

    耳から聞く図書館、47年の歴史に幕 「使命を終えた」:朝日新聞デジタル
  • 「紀要」の問題と課題

    「紀要」にまつわる諸問題を選択・編集しました。たぶんに恣意的ですので、問題ある場合は柔軟かつできるかぎり迅速に対応します。※2019年5月7日最終更新

    「紀要」の問題と課題
    Guro
    Guro 2019/05/06
  • 世界最古の図書館が扱っていたのは「本」ではなかった〔図書館の歴史を探る〕 - 醒メテ猶ヲ彷徨フ海|野原海明のWeb文芸誌

    世界で最初の図書館は、何のためにつくられたのだろうか? 図書館歴史を遡って探ってみよう。 私は、紙でつくられた「」が誕生してから、図書館が生まれたのだと思っていた。でも、実際はそうではなかったのだ。 「書く」という行為が始まると同時に図書館は生まれた 史上に残る最古の図書館は、メソポタミア文明のものだ。チグリス川とユーフラテス川に挟まれた「肥沃な三日月地帯」と呼ばれる農業地帯に誕生した。今から5000年前のことだ。 メソポタミア文明の文字は、「くさび形文字」と呼ばれ、粘土でできた板に刻まれて残された。この頃、まだパピルスは無く、もちろん紙なんて発明されていなかった。 初期の粘土板の文書には、商取引や納税の記録、兵士の徴募・供出などの行政上の記録が記された。そこにやがて、叙事詩や神話、科学や歴史、哲学を記した物が加わっていく。 粘土板の厚さは約2センチ。これを日干して乾かしたり、陶器と同

    世界最古の図書館が扱っていたのは「本」ではなかった〔図書館の歴史を探る〕 - 醒メテ猶ヲ彷徨フ海|野原海明のWeb文芸誌
  • 「問題解決の場」としての図書館――スゴ本&読書猿対談 続篇 - はてなニュース

    対談者プロフィール Dain 書評ブログ「わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる」(スゴ)管理人。「そのが面白いかどうか、読んでみないと分かりません。しかし、気になるをぜんぶ読んでいる時間もありません。だから、(私は)私が惹きつけられる人がすすめるを読みます」 読書猿 「読書猿 Classic: between / beyond readers」管理人。正体不明。博覧強記の読書家。メルマガやブログなどで、ギリシャ哲学から集合論、現代文学からアマチュア科学者教則、陽の当たらない古典から目も当てられない新刊までを紹介している。人を喰ったようなペンネームだが、「読書家、読書人を名乗る方々に遠く及ばない浅学の身」ゆえのネーミングとのこと。知性と謙虚さを兼ね備えた在野の賢人。著書に『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)。 谷古宇浩司 株式会社はてな 統括編集長/

    「問題解決の場」としての図書館――スゴ本&読書猿対談 続篇 - はてなニュース
  • Chosun Online | 朝鮮日報

    朝鮮日報日語版は、 「日経テレコン」「G―Searchデータベースサービス」に記事を 提供いたしております。 サイトの公開期限を過ぎた記事の閲覧につきましては、こちらの サービスをご利用ください。

    Guro
    Guro 2019/05/06