毎朝7時5分。 1両編成の列車に乗り込むのは、彼女と同級生の2人だけです。 通学には欠かせない路線ですが、正直なところ「こんなに乗ってなくて大丈夫なの?」と思うこともあります。 路線の今後についての話し合いが始まる中、彼女はきょうも列車に乗っています。ちょっと複雑な思いを抱えながら…。 (長野局 牧野慎太朗) 40キロ離れた高校へ 取材で初めて鷲澤れいさん(当時高校2年)に会ったのはことし2月でした。 「冬は30分早く起きて雪かきをしないと駅まで行けないんです」 鷲澤さんが住んでいるのは、新潟県との県境に近い長野県小谷村。 人口は2600人、大規模なスキー場が点在する豪雪地帯です。 鷲澤さんは村内の中学校を卒業後、自宅から40キロ離れた県立高校に進学しました。その通学に使っているのがJR大糸線です。 毎朝乗る列車 その車内は 北小谷駅、午前7時5分発。 この始発列車に間に合うように毎朝、父
