タグ

2009年8月11日のブックマーク (2件)

  • Twitter on Business セミナー vol.1 - EventForce

    140文字の"つぶやき"で世間を騒がせはじめた、ウェブサービス「Twitter」。 短いメッセージをつぶやくだけ、という気軽さで、ブログやソーシャルメディアとは異なる新しいウェブコミュニケーションのスタイルを作り出し、大きな注目を集めています。 世界では、オバマ大統領の選挙ツールや、イラク国民の重要な情報交換ツールとして、その利用方法が大手メディアやニュースでもとりあげられ、日でもこの春頃から利用者が一気に増え、ユニークユーザーが78万人を超えるとも言われています。 Twitterについては、すでにマーケティングやPRツールとして活用される動きもあり、ビジネスシーンでの活用に大きく期待されています。関連ツールなども多数開発され、さらにそうしたソフトウェアを活用することで、ほとんどがPC以外のモバイル環境で利用していることからも、様々な方向への利用が広がるのではないかと言われています。 今

    HISAMATSU
    HISAMATSU 2009/08/11
    情報弱者はむしられるってはなしかな...
  • 学生は教授の研究のために授業料を払っているわけではない - 諏訪耕平の研究メモ

    2〜3日前の読売新聞に静岡産業大学学長の大坪壇先生のコラムが掲載されていました。これが思わず拍手したくなるような内容だったので掲載しておきます。全文掲載はまずいのかなとも思うのですが,これは是非読んでいただきたい内容なので踏み切りました。問題があれば削除いたします。 内容は,「学生は教授の研究のために授業料を払っているわけではない」というもの。そう言われれば多くの人が「そりゃそうだ」と思うんでしょうけど,実際は多くの大学教員が教育よりも研究に時間を割いているというのが現実ですよね。 なんでこういうことになるのかというのを居場所論で考えてみると,要するに大学教授というのはいかに教育を行ったかではなく,いかに研究業績を出したかが大学での居場所につながるのだろうと思うのです。その状況ではある程度仕方がない。教育者が,その教育内容でもって評価されるようなシステムの構築が必要なんでしょうね。

    学生は教授の研究のために授業料を払っているわけではない - 諏訪耕平の研究メモ
    HISAMATSU
    HISAMATSU 2009/08/11
    研究の時間って,雑用と教育やって余った時間じゃないのかな.それと,研究をろくにやってない人は,教育も全然やってない傾向が強い.