タグ

2021年11月2日のブックマーク (15件)

  • CircleCI や GitHub Actions の cron を祝日だけ停止させたい

    先日の ua-parse-js のハイジャックの件 を受けて、業務の中で毎日動かしている On-premise Renovatecron を土日祝に停止させたいという話が上がった。 業務の合間に書く時間がちょっと捻出できそうになかったこと、加えて汎用的なコードということもあり、プライベートでも使えそうだったので一般化した範囲でコードを書いてしまって、業務で社内用に調整する形で決着させたので、せっかくなので共有しておく。 社内が基的に CircleCI なので特化したものと、一般的に使えるものでバリエーションごとに2つのパターンを用意した。 祝日に停止させるアプローチ ひとまず今回は内製の Bot の運用のため、以下のような特徴があった。 土日の設定自体は cron で曜日指定ができるため祝日にフォーカスして良い 厳密性を重視しない ミッションクリティカルな領域の話ではない 以上を考

    CircleCI や GitHub Actions の cron を祝日だけ停止させたい
    Guro
    Guro 2021/11/02
    (カレンダを印刷した後に祝日法改正された事例が初めて先日起こったので。国家オフィシャルなものが存在しても使える保障が薄くなったのだよ。。)
  • 次世代文化施設フォーラム 越境シンポジウム  第3回「文化資源の担い手であること」 | 図書館総合展

    越境シンポジウム 第3回「文化資源の担い手であること」 ミュージアム(博物館・美術館)、アーカイブ(文書館だけでなく公的に記録を保管する施設)、ライブラリー(図書館)、そして大学、劇場やホールを含めた文化産業界の連携を図る活動としてMALUI、MULTIという語があります。MLA連携と呼ばれたものの発展形です。私達の社会をもっと彩り豊かなものにするために、文化を共に担う機関としての連携を進めていく必要があるでしょう。その一方、それぞれの良さを生かした「複合」や「融合」という試みはまだまだ模索の中です。 私たちは、これらの文化施設の連携と融合の可能性を探るため、この7月と9月に越境シンポジウムを行い、前提となる諸条件や各機関の状況について議論を深めてきました。その成果を踏まえ、今回は、図書館職員が文化資源の担い手となるためにどのような仕掛けが必要か、議論します。 図書館は、地域社会に最も近い

    次世代文化施設フォーラム 越境シンポジウム  第3回「文化資源の担い手であること」 | 図書館総合展
  • 株式会社図書館流通センター(TRC) || お知らせ:TRC×図書館総合研究所×TRC-ADEACが、新感覚のデジタルツール「LIB CUBE」(β版)を公開!

    「LIB CUBE」とは? 大日印刷株式会社(DNP)が開発した、DNPコンテンツインタラクティブシステム「みどころキューブ」を利用した新たなデジタルツールです。 「LIB CUBE」の名称(仮称)は、「Library Cube」から取っています。 デモサイトはこちら https://vrlib-trc.jp/libcube/ デジタルツールの特徴 関係性を直感的に把握できる 独自のキューブ状のインタフェースの中に立体的に作品を配置し、作品間の複雑な関係性を視覚的に分かりやすく表現し、時に作品との偶然の出会いを創出します。 さまざまなテーマから理解できる 作品群を複数のテーマから解説することができます。利用者は、自分なりに興味のあるテーマを探しながら、作品群に対する興味の幅を広げることができます。 インタラクティブな操作 キューブの外側から全体を見渡したり、内側において作品間を辿ったり

    Guro
    Guro 2021/11/02
    “TRC×図書館総合研究所×TRC-ADEACが、新感覚のデジタルツール「LIB CUBE」(β版)を公開! ”
  • ページ付いろいろ (TRC データ部ログ)

    Guro
    Guro 2021/11/02
  • <トレッサ>冬のイルミ刷新で巨大ツリー登場、連絡橋の初ライトアップにも挑戦 | 横浜日吉新聞

    師岡町にある大型商業施設「トレッサ横浜」(株式会社トヨタオートモールクリエイト運営、社:愛知県名古屋市)では、あす(2021年)11月3日(水・祝)から、来年(2022年)2月23日(水・祝)まで(一部は12月25日まで)、冬のイルミネーション「リヨンのクリスマス」を点灯します。 毎年の恒例となったイルミネーションですが、今年はこれまでの装飾からリニューアル。 横浜市の姉妹提携都市・フランス・リヨン市の市街地をイメージして作られているというトレッサらしく、「光の祭典」を伝統行事としているリヨン市のクリスマス「ノエル・ア・リヨン」をテーマに、“豊かな水の恵み”と“歴史ある街並み”をイルミネーションで表現、“きらめく世界”を展開する予定といいます。

    <トレッサ>冬のイルミ刷新で巨大ツリー登場、連絡橋の初ライトアップにも挑戦 | 横浜日吉新聞
    Guro
    Guro 2021/11/02
  • なぜ野党共闘は敗北したのか? 31選挙区は1万票差以内で競り負け:東京新聞 TOKYO Web

     今回の衆院選で、立憲民主党を中心とする5野党が候補者を一化した213小選挙区のうち、1万票差以内で敗れた選挙区は31に上った。うち1000票差以内で敗れた選挙区も4つあった。接戦を勝ち抜ける共闘に向け、敗因分析が課題となる。 立民は公示前の110議席を96議席に減らした。一化した小選挙区で、野党候補が勝利したのは59にとどまった。仮に1万票差以内の「接戦区」を全て勝ち抜いていれば、一化した小選挙区の4割を超える90議席を獲得できたことになり、公示前議席からの上積みも狙えた。 枝野幸男代表は1日、記者団に「僅差まで迫った選挙区が多かったが、競り勝てなかった」と、接戦区での弱さが議席減の一因との見方を示した。福山哲郎幹事長も「紙一重でひっくり返る可能性もあった」と悔しさをにじませた。

    なぜ野党共闘は敗北したのか? 31選挙区は1万票差以内で競り負け:東京新聞 TOKYO Web
  • 立憲民主党候補の選挙ボランティアをして感じたこと 追記あり

    今回の衆院選で東京のとある選挙区の立憲民主党候補のボランティア支援をした。 仕事はポスター張りや、ビラ配り、投票呼びかけ。 数年に一回ただの紙っ切れに人の名前書くだけで国が変わるわけねーだろ、と最近思ったので少しでも政治に参加しようと思って立憲のホームページからボランティア登録して参加した。 そこで思ったことがいくつかある。 立憲民主党自民党の存在無しに成り立たない立憲の候補者は、基的に「みなさん、自民党の○○がこう発言したことを知っていますか?」「安倍元総理が~と言いました。皆さん、これでいいんでしょうか」など、 特に聴衆に向かって言いたいことが思いつかなかった時に、英語のWell...やYou know..., のごとく「自民党は~」がつなぎ言葉にしてしまっている。 自民党、と最初に言うことでそこからすらすら連鎖反応的に言葉がつながっていって演説っぽい文章が口からでてくる、そんな印

    立憲民主党候補の選挙ボランティアをして感じたこと 追記あり
    Guro
    Guro 2021/11/02
  • 全社員6人がテレワークへ移行したソフトウェア会社に起きた実録トラブル集

    遠隔操作 開発業務の中には実機が必要な組み込みシステムがあるため、創業当初からオンプレミスのサーバを維持管理している。5月に入り暑くなってきたため、事務所内のサーバを冷やす必要が出てきた。 エアコンは事務所の規定で24時間運転はできないため、エアコンのスイッチを操作する、遠隔操作機器のSwitchBotと、SwitchBotをインターネット経由で操作するSwitchBotハブミニを購入した。 遠隔操作については、電気と水道の検針(月に1回)や空調機の清掃(2カ月に1回)のために事務所内に入らなければならない管理会社の担当者たちがおり、中に入るために扉の解錠を行う必要も生まれた。 その都度、出社するわけにはいかないので、遠隔で施錠と解錠ができるQrio LockとQrio Hubを購入。これらの遠隔操作が動作しているかを確認するため、監視カメラであるATOM Camも購入し設置した。 取り付

    全社員6人がテレワークへ移行したソフトウェア会社に起きた実録トラブル集
    Guro
    Guro 2021/11/02
  • 「支持」と答えても投票は… 伸び悩み野党、見えた課題 衆院選2021 | カナロコ by 神奈川新聞

    第49回衆院選で当初、躍進が予想された野党第1党の立憲民主党は伸び悩んだ。神奈川県内18小選挙区も例外ではなく、対する自民党は2017年の前回から2減ながら11議席を獲得し過半数を維持した。 出口調査に照らすと「投票所まで行ってくれる支持者を増やすことが勝利への近道」という当たり前の課題が見えてきた。

    「支持」と答えても投票は… 伸び悩み野党、見えた課題 衆院選2021 | カナロコ by 神奈川新聞
    Guro
    Guro 2021/11/02
    神奈川新聞独自記事で、情勢調査の質問文「投票する候補・政党」「支持する候補・政党は」の違いによる情勢報道の結果のことなりについて書いている。
  • 杉山検校の偉業後世に 江の島で記念像除幕式 | 藤沢 | タウンニュース

    江島神社で9日、江戸時代の鍼医で、近代鍼灸の祖として知られる杉山和一検校像の除幕式が行われた。昨年和一の生誕410年を迎えたことを受け、藤沢市鍼灸・マッサージ師会(倉塚充夫会長)と杉山検校遺徳顕彰会(吉田勉理事長)が中心になり、墓所がある江の島に設置した。コロナ禍で延期されていたが、毎年5月に開催している墓前祭「杉山祭」と合わせ、関係者を招いてお披露目された。 杉山和一は幼少期に流行病で失明し、鍼医に弟子入りするも上達せず、江の島の岩屋で断祈願を行った。満願の日に石につまづき、手に刺さった松の葉をきっかけに、現代の鍼師が多く用いる「管鍼法」を思いついたという。石は同神社に残り「福石」の名でパワースポットになっている。 一方、現存する資料や史跡が少なく、藤沢と和一の縁を知る地元民が減り、全国からの参拝者から「江の島で検校の像にお参りしたい」といった声も寄せられていた。 設置するに至り、全国

    杉山検校の偉業後世に 江の島で記念像除幕式 | 藤沢 | タウンニュース
    Guro
    Guro 2021/11/02
  • 「国際研修におけるIT技術導入のための実証実験」の実施 :: 東文研アーカイブデータベース

    東京文化財研究所では、日の紙文化財の保存と修復に関する知識や技術を伝えることを通じて各国における文化財の保護に貢献することを目的として、平成4(1992)年よりICCROM(文化財保存修復研究国際センター)との共催で国際研修「紙の保存と修復」(JPC)を実施してきました。この研修では例年、海外より10名の文化財保存修復専門家を招聘してきましたが、新型コロナウイルス感染症の世界的感染拡大の影響により昨年度に続いて年度も開催中止を余儀なくされました。このような状況を受け、大半が実技実習で構成されるJPCのような研修について、オンライン開催の可能性を探るとともにその実現に向けての課題を明らかにするため、令和3(2021)年9月8日から15日にかけて、「国際研修におけるIT技術導入のための実証実験」を実施しました。 実験に先立ち9月1日に、紙文化財の主要な修復材料である「糊」と「紙」の基礎

  • まちづくりにおける、図書館の役割を考える|中川敬文|まちづくり・地方創生

    都農町図書館で打合せをしてきました。都農高校跡地に移転するか、しないかを企画していくうえで、現状の課題や現場の要望をヒアリング。 図書館の数と、利用者数は増加傾向を続けており、まちの中での存在感を高めているように感じます。 世界ではより早く、を借りる・読むだけでない公共施設としての利用が進んでいます。 都農町のまちづくりを考える上でも、図書館や書店のニーズは大事。文化の象徴。移住してきて、一番残念なのは書店がないこと。隣の日向市までいってかろうじて蔦屋書店がある程度。地方あるあるですね。 これから町内外のたくさんの人たちと意見交換して、みんなが腹落ちする図書館を企画してみたいと思い、まずは自分が見てきたものを振り返り。 1. 図書館の概念が変わった!?オランダ&デンマーク8年ぐらい前にコワーキングスペースやイエナプランの視察で初めて行ったオランダ。ここだけは見といて!と言われて行った

    まちづくりにおける、図書館の役割を考える|中川敬文|まちづくり・地方創生
  • https://twitter.com/shikakun/status/1454792016106164224

    https://twitter.com/shikakun/status/1454792016106164224
    Guro
    Guro 2021/11/02
  • 三菱電機、液晶テレビから事実上撤退 競争激化で苦戦 - 日本経済新聞

    三菱電機は1日、液晶テレビ事業を縮小すると発表した。家電量販店向けの出荷を9月に取りやめた。同社製品を主に販売する地域家電店「三菱電機ストア」向けの出荷も2024年4月以降に終了する方向で、事実上の撤退となる。国内外のメーカーとの競争激化で近年は事業赤字が続いていたとみられる。経営資源を重点事業の空調分野などに振り向ける。同社はテレビをタイの工場で生産し、国内で「REAL(リアル)」ブランドで

    三菱電機、液晶テレビから事実上撤退 競争激化で苦戦 - 日本経済新聞
    Guro
    Guro 2021/11/02
    ありゃ。HDDテレビ最後のメーカーだと思ってたのに。(てか三菱さんあと何を作るry
  • なぜ維新が「人口あたりのCOVIDによる死者数全国1位」の惨憺たる結果しか出せないのに、衆院選で支持されたのか - kojitakenの日記

    弊ブログは2008年に橋下徹が大阪府知事になって以来、ずっと橋下、その後橋下が結成した大阪維新の会、及びその国政政党版である日維新の会を批判し続けてきたが、近年は取り上げる機会が減ってきた。その維新がいつの間に、と驚くほどの「躍進」を見せた悪夢のような衆院選だった。 半年前には、維新の大阪府政は新型コロナ第4波で医療崩壊を引き起こし、府政がまともであれば失われずに済んだかもしれない多くの命が失われた。 大阪、人口あたりのCOVIDによる死者数、全国1位なのですが。 どうして?と考えないのでしょうか?https://t.co/CZlHQIwTgM — Koichi Kawakami, 川上浩一 (@koichi_kawakami) 2021年10月31日 なぜあんな奴らが衆院選で支持されたのだろうか。今後の分析が待たれる。

    なぜ維新が「人口あたりのCOVIDによる死者数全国1位」の惨憺たる結果しか出せないのに、衆院選で支持されたのか - kojitakenの日記