タグ

ブックマーク / www.mofa.go.jp (8)

  • 上川外務大臣臨時会見記録

    (大臣)今回の最初の3か国、マダガスカル、コートジボワール、ナイジェリアの訪問を概ね終えました。マダガスカルは日の外務大臣として初、また、コートジボワールとナイジェリアは共に45年ぶりの訪問であります。 今回の訪問では、連結性の強化、投資促進・スタートアップ支援に焦点を当てました。また、それぞれの国と、二国間関係に留まらず、WPSや国連安保理改革、軍縮といった国際場裡での協力やグローバルな課題について認識を共有しました。 特に、連結性強化の観点からは、地域のハブとなる拠点作りを意識しました。3か国で、大学・病院・港湾・図書館の関係者と議論する中で、多くの素晴らしい取組を、点のレベルに止めず、面のレベルに展開をしていく、そうした潜在力を実感しました。こうした考えをさらに深堀りし、年8月に私が議長を務めるTICAD閣僚会合に向け具体的な成果としたいと思います。 加えて、各国で在留邦人・日系

    Guro
    Guro 2024/05/02
    “また、私は、文化外交の一環として、出張時にその国の書店を訪ねるようにしており、今回もコートジボワールで書店を訪ねました。さらに、今回マダガスカルでは市立図書館を訪問しました。図書館も言うまでもなく活
  • 上川外務大臣によるパリ日本文化会館(MCJP)視察

    現地時間5月1日午後19時05分(日時間2日午前2時05分)頃から約20分間、フランス共和国を訪問中の上川陽子外務大臣は、パリ市内の国際交流基金パリ日文化会館を視察しました。 同館は、外務省所管の独立行政法人国際交流基金が、日仏両国の企業からも支援を得て運営する日文化発信及び日仏文化交流の拠点です。 上川大臣は、フランス語に翻訳された日の書籍や漫画を多数所蔵するパリ日文化会館の図書館を視察し、先般訪問したマダガスカルの図書館を念頭に、こうしたコンテンツの供与を通じた第三国発信について連携していきたい旨述べました。 また、上川大臣は、オリンピックのレガシーを代表する建築である丹下健三氏設計の国立代々木競技場、2021年のオリンピック会場となった隈研吾氏設計の新国立競技場の魅力を紹介する、5月2日より同館にて開催予定の「丹下健三と隈研吾 東京大会の建築家たち」展を内覧しました。

    Guro
    Guro 2024/05/02
    “先般訪問したマダガスカルの図書館を念頭に”
  • 上川外務大臣によるアンタナナリボ市立アナラケリー図書館訪問

    現地時間4月28日午前11時00分(日時間同日17時00分)頃から約30分間、マダガスカル共和国を訪問中の上川陽子外務大臣は、アンタナナリボ市立アナラケリー図書館を訪問しました。 同図書館は、日が草の根無償資金協力で改修を支援し、フランスがコンピューター等の機材供与を行った日仏で連携して協力を行っている図書館です。 上川大臣は、館長の案内で館内を視察した上で、今後、同図書館に両国の活動や交流を扱った一角を設けるなど、同図書館を両国の相互理解促進に向けたエントリーポイントとして活用し、両国の文化交流を一層促進していきたい、また、これをモデルケースとして多くの国に広げていきたいと述べました。先方は、日の協力への謝意と共に、大使館と引き続き協力していきたい、日のアイデアに対して賛同する旨述べました。

    Guro
    Guro 2024/04/30
    “マダガスカル共和国を訪問中の上川陽子外務大臣は、アンタナナリボ市立アナラケリー図書館を訪問”
  • G7首脳による平和記念資料館訪問(記帳内容)

    5月19日、岸田文雄内閣総理大臣と共に平和記念資料館を訪問したG7首脳が記帳した内容は以下のとおりです。 岸田総理大臣(記帳内容)(PDF) 「歴史に残るG7サミットの機会に議長として各国首脳と共に「核兵器のない世界」をめざすためにここに集う」 マクロン仏大統領(記帳内容)(フランス語)(PDF) 「Avec émotion et compassion, il nous appartient de contribuer au devoir de mémoire des victimes d'Hiroshima et d’agir en faveur de la paix, seul combat qui mérite d’être mené.」 (注)仮訳:感情と共感の念をもって広島で犠牲となった方々を追悼する責務に貢献し、平和のために行動することだけが、私たちに課せられた使命です。 バイ

  • 外務省: 外交史料館 日本外交文書デジタルコレクション 近代陰陽歴対照表

    <昭和期I> (昭和2年/1927年-昭和6年/1931年) 第1部 第1巻(昭和2年/1927年対中国関係) 第2巻(昭和3年/1928年対中国関係) 第3巻(昭和4年/1929年対中国関係) 第4巻(昭和5年/1930年対中国関係) 第5巻(昭和6年/1931年対中国関係) 第2部 第1巻(不戦条約・仲裁条約等関係) 第2巻(国際会議関係) 第3巻(日ソ関係) 第4巻(対欧米(ソ連を除く)関係) <昭和期II> (昭和6年/1931年-昭和12年/1937年) 第1部 第1巻(昭和7年/1932年対中国関係) 第2巻(昭和8年/1933年対中国関係) 第3巻(昭和9年/1934年対中国関係) 第4巻(昭和10年/1935年対中国関係) 上巻 下巻 第5巻(昭和11~12年7月/1936~1937年7月対中国関係) 上巻 下巻 第2部 第1巻(昭和7年/1932年対欧米・国際関係) 第2

    Guro
    Guro 2022/11/05
  • 岸田総理大臣と尹錫悦(ユン・ソンニョル)韓国次期大統領との電話会談

    3月11日、午前10時30分から約15分間、岸田文雄内閣総理大臣は、尹錫悦(ユン・ソンニョル)韓国次期大統領と電話会談を行ったところ、概要は以下のとおりです。 岸田総理大臣から、尹次期大統領の当選に対して改めて祝意を伝達した上で、日韓はお互いにとって重要な隣国である、国際社会が時代を画する変化に直面する中、健全な日韓関係は、ルールに基づく国際秩序を実現し、地域及び世界の平和、安定及び繁栄を確保する上でも不可欠である、また、日韓米3か国の連携も重要である旨述べました。 また、岸田総理大臣から、1965年の国交正常化以来築いてきた日韓の友好協力関係の基盤に基づき、日韓関係を発展させていく必要があり、尹次期大統領のリーダーシップに期待する、日韓関係改善のため、尹次期大統領と緊密に協力していきたい旨述べました。 これに対し、尹次期大統領からは、日で東日大震災から11年となることにお見舞いの言葉

    Guro
    Guro 2022/03/14
    外務省は(ユン・ソンニョル)だったのか。3/11現在。
  • ホロコーストに関して報じられた東京オリンピック・パラリンピック競技大会関係者による極めて不適切な発言について(外務大臣談話)

    東京オリンピック・パラリンピック競技大会の関係者であった小林賢太郎氏が、過去にホロコーストを揶揄する発言をしていたことが明らかになりました。 ホロコーストの悲劇は人類史の中でも類を見ない残虐行為でした。小林氏の発言は、いかなる文脈や状況で行われたにせよ、極めて不適切であり、受け入れられるものではありません。また、オリンピック・パラリンピックが目指す「団結」、そして「共生社会の実現」という目標とも全く相容れないものと言えます。 22日午前、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の橋聖子会長は、同氏を即刻解任し、このような事態となったことを深くお詫びする旨発表しました。日政府としても、オリンピック・パラリンピックの精神を体現する大会となるよう、引き続き全力を尽くしてまいります。

  • 国名呼称の変更(グルジア)

    4月22日,在グルジア日国大使館の名称及び位置の国名を,それぞれ在ジョージア日国大使館及びジョージアに変更すること等を内容とする「在外公館の名称及び位置並びに在外公館に勤務する外務公務員の給与に関する法律の一部を改正する法律案」が施行されました。これに伴い,今後,グルジアの正式名称及び一般名称を次のとおり表記することとなります。 1 日語表記(正式名称,一般名称) ジョージア 2 英語表記 Georgia (変更無し) 変更は,ジョージア政府からの累次の機会に及ぶ要請及び国際社会における呼称等を総合的に勘案し,「ジョージア」の呼称を使用することが政策上適切と判断したものです。

    Guro
    Guro 2015/04/24
    件名典拠変更案件
  • 1