タグ

ブックマーク / www.city.kamakura.kanagawa.jp (62)

  • 旧鎌倉図書館を「景観重要建築物等」(第39号)に指定

    鎌倉市では、都市景観条例により、鎌倉らしい景観づくりに重要な役割を果たしている建築物や工作物を「景観重要建築物等」として指定し、保存・活用のための支援を行っています。 令和6年(2024年)12月25日に、新たに旧鎌倉図書館を「景観重要建築物等」(第39号)に指定しました。 旧鎌倉図書館とは 旧鎌倉図書館は、昭和11年(1936年)10月に開館した2代目鎌倉図書館の建築を基とし、令和5年(2023年)3月に改修された建物です。 現在は、「放課後子どもひろばおなり・鎌倉市おなり子どもの家「こばと」」として活用されています。 この建物は、昭和11 年(1936 年)のしゅん功以後、図書館、市役所分庁舎、子どもの家、と利用形態を変更して継承されてきました。そして令和5年(2023 年)3月しゅん功の改修工事により、しゅん功時の外観形式への復原を意識しつつ、子どものための施設としての設備更新・間

    旧鎌倉図書館を「景観重要建築物等」(第39号)に指定
    Guro
    Guro 2024/12/26
  • 東海道本線大船・藤沢間村岡新駅(仮称)設置に伴う工事等の施行に関する協定の締結について

    日、神奈川県、藤沢市及び鎌倉市(以下「3県市」という。)と東日旅客鉄道株式会社は、村岡新駅(仮称)設置に伴う工事等を推進するため、「東海道線大船・藤沢間村岡新駅(仮称)設置に伴う工事等の施行に関する協定書」を締結しましたので、お知らせします。 なお、件については、3県市が同時発表します。詳細については、神奈川県記者発表資料を御参照ください。 (添付資料)令和6年5月20日神奈川県記者発表資料(PDF:790KB) PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。 Adobe Readerをお持ちでない方は、下記リンク先から無料ダウンロードしてください。 鎌倉市ホームページについて

    東海道本線大船・藤沢間村岡新駅(仮称)設置に伴う工事等の施行に関する協定の締結について
    Guro
    Guro 2024/05/20
    (鎌倉市、県のプレスのコピーだけかよ。結構他人事っぽいな。いいのか。)
  • 図書館にファブラボがやってきた!~3Dプリンタで何ができる?~

    図書館にファブラボがやってきた!~3Dプリンタで何ができる?~(参加者募集) 3Dプリンタやレーザーカッターなどの「ファブ」が使えるデジタルものづくり工房「ファブラボ」が図書館にやってきます!ファブの可能性を「知る」展示をはじめ、ファブを「体験」できるワークショップ(要申込)も実施します。普段、図書館を利用している方も、あまり利用されない方もこの機会にぜひ図書館へお越しください。 また、市役所でも同様の展示を行います。こちらもあわせてご覧ください。 実施詳細内容(日時等) 深沢図書館 (鎌倉市常盤111-3 深沢行政センター2階) 令和6年(2024年)1月19日(金)及び1月20日(土) 【展示】 10時00分~16時00分 【ワークショップ】各日2回実施(要申込)。 1月19日(金): (1回目)10時00分~11時00分(2回目)11時00分~12時00分 1月20日(土): (1回

    図書館にファブラボがやってきた!~3Dプリンタで何ができる?~
    Guro
    Guro 2023/12/27
  • 市庁舎現在地の利活用

    鎌倉市市庁舎現在地利活用基計画中間取りまとめ 鎌倉市市庁舎現在地利活用基計画策定へ向けて、中間取りまとめとして現時点までの検討状況をまとめました。 なお、基計画の策定はパブリックコメント等を経て、令和5年度末を予定しています。 WEB版:鎌倉市市庁舎現在地利活用基計画中間取りまとめ PDF版:鎌倉市市庁舎現在地利活用基計画中間取りまとめ(PDF:1,455KB) 鎌倉市市庁舎現在地利活用基構想(令和4年度(2022年度)) 概要版(PDF:571KB) 編・参考資料(PDF:3,763KB) 意見公募手続(パブリックコメント)の結果 コンセプト 利活用の基方針 市民サービスの提供・公共施設再編と民間機能の導入による賑わいや憩いの創出 利活用の基理念 『ひらいて むすんで 知恵うむ“ふみくら”』(JPG:288KB) 鎌倉の拠点である市庁舎現在地は、手続や相談といった行政サ

    市庁舎現在地の利活用
    Guro
    Guro 2023/08/22
  • 鎌倉市本庁舎等整備市民対話(令和5年度)

    『トークイベント 鎌倉の新しい拠点“ふみくら”を共に創る』【8月27日開催*終了しました】 チラシ (JPG:273KB) PDFPDF:415KB) トークイベント 鎌倉の新しい拠点“ふみくら”を共に創る 現在鎌倉市役所がある場所は将来、図書館を中心とした複合施設として活用する計画を進めています。全国各地でさまざまな場づくりを行ってきたゲストに、これまでの実践のお話を聞き、「ひらいて むすんで 知恵うむ “ふみくら(文庫)”」をビジョンに掲げる新たな施設の未来やこれからの鎌倉、まちづくりについて、共に考えるトークイベントを開催します。 “ふみくら(文庫)”とは… “ふみくら(文庫)”とは、鎌倉時代などに資料を整理し保管していた建物を意味する言葉です。鎌倉の拠点である現在市役所がある場所(市庁舎現在地)に計画している図書館を中心とした新たな複合施設は、「ひらいて むすんで 知恵うむ “ふ

    鎌倉市本庁舎等整備市民対話(令和5年度)
    Guro
    Guro 2023/08/22
  • 大倉幕府周辺遺跡群の発掘調査現地説明会(第2回)を開催します

    横浜国立大学附属鎌倉小・中学校の校地内で、令和4年2月から株式会社斉藤建設が実施している、公共下水道(雨水)敷設に伴う、大倉幕府周辺遺跡群の発掘調査の現地説明会(第2回)を開催します。当地は源頼朝が鎌倉に初めて構えた屋敷、大倉幕府跡の西端に位置していると考えられています。 これまでの調査では、鎌倉時代を中心とした、土器や陶磁器等が出土しており、鎌倉の山稜部から切り出された泥岩の塊を突き固めた整地層が何層もみつかっています。令和4年7月に実施した第1回現地説明会に引き続き、市民の皆様に実際の遺跡の様相や出土品をご覧いただき、より身近に鎌倉の歴史を感じていただくため、この発掘調査現場の現地説明会を行います。 当日の連絡先 090-8722-9130 現地説明会の当日は、上記番号にご連絡ください。 公開日時 令和5年(2023年)2月18日(土曜日) 10時00分~12時00分 13時00分~1

    大倉幕府周辺遺跡群の発掘調査現地説明会(第2回)を開催します
    Guro
    Guro 2023/02/09
  • <83528373815B8F5A8B8F955C8EA690568B8C91CE8FC6955C2E786C73>

    Guro
    Guro 2023/01/14
  • 議会議案第1号 安倍晋三元首相の「国葬」実施の撤回を求める意見書の提 出について - 鎌倉市

  • 鎌倉応援キャッシュレス「その場で割引」キャンペーンについて

    【最新情報】 実施報告書(抜粋版)を公開しました(令和5年7月11日) 消費者アンケート、消費者向けクルッポプレゼントは終了しました(令和4年12月1日) キャンペーンは終了しました(令和4年11月23日) 消費者アンケート開始(令和4年11月1日) 加盟店募集が終了(令和4年10月31日) キャンペーンがスタート(令和4年10月1日) QRコード決済に関する市民向け説明会開催が終了(令和4年9月30日) 特設ホームページをリニューアル(令和4年7月16日) 加盟店募集用特設ホームページを開設(令和4年5月1日) 令和4年11月22日火曜日をもってキャンペーンは終了しました 令和4年10月1日に開始したその場で割引キャンペーンですが、ご好評につき、11月22日火曜日をもって終了いたしました。 市内のお店を応援していただきありがとうございます。 キャンペーンは終了となりますが、引き続き、鎌倉

    鎌倉応援キャッシュレス「その場で割引」キャンペーンについて
    Guro
    Guro 2022/06/16
    鎌倉市も平日20%割引だそう。大規模施設は半分。(1000坪超の施設名が9施設列挙されている。これしかない。あつい。)
  • 「鎌倉市新庁舎等整備基本計画(素案)」及び「鎌倉市市庁舎現在地利活用基本構想(素案)」への意見募集について

    意見募集の結果(PDF:337KB) 意見及び市の考え方(PDF:1,091KB) ご意見を踏まえて策定した「鎌倉市新庁舎等整備基計画」及び「鎌倉市市庁舎現在地利活用基構想」は、これまでに策定した計画書等(新庁舎整備・現在地利活用)からご確認いただけます。 意見公募手続(パブリックコメント)の実施について 市では、新庁舎の整備及び現在市庁舎が建っている敷地(市庁舎現在地)の新庁舎整備後の利活用の取り組みを進めています。 新庁舎については、令和元年(2019年)に建物の整備に関する基的な考え方を示す「鎌倉市庁舎等整備基構想」を策定し、新庁舎のあるべき姿(基理念)として「市民のニーズや社会情勢の変化に応えるコンパクトな庁舎」と定めました。 この度、この基構想を前提とし、事業をとりまく環境の変化(新型コロナウイルス感染拡大の影響)などを踏まえ、「鎌倉市新庁舎等整備基計画(素

    「鎌倉市新庁舎等整備基本計画(素案)」及び「鎌倉市市庁舎現在地利活用基本構想(素案)」への意見募集について
    Guro
    Guro 2022/06/14
  • https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/smartcity/documents/kousou_soan.pdf

    Guro
    Guro 2022/02/08
  • 鎌倉市若者チャレンジ事業「FiKA~自分に気づく6日間」(終了しました)

    Guro
    Guro 2021/12/04
  • 第4次子ども読書活動推進計画に関する市民委員を再募集

    Guro
    Guro 2021/12/01
  • 新型コロナウイルス感染症対策のための家庭系ごみの出し方等について

    排出自粛のご協力のお願い 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、外出自粛の要請や在宅勤務が推奨されていることもあり、家庭から排出されるごみや資源物の量が増加しています。 ごみや資源物の収集は、現在のところ通常どおり実施していますが、ごみ処理の停滞を未然に防止するためにも、特にお急ぎでない片づけ等で出るごみや資源物の排出は、当面の間ご遠慮いただき、日常生活を送る上でどうしても出てしまうごみや資源物のみを排出いただきますよう、ご協力をお願いいたします。 また、排出されるごみや資源物の量が増加しているため、地域によって収集時間が遅くなる場合がありますので、併せてご理解・ご協力をお願いいたします。 新型コロナウイルス感染症対策としてのごみの捨て方 新型コロナウイルスなどの感染症対策のため、ごみを排出する際には、次の点にご留意ください。 詳しくは、「新型コロナウイルスなどの感染症対策のためのご家庭で

    新型コロナウイルス感染症対策のための家庭系ごみの出し方等について
    Guro
    Guro 2021/08/31
    "2021年8月31日 新型コロナウイルス感染症対策のための家庭系ごみの出し方等について 排出自粛のご協力のお願い"
  • 新型コロナウイルスワクチン接種予約のスケジュール・接種会場等の変更・海外赴任予定者の接種に係る事前申請及び接種証明書の受付開始について

    現在、56歳以上の方、基礎疾患等を有する方、高齢者施設等従事者、海外留学予定者への接種を実施しているところですが、今後の予約のスケジュール及び接種会場等についてお知らせします。 接種スケジュールについて 毎週火曜日9時から、2週間後の日曜日~土曜日の予約を受け付けます。(※初回のみ7月29日(木)9時から予約開始とします。) 予約可能な対象年齢については、ワクチンの供給状況と接種の予約状況により決定するため、予約開始日の前の週に決定します。予約可能な対象年齢が決まり次第、市ホームページやSNS等で随時お知らせします。

    新型コロナウイルスワクチン接種予約のスケジュール・接種会場等の変更・海外赴任予定者の接種に係る事前申請及び接種証明書の受付開始について
    Guro
    Guro 2021/07/28
    鎌倉、早いな。51歳以上、48歳以上の集団接種スケジュールを出してきた。
  • 新型コロナウイルスワクチン接種特設サイト

    Guro
    Guro 2021/06/02
    (鎌倉市は8会場なのか。。)
  • 鎌倉市/「緊急事態宣言」の期間が延長されました(8月2日~9月12日)

    Guro
    Guro 2021/04/30
  • https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/koutsu/documents/kawaraban_extraedition.pdf

    Guro
    Guro 2021/03/19
  • 小町大路(辻説法通り)

    歩行者尊重道路「小町大路(辻説法通り)」での取組みについて 歩行者尊重道路である小町大路では、平成30年8月から沿線住民の皆さまとともに、まち歩きやワークショップを通じて、歩行者の安全・安心な歩行環境を確保する安全対策を検討してきました。 その結果、次のとおり、路面標示等の安全対策を試行的に行い、その効果を検証していくこととしました。 小町大路にて実施した安全対策 ①ソフトボラード 見通しが良く、スピードが出やすい区間において、電柱の対面にボラードを設置し、自動車が走行できる車道幅を限定(狭く)することで、自動車の速度抑制を図るものです。 ②交差点着色 交差点部を明確にし、ドライバーに注意喚起を行うものです。 ③④“立体に見える”路面標示 小町大路の南北の入口それぞれに「歩行者尊重」の文字を立体的に見えるように路面標示を行い、この道路が歩行者尊重道路であることをドライバーに訴えるものです。

    小町大路(辻説法通り)
    Guro
    Guro 2021/03/19
  • 今小路通り歩行者尊重道路専門部会

    はじめに 今小路通りの交通環境の改善については、「鎌倉地域交通計画研究会(以下、「旧研究会」という。)が、平成8年5月に出した「鎌倉地域の地区交通計画に関する提言(以下、「提言」という。)において、「20の施策」のひとつとして位置付けられ、平成11年3月に「鎌倉駅周辺地区交通計画懇談会(以下、「懇談会」という。)を設置し、社会実験などを経て、平成13年5月に「今小路通り歩行者尊重道路の整備に関する提案」(以下、「提案」という。)が策定されました。<詳細については、「懇談会」のページをご覧ください。> 「提案」では、今後の取組み方針として、「施策の推進にあたっては常に市民等との意見交換を行える仕組みを工夫する。」としており、実施に向けた具体策を検討するため、「懇談会」と同じ今小路周辺の13自治町内会、6商店会から代表者を募るとともに、全市的な観点から計画案を策定するため、公募市民5名と鎌倉市

    今小路通り歩行者尊重道路専門部会
    Guro
    Guro 2021/03/19