タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (165)

  • 川崎市がけ崩れ実験15人死亡 事故から50年 なぜ実験は惨事に | NHK

    「人工の雨でがけ崩れを起こす実験をしていたところ、予想を上回る大量の土砂が崩れ落ち、15人が死亡…」 50年前のNHKニュースで、アナウンサーが緊迫した様子でこう伝えた。東京の多摩地区や川崎、横浜の丘陵地帯で相次いでいた土砂災害のメカニズムを解き明かそうと行われた実験が、一転して大惨事になったのだ。 「川崎ローム斜面崩壊実験事故」はなぜ起きたのか、50年後の今に何を問いかけるのか。 (首都圏局/ディレクター 三島康生) 3.2秒の悲劇 実験は昭和46年11月11日、当時の科学技術庁や建設省などによって、川崎市の生田緑地で行われた。土砂災害を再現して防災対策に生かそうと、実際の斜面に散水ポンプで大量の雨を降らせたのだ。しかし、実験中に予想を超える斜面崩壊が起こり、現場に立ち会っていた15人が犠牲となった。​​​​​

    川崎市がけ崩れ実験15人死亡 事故から50年 なぜ実験は惨事に | NHK
  • “戸籍の氏名に読みがな” 法制化へ中間試案 キラキラネームは | NHK政治マガジン

    行政手続きなどのデジタル化を進めるため、法務大臣の諮問機関である法制審議会の部会は、戸籍の氏名に読みがなを付ける法制化に向けた中間試案をまとめました。 戸籍の氏名には漢字しか記載されておらず、行政手続きなどのデジタル化の妨げになっているとして、政府は読みがなを付ける方向で検討しています。 法制審議会の戸籍法部会は17日の会合で、法制化に向けた中間試案をまとめ、この中ではひらがな表記とカタカナ表記の両案が示されています。 そして「キラキラネーム」と呼ばれる個性的な名前など表記や読み方が多様化する中、読みがなをどの程度まで自由に認めるかをめぐり、戸籍法には規定を設けず権利の乱用がなく公序良俗に反しない範囲で認める案や、音読みや訓読み、慣用による読み方や漢字の意味と関連性が認められるものにする案、これに加え、法務省令で定めるものとする案が示されています。 また、初めて戸籍に氏名が記載される人は読

    “戸籍の氏名に読みがな” 法制化へ中間試案 キラキラネームは | NHK政治マガジン
  • エピソード - 時論公論

    アフリカのルワンダでジェノサイド・集団虐殺が起きてから30年。国際社会はルワンダの悲劇から何を学ぶべきか、考えます。

    エピソード - 時論公論
    Guro
    Guro 2022/02/21
    そうだよなあ。就職難世代は就業継続難世代なんだよな。当然。
  • 2月13日期限の13都県「まん延防止」6日までの延長 10日決定へ | NHK政治マガジン

    来週13日が期限の東京など13都県のまん延防止等重点措置について、政府は、医療のひっ迫を回避したいとして来月6日まで3週間延長し、新たに高知県にも重点措置を適用する方針です。 岸田総理大臣と関係閣僚がこうした方針を確認し、10日、専門家に諮ったうえで、正式に決定することにしています。 新型コロナをめぐっては、8日に全国の新規感染者数が9万人余りとなり、およそ160人の死亡が発表されるなど、感染拡大に歯止めがかからない状況が続いています。 まん延防止等重点措置の期限が来週13日に迫るなか、東京など13都県は、新規感染者が高い水準にあり、重点措置を解除して対策を緩める状況にはないなどとして、適用の延長を政府に要請しました。 また、新たに高知県も医療提供体制が急速にひっ迫しつつあることなどから、重点措置の適用を政府に要請しました。 これを受けて、政府は、各地の医療提供体制のひっ迫を回避したいとし

    2月13日期限の13都県「まん延防止」6日までの延長 10日決定へ | NHK政治マガジン
    Guro
    Guro 2022/02/09
    本文タイトルが"2月6日まで延長を決定へ"と、豪快に間違ってる。
  • エピソード - 視点・論点

    子どもの小中学校入学時に求められるPTA入会。令和の時代においてPTAは必要なのか?あしかけ13年、PTAに携わった三遊亭あら馬さんが中立の立場で経験談を語る

    エピソード - 視点・論点
    Guro
    Guro 2022/01/15
    コロナ禍における大学・学会のオンライン化とその支援と効果について。
  • エピソード - 視点・論点

    子どもの小中学校入学時に求められるPTA入会。令和の時代においてPTAは必要なのか?あしかけ13年、PTAに携わった三遊亭あら馬さんが中立の立場で経験談を語る

    エピソード - 視点・論点
    Guro
    Guro 2022/01/12
    "自ら考えて、他人と話し合いながら結論を出し、それに皆が従う。そのプロセスそのものに価値を見出す法教育" 教室でなく例えば学校図書館で行われてる事柄の方に近いか。
  • ページが見つかりませんでした | NHK政治マガジン

    ページが見つかりませんでした。 10秒後に一覧ページへリダイレクトいたします。 政治マガジン特集一覧ページはこちら

    ページが見つかりませんでした | NHK政治マガジン
  • 川崎のベビーカースルー図書館“コロナ禍の親子孤立させない” | NHK

    「友だちともほとんど会えないし、施設も休止で寂しさを感じていた」 長引く新型コロナウイルスの影響を感じていた母親のことばです。 孤立しがちな親子を地域でどう支えるか。 川崎市では「絵」を通して、幼い子どもを育てる親とつながり支援する「ベビーカースルー図書館」と呼ばれる取り組みが進められています。 (横浜放送局 地域貢献・情報発信プロジェクト/加久まゆ) 「ベビーカースルー図書館」って?! 「今回も1歳と5歳で大丈夫ですか?」 川崎市の保育園でベビーカーの親子に手渡されたのは、保育士たちが選んだ絵です。 川崎市内のすべての公立の保育園と地域子育て支援センターで行われている、ファストフードの「ドライブスルー」ならぬ「ベビーカースルー図書館」。その仕組みです。 通常の図書館と違って、親が保育園などに直接、電話などで絵の貸し出しを申し込みます。 その際、子どもの年齢や好きなものなどを伝えると

    川崎のベビーカースルー図書館“コロナ禍の親子孤立させない” | NHK
    Guro
    Guro 2021/12/20
  • 男女別定員制「約800人不合格」の衝撃 生徒も親も消えない悔しさ | NHK

    9月24日、東京都教育委員会は都立高校の今年度の入試で「男女別定員制」の影響により、およそ800人が不合格になっていたと明らかにしました。この数はかつての受験生や保護者に驚きをもって受け止められています。 「制度がなければ合格できた?」「子どもに志望校を諦めさせた…」 都は、今後段階的に制度を見直し、撤廃する方針を示しました。これからの受験生にはどんな影響があるのでしょうか?(首都圏局/ディレクター 村山世奈・木村桜子) 約800人不合格の衝撃 9割近くは女子 この衝撃のデータは、ことし9月に都教委が男女別定員制を見直す方針を公表した際に、今年度の入試を分析した結果として示しました。男女別定員制で女子生徒の方が高い点数をとらないと合格できない状況はわかっていたものの、都が具体的な数字を明らかにしたのはこれが初めてです。 それによると、全日制普通科の74校で、点数だけで評価すると合格になるは

    男女別定員制「約800人不合格」の衝撃 生徒も親も消えない悔しさ | NHK
  • あなたのスマホが図書館に|WEB ニュース特集 愛媛インサイト

    を読みたい、でも図書館に行ったらコロナで休館だった。そんなことを経験した方もいるのではないでしょうか。 そんな人は必見です。スマホでを読むことができる図書館があるのです。愛媛県内でも導入する自治体が増えています。どうやって借りるのか、どんなが読めるのか、取材で見えてきた利点と課題をお伝えします。 (NHK松山放送局 橋ひとみ) 電子図書館ってなんぞな? 西条市の市立図書館は今年6月に電子図書館を導入しました。きっかけとなったのは新型コロナです。ホームページにアクセスしてスマホなど自分の端末で読む電子図書館は、実際に図書館に出向く必要がなく非接触のためニーズがあると考えたのです。 西条市在住の人や通勤、通学などで図書館を利用している人は誰でも電子図書館を利用することができます。 使い方はとても簡単です。 電子図書館専用のホームページに専用のIDとパスワードを入力すると、 読めるがず

    あなたのスマホが図書館に|WEB ニュース特集 愛媛インサイト
    Guro
    Guro 2021/10/08
    高久先生!
  • ひめポン! | NHK松山放送局

    

  • エピソード - 視点・論点

    子どもの小中学校入学時に求められるPTA入会。令和の時代においてPTAは必要なのか?あしかけ13年、PTAに携わった三遊亭あら馬さんが中立の立場で経験談を語る

    エピソード - 視点・論点
    Guro
    Guro 2021/09/07
  • コロナ感染 人工呼吸器6日間眠り続け生還の記録【前編】 | NHK政治マガジン

    夜中も響く電子音、指先には24時間酸素飽和度を測る機器がついている。 53歳。NHKで選挙報道の仕事をしている私は、新型コロナウイルス感染症により7月下旬から1か月間都内の病院に入院した。肺炎で一時重症にもなり、6日間人工呼吸器につながり眠り続けた。 いま、自宅療養者が十分な医療を受けられないことが問題となっているが、私もその時期、とても不安だった。 感染、発症した時の参考になればと病室でこの記事を書き始めた。 (花岡信太郎) 【リンク】後編「コロナは全身病 リハビリの記録」はこちら 静かに訪れた前兆 ◆7月15日(木)都内感染者1308人 体のだるさや背中の痛みを感じていた。熱はない。この政治マガジンの編集に関わっているので、オンラインの定例会議に出席した。前日にコロナの1回目のワクチン接種を受けていた。副反応かなと思いながら過ごした。 ◆7月17日(土)都内感染者1410人 朝、38度

    コロナ感染 人工呼吸器6日間眠り続け生還の記録【前編】 | NHK政治マガジン
    Guro
    Guro 2021/08/25
  • エピソード - 視点・論点

    子どもの小中学校入学時に求められるPTA入会。令和の時代においてPTAは必要なのか?あしかけ13年、PTAに携わった三遊亭あら馬さんが中立の立場で経験談を語る

    エピソード - 視点・論点
    Guro
    Guro 2021/08/03
    “スポーツ文化評論家 玉木正之”さん。
  • エピソード - 視点・論点

    連続テレビ小説「虎に翼」でも描かれた「原爆裁判」。戦後まもなく被爆者が原爆投下の責任を追及し、訴えを起こした裁判が、現代に何をもたらしたのかを考えます。

    エピソード - 視点・論点
    Guro
    Guro 2021/07/21
  • 夢であいたい

    こんにちは。4代目店主・新井です。 楽しい夢、怖い夢、どうせ見るなら・・・あこがれのあの人と会える夢が良いという方もいらっしゃるのでは。夢は、ときに私たちに力を与えてくれる存在なのかもしれません。 高度経済成長期、猛烈に働く人たちに、土曜の夜、ひとときの癒やしを与えてくれるテレビ番組がありました。 1961年から5年間にわたり放送されたバラエティー番組「夢であいましょう」です。 次回の知恵泉は、この番組に欠かせなかった2人が主人公です。 1週目は、放送作家の永六輔。 ラジオ番組への投稿をきっかけに、放送の世界に入った永六輔。 テレビ放送がはじまると、週に十数の台を手がける売れっ子作家に。 「夢であいましょう」では、番組の構成をすべて担当します。 しかし、その後、活動の舞台をテレビからラジオに移します。 そこには、どんな心の変化があったのか、永六輔の思いを読みときます。 2週目は、その「

    夢であいたい
  • 東京の緊急事態宣言 内容はどうなるの?休業要請は?飲食店は? | NHK

    東京都は、25日から始まる見通しの緊急事態宣言の期間中、大型商業施設や酒を提供する飲店への休業要請などを行う方針で、全面的に実施した店舗には規模や売上高などに応じて1日あたり4万円から最大20万円を支給する方向で調整しています。現時点での情報と過去2回の宣言の内容をまとめました。 東京都の緊急事態宣言の時期 内容は? 緊急事態宣言について、政府は、東京都などを対象に期間を25日から5月11日までとして 出す見通しです。 東京都は、23日緊急事態宣言の発出が決まれば、ただちに休業要請や時短要請の対象など具体的な措置を公表したい考えで、政府との調整を進めています。これまでの調整の結果、緊急事態宣言が出された時の措置の案が関係者への取材で判明しました。 関係者によりますと、飲店については、酒やカラオケ設備を提供する店に対して休業要請を行います。提供しない場合は午後8時までの時短要請を行います

    東京の緊急事態宣言 内容はどうなるの?休業要請は?飲食店は? | NHK
    Guro
    Guro 2021/04/22
  • コロナフレイル知っていますか?~高齢者を襲う第二の禍~ | NHK政治マガジン

    「第4波」とも言われる新型コロナウイルスの感染再拡大で、地域によっては不要不急の外出自粛が呼びかけられている。 自宅に閉じこもりがちになった高齢者には、コロナとは別の危険が待ち受けていた。 各地で何が起きているのか。 (河合正貴、小島萌衣、立町千明) 【この記事でわかること】 ・高齢者を襲うコロナフレイル具体例 ・データが示すフレイル状態の増加 ・自治体の専用プログラムで予防を ・子どもと「文通」認知機能守る ・これがコロナフレイル予防法だ! ある日突然足が痛んだ… 異変を感じたのは去年12月。歩こうと床に足をつくとズキズキと痛む。 兵庫県宝塚市の田中雅子さん(79)はそのまま歩けなくなり、家族の車で病院に向かった。 医師から告げられたのは「運動不足」だった。 老人会の役員も務める田中さんは、新型コロナの感染が拡大する前までは地域の集会にも積極的に参加していた。趣味のオカリナの演奏のため京

    コロナフレイル知っていますか?~高齢者を襲う第二の禍~ | NHK政治マガジン
    Guro
    Guro 2021/04/08
    なるよなあ
  • 都立高校入試の“男女別定員制” 同じ点数なのに女子だけ不合格? | NHK

    3月、学習塾が主催する来年度の高校入試説明会が都内で開かれていました。 生徒や保護者への説明に、気になる言葉が出てきました。 「都立高校は男子と女子で合格基準が違うことは注意してほしい。女子のほうが頑張って成績を上げないと同じ学校に入れない」 九州出身の私たちには驚きの一言。聞けば都立高校の普通科は男子と女子の定員を別に設けているのです。全国でもこんなことは東京以外にありません。今、LGBTQの生徒たちへの対応も求められる中で、一体どういうことなのでしょうか。 (首都圏局/都庁担当記者 野中夕加・ディレクター 村山世奈) この記事に寄せられた意見をまとめた記事はこちら 全国唯一の “男女別定員制” 都立高校の一般入試は、内申点を300点満点、5教科の学力検査を700点満点に換算し、合計1000点満点の中で、得点が高い順に合格が決まります。しかし、東京は全国で唯一、都立高校の全日制普通科の定

    都立高校入試の“男女別定員制” 同じ点数なのに女子だけ不合格? | NHK
    Guro
    Guro 2021/03/26
  • 特集 地震発生から72時間|NHK災害アーカイブス

    東日大震災アーカイブスでは、当時の映像を時系列に並べることで、何がどのように起こったのかをふりかえります。正直、まだふりかえりたくないという方も少なからずいらっしゃるかもしれません。しかし、何が起こったかを改めて見ることで、気がつくことも多いと考えます。発災から72時間に起こったことを、映像とともに見つめなおすことで、災害への備えの大切さや今後のための教訓について、一緒に考えることができればと思います。 2011年3月11日に発生した東日大震災は、国内の観測史上最大のマグニチュード9.0を記録。(2011年3月13日気象庁発表) 死者・行方不明者は、1万8446人にのぼっている。(2017年3月10日 警察庁発表) 映像視聴時のお願い このサイトでは、東日大震災に関する映像(津波や火災など)を公開しています。 このため、映像をご覧になった時に精神的なストレスを感じられる方もいらっしゃ

    特集 地震発生から72時間|NHK災害アーカイブス