タグ

2022年9月13日のブックマーク (24件)

  • 地方公共団体の基幹業務システムの統一・標準化|デジタル庁

    地方公共団体が、基幹業務システムについて、ガバメントクラウド上に構築された標準化基準を満たすアプリケーションの中から自らに適したものを効率的かつ効果的に選択することが可能となる環境を整備します。 お知らせ2024年4月8日データ要件・連携要件の運用についての更新を行いました。2024年3月22日 データ要件・連携要件の今後のスケジュールについての更新を行いました。2024年3月14日 基幹業務システムの統一・標準化推進のための事業者協議会 参加申請フォームを掲載しました。2024年3月5日 地方公共団体の基幹業務システムの統一・標準化 移行困難システムの把握に関する調査における調査結果を掲載しました。概要1. 統一・標準化の取組の司令塔「地方公共団体情報システム標準化基方針」に基づき、制度所管省庁の司令塔として、統一・標準化を効率的かつ効果的に推進するよう取り組んでいます。 2. 制度所

    地方公共団体の基幹業務システムの統一・標準化|デジタル庁
    Guro
    Guro 2022/09/13
    いままでずーっと、こういうのなかったんだなぁ。 “住民記録、地方税、介護や福祉といった地方公共団体の主要な20業務について、(…)標準仕様を作成するため、検討会が開催されています。"
  • 大きいお風呂で本が読める!図書館風呂開催!

    9/3(土)よりスーパー銭湯・越のゆ鯖江店を皮切りに、浴室内にて自由にを読める「図書館風呂」を開催しております。 越のゆグループ(イワシタ商事株式会社・イワシタ物産株式会社、福井県福井市、代表取締役社長 岩下大介)では、お風呂でが読めるイベント「図書館風呂」を開催いたします。 新しいおふろの形を模索する越のゆグループの「新浴構想」に基づき、Twitter上にて一般のお客様からも広くアイデアを募集しました。集まった200件を超えるアイデアの中から、見事最優秀賞に輝いた「防水コーティングされたが読める図書館風呂」を実現。 スタッフがセレクトしたバラエティ豊かな書籍と防水書籍カバーを使用し、浴槽につかりながらゆっくり読書の秋をお楽しみいただけます。 9月3日(土)から越のゆ鯖江店を皮切りに、月替わりで越のゆグループ各店舗を巡ります。どうぞ皆様でお楽しみください。 【スタッフセレクトのが読

    大きいお風呂で本が読める!図書館風呂開催!
    Guro
    Guro 2022/09/13
  • なぜ図書館の本は読まれない? 「本好き」高校生が気づいた答えとは:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    なぜ図書館の本は読まれない? 「本好き」高校生が気づいた答えとは:朝日新聞デジタル
    Guro
    Guro 2022/09/13
  • 関東大震災〜戦時下の資料 横浜の小学校の当時の日常写す 市中央図書館で展示:東京新聞 TOKYO Web

    一九二三(大正十二)年の関東大震災から戦時下にかけての横浜の小学校の変遷を描いた企画展「震災と戦争のはざまで」が、横浜市西区の市中央図書館で開かれている。小学校のアルバムや作文集、保護者向けの文書などを通し、学校を取り巻く環境の変化や、子どもたちの日常の様子を紹介する。二十四日まで。(森田真奈子) 展示の前半では、関東大震災が小学校に与えた影響を解説。当時、市立小三十六校のうち二十校が全焼や全壊し、約八百人の児童が亡くなった。テントや仮設校舎で授業を続けた後、二六〜三〇年には市内三十一カ所で鉄筋コンクリートの校舎を建設した。震災後の人口増加で教室不足も問題となり、午前と午後の入れ替え制の二部授業で対応。児童の健康を維持するため、教師らは夏休みに水泳や山登り教室を開くなど、体育教育に力を入れた。 三〇年代を中心に、江の島(藤沢市)への遠足や学区の住民を招いた運動会、学芸会などの学校生活の様子

    関東大震災〜戦時下の資料 横浜の小学校の当時の日常写す 市中央図書館で展示:東京新聞 TOKYO Web
    Guro
    Guro 2022/09/13
  • 県立図書館「本館」を新設 価値を創造する拠点に | 中区・西区 | タウンニュース

    再整備を進めている神奈川県立図書館の新しい館が9月1日、西区紅葉ケ丘に開館した。約50万冊収蔵可能で、約300席を用意。利用者同士が交流できるスペースを設けるなど「価値を創造する図書館」として生まれ変わった。 建物は鉄筋コンクリート造の地上4階建てで、延床面積は約3740平方メートル。紅葉坂側のガラススクリーンには、旧館を設計した建築家・前川國男が手掛けた特徴的な「ホローブリック(穴あきレンガ)」の機能を参照したパネルが配置されるなど、前川建築との連続性を意識した設計となっている。 県立図書館は1954年に開館。21年には神奈川県指定重要文化財に指定された。近年は設備の老朽化や収蔵スペースの不足など課題があったため、県教育委員会は2016年に再整備に向けた考え方を策定。今回開館した館は新たに建設されたもので、旧新館は収蔵館、旧館は前川國男館として再整備される。 新たに設けられた4階の

    県立図書館「本館」を新設 価値を創造する拠点に | 中区・西区 | タウンニュース
  • 肥薩線は3度死ぬ ローカル鉄道が陥った隘路

    ひしゃげたレール、跡形もなく崩れたホームや待合室――。まるで爆撃を受けたかのような惨状を目の当たりにして言葉を失った。ここはJR肥薩線の瀬戸石駅(熊県八代市)。2020年7月豪雨による球磨川の氾濫に飲み込まれ、壊滅的な被害を受けた。8月26日、JR九州は災害から2年経過した今も不通が続く肥薩線の被災現場を、初めて報道陣に公開した。さび付いたレールの間からたくましく伸びた雑草は、列車が来なくなって久しい現実を映し出している。 沿線では住宅を再建するつち音が響き、道路や橋も仮復旧が進んでいる。にもかかわらず、鉄道だけは2年間、時の流れが止まったままだ。 肥薩線を復旧させるかどうか、JR九州と国土交通省、地元の熊県の間ではいまだに結論が出ていない。運営するJR九州は「慎重に検討していく必要がある」(地域戦略部の上符友則部長)などと後ろ向きな発言を繰り返している。背景にあるのは被災前の19年度

    肥薩線は3度死ぬ ローカル鉄道が陥った隘路
  • 日本の鉄道150年鉄道都市 東京の成立 |日比谷カレッジ | イベント・展示・日比谷カレッジ | 千代田区立図書館

    の都市は、世界的に見ても鉄道網が発達していると言われています。特に東京は、明治時代から鉄道網の整備が推進され、交通機関としての来の目的のみにとどまらず、都市の骨格形成や街づくり、人々のライフスタイルなどにも大きな影響を及ぼしました。東京の発展は、鉄道の存在なくしてあり得なかったと言っても過言ではありません。今回は、首都圏における鉄道網の整備がどのように行われ、私たちの生活にどのような影響を与えてきたかを振り返ります。 今後の新型コロナウイルス感染拡大状況により、変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。

    Guro
    Guro 2022/09/13
    小野田滋氏。2022年10月5日(水曜日)午後7時~午後8時30分 日比谷図書文化館
  • 圏央道延伸に向けて新湘南BP「藤沢IC」を改造! 15日に最初の車線切り替え 横浜湘南道路の建設で国道1号はどう変わる?

    国道1号の藤沢IC交差点付近で車線切り替え 国道1号と新湘南バイパスが接続する藤沢ICが、横浜湘南道路の建設に合わせて生まれ変わります。 2022年9月15日から翌16日にかけて、その第1段階として、国道1号下り(小田原方面)の通行位置が変わるとともに、新湘南バイパスの入口も新しい位置に切り替わります。 横浜湘南道路は、同じく建設が進む高速横浜環状南線の栄IC・JCT(仮称、横浜市栄区)から分かれて国道1号の直下を西進し、新湘南バイパスの藤沢ICにつながります。接続する高速横浜環状南線、新湘南バイパスとともに圏央道を構成することになる路線です。 延長7.5km、4車線、設計速度80km/hで、両端以外は5.6kmの長い地下トンネルとなり、途中には換気所が2か所造られます。 開通は2024年度の見通しがいったんは示されていましたが、工事が難航しており、2022年8月の時点で「全体事業工程を正

    圏央道延伸に向けて新湘南BP「藤沢IC」を改造! 15日に最初の車線切り替え 横浜湘南道路の建設で国道1号はどう変わる?
  • 議会議案第1号 安倍晋三元首相の「国葬」実施の撤回を求める意見書の提 出について - 鎌倉市

  • 「魚が獲れない」は世界で日本だけという衝撃事実

    サンマ、サケ、スルメイカをはじめ、漁獲量の減少に関する報道が後を絶ちません。時折「前年よりも増加」などという報道もされますが、それはすでに、ものすごく減少した漁獲量に対してである場合がほとんどです。10~20年単位でみていくと大した増加ではなく、それどころか、ほぼ全魚種が減少を続ける傾向にあります。 「日の漁獲量が減少している」という報道はされても、「世界全体では増加している」という報道を耳にした記憶がありません。そこで、日と世界では漁獲量の傾向がまったく異なることをファクトベースで説明します。そしてどのような対策が必要なのかについてもお話しします。まずは「知る」ことが大切です。 実は世界では漁獲(生産)量が増加している

    「魚が獲れない」は世界で日本だけという衝撃事実
  • 資格の勉強がめんどくさい人にやってほしい8つのこと - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    資格の勉強でぶつかる壁と言えば「勉強めんどくさい問題」。仕事のため、キャリアのためと義務感だけで資格を目指している場合、やる気が出ないのも無理はありません。 「勉強めんどくさい問題」に対し、この記事ではふたつのアプローチで解決法を提案します。 勉強へのやる気を高める やる気がなくても勉強できる工夫をする 「資格をとりたいけど、勉強がめんどくさい……」と悩んでいるなら、これから紹介する8つの解決策を試してみてください。 「資格の勉強がめんどくさい……」への対処法1:好奇心を刺激する 「資格の勉強がめんどくさい……」への対処法2:の前書きを読む 「資格の勉強がめんどくさい……」への対処法3:内発的動機&外発的動機を書き出す 「資格の勉強がめんどくさい……」への対処法4:葛藤を分析する 「資格の勉強がめんどくさい……」への対処法5:通俗を読む 「資格の勉強がめんどくさい……」への対処法6:ア

    資格の勉強がめんどくさい人にやってほしい8つのこと - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    Guro
    Guro 2022/09/13
    (資格に限らないかも。学習意欲の醸成とは。)
  • 「記憶呼び覚まされた」木原副長官が旧統一教会との関係“報告漏れ” 自民党に追加報告(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

    木原誠二官房副長官は、旧統一教会をめぐる自民党の調査に際して報告漏れがあったと明らかにしました。 木原誠二官房副長官 「2016年、パネルディスカッションに出ていたのではないかというご指摘を頂きました。確かに出席していたということで、党の方に改めて、きのう、追加の報告をさせていただいた」 木原官房副長官はこのように話し、旧統一教会の関連団体が主催するパネルディスカッションに出席していたことを明らかにしました。 当初の事務所の調査ではパネルディスカッションを主催した団体の名前の記録が見つからず、木原氏自身もディスカッションに出席した記憶がありませんでしたが、外部からの指摘を受け、「パネリストの名前を聞いて、当時の記憶が呼び覚まされた」としています。 先週とりまとめられた自民党の点検作業の際にはこの件を報告していなかったことから、直ちに党に対して追加の報告を行ったということです。

    「記憶呼び覚まされた」木原副長官が旧統一教会との関係“報告漏れ” 自民党に追加報告(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    Guro
    Guro 2022/09/13
    「記憶にございません」の逆だ!“当時の記憶が呼び覚まされた”
  • 放送大学と学位授与機構で情報工学の学位を取る(科目対応表付き)|lumpsucker

    はじめにこの記事では、放送大学で修得した単位を独立行政法人大学改革支援・学位授与機構に「積み上げ単位」として提出し、2022年8月に同機構から情報工学の学士(厳密は学士(工学)、専攻の区分:情報工学)を取得した際の記録についてまとめています。 執筆者のプロフィールとこれまでの経緯についてはこちらの記事をご覧ください。いわゆる文系SEだと思っていただければ大丈夫です。これまでに何か記事を書いていますので、この記事では学位授与機構関連の部分に絞ります。 なぜ情報工学の学位が欲しかったのか放送大学は1学部6コース構成となっており、どのコースを卒業しても(=例えば情報工学っぽい科目だけを取っても哲学っぽい科目だけを取っても)得られる学位は一律「学士(教養)」というものになります。せっかく情報科学・情報工学に全振りした履修をしたのに(教養)では少々寂しいということで、学位授与機構の「積み上げ単位」

    放送大学と学位授与機構で情報工学の学位を取る(科目対応表付き)|lumpsucker
    Guro
    Guro 2022/09/13
  • 人文情報学月報/Digital Humanities Monthly

    目次 【前編】 《巻頭言》「国文学研究資料館の調査カード:未来にむけた集成と利用」 幾浦裕之:人間文化研究機構国文学研究資料館古典籍共同研究事業センター 《連載》「Digital Japanese Studies 寸見」第89回 「米国現代語学文学協会(MLA)、言語文学分野における社会参加型人文学の評価方法についてのガイドラインを公表」 岡田一祐:北海学園大学人文学部 《連載》「欧州・中東デジタル・ヒューマニティーズ動向」第50回 「TEI Lex-0および CLLD / CLDF による辞書・語彙資源のデジタル化」 宮川創:人間文化研究機構国立国語研究所研究系 【後編】 《連載》「デジタル・ヒストリーの小部屋」第8回 「イギリス女性参政権運動のコーパス分析と Gale Digital Scholar Lab:デジタル・ヒストリーと新聞史料(3)」 小風尚樹:千葉大学人文社会科学系教育

    Guro
    Guro 2022/09/13
    “「国文学研究資料館の調査カード:未来にむけた集成と利用」”
  • 「とうとうシャープの洗濯機が広告を喋りだした。お金返してほしい」→これがIoTの未来なんだろうか。SHARP公式さんも言及

    広告って地味にけっこうなストレスだよなぁ ※指摘があったので、SHARP公式さんのツイートを追加しました。

    「とうとうシャープの洗濯機が広告を喋りだした。お金返してほしい」→これがIoTの未来なんだろうか。SHARP公式さんも言及
    Guro
    Guro 2022/09/13
  • 文化庁が宗教法人と交わした「裏約束」の正体

    「認証してもらえる」という見通しがあった ――1997年に宗務課長だった前川さんは、統一教会の名称変更を受け入れませんでした。名称変更の申請を受理しないのは「違法」ではないかという指摘が一部でありますが。 申請を出されたら必ず受理しなければならないのは当然のことだ。1997年当時、私は申請前の事前相談の段階で「認証はできないので、申請はしないでください」とお願いし、先方は納得のうえで引き下がった。そこに違法性はない。 宗教団体の名称も、宗教団体の実態(宗教団体性)を表す重要な要素だ。「世界基督教統一神霊協会」という名前で長年活動し、信者を集め、社会的な存在としても認識されてきた。実態と合わない名称変更は認められない。 それでも申請されれば、受理するしかない。受理したものを認証するかしないかは次の段階の話だ。申請を受理した後、認証しないケースに限って、主な宗教法人の代表者や宗教学者でつくる「

    文化庁が宗教法人と交わした「裏約束」の正体
    Guro
    Guro 2022/09/13
  • LRT停留場に副名称 宇都宮市と芳賀町が命名企業募る|下野新聞 SOON

    来年8月の次世代型路面電車(LRT)開業に向け、宇都宮市と芳賀町は停留場副名称の命名権(ネーミングライツ)やベンチの設置費用の寄付(ドネーション)を26日まで受け付けている。10月からは停留場壁面の個性化シート設置費用の寄付も受け付ける。 市民や企業がLRT事業に参加する機会を設け、開業に向けた機運醸成を図る狙い。停留場副名称は市と町が別々に募集している。ベンチと壁面個性化シートは両市町共同の取り組み。 (残り:約 355文字)

    LRT停留場に副名称 宇都宮市と芳賀町が命名企業募る|下野新聞 SOON
  • (耕論)「地政学」いま考える 北岡伸一さん、渡辺敦子さん、金野典彦さん:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (耕論)「地政学」いま考える 北岡伸一さん、渡辺敦子さん、金野典彦さん:朝日新聞デジタル
    Guro
    Guro 2022/09/13
    ポルべニール店長 “■「大きな主語」薄れる個人 金野典彦さん(書店主)"
  • 長崎市の都市計画について考察する: アーバン・ダイアリー

    長崎市のまちづくり部長の講演を聞く。「長崎市の現状と未来」というような話であった。長崎市は個人的には都市計画が大変、上手いと思っていたので、そのトップがどのように長崎の都市計画を考えているかは興味津々であった。さて、しかし、都市計画のトップが話したプロジェクトはほとんどすべてが箱物というか大規模プロジェクトであった。 私は「都市の鍼治療」というクリチバ市のジャイメ・レルネル氏の考えを具体化させたようなプロジェクトの事例を紹介するウェブサイト(http://www.hilife.or.jp/cities/)に連載記事を掲載しているが、長崎市は結構、そのネタとなるようなものが多く、実際、紹介しているものも数点ある。ただ、私が興味深いというプロジェクトでまちづくり部長が紹介したものは「水辺の森公園」だけであった。しかも、これは長崎市としてはホテルなどを整備する計画を策定していたのだが、バブルが崩

    長崎市の都市計画について考察する: アーバン・ダイアリー
    Guro
    Guro 2022/09/13
  • 大阪の沈滞は長期的なマクロの交通戦略がないことが要因である: アーバン・ダイアリー

    関西国際空港からミュンヘンにまで飛ぼうとルフトハンザのチケットを購入したら、9月からその便は運休になったとの連絡があった。仕方がないので、伊丹空港から羽田空港まで前日に飛び、羽田空港そばのビジネスホテルに泊まり、羽田発のフランクフルト行きの便に乗ることになった。これによって、時間にして18時間ぐらい余計にかかることになった。しかもビジネスホテル代まで余計にかかる。 大阪を中核とする関西大都市圏は、1000万人以上の人口を擁し、地球規模でみても巨大な都市圏である。アメリカ合衆国だとそれに匹敵するのはニューヨーク大都市圏しかなく、ヨーロッパでもロンドンがかろうじてそれと比較できるぐらいである。いや、とんでもなく巨大な都市圏なのだ。しかも、落ちぶれてはいるが国別にみても経済力は3位の日で1000万人以上を擁する大都市圏なのだ。なんで、ドイツに飛ぶ直行便がないんだ。こんなおかしなことがあっていい

    大阪の沈滞は長期的なマクロの交通戦略がないことが要因である: アーバン・ダイアリー
  • ユーザーなのか、ユーザなのか

    ユーザーなのか、ユーザなのか ユーザー、ユーザ サーバー、サーバ リカバリー、リカバリ 皆さんはどちら派でしょうか? 経緯 ー (長音符)の扱いについて、どちらで統一するか?と言うちょっとした議題が上がりました。 個人的に気になったので、ちょっと深堀してみます。 長音符、長音符号、長音記号とは? wikipediaによると、以下の内容が記載されています。 長音符(ちょうおんぷ)、長音符号(ちょうおんふごう)、長音記号(ちょうおんきごう)または音引き(おんびき)は、「ー」のように書き表される、日語の記号(約物)のひとつ。棒引き(ぼうびき)ともいう。 まず、前提として「記号」として扱われるらしい。 カタカナ表記においては 長音符は主にカタカナで外来語(例:テーブル)や擬音・擬態語(例:ニャーン、シーッ)の長音を表記する場合に使われる。 とのことらしい。 では、具体的にどのようなパターンで調音

    ユーザーなのか、ユーザなのか
    Guro
    Guro 2022/09/13
  • 今後絶版になる本が増えるだろうという話。紙代などのコストが上がり重版すると大幅値上げが必要らしい

    ふつうの古屋(絶滅危惧種) @rKpdGO5YfFztqSm ある出版社の人から聞いた話、紙代やら何やらを作るコストがめちゃくちゃ上がっているのだとか 重版すると前の版より大幅に値上げしなければならず、それじゃ売れないだろうと今まで以上に慎重になって絶版になるがますます増えるだろうと言っていた 今買えるうちに買っておくのが吉 2022-09-11 11:17:41

    今後絶版になる本が増えるだろうという話。紙代などのコストが上がり重版すると大幅値上げが必要らしい
    Guro
    Guro 2022/09/13
  • 統一教会、安倍国葬について他 - 内田樹の研究室

    あるネットメディアからインタビューを受けた。もう公開されているので、少し長い別ヴァージョンをあげておく。 ―これから安倍系右翼はどうなると思いますか? 内田 おっしゃっている「安倍系右翼」という言葉の定義を僕は知らないのですけれど、言いたいことは何となくわかります。それが「安倍晋三という個人の求心力やカリスマ性に依存して存在感を発揮していた政治勢力」という意味でなら、その人たちはこの事件をきっかけに力を失い、弱体化すると思います。 実際に安倍元首相の死後、彼の庇護下でこれまで「いい思い」をしてきたネット論客たちはいまほぼ沈黙状態にあります。どういうスタンスでこの事件に向き合って良いのかについての組織的な合意形成ができていないのでしょう。もともと安倍晋三個人が手作りしたネットワークですから、ハブが不在になると、合意形成のための場も、ルールもない。代わりを務めることのできる人がいない。ですから

    Guro
    Guro 2022/09/13
  • 安倍元首相の国葬実施の撤回求める意見書を可決 鎌倉市議会、賛成多数 「国会で議論が尽くされるべきだ」:東京新聞 TOKYO Web

    安倍晋三元首相の国葬を巡り、神奈川県鎌倉市議会は12日、「『国葬』実施の撤回を求める意見書案」を賛成多数で可決した。今後、岸田文雄首相と衆参両院議長に提出する。 意見書では「国葬に明確な法的根拠がない以上、国葬を行うのであれば国会で議論が尽くされるべきだ」と指摘。岸田首相が国葬とする理由を「内政・外交で大きな実績を残した」などとしたことには「国家が一方的な評価、価値観を国民に強いることになる」とした。

    安倍元首相の国葬実施の撤回求める意見書を可決 鎌倉市議会、賛成多数 「国会で議論が尽くされるべきだ」:東京新聞 TOKYO Web
    Guro
    Guro 2022/09/13
    えっ。葉山に続いて鎌倉市も!?