タグ

2023年9月22日のブックマーク (24件)

  • 理事長経験者で、不動産管理業務経験者はこう考える

    話題の、 マンションの理事会役員をやっているのだけど について 築30年代のマンションの理事長の経験があり、不動産管理(その中でもAMという分野、大家代行みたいな感じ)の仕事もしている増田です。 管理会社は(完全に)信用するな多くの管理会社は、細かい修繕の工事費から上前を撥ねることが重要な収入源になっています。 もちろん、修繕工事にあたっては、業者の選定、管理、告知、立ち合い、検査などの付随業務があるので、多少のフィーを取るというのは理解できますが、それにしても平気でぼったくってきます。 なので、基、管理会社の見積は取るとしても、一定の額を超えるものについては相みつを取るようにしましょう。 顧問マンション管理士を使うとはいえ、どこの業者に相みつを取ったらいいのか、付随業務をどうしたらいいのかといった課題があります。 そこで、顧問マンション管理士を雇うと良いでしょう。 月額数万かかりますが

    理事長経験者で、不動産管理業務経験者はこう考える
    Guro
    Guro 2023/09/22
  • CA2050 – 研究文献レビュー:日本の公立図書館における経営形態:2016年以降の動向を中心に / 菅野裕樹, 山岸素子, 照井ひなた, 鐵見咲希, 星 愛美, 梅木雄飛, 百花 葵, 小泉公乃

    CA2050 – 研究文献レビュー:日本の公立図書館における経営形態:2016年以降の動向を中心に / 菅野裕樹, 山岸素子, 照井ひなた, 鐵見咲希, 星 愛美, 梅木雄飛, 百花 葵, 小泉公乃
  • 図書館を拠点とした地域資料の編集とデジタルアーカイブの発信

    Online ISSN : 2424-1717 Print ISSN : 0040-9669 ISSN-L : 0040-9669

    Guro
    Guro 2023/09/22
    是住久美子(田原市立中央図書館)  /
  • 渥美線電車機銃掃射事件 - Google 検索

    2020/08/25 · 終戦前日の1945年8月14日に田原市内を運行していた渥美線の電車が米軍機の無差別銃撃を浴び、31人が死傷した機銃掃射事件。その体験者らが24日、田原 ...

    Guro
    Guro 2023/09/22
  • 公立図書館への指定管理者制度の導入についての検討 田中伸樹 |桃山学院大学学術機関リポジトリ

    {"_buckets": {"deposit": "b1069bbc-e356-4680-a6fe-41c3583beaf0"}, "_deposit": {"created_by": 13, "id": "8800", "owners": [13], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "8800"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:stars.repo.nii.ac.jp:00008800", "sets": ["1767"]}, "author_link": ["12385", "12384"], "item_10002_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"b

    Guro
    Guro 2023/09/22
    (すみません未読でした)
  • CA2048 – 動向レビュー:査読は無償であるべきか? / 佐藤 翔

    CA2047 – グループ討議を中心としたオンライン研修の事例報告:国立情報学研究所「大学図書館員のためのIT総合研修」 / 服部綾乃, 松野 渉 PDFファイル カレントアウェアネス No.357 2023年9月20日 CA2048 動向レビュー 査読は無償であるべきか? 同志社大学免許資格課程センター:佐藤 翔(さとうしょう) 1. はじめに 学術雑誌に論文が投稿されると、編集者はその内容を審査するにふさわしい外部の研究者(多くの場合2人)に原稿を送り、掲載可否の判断や、改善点・疑問点をまとめたレポートの作成を依頼する。編集者はこのレポートを参考に論文の採否を決定する。これが「査読」であり、協力する外部の研究者(査読者)は一般に特に報酬等は支払われない。一方で、査読を無償とする慣習への疑問の声も上がってきている。 稿では、これまで挙げられてきた論点や研究等も参照しつつ、査読は無償であ

    CA2048 – 動向レビュー:査読は無償であるべきか? / 佐藤 翔
    Guro
    Guro 2023/09/22
  • レファレンス事例紹介③

    質問内容 「大石橋」という橋が区内にあったようだが、記述が2通りあり場所が特定できない。 一つは昭和24年6月21日の「目黒区政ニュース」に記載されていたもので「碑文谷氷川神社前」(すなわち呑川)。 もう一つは『目で見る目黒の100年』に記載されていたもので「目黒郵便局前」(すなわち品川用水)。 どちらが正しいか。あるいは、どちらも大石橋だったのか。 回答内容 以下の資料などを調査した結果、目黒区内の「大石橋」は、唐ヶ崎町(現中央町1丁目)の品川用水と、中根町(現八雲2丁目)の呑川の最低2か所に存在したと考えられる。 調査した内容 1 レファレンス依頼者の見た資料の確認 (1)資料1『目で見る目黒区の100年』 p.49に「大石橋上のオープンカー(昭和11年)」という写真の掲載あり。「場所は、今の目黒通りの目黒局前交差点である。右端に橋の欄干が見える。当時は品川用水が流れていて、そこに架か

    Guro
    Guro 2023/09/22
    目黒区立図書館“「大石橋」という橋が区内にあったようだが、記述が2通りあり場所が特定できない。”“どちらが正しいか。あるいは、どちらも大石橋だったのか。”
  • 米国速報:Windows11が9月26日に「Copilot」を正式搭載で150を超える新機能&新Surfaceも!

    米マイクロソフトは、現地時間9月21日に発表会を開催し、26日にWindows11の最新アップデートをおこない、AIツール「Copilot」を正式に実装すると発表。同時にSurfaceの新モデルも公開した。 Copilotは、9月26日からWindows11への無料アップデートの一部として提供され、今秋には Bing、Edge、Microsoft 365 Copilot にも展開される。公開されるWindows11は150を超える新機能を備え、Copilotのパワーと、ペイント、フォト、ClipchampなどのアプリにAIを活用した新機能が加わる。 ○Copilotのプレビュー版は常にタスクバー上に表示されるか、Win+Cショートカットを使用して起動可能となる。 ○ペイントアプリでは、生成AIによるCocreatorのプレビューに加え、背景の削除とレイヤーが追加され、画像作成にAIが活用で

    米国速報:Windows11が9月26日に「Copilot」を正式搭載で150を超える新機能&新Surfaceも!
    Guro
    Guro 2023/09/22
  • Windows 11、9月26日の大型アプデ「22H2」で「Microsoft Copilot」ビルトイン

    Windows 11、9月26日の大型アプデ「22H2」で「Microsoft Copilot」ビルトイン 米Microsoftは9月21日(現地時間)、ニューヨークで開催のスペシャルイベントで、「Windows 11」の次期大型アップデート「22H2」を26日にリリースすると発表した。このアップデートで、“everyday AI companion(日常のAIコンパニオン)”「Microsoft Copilot」(プレビュー版)をビルトインする。 Microsoftは5月のイベントではWindowsのCopilotを「Windows Copilot」と呼んでいたが、公式ブログによると、名称は「Microsoft Copilot」となるようだ(以下「Copilot」)。 Copilotは[Windows]+[C]または右クリックで起動でき、Windows 11のサイドバーとして表示される。

    Windows 11、9月26日の大型アプデ「22H2」で「Microsoft Copilot」ビルトイン
    Guro
    Guro 2023/09/22
  • 【イベント】日本出版学会出版産業研究部会「公共図書館の所蔵および貸出は新刊書籍の売上にどの程度影響するか:解説と補足」(9/28・東京)

    【イベント】日本出版学会出版産業研究部会「公共図書館の所蔵および貸出は新刊書籍の売上にどの程度影響するか:解説と補足」(9/28・東京)
  • 「ドローン騒動」は終わっていない、国交省は説明責任から逃げるな

    あなたがドローンユーザーだとして、航空法で飛行が原則禁じられている「第三者上空」の解釈について国土交通省に問い合わせたとしよう。そこで、こんな言葉が返ってきたら、どう思うだろうか。 「我々では解釈を示せないので、まずは飛ばしてみてください。警察が書類送検すれば、航空法違反です」 同法を所管する官庁として、あまりに無責任な態度だと腹を立てるに違いない。国交省の出先事務所が起こした「ドローン騒動」に対する態度は、まさにこのようなもの。警察任せにするだけで、自らの解釈を示していない。 この騒動は、国交省四国地方整備局香川河川国道事務所が2023年4月26日、国道11号の拡幅工事の完了を受け、開通した道路の真上にドローンを飛ばした問題のことだ。ドローンで撮影した動画を翌日、公式Twitter(現X)に投稿したところ、「人や車が行き交う道路上にドローンを飛ばすのは法令違反ではないか」といった疑問の声

    「ドローン騒動」は終わっていない、国交省は説明責任から逃げるな
    Guro
    Guro 2023/09/22
  • 香川県・ネット・ゲーム依存予防対策学習シートに関する公開質問状 – 日本行動嗜癖学会

    香川教育委員会は、2020年に発表したネット・ゲーム依存予防対策学習シートを新たに改訂しました1)。このシートは小学生から中学生を対象として、「依存状態に陥ることを未然に防ぐ」ことを目的として作られたとされています。しかし、このシートには少なくとも下記5点の医学的・科学的な過誤や問題点があります。 「ネット依存症」が精神疾患のように扱われている ネット依存症のスクリーニングツールとして“Young Diagnostic Questionnaire for Internet addiction(YDQ)”が用いられている 「脳への影響」として示されている画像と説明に誤りがある 「スマホ等の利用時間と正当率との関係」のグラフが恣意的 「やめらないもう一つの原因」と書かれたパートの説明に誤りがある 1. ネット依存症の扱い 「ゲーム行動症」はICD-11(疾病及び関連保健問題の国際統計分類)に

    Guro
    Guro 2023/09/22
  • ネット・ゲーム依存対策の学習シート 誤りを指摘する公開質問状に香川県教委は「回答せず」 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送

    インターネットやゲームの依存状態に陥るのを防ごうと香川教育委員会が児童・生徒に配布している学習シート。8月、専門家で作る団体がこの学習シートに「誤りや問題点」があるとして公開質問状を出しましたが、県教委は「回答しない」ことを決めました。 問題になっているのは香川県教委が2020年度から小中学生に配布している「ネット・ゲーム依存予防対策学習シート」です。 ギャンブルやゲームなどへの依存的な行動に関する調査研究を行う「日行動嗜癖学会」は、このシートに「医学的、科学的な誤りや問題点がある」などとして県教委としての見解を求めています。 例えば、「脳への影響」とする参考資料では、引用元の論文からは推定できない因果を述べているなどとしています。 (日行動嗜癖学会理事 公立諏訪東京理科大学(脳科学)/篠原菊紀 教授) 「使ってる事実が、科学性に問題があるというか、正確性に問題がある。非科学的な思い

    ネット・ゲーム依存対策の学習シート 誤りを指摘する公開質問状に香川県教委は「回答せず」 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送
    Guro
    Guro 2023/09/22
  • RIETI - 「科学技術スキル」と「対人サービススキル」の2種の職業スキルが日本の労働市場においてどう評価され、またそれが男女賃金格差や非正規雇用による人材の不活用にどう結びついているのか

    このノンテクニカルサマリーは、分析結果を踏まえつつ、政策的含意を中心に大胆に記述したもので、DP・PDPの一部分ではありません。分析内容の詳細はDP・PDP文をお読みください。また、ここに述べられている見解は執筆者個人の責任で発表するものであり、所属する組織および(独)経済産業研究所としての見解を示すものではありません。 その他特別な研究成果(所属プロジェクトなし) 日版総合社会調査(JGSS)の2000-2018年調査データを米国労働省情報サービス機関O*NETの職業スキルデータと職業の小分類レベルでリンクさせたデータを用いて、(1)科学技術スキルの高い職、(2)対人サービススキルの高い職、及び比較のため(3)管理職、の3種の職業特性について、分析1としてその決定要因の共通点と相違点を明らかにし、特に(1)と(3)の決定要因の違いが、日における女性の科学技術専門職増大の推進と管理職

    Guro
    Guro 2023/09/22
  • 自動車労働組合「ストライキだ!」GM「じゃあ工場閉じて2000人クビにするわ、お前らの始めた物語だからな」→今の時代、ストに効力はある?

    神奈いです @kana_ides 自動車組合「ストライキだ!」 GM「カンザス工場閉じて2000人クビにするわ、お前らの始めた物語だからな」 これが邪悪な米帝資... twitter.com/spectatorindex… 2023-09-21 11:46:55 The Spectator Index @spectatorindex JUST IN: General Motors has halted operations at a Kansas factory and laid off 2,000 workers, saying it was a 'negative ripple effect' from other workers going on strike 2023-09-21 11:27:49

    自動車労働組合「ストライキだ!」GM「じゃあ工場閉じて2000人クビにするわ、お前らの始めた物語だからな」→今の時代、ストに効力はある?
    Guro
    Guro 2023/09/22
    国鉄みたいだ
  • 「要件定義をやめよう」の真意、普通にやると金と時間が無駄になるだけ

    「要件定義をやめないといかんね」――。ある勉強会が終盤に近づいた頃、隣席の参加者がこうつぶやいた。それを聞いた周囲の参加者がうなずいた。驚いたことに自分も「おっしゃる通り」と同意してしまった。 なぜ驚いたかというと、「要件がすべてを決める」「じっくり時間をかけるべき」と教わってきたからだ。日経コンピュータ編集部に配属された1985年以降、取材先の情報システム部長やソフトハウスの幹部を取材した際、「情報化で重要なこと」を問うと、たいていこう言われた。だから「いわゆる最上流工程が大事」という記事をたびたび書いてきた。 勉強会に登壇した講演者たちが「要件定義をやめよ」と言ったわけではない。しかし隣に座っていた参加者は、講演の趣旨を「要件定義をやめよ」という一言に集約した。同じ話を聞いてきた筆者を含めた参加者はすんなり納得したわけだ。 失敗につながる要件定義の実態 DX(デジタルトランスフォーメー

    「要件定義をやめよう」の真意、普通にやると金と時間が無駄になるだけ
    Guro
    Guro 2023/09/22
    はなしの入口と出口が違ってる気がする。要件定義がいらないわけではない。どういう手法で「どうつくるか」を考えるか、ということではないのだろうか。
  • E2630 – 鬼頭梓の建築から考える図書館の未来像<報告>

    鬼頭梓の建築から考える図書館の未来像<報告> 京都工芸繊維大学附属図書館・倉知桂子(くらちけいこ) 2023年6月10日、京都工芸繊維大学において、シンポジウム「鬼頭梓の建築から考える図書館の未来像」を開催した。シンポジウムは、学美術工芸資料館の展覧会「建築家・鬼頭梓の切り拓いた戦後図書館の地平」に関連し、美術工芸資料館と附属図書館のMuseum & Library(ML)連携事業として実施し、112人の参加があった。 プログラムは、展覧会を企画監修した教員による基調講演、鬼頭梓が建築設計した図書館に関わる講師による講演、討議の3部構成であった。稿ではその概要を紹介する。 冒頭で、学の並木誠士(美術工芸資料館館長)から開会挨拶があり、2018年に始まったML連携事業は展覧会の作品や作家に関する資料を図書館で展示紹介するとともに、シンポジウムや対談などのイベントを開催することで、テー

    E2630 – 鬼頭梓の建築から考える図書館の未来像<報告>
  • 駅名ネーミングライツスポンサーの募集開始

    天竜浜名湖鉄道は、天浜線の魅力向上を図り、鉄道施設の有効活用による財源の確保及び鉄道駅に愛称(副駅名)をつけることにより、スポンサー(企業名・学校名・商品名など)の知名度向上やイメージアップを図り、地域振興につなげることを目的として、駅名のネーミングライツ・スポンサーの募集を令和3年10月から開始します。 募集内容について 募集駅

    駅名ネーミングライツスポンサーの募集開始
  • 沢渡あまね - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 人物の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。(2019年8月) 他の記事から全くリンクされておらず、孤立しています。(2019年8月) 出典検索?: "沢渡あまね" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 沢渡 あまね(さわたり あまね、1975年 - )は日の著作家、ワークスタイルや組織開発を専門とする実業家。 あまねキャリア株式会社代表。株式会社なないろのはな取締役。 現在は企業や自治体で働き方改革、インターナルコミュンケーション活性、組織開発やマネジメント改革の支援・講演・執筆・メディア出演を行う。 来歴[編集] 神奈川県生まれ。東京都在住であるが、主に静岡県および愛知県に滞在。 日産自動車、NTT

  • 浜名湖佐久米駅 - Wikipedia

    浜名湖佐久米駅(はまなこさくめえき)は、静岡県浜松市浜名区三ヶ日町佐久米にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。 歴史[編集] 1938年(昭和13年)4月1日:国鉄二俣西線(後の二俣線)金指 - 三ヶ日間延伸時に佐久米駅(さくめえき)として開業[1]。旅客・貨物の取扱を開始[1]。 1962年(昭和37年)8月21日:貨物の取扱を廃止[1]。 1970年(昭和45年)6月1日:手荷物・小荷物の取扱を廃止[2]。同時に駅員無配置駅となる[3]。 1987年(昭和62年)3月15日:二俣線が天竜浜名湖鉄道に転換され同社の駅となる[1]。同時に浜名湖佐久米駅に改称[1]。 2022年(令和4年)6月8日:『AKB48✕天浜線』コラボ企画として、AKB48メンバーの大盛真歩が命名した「恋の着地点」が副駅名として設定される。期間は9月30日まで[4]。 2023年(令和5年)5月19日: 副駅名に「

    浜名湖佐久米駅 - Wikipedia
  • 「旧弘前偕行社」 建物所有の学校法人が弘前市に譲渡要望|NHK 青森県のニュース

    明治時代の洋風建築物で国の重要文化財に指定されている「旧弘前偕行社」について建物を所有する学校法人が来年度に閉校するため、維持管理するのが難しくなったとして、弘前市に譲渡できるよう要望しました。 「旧弘前偕行社」は明治40年に旧日軍の陸軍将校の社交場として建てられた木造の洋風建築物で、ルネサンス様式を基調に細部に華やかなデザインが特徴となっていて、国の重要文化財に指定されました。 建物は学校法人「弘前厚生学院」が保存していますが、少子化などに伴って、学生の確保が難しくなっていることから、来年度に学校を閉校した上で、法人も解散する予定です。 このため、「旧弘前偕行社」を今後、維持管理していくことが、難しくなったとして、21日、学校法人の関係者が、弘前市に対して、譲渡したいなどとする要望書を提出しました。 これに対し、出崎和夫副市長は、「旧弘前偕行社は弘前市にとって非常に大事な施設です。後世

    「旧弘前偕行社」 建物所有の学校法人が弘前市に譲渡要望|NHK 青森県のニュース
    Guro
    Guro 2023/09/22
    陸軍とともに偕行社の存在も歴史の彼方に忘れ去られつつあり、かつてそうした組織が存在したという認知のためにも建物は残ってほしい。
  • シュミット堀佐知編『なんで日本研究するの?』(文学通信)

    文学通信|多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出す出版社 日語・日文学の研究書を中心に、人文学書全般を刊行する出版社、文学通信のブログ。 文学だけにこだわらず周辺領域も含め、意欲的に刊行していきます。 出版活動と同様に、webでも積極的に活動することで、多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出していきたいと思います。 〒113-0022 東京都文京区千駄木2-31-3 サンウッド文京千駄木フラッツ1階101 電話03-5939-9027 FAX03-5939-9094 info@bungaku-report.com インボイス登録番号:T4011501023591 Tweet Share on Tumblr 2023年10月下旬刊行予定です。 シュミット堀佐知編『なんで日研究するの?』(文学通信) ISBN978-4-86766-019-5 C0036 A5判・並製・3

    シュミット堀佐知編『なんで日本研究するの?』(文学通信)
    Guro
    Guro 2023/09/22
  • 「ジブリ」なぜ日テレ傘下に 1時間の会見で語られた問題とは 鈴木社長「ことごとく失敗に終わった」【会見詳報】:東京新聞 TOKYO Web

    テレビホールディングス(東京)の子会社化が決まったスタジオジブリ。鈴木敏夫社長を悩ませてきたのは、世界的な映画監督、宮崎駿氏の後継者だった。

    「ジブリ」なぜ日テレ傘下に 1時間の会見で語られた問題とは 鈴木社長「ことごとく失敗に終わった」【会見詳報】:東京新聞 TOKYO Web
  • 研究データを整理しよう・したい・せねば|まつーらとしお

    軽く読んだだけですが,研究者・院生にとってもそうですし,学部生でもPCで様々なものを整理するという点から役に立ちそうだと思いました。 概略版と呼べそうな動画もあるのでそちらを先に見るのもよさそうです。 全体の構成は次のとおりです。 第1章 イントロダクション 第2章 研究データ管理の方針決定 第3章 研究データの整理法 第4章 研究データの保存 第5章 研究データの公開 「イントロダクション」よりいくつかとても参考になったことを記しておきます。 フォルダ構造やファイル命名法があるこのドキュメントは例えばフォルダ組織化やファイル命名法といった普段なかなか説明しないところまで目配りされている点が大きな特徴と言えるでしょう。例えばフォルダ組織化は次のようなスライドが用意されています。 「はじめよう、研究データ管理」第3章よりどれも「当たり前」と思うかもしれませんが,徹底することはけっこう努力が必

    研究データを整理しよう・したい・せねば|まつーらとしお
    Guro
    Guro 2023/09/22