おりこうブログなら、パソコンに詳しい方がいない企業・団体でも、集客や採用活動に役立つホームページを運用できます。もちろんスマートフォン閲覧対応で、自社だけのオリジナルデザインを制作するプランもご用意。
わたしが主宰する『プロジェクト&プログラム・アナリシス研究部会』では先日、「プロジェクト・マネジメントの1日研修トライアル」という催しを開いた。これは、わたし達の研究部会の中にある「PM教育分科会」というグループが、オリジナルに開発中の研修プログラムについて、希望者を募って“βテスト”を実施したものである。参加者がいるか心配だったが、幸いにも10数名の方が申し込まれ、休日を丸一日つかってわたし達の研修プログラムを体験し、有用性を検証していただいた。 その内容はまだ開発中のため、ここで詳しくは述べないが、社会人向けの、初中級者レベルのコースとして設計したものだ。もちろん世の中には、すでに多数のPM研修がある。だが、その多くはPMBOK Guideなどの知識を座学で学ぶ、資格試験対策である。あるいは逆に、ケーススタディの討議中心で、しばしばプロジェクトの火消しなどの題材を扱っている。だが、そも
子供が反抗期を迎えると、親はうろたえてしまうもの。しかし無料メルマガ『「二十代で身につけたい!」教育観と仕事術』の著者・松尾英明さんは、「反抗したら一安心」として、その理由と反抗期の子供が口にするキツイ発言の受け流し方を紹介しています。 反抗したら、一安心 明橋大二先生講座からの気づき。思春期。「中二の二学期がど真ん中」とのこと。個人差がかなりあるが、平均をとるとこれぐらいだろう。 反抗期が来ると、親はうろたえる。特に、「いい子」で育ってきたはずの第一子の反抗期を相手にする母親はそうである。しかし「反抗したら一安心」だという。どういうことか。 前号「明橋大二先生 甘えると甘やかすの違い」で「甘えることで自立する」という話を紹介した。思春期は甘えと反抗、依存と自立を繰り返す。つまり、反抗できるということは、親がちゃんと育ててきて、自立に向かっている証拠の一つだという。 一方で、不安が強くて反
今ではエクセルやパワーポイントで、誰でもカンタンに作成できるさまざまなグラフ。しかし、TPOに合わせて適切なグラフを作れる人は、意外と少ない。多くの人は、自己流でなんとなく「円グラフにすれば格好いいだろう」といったフィーリングで作っている。しかし、グラフは種類によって機能・用途は異なり、それを間違うと、「受け手がさっぱり理解してくれない」といったことも起こるので注意が必要だ。 今回は、インフォメーション・デザイナーであり、著書に『説明がなくても伝わる 図解の教科書』(かんき出版)がある桐山岳寛氏(TKGDS代表)に、代表的なグラフの使い分けについて教えていただいた。 ●円グラフ 見ばえのよさから、プレゼンテーションで頻繁に目にするのが、円グラフ。グラフの万能選手に思えるが、円グラフには「全体に占める割合を伝える」機能しかないと、桐山氏は言う。 「下の円グラフを見てください。A部分はC部分の
昨日からようやく重い腰をあげ、カテゴリーをいじり始めた、梅つま子です。 ずっと気になっていたんですけど、見てみぬ振りをしていたんですよね。 ブログを始めてから1年9ヶ月余り。記事…500以上ある!!(涙) カテゴリーを付け直すのって、一つ一つの記事を読み返す必要があるため、 地味にめんどくさい作業に着手してしまったな…と思っております(涙) でも、これを乗り越えたら、もっとわかりやすくなるし、今よりも更にブログに愛着がもてると思うのでがんばります! これまで書いてきた自分の記事、見返すことは、あるようでないので、 自分のことをふり返る、いい機会です。 ブログを書き始める最初から、きちんとカテゴリーについて考えていればこんなことにはならなかったのですが、それはできなかったんです。 もちろん、最初からテーマを定めて、特定の対象について掘り下げていくブログもたくさんあるとは思いますが、このブログ
先日告知しました「ライフハック大全 - 人生と仕事を変える小さな習慣250」のAmazonでの予約が開始しました。 まずは紙版のほうだけが載っていますが、Kindle版は同日発売の予定でただいま準備中となっています。 本日のスニーク・ピーク「Hack156」 書籍の大きな章立ては先日紹介したとおりですが、これから定期的にブログやツイッターで内容について Sneak Peek (チラ見せ)していこうかと思います。 250項目あるなかからランダムに選ぶために、Google検索窓の隠れ機能、「乱数」で検索したときにでてくる乱数生成のフォームを使ってみます。 今日は 065!ということで対応しているのは2章の**「作業を『下り坂』でパーキングする」**という話題です。編集者のかたが気に入っていたやつですねこれ…。 このハックはツァイガルニク効果という、人は達成できていないことや、中断している事柄の
9月12日~14日に千葉・幕張メッセで行われた「スポーツビジネスジャパン2017」。スポーツ産業の活性化を目的とした国内初のビジネス展示会&コンファレンスで、「Number Sports Business College」(以下NSBC)も特別講座を開催。いつもはNSBCの“学長”としてホストを務めている池田純氏(横浜DeNAベイスターズ 前代表取締役社長)に、あらためてベイスターズ黒字化の秘密とスポーツビジネスの可能性について尋ねた。 ――そもそもベイスターズの社長に就任したきっかけは何だったんですか。 「実は昔からスポーツビジネスに興味があったわけではありません。私は横浜スタジアムの近くの病院で生まれ、小学2年生で草野球を始めましたので、野球観戦に行ったことはあったんです。ただ、その後は水泳に夢中になり(注・ジュニアオリンピック出場)、しばらく離れていましたので、横浜の野球って正直、微
毎年、デスク上に 小さな卓上カレンダーを 置いていたのですが。 今年は他に飾りたいモノができたので、 カレンダーなしで生活しています。 カレンダーなしで生活してきてみて 思ったことアレコレをメモします。 megstyle39.hatenablog.com 今年、カレンダーを持たずに暮らしてみたら。 スケジュール帳のみで予定管理 卓上カレンダーがなくても、 マンスリータイプのスケジュール帳で 何とかなるだろう。 そう思って今年過ごしてきました。 結論から言うと、 何とかなっていることはなっています。 ですが、今年も終わりが近付くにつれ、 来年はどうしようかと迷い中。 正確に言うと模索中 でしょうか。 正直に言うと、 卓上カレンダーなしの生活は 快適とは言い難い感じなのです。 具体的に例を挙げていきます。 カレンダーなしのメリット ・見た目がさっぱりする。 ・スケジュール帳とカレンダーの2つ
通話、写真・動画、ゲーム、GPSナビゲーション、スケジュール管理、睡眠・運動トラッキングなど、スマートフォンは何でもできる万能ツールとなりつつありますが、電池が切れてしまうと何の役にも立ちません。充電するにしても、ケーブルやアダプターをコンセントに差し込まなければなりません。 もっと気軽に充電できないか? そこで開発されたのがワイヤレス充電器です。数年前から数種類のスマートフォンにも導入され、米国ではスターバックスをはじめ街中にワイヤレス充電パッドを見かけるようになりました。先日発売されたiPhone 8/8 Plus/Xも業界標準規格であるワイヤレス充電「Qi(チー)」に対応しており、今後はさらにワイヤレス充電が普及しそうです。 ワイヤレス充電はパッドの上に載せるだけで充電ができるので、ケーブルを持っていなくても充電することができ、気軽にパッと充電を開始/停止できるのですが、パッドの上に
gihyo.jp tomoyaさんから献本頂きました. ありがとうございます. 紙で置いておきたいというのと若干申し訳ないというのもあり紙版も購入しました. 感想 「実践」とつくように実践な内容です. 操作, 設定, 拡張の 3つのパートから構成されていますが, どれもほどよい長さにまとまっていて読みやすいです. その上, Emacsにこんな謎の機能あるんだとかではなく, 実際によく使う機能のことが多く書かれていると思います. Emacs自体膨大な機能から成り立っており, 標準機能だけで一冊どころではない本にできますが, それを全部書いたら尋常じゃない量になるし, 人によっては使わない機能ばっかりになってしまいます. この本では標準の機能, 標準外の機能が読みやすい形でまとまっているなぁと思いました. たまに登場するコラムもいいアクセントというか参考になると思いました. 初心者や Emac
CACM Web Account Membership in ACM includes a subscription to Communications of the ACM (CACM), the computing industry's most trusted source for staying connected to the world of advanced computing. Sign In Sign Up What is the effect of programming languages on software quality? This question has been a topic of much debate for a very long time. In this study, we gather a very large data set from
CACM Web Account Membership in ACM includes a subscription to Communications of the ACM (CACM), the computing industry's most trusted source for staying connected to the world of advanced computing. Sign In Sign Up What is the effect of programming languages on software quality? This question has been a topic of much debate for a very long time. In this study, we gather a very large data set from
Many words, talks and articles have been dedicated to the question “should I be using Redux or MobX?” Even React books tend to discuss both nowadays. Yet there is no ‘winner’ and nor will there be (off-topic: it is even highly questionable if there is anything to ‘win’ in OSS in the first place). The reason for this is simple, both libraries yield completely different benefits. So your preference
Many words, talks and articles have been dedicated to the question “should I be using Redux or MobX?” Even React books tend to discuss both nowadays. Yet there is no ‘winner’ and nor will there be (off-topic: it is even highly questionable if there is anything to ‘win’ in OSS in the first place). The reason for this is simple, both libraries yield completely different benefits. So your preference
Let's start this tutorial with the question: "What is TypeScript?" TypeScript is a typed superset of JavaScript that compiles to plain JavaScript. As an analogy, if JavaScript were CSS, then TypeScript would be SCSS. All the valid JavaScript code that you write is also valid TypeScript code. However, with TypeScript, you get to use static typing and the latest features that get compiled to plain J
ここ数年、気になった自分の専門外の技術を少しずつだが試してみる事にしている。 対象は主にウェブ系の技術が中心だ。自分はミドルウェアが専門の領域のためウェブ技術を仕事で使うことはない。ただ、ウェブ系の技術と連携して使ってもらう場合も多いので、色々知っておこうと思って触ってみている。 方針は「自分が手を動かす仕事では使わない」「専門家になろうとしない」あたり。餅は餅屋なので専門家に任せる。ただこんなことがやりたいを伝える時に触ったことがあるかどうかはとても重要になる。 そこでとりあえず色々やってみる、つまりつまみぐいを積極的にやってみている。つまみぐいは長くても 1 週間触ってみるくらい。チュートリアルから毛が生えた程度で終わらせるようにしている。 もちろん、手を動かしてみたらとても楽しくて、専門家を目指そうとするのもよしとする。今のところは残念ながらそんな器用なことはできていないが。 つまみ
ブログ名をこっそり変えました。イイダリョウです。 「イイダリョウが書くブログ(仮)」→「クモのようにコツコツと」 Codepen Settingの旅、第3回です。 第1回は「HTMLテンプレートエンジン」、第2回は「AltCSS」でした。 今回はこれまたアルトいいねの「AltJS」。少ない記述量でJSが書けるメタ言語です。 それでは行ってきます! 目次: CoffeeScript CoffeeScriptの主な記法 LiveScript LiveScriptの主な記法 TypeScript TypeScriptの主な記法 Babel Babelの主な記法 まとめ ※参考:JSの基本についてはこちら 【JSの基本-前編】書ける前に読む!HTML、CSS、JSの書式-4 【JSの基本-後編】書ける前に読む!HTML、CSS、JSの書式-5 ※2019/10/20:この記事上にソースコードがあり
1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日本ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNS、LINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日本編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 ベンチャーキャピタル(以下VC)で活躍する有志らによって運営される新たな起業家コミュニティ「Sprint」が誕生しました。投資を前提とせず、創業初期にVCやエンジェル(個人)投資家らと積極的にやりとりができるコミュニティを目指しているとのことです。 取り組
スタートアップで深津さんみたいな人をCXOに抜擢した時、ユーザー体験も当然期待できるけど、デザイナー採用での恩恵が一番大きいんじゃないだろうか。メディア露出して、Wantedly募集出せば思考の近い人から応募くるし採用ミスも防げるので、エージェントに35%前後払うより断然良い。
約半数が新規出展社 「CEATEC JAPAN 2017(以下、CEATEC 2017)」が、2017年10月3日に千葉市の幕張メッセで開幕する。CEATEC JAPAN 実施協議会は同年10月2日、報道機関向けに一足早く一部の展示を公開するメディアコンベンションを開催。併せて、CEATEC 2017開催の記者会見も行った。 2015年までの「最先端IT・エレクトロニクス総合展」から、「CPS(サイバーフィジカルシステム)/IoT(モノのインターネット)の展示会」へと舵を切って2年目。CEATEC JAPAN 実施協議会のエグゼクティブプロデューサーを務める鹿野清氏は、「CPS/IoTの展示会というコンセプトをいかに本格化できるか、という意味で重要な年」だと強調する。 鹿野氏は、「CPSやIoTという言葉は分かりにくい」と前置きした上で、「CEATECを通じて、CPSやIoT、さらには『S
<ピックアップ> AngelList Creator Naval Ravikant Backs S&P-Style Cryptocurrency Fund 暗号通貨関連はビットコインの乱高下、大物投資家たちの踏み絵宣言、詐欺だらけの戦場、各国による禁止令などなどなど、完全に北斗の拳状態で話題が絶えない状況になっております。楽しい。国内も大型ICOプラットフォーム「COMSA」が様々な困難を抱えながらもトークンセールス初日で50億円以上を集めるなど、その力強さは目を見張るものがあります。 そんなお祭り状態の暗号通貨ですが、そこはやはり安定に向けた動きも着々と進んでおりまして、そのひとつにインデックスなどの指標づくりがあります。Coindeskに掲載されていた話題によると、元facebookとGoogleの創業者が立ち上げたBitwise Asset Managementが10月2日にBitw
こんにちは。メルカリでQA-SETチームのマネージャ兼自動化エンジニアとして、スマホアプリのテスト自動化をぶりぶりしている@daipresentsです。 先日開催された Mercari Tech Conf 2017 において、自動テストのデモ展示を担当させていただきました。当日は多くの方にお越しいただき、スマホアプリの自動化への関心は大きいのかなぁと感じております。 この記事では、テスト自動化についてよく質問されたことをまとめてみたいと思います。どの現場も同じように悩んでおり、試行錯誤している点も似ていたので、ノウハウとして残れば幸いです。 Q. どんな技術をつかってアプリの自動化をしているのですか? A: AndroidはAppium(Ruby) を使っています。 Gemが豊富なので以下のようなGemを使って実装を効率化しています。 # Gemfile sample gem 'appiu
ルノーと日産自動車は9月28日、スタートアップ企業を支援するプログラム、「CityMaker」において、スタートアップ9社を選出した、と発表した。 CityMakerには、ルノーや日産だけでなく、パリ市、RCI銀行など、合計7のパートナーが参画。アーバンモビリティソリューションをテストし、柔軟で持続可能な都市のモビリティへの移行を加速させるのが狙い。10か月に及ぶオープンイノベーションプログラムとなる。 急速な都市化は、交通ネットワークの効率性を含めて、都市や住民に複数の問題を提起。そこでCityMakersでは、パートナーとともに、EVとそのインフラの普及など輸送関連の課題に取り組むために、9チームのスタートアップを選出した。 選ばれた9社のスタートアップは、カーシェアリング、コネクティビティ、EVおよびそのインフラ、人工知能(AI)などに関するモビリティソリューションを提案した。 今後
こんにちは、株式会社Key-Performanceの井畑です。 今回から、スタートアップがどんな流れで成功へと進んでいくかを書いていきます。 初回は「スタートアップの開始地点」についての話です。 どんなスタートアップでも必ず開始地点は一緒。起業家の「これがやりたい!!」という強い想いがその始まりです。 あなたの想いはどんなものですか??スタートアップを起こすときの動機は人それぞれだと想います。 自分の中でどうしても解決したい問題のある人。(飢餓や温暖化、自分の地域の過疎化など) 自分の能力を最大限に活かしたい人。(アーティストやプログラマー、ネイリストなど) 単純に会社に務めるのが嫌いな人。(塾講師が会社を辞めて独立するなど) スタートアップを起こすときには「これがやりたい!!」という強い想いが原動力になります。スタートアップは困難の連続です。目の前に振りかかる問題に次々に対応し、自分の目
「右を向いても、左を向いてもFinTech…金融業界の革命、そのカギを握る…ずばりデザインだ!」そう声高々に宣言したのは、オンライン証券会社『FOLIO』の広野萌さん。超ハイテンションプレゼン、そこに込められた燃えたぎる思い、届けたいメッセージとは? デザインの力で金融に革命を起こす!『FOLIO』広野萌さん 創業からβ版リリース前までに、合計21億円の資金調達を行なった『FOLIO』。FinTechスタートアップだ。 展開しているのは10万円から投資ができるオンライン証券サービス。「ドローン」「宇宙開発」「人工知能」などテーマごとに興味によって「投資したい先」を選択できるのもユニークなポイント。若い世代から、投資が身近に感じられると支持を集める。 今回、ご紹介するのが、そんな『FOLIO』で働くCDO(Cheif Design Officer)の広野萌さん(25歳)。彼はFinTech×
出典:ITpro 2017年9月21日 (記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) 日本では全くの無名だが、シリコンバレーでは米Lyftや米Squareなど旬のスタートアップがこぞって利用しているBI(Business Intelligence)ツールがある。米カリフォルニア州サンタクルーズに拠点を置くスタートアップの米Lookerが手掛ける製品だ。 同社のBIツール「Looker」は、配車サービスのLyft、決済サービスのSquareや米Venmo、クラウドファンディングサービスの米Kickstarterや米Indiegogo、オンラインメディアの米Buzzfeedなど、著名スタートアップを中心に、既に800社が採用しているという。また2017年3月までに、累計1億7750万ドルもの巨額資金を調達している。 ベンダーとして勢いがあるLookerだが、日本には拠点が
年がら年中インターネットばかりしている人にとって、今年のスタートアップバズワードは ICO(イニシャルコインオファリング)であろう。ICO はスタートアップが通常のベンチャーキャピタルのルートをスキップして、一般の人々から資金調達する代替手段である。(IPO 同様に、とはいえ通常 ICO では株式の移転は発生しない。) その仕組みは、企業が暗号コインを一般の人々に対して発行し(このため「コインオファリング」という言葉となる)、イーサやビットコインといった仮想通貨と交換するというものだ。通常ファンディングのキャンペーンは特定期間開催され、プロジェクトのローンチ後、暗号コインは暗号通貨取引所でトレードされるようになり、投資家はコインの価値が上がるのを待ったり、すぐに売却したりできる。 ここまでですでにお分かり頂いたかもしれないが、現状 ICO を取り巻く環境には規制がなく、各国政府は思案顔で眺
お世話になったエンジニアの方にいただいたNew Relicのシールです。 だからうちきなよ!とNew Relicは言いたいのか...?w 10月ですね。 YWTリリースノートも半年ほど続けて来ました。 1ヶ月、1ヶ月を振り返ると劇的な変化はないものの、毎月は中の小ほどのアクションは起きていて、 その積み重ねが今後を大きく変えるかな〜と思うこの頃です。 技術 Y(やったこと) Rubyスクリプトを書く インターン生の対応 主に開発時に扱うスクリプトの作成と、インターン生のコードレビューをしていました。 他プロジェクトやインターン生のレビューをする際に、伝えようと思ってることが「本当に正しいことなのか?」と自問をして調べ直すことをしていて、レビューする側だけど逆にこちらが勉強になるなぁと思うことが多々ありました。 お互いにメリットしかないので、積極的にレビューに関わっていきましょう。 W(分か
トップ 新規上場 ベンチャーキャピタルなのに上場?SlackやBoxにも投資したソーシャル・キャピタルと無事業で上場する「SPAC」とは シリコンバレーの有力なVC(ベンチャーキャピタル)の一つに「ソーシャル・キャピタル」があります。 ソーシャル・キャピタルは2011年5月に設立され、クラウドストレージサービスのBOX(NYSEに上場)や企業向けソーシャルネットワークのYammer(マイクロソフトにより買収)、コラボレーションツールのSlackなどに投資しています。 VCの仕事は、未上場企業に投資して、上場するまで(or買収されるまで)育てる、というのが基本ですが、このソーシャル・キャピタルは自ら上場してしまいました。 SOCIAL CAPITAL HEDOSOPHIA HOLDINGS CORP. (IPOAU) IPO どうやらこの法人はソーシャル・キャピタルが投資先を従来よりもスムー
初めまして! どうも今晩は。本日からnoteで日記を公開させて頂きます、起業茶屋主催者の筧田 聡(かけひだ さとし)と申します。【 “いいものだらけ”の世の中へ。】という理念を掲げる株式会社Key-Performanceの代表取締役・創業者です。どうぞよろしくお願い致します! 本日は大きく分けて3つのことを行いました。 1番大きかった話は、キヤノン株式会社 ゼロイチで事業創造活動をされている高山悦一(たかやまよしかず)さんとの折衝です。18時過ぎからスターバックスコーヒーひたち野うしく店で行いました。高山さんは、9月16日(土)に、ビジネスプラン・ビジネスモデルに関するセミナーを主催されます。私は講師として参加することが、本日決定しました。高山さん、スタッフの皆さん、どうぞよろしくお願い致します! 0→1を生み出す全ての人が対象です。 高山さんは、これまで様々な起業家・スタートアップのイベ
2007年10月1日に入社したので、10年が経過したことになる。10年! ずいぶんな長さだなあ。すっかりグーグラーとして慣れてしまったような気がする。渋谷ではたらいていたころ、まさか自分がシリコンバレーに移住するとは微塵も思ってもいなかった。 それなりにいろんなチームでの仕事もしてきた。はじめはモバイル検索のことをやってて(モバイルといってもフィーチャーフォン向けの検索ですが)、Google日本語入力、ChromeOS。一瞬のAndroid業を経て、いまはクラウド。 ひとくちにグーグルといってもそれぞれ仕事の内容や扱うテクノロジは違っていて、検索のころはmapreduceを書いてデータパイプラインをうんぬんしていたりウェブページや自然言語を相手にしていたわけだし、Google日本語入力は多少の自然言語処理と動作プラットフォームの知識、ChromeOSのころはおもにUIでウィンドウマネージャ
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 元記事: Awesome Python Awesome List in Qiita Awesome Ruby Awesome Java Awesome JavaScript Awesome Node.js Awesome Go Awesome Selenium Awesome Appium 管理パネル 管理インタフェース用ライブラリ ajenti - サーバ用管理パネル. django-grappelli - Django 管理インターフェースのためのジャズスキン. django-jet - 改良された機能を備えた Django 管理イ
はじめに Apache Tomcatに立て続けに見つかったCVE-2017-12615~12617の3つの脆弱性は基本的には同じ原因によるものでした。3つのうち2つは任意のJSPファイルをPUTリクエストでアップロードできてしまい、アップロード後にアクセスすることでJavaのコードが実行できてしまう、というパターンのRCE。残りの1つはJSPがそのまま静的ファイルとしてアクセス可能なためにソースコードが漏洩してしまう、というものです。 今回JPCERT/CCも注意喚起するなど、広く知られることになりましたが、一方でなかなかパッチが提供されないという状況にもなっています。今回はこの脆弱性についての調査を報告します。 readonlyパラメータとは何か JSPがアップロードできてしまうのはreadonlyパラメータがfalseになっている場合です。このパラメータはデフォルトでtrueであり、f
I love studying codebases, and when I come across beautiful designs, or novel ideas/algorithms, it feels a lot like I exploring a cave and finding gold hidden behind a rock. Usually, I will dive in a codebase to figure out how a problem is solved, or an algorithm is implemented, and then branch out to other parts, mentally mapping everything as I go. Other times, I go in hoping to find something i
ちょっとした小ネタ的に。 Apache Geodeは、Memcached ServerおよびRedis Serverになれる機能を持っています。 How Gemcached Works | Geode Docs Geode Redis Adapter | Geode Docs それぞれ、GemcachedとRedis Adapterという名前のようです。 Gemcachedについては、組み込みとして使うサンプルがドキュメント上にあるのですが、Redis Adapterについては gfsh上での操作しか記載されていません。 ですが、Redis Adapterも同じように組み込みで使うことができるようなので、合わせて動かしてみることにしました。 準備 GemcachedもRedis Adapterも、Apache Geodeのcoreモジュールに含まれています。よって、基本的にはcoreがあれ
Java® Platform, Standard Edition & Java Development Kit Version 9 API Specification This document is divided into three sections: Java SE The Java Platform, Standard Edition (Java SE) APIs define the core Java platform for general-purpose computing. These APIs are in modules whose names start with java. JDK The Java Development Kit (JDK) APIs are specific to the JDK and will not necessarily be ava
http://openjdk.java.net/jeps/286 をテキトーに訳した。英語とJavaの勉強には丁度良かろうと読んでみたけど、型推論の知識あんま無いんでかなり苦戦した。なので、誤訳してる可能性がかなりあると思います。 JEP 286: Local-Variable Type Inference Author Brian Goetz Owner Dan Smith Created 2016/03/08 15:37 Updated 2016/03/09 20:18 Type Feature Status Candidate Component specification?/?language Scope SE Discussion platform dash jep dash discuss at openjdk dot java dot net Effort M Duratio
id:kikuchy です。 先日開催されたイベント Android Test Night #1 - connpass にて、JUnit5とAndroidのテストについてお話させていただきました。 testnight.connpass.com JUnit5とAndroidのテスト from Hiroshi Kikuchi つい10日ほど前にリリースされたばかりのJUnit5はAndroidで使えるのか、 どんな機能が便利に使えるのか、というお話です。 はじめは 「Junit5のユーザーガイド通りにセットアップしても動かない」 という旨をお話させていただいたのですが、発表後にAndroid対応版があるということを教えていただきました。 これどうなんじゃろhttps://t.co/xpHke4DTZR#android_test_night— 足の指打撲マン (@ogapants) 2017年9
サンフランシスコで開幕した「JavaOne 2017」。初日の基調講演では、オラクルがJava対応のサーバレスプラットフォーム「Fn Project」(エフエヌプロジェクトと発音されていました)を発表。オープンソースとして公開しました。 Fn Projectは、3つコンポーネントで構成されています。1つ目はFunction as a Serviceを実現する「Fn Server」。クラウドでも、手元のノートPCでも実行可能で、コンテナネイティブとして開発されています。 2つ目は、Java Function Development Kit(Java FDK)。JavaでFunctionを記述するためのSDKです。テストも可能。 3つ目は、Functionのオーケストレーションによる高度なワークフローを実現するFn Flow。 Fn Projectは言語に依存しないサーバレスプラットフォームと
この記事のモチベーション RDB(Relational DataBase)の歴史は長く、ノウハウも蓄積されている。 関係代数という学問もあるなどアカデミックにも研究されており、 国家資格である「データベーススペシャリスト」も、ほとんどこのRDBのことを扱うなど、 RDBは一定の体系が確立した技術と言える。 一方で、2010年ごろより広まったNoSQL、特にドキュメント指向DBに関しては、 当然ながらRDBに比べると未成熟な段階であろう。 また主観だが、NoSQLは、スケーラビリティといった物理的側面にfocusが当たることが多かったのではと思う。 一方で、論理的側面 = モデリング に関して、および物理的側面と論理的側面のトレードオフの関係について、 議論されつくされているとは言えない。 本稿では、DDD(ドメイン駆動設計)というプログラミングの論理的側面の手法を、 各DBがいかに扱えるか
巷では流行っているSpring Boot。 どうしてもSpring Bootを使いこなしたい私です。 仕事のプロジェクトも全部Spring Bootになってしまえばいいのに(ぉぃ) 今回は、下記の環境でSpring BootによるMVCをJSPで作っていきます。 Thymeleafはまた今度。 IDE STS 3.8.2 Gradle Buildship Gradle Integration 1.0(Plugin) Gradleプラグインのインストール 初っ端からはまった。Eclipse Market Placeからインストールってどのサイト見ても書いてるんだけど、 「Gradle (STS) Integration for Eclipse」なんてプラグイン見つかりません。 どれをインストールしてよいのか分からず。 とりあえず、Gradle IDE Packをインストールしてみた。 再起動
ReactNativeプロジェクトで、型がないことによるつらいシーンが多くなり(特に変数の解釈に起因するバグ)、Facebook製の静的型解析ツールであるFlowを数ヶ月前に導入しました。導入時の学びと、しばらく運用して感じていることについて個人的な感想を書きました。 Flow選定理由 Javascriptで静的な型付けをするといえばTypeScript(正確にはJavascriptのスーパーセット)がありますが、プロジェクト途中からの導入しやすさの観点からFlowにしました。Flowはお作法(行頭に @flow つける等)さえ押さえれば誰でも使えることから導入障壁はだいぶ低いといえます。導入のメリットについては以下のスライドがとてもわかりやすいです。 speakerdeck.com flow status でプロジェクトに対して静的型解析を走らせることもできますが、 コーディング時にワー
はじめに Reactで開発するときに手軽に使えるReactコンポーネントセットの中で特に人気の高いMaterial-UIの開発がv1.xのbetaになっており、いよいよ正式にリリースされようとしています。 そこで、beta版を導入してv1.xを先取りしてみます。 また、React本体も無事にライセンス問題が解決してv16のリリースがされたばかりなので、v16を前提とします。 やること Material-UIを使った開発環境構築 簡単なButtonサンプル JSSを使ってスタイルを適用する 補足 server-side renderingを行う場合については触れていませんが、設計として考慮されていて、実現のためにはNext.jsを使うのが良さそうです。 前提条件 Reactの基本的な理解 npm, yarnで構築する開発環境の理解 開発環境の構築1 - create-react-appで土台
Compared to using promises directly, not only can async and await make code more readable for developers — they enable some interesting optimizations in JavaScript engines, too! This write-up is about one such optimization involving stack traces for asynchronous code. The fundamental difference between await and vanilla promises is that await X() suspends execution of the current function, while p
タイトルの通りなのですが、セキュリティー上の理由やデバッグメッセージの非表示処理が面倒臭くて本番サイトではconsoleそのものを無効にしているサイトを結構目にします。 そのサイトの動きをちょっと追っかけたいなーって時に不便なわけですが、復活させる方法が目からウロコだったので私的メモとしてここに記録しておきます。 引用元はこちらのサイト様 隠ぺいされた console.log を無理やり復活させる対症療法 http://blog.clock-up.jp/entry/2016/11/05/js-console-log-restore 発想としては、iframeを生成しそこから汚染されていないconsole.logを取り出すというもの なるほどー 自分メモ (function(){ var f = document.body.appendChild(document.createElement
メディアシステム開発部の野崎です。 メディアシステム開発部では、「au Webポータル」や「au スマートパス」といった、 多くのユーザ様にご利用頂いているサービスを担当しています。 このようなシステムでは新規開発や機能追加時には負荷試験を実施することは必須となります。 そこで今回は、Webシステムの負荷試験について 負荷を生成する環境にフォーカスして、 これまで行ってきたノウハウをまとめてみます。 はじめに負荷試験と言われるものには幾つか種類があります。 性能試験、耐久試験、限界試験、ロードテストなどがありますが、 今回は簡単のために、以下の目的の試験をまとめて負荷試験と呼ぶことにします。 非機能要件で定義した性能を担保できるか?システムの性能の限界はどのくらいなのか?長時間連続して負荷をかけて、サービスイン後状況を再現し、期待通りに動作するか?生成する負荷としては、秒間数百から数千リク
上記の中のRDBMS全てに加えて、クラウド時代に合わせて再設計したAurora、MySQLのフォークであるMariaDBが使用できます。 MySQL:最もシェアがあるOSSのRDBMS。 Oracle:高いシェアがある商用RDBMS。 SQL Server:高いシェアがある商用RDBMS。Windowsとの親和性が高い。 PostgreSQL:機能が豊富なOSSのRDBMS。 Aurora:AWSがクラウド時代に再設計したRDBMS。MySQL 5.6互換でMySQLの5倍高速と言われています。 MariaDB:MySQLからフォークしたRDBMS。MySQL互換。 性能向上が簡単に実施可能 Amazon RDSでは、様々なスペックのインスタンスを使用できます。最大40個のvCPUのインスタンスや244GBのメモリのインスタンスがあります。性能が不足してきたら、インスタンスのサイズを変更す
m3.medium/m3.largeを除いて、RDSの方が高額です。マネージドサービスとしての付加機能がありますので妥当かと思います。また、インスタンスが大きいほど価格差が広がっています。 なお、可用性向上のため、EC2を2台構成にした場合、RDSをマルチ-AZにした場合はそれぞれ2倍の費用になります。 利用できるリソース 最大インスタンス 上記表でも分かる通り、現時点ではRDSにm4.16xlarge、x1.32xlargeは提供されていませんので、RDSに利用できる最大インスタンスタイプは以下のいずれかになります。 CPU重視:db.m4.10xlarge(40vCPU/160GiBメモリ) メモリ重視:db.r3.8xlarge(32vCPU/224GiBメモリ) ストレージ RDSにアタッチできるストレージは1つのみで、最大6TB/30,000IOPSまでとなっています。また、スト
Serverless ETL is becoming the future for teams looking to stay focused on their core responsibilities rather than running a large infrastructure to power data pipelines. Nextdoor’s mission is to build community, and I joined the Systems Infrastructure team to help support product engineers in achieving that goal. The team’s responsibilities include managing the data ingestion pipeline which servi
A Decade of Dynamo: Powering the next wave of high-performance, internet-scale applicationsOctober 02, 2017 • 1392 words Today marks the 10 year anniversary of Amazon's Dynamo whitepaper, a milestone that made me reflect on how much innovation has occurred in the area of databases over the last decade and a good reminder on why taking a customer obsessed approach to solving hard problems can have
September 30, 2017 Nginxの名前解決にはいくつか特徴があり,把握しておかないとまれにトラブルに見舞われることがある(あった)のでまとめました。 Microservicesが市民権を得てきた昨今,特にAWSのELB等をInternalなロードバランサとして使うことも当たり前になり,ハマるひとも多かったのではないでしょうか。私も漏れなくハマりまして,以前遭遇した時はNginxのバグではないかと疑っていたのですが,よく調べたらどうもこの辺りの挙動は仕様のようです。 以下具体的に述べます。 1. Nginxは通常,起動時に行った名前解決の結果を保持し続ける まずこの仕様を知っていないとトラブルのときに確実に慌てると思われます…。 この仕様は公式Blogで説明されています。 https://www.nginx.com/blog/dns-service-discovery-ngi
Amazon Web Services ブログ Build a Voice Kit with Amazon Lex and a Raspberry Pi この記事では、広範に利用可能なコンポーネントを利用して、Amazon Lex をどのようにカスタムハードウェアに組み込むかを紹介します。シンプルな音声ベースの AI キットを構築して、Amazon Lex に接続する方法を示します。Raspberry Pi および合計 60 ドル以下の市販のコンポーネントをいくつか使用します。このブログの終わりまでに、Amazon Lex PostContent API に統合された、インターネット接続されたハードウェアデバイスが使用できるようになります。音声制御ロボットおよび音声制御メトロノームなどの、幾つかのボットのデモも行います。 コンポーネント概要 Amazon Lex ハードウェアキットを構築す
2021/1/25 追記 5年以上放置していたのですが、未だにたまにストックされるので修正しました。 メンテされていなかったのでツールを使用した接続方法についての記述は削除しています。 前提 ローカル環境のMacからAWS上に存在するPostgresql(RDS)へ接続を行いたいが、RDSは特定のEC2等にしかポートを解放していないという場合の接続方法。 ローカルから直接RDSに接続できない(セキュリティ的に正しい) 対象のRDSに接続可能なEC2は存在する(セキュリティグループの設定とかでよしなに設定されている) 上記のEC2にローカルからSSHできる トンネルを掘る ssh -N -L [ローカル側で転送に使用するPort(10000〜60000)]:[RDSのHostName]:[RDSが解放しているPort] -i [IdentityFile(秘密鍵のパス)] -p [踏み台が解放
Amazon CloudWatch は、クラウドリソースと AWS で実行されるアプリケーションの AWS のモニタリングサービスです。Amazon CloudWatch を使用して、メトリクスを収集/追跡し、ログファイルを収集してモニタリングし、アラームを設定できます。Amazon CloudWatch は、Amazon EC2 インスタンス、Amazon DynamoDB テーブル、Amazon RDS DB インスタンスなどの AWS リソース、アプリケーションやサービスに生成されたカスタムメトリクス、オンプレミス、ハイブリッド、別のクラウドでホストされる、アプリケーションが生成するあらゆるログファイルをモニタリングできます。Amazon CloudWatch を使用して、リソース使用率、アプリケーションパフォーマンス、オペレーションの状態においてシステム全体の可視性を得られます。こ
AWSの新しいロードバランサであるNLB(Network Load Balancer)を使ってfluentdのforwardパケットを分散してみたので、レポートをまとめておく。 NLB自体については、クラスメソッドのブログ等で紹介されているのでそちらを参照するのが分かり易い。 静的なIPを持つロードバランサーNetwork Load Balancer(NLB)が発表されました! 試してわかった NLB の細かいお作法 ざっくり言うと、TCPプロトコルを対象にしたALBって感じ。 ターゲットグループはポートレベルで設定できるので、コンテナ環境と相性が良い。 ポート違いで複数fluentdが立っていても同じグループとしてまとめて分散できる。 利用までの流れ ターゲットグループを作成し、TCPレベルでコネクションが貼れるかのヘルスチェックの設定をする インスタンスもしくは対象IPと、ポートの組を
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Oracleの最高技術責任者(CTO)Larry Ellison氏は、自律型データベース「Oracle Database 18c」(18c)と、18cを保護するサイバーセキュリティシステムを発表した。その狙いは、データベースとサイバー防御を自動化して、人間に任せることによるデメリットを軽減することだ。 米国時間10月1日、Oracleの自社イベント「Oracle OpenWorld 2017」の開幕にあたって同氏が基調講演で強調したのは、自動化技術についてと、機械学習がインターネットと同じくらい革命的な技術であることについてだった。同氏によれば、この自律型データベースとサイバーセキュリティシステムは一緒に開発されたという。これは、このサ
resource "aws_security_group" "test" { name = "test" vpc_id = "${aws_vpc.test.id}" ingress { from_port = 22 to_port = 22 protocol = "tcp" cidr_blocks = ["x.x.x.x/32"] } } resource "aws_security_group" "test" { name = "test" vpc_id = "${aws_vpc.test.id}" ingress { from_port = 22 to_port = 22 protocol = "tcp" - cidr_blocks = ["x.x.x.x/32"] + cidr_blocks = ["x.x.x.x/32","y.y.y.y/32"] } } aws_security
はじめに この記事はWebpackという言葉を耳にしつつもWebサイトのコーディングにどう導入していけばよいかイマイチわからない・メリットを感じない人にとりあえず馴染み深いjQueryとjQuery PluginをWebpackで扱って慣れようというものです。 背景 Vue.js・React・AngularなどのフレームワークはそのビルドにWebpackを使うことも多いのですが、一般的なコーポレートサイトやサービスサイトでそういったものを導入することはSEOの面や開発工数から考えて少ないと思われます。 そのため、多くのWebサイト制作者はWebpackへの馴染みがなく、その使い方を覚える手間を超えるメリットを感じていないのではないでしょうか。 Webpackを使うことでnpmでパッケージをダウンロード・インポートし、そしてそれらを1つのファイルとしてまとめることでWebページの読み込みを早
Mocha v4.0.0 is nearing release. With this new version also comes the obligatory breaking changes, and I'll enumerate them below. UPDATE (April 18, 2018): Mocha v4 was released on October 2, 2017. Mocha Will No Longer Support Node.js Pre-v4.0.0 There are several reasons for this: These versions of Node.js are no longer maintained and (some) have known security vulnerabilities which will not receiv
Nagoya.Swift+ 9月度勉強会 - connpassで取り組んだ事項についての紹介記事です。 今回は参加された各位に作業中に調べたページについて教えてもらいました。 内容 Swift Web開発 機械学習 Swift 絶対に挫折しないiPhoneアプリ開発「超」入門 からRSSリーダーアプリ(Ch.9 RSS Readerアプリ)を写経して作成。 学習中の課題 【解決済み】ListViewControllerクラスをストーリーボードに関連付けられない。 アイデンティティインスペクタのClass項目に入力するならReturnで確定 or プルダウンで選択する 【未解決】画面遷移をSelection SegueからAccessory Actionに変えた時、Detail Disclosure/Detailはタップできる筈なのに出来ない。 セルの設定を設定しただけで、セグエの設定時にS
ES6を使う機会がありそうで、Promiseについて全然知らなかったので、実際に書きながら勉強してみたときのメモ。 なお、以下を参考にさせて頂きました。 0から勉強する時でもとても分かりやすかったです。 JavaScript Promiseの本 環境 Node.js v4.2.2 Promiseとは 非同期処理を操作できる 非同期処理の成功時(resolve)、失敗時(reject)の処理を明示的に書くことが出来る 非同期処理を平行・直列に実行させることが出来る とりあえずやってみる とりあえず、参考にさせて頂いたサイトのコードを書いてみました。 function asyncFunction() { // Promiseオブジェクトを返却する.処理成功時にはresolveが呼ばれる return new Promise(function (resolve, reject) { setTim
2. Agenda ■ Hello Node.js ■ Node.jsを使ったWebサーバ構築【演習】 ■ Node.jsとMySQLとの連携【演習】 ■ Node.jsを使ったWebアプリケーション開発【演習】 ■ Node.jsの開発をより便利に 2 3. はじめに ■ この資料はNode.jsに上級者向けの資料ではありません ■ Node.jsという言葉は知ってるけど、詳しい事はよく知 らない初心者向けです ■ この資料を見てNode.jsが完璧に出来るようになるよう な魔法の資料ではありません ■ 間違いや誤解している点があると思うので指摘して頂 ければと思います 3
なぜreducerのテストが重要か? flow環境で型によって返るStateが担保されていたとしても、依然としてreducerのテストは重要です。 簡単な例をあげると、INCREMENTでcountが+1されるロジックがあるとき、number型であると保証されていたとしても、+1されているのか-1されているのか、はたまた+100000されているのかについては保証されていないからです。 そのロジックを担保するのがテストの役割です。 reducerのテストの書き方 flow環境とそれ以外でテストの書き方が違います。 トラディショナルなテストだと{type: ACTION}の形式でテストを書くことが多いと思いますが、flow環境だとActionが型で担保されているためアクションクリエイターをそのまま実行して書きます。 トラディショナルな書き方でもいいですが、この方が補完も効くのでオススメします。
Oracle Database 11g Express Edition -ただでOracleのデータベース使いましょう。Expressoracleインストール11gEdition みんなさんはほとんど、OOPデータベース(MySQL,PostGre,sqlite...)を使っているらしいです。 Oracleのデータベースは使ってみましょう。 環境: 1.Windows 7 64bit 2.Java 7.9 3.Oracle Database Express Edition 11g Release 2 (2014年6月) 最初は、Oracleホームに入りました、12gが出てきましたが、ぜんぜん使えません。なぜかというと、無償の商品ではないらしいです。 しかし、11g Express Editionは無償で使えます。よかった、ダウンロードします。 1.Oracleのフリーアカウントを登録します
ブログからの転載 PowerShell を使って DB にあんなことやこんなことを試してみたかった。ちょっとだけだよ。 Visual Studio 2015 を試している時に「LocalDB」とかいう文字列を見た覚えがあったので、調べて実際に試してみた備忘録。 MicrosoftSQL Server 2016 Express LocalDB とは 公式より引用 Microsoft SQL Server 2016 Express LocalDB の実行モードは、開発者を対象とした SQL Server Express の実行モードです。 LocalDB インストールによって、 SQL Server データベース エンジンの開始に最低限必要なファイルがコピーされます。 LocalDB のインストール後に、特殊な接続文字列を使用して接続を開始できます。 接続時に、必要な SQL Server イ
Visual Studioなど開発環境がインストールされていないPCで、SQL Server 2016 Express LocalDBを使ったアプリケーションを実行できるようにしてみました。 SQL Server LocalDBを使ったアプリケーションの開発方法は以下を参考にしてください。 http://qiita.com/akabei/items/3412ed032ca325c168a0 環境 Windows 7 Professional SP1 64bit .NET Framework 4.6.1 ※今回はWindows7で問題なく動作しましたが、SQL Server 2016からWindows7はサポート外となったようです。 https://docs.microsoft.com/ja-jp/sql/sql-server/install/hardware-and-software-re
Visual Studio 2017からSQL Server Express 2016 LocalDBを使ってみました。 データベースを作成して新規にテーブルを追加しデータを登録するまでやってみました。 #環境 Windows 7 Professional SP1 64bit Visual Studio 2017 Community ※今回はWindows7で問題なく動作しましたが、SQL Server 2016からWindows7はサポート外となったようです。 https://docs.microsoft.com/ja-jp/sql/sql-server/install/hardware-and-software-requirements-for-installing-sql-server #SQL Server LocalDBとは LocalDBは、SQL Serverを利用したアプリ
With Electrode Native, developers can work seamlessly on cross-platform components written in JavaScript using React Native—that can then be added to any iOS or Android mobile application. Just select the features and components you want to add to your mobile application and Electrode Native will package them for you—in a single library that contains everything you need—making it easy to integrate
今や、なくてはならない存在のスマートフォン。 あなたもスマートフォンをお持ちですよね?? 子どもからお年寄りまで、保有率は70%以上にのぼります。 すぐに電話でき、メールができ、写真まで撮れてインターネットで調べればなんでも知ることができる。 しかし、乳幼児のいる家庭での親のスマートフォンの使用が子どもに大きな影響を与えるとのことなんです!!! 耳が痛い・・・ 絶対私のことですよね・・・ 思い当たる節がありすぎて・・・ 『スマホネグレクト』なんて言葉があるのをご存じですか?? スマホに夢中で、赤ちゃんが泣いていてもすぐに対応せずに、しばらくの間放置された状態に置かれてしまう。 子どもは親を見ているのに視線を合わせない。 逆に、子どもにスマホを渡し、ゲームや動画ばかりを見せる。 これがスマホネグレクトというなら、私は子どもにネグレクト(虐待)をしてしまっています。 どうしても静かにしていてほ
AIとゲーム、というと「AIによるゲーム攻略」がよく話題に上る。ディープラーニングにより、人間の思考に近い考え方ができるようになったAIは、1997年にIBMの「ディープ・ブルー」がチェスの世界チャンピオンだったカスパロフに勝利。2011年には同じくIBMの「ワトソン」が米ゲーム番組「ジェオパディ」でやはり人間の回答者に勝利した。 将棋はチェスとは異なり、取った相手の駒を自軍用に使える、というルールがあるため、AIには非常にハードルが高い、と言われて来た。しかし2012年から日本ではAI対プロ棋士による電王戦が開催され、最初のうちはプロ棋士側が勝利することもあったが、2016年にはプロ棋士側が全敗、という結果に終わった。さらにグーグルの「AlphaGo」が、もっとも攻略困難とされていた囲碁においても世界トップのプロ棋士に勝利した。 このようにゲームの攻略において人間に勝利し続けるAIだが、
はじめに 「マンガでわかるJavaScript」は、難しそうに思えるプログラムを、簡単そうに見えるマンガで解説するという初心者向けの入門講座です。 架空の高校生たちに教える形式で、プログラムの基礎から応用を、解説していきます。一通りのマンガを読めば、かなり実践的なところまで、プログラムを書けるようにしていきます。 (マンガは、左上から右下へと読みます) プログラムというと、けっこう大変そうに思えますが、この講座のテーマは「面倒くさいことを楽にする」です。面倒臭がりで、手抜き大好きの女子高生を主人公にして、楽しくプログラムを学んでいくことにします。 主な対象読者は「これからプログラムを学んでみたい人」「Webの世界に関わっていてJavaScriptを学んでみたい人」「昔JavaScriptを触っていたけど最新のトレンドが分からないので改めて学んでみたい人」などです。初心者だけでなく、Webデ
翔泳社から発売した『Xamarinネイティブによるモバイルアプリ開発』は、AndroidとiOSのアプリをクロスプラットフォームで開発できるXamarinの入門書です。著者の青柳臣一さんは一つのプロジェクトをC#で統一できるのはXamarinのおかげだと言います。今回、青柳さんにXamarinやC#の魅力を語っていただきました。 C#をベースとしたクロスプラットフォームの登場 ――まずは著書『Xamarinネイティブによるモバイルアプリ開発 C#によるAndroid/iOS UI制御の基礎』の概要を教えてください。 青柳:本書は何も知らない人向けではなく、AndroidまたはiOSでのアプリ開発の経験がある人に向けて、Xamarinの使い方を解説しています。 今、国内外のOSシェアを考えると、両方で開発しないといけない会社がほとんどでしょう。そうすると、AndroidならJava、iOSな
2017年9月30日、東京・両国で公開討論会「Excel方眼紙公開討論会」が開かれた。Excel方眼紙とは、表計算ソフトのMicrosoft Excelを方眼紙に見立ててワープロのように使う手法を指す。集計やプログラム処理が困難とされるExcel方眼紙は、本当に使うべきではない「悪」なのか。否定派と肯定派が講演とパネルディスカッションを繰り広げた。 討論会は、ソフトウエア部品を手がけるグレープシティが主催したもの。同社はExcel方眼紙のような体裁のWebページをデータベースを基に生成するWebアプリケーション開発環境「Forguncy」を販売中だ。発案者の八巻雄哉 Enterprise Solutions事業部プロダクトマネージャは、討論会開催の動機を「Excel方眼紙が苛烈に攻撃されるのはなぜなのか。実際はサイレントマジョリティーではないのか。リアルな場での議論を通じて明かしたかった」
2017年9月30日、東京・両国で公開討論会「Excel方眼紙公開討論会」が開かれた。Excel方眼紙とは、表計算ソフトのMicrosoft Excelを方眼紙に見立ててワープロのように使う手法を指す。集計やプログラム処理が困難とされるExcel方眼紙は、本当に使うべきではない「悪」なのか。否定派と肯定派が講演とパネルディスカッションを繰り広げた。 討論会は、ソフトウエア部品を手がけるグレープシティが主催したもの。同社はExcel方眼紙のような体裁のWebページをデータベースを基に生成するWebアプリケーション開発環境「Forguncy」を販売中だ。発案者の八巻雄哉 Enterprise Solutions事業部プロダクトマネージャは、討論会開催の動機を「Excel方眼紙が苛烈に攻撃されるのはなぜなのか。実際はサイレントマジョリティーではないのか。リアルな場での議論を通じて明かしたかった」
こんにちは、野口です。 git clone 時に、特定の秘密鍵を指定したい場面があり、どのように対応したかを紹介します。 通常の状態で git clone すると、 ~/.ssh/id_rsa の秘密鍵をみてくれます。例えば /tmp/ssh/id_rsa をみてほしい場合、どうすればよいでしょうか。 ~/.ssh/config で秘密鍵を指定する ~/.ssh/config に秘密鍵のパスを指定すれば良いです。 $ cat ~/.ssh/config Host github.com User git IdentityFile /tmp/ssh/id_rsa ただ config ファイルはいじりたくなかったので、他の方法を探してみました。すると、 GIT_SSH_COMMAND で指定する方法が見つかりました。 環境変数 GIT_SSH_COMMAND で秘密鍵を指定する $ GIT_SS
米Googleは10月2日、オープンソースのDNSソフトウェアパッケージ「Dnsmasq」に7件の脆弱性が見つかったと発表した。AndroidやLinuxディストリビューションなどに広範な影響が指摘されている。 DnsmasqはDNSやDHCPサーバを簡単に構築できるオープンソースのソフトウェアパッケージで、GoogleによればAndroidやデスクトップ向けLinuxディストリビューション(Ubuntuなど)、ホームルータ、IoTデバイスなどの幅広いシステムに使われている。 Googleでは今回、Dnsmasqに7件の脆弱性を発見して影響や悪用可能性を調べ、それぞれについてコンセプト実証コードを作成。Dnsmasqの管理人と協力してパッチを公開した。7件のうち3件については、リモートでコードを実行される恐れがあり、1件は情報流出、3件はサービス妨害(DoS)攻撃に利用される可能性があると
はじめに こんにちは。バイトの片山です。 ここ最近TechrachoでTidalCyclesについて紹介することが多いですが、本日も取り上げていきたいと思います。 ネタが無いので苦し紛れの案ですが、Linux上でのTidalCyclesインストールについてやってみたらもしかしたら世界中で一人くらいは需要あるかなと思ってやってみることにしました。ただの備忘録かもしれない。 生でインストールするのは面倒なのでVirtualBox上の仮想マシンでやっていきます。 Ubuntuが一番オーソドックスでいいんだろうなとか思いつつ、天邪鬼な性格なので、openSUSEを使っていくことにしました。 が、openSUSEでTidal導入しつつ頑張って記事を書いていたら色々と問題が発生しまして、茨の道であることがわかりました。 SUSEでTidalは茨の道であるので諦めよう、ということを悟るために数時間は費や
KubeCon + CloudNativeCon 2024Join us for three days of incredible opportunities to collaborate, learn and share with the cloud native community. Buy your ticket now! 12 - 15 November | Salt Lake City KubeadmKubeadm is a tool built to provide kubeadm init and kubeadm join as best-practice "fast paths" for creating Kubernetes clusters. kubeadm performs the actions necessary to get a minimum viable c
米Googleは9月21日、デスクトップ向けWebブラウザ安定版「Chrome 61」のセキュリティアップデートを公開した。今後数日から数週間かけて、Windows、Mac、Linux向けに配信する。 Googleのブログによると、最新版となる「Chrome 61.0.3163.100」では、3件のセキュリティ問題に対処した。このうち外部の研究者から報告された「V8における境界外アクセス」の脆弱(ぜいじゃく)性2件については、危険度がGoogleの4段階評価で上から2番目に高い「高」に分類されている。 米セキュリティ機関のUS-CERTは今回の脆弱性について、悪用されればサービス妨害(DoS)状態を誘発される恐れもあるとして、ユーザーや管理者に対しアップデートの適用を促している。 関連記事 Google、「Chrome 61」の安定版公開 危険度「高」6件を含む多数の脆弱性に対処 Webブ
トレンドマイクロ、2016年に発見されてすでに修正済みの脆弱性「Dirty Cow」を悪用したAndroid向けマルウェア「ZNIU」による攻撃を確認!セキュリティーパッチが適用されていない製品を狙う 2017年10月02日19:25 posted by yukito_kato カテゴリAndroidニュース・解説・コラム list 脆弱性「Dirty Cow」を悪用したAndroidへの攻撃が確認!その影響は…… TrendMicro(トレンドマイクロ)は25日(現地時間)、同社が2016年に発見したLinux Kernelの管理者権限昇格の脆弱性「Dirty Cow(CVE-2016-5195)」を悪用したマルウェア「ZNIU(AndroidOS_ZNIU)」を発見したと発表しています。 このZNIUマルウェアは今年8月に40カ国以上で検出され、特に中国とインドでは感染したユーザーが大
Net Applicationsから2017年9月のデスクトップOSのシェアが発表された。2017年9月はWindowsがシェアを減らし、MacとLinuxがシェアを増やした。特にLinuxは8月と9月で大きくシェアを増やしており、この2カ月でシェアを2倍ほどまで増やしている。 デスクトップ向けオペレーティングシステムのシェアがここまで大きく変動することは珍しい。Macもシェアを増やしているが、Linuxの増加率のほうが大きい。同様の傾向が続いた場合は、LinuxのシェアがMacのシェアを超える可能性もある。 バージョン別に見ると、Windows 10はシェアを増やしているものの、Windows 8.1、Windows 8、Windows 7、Windows Vista、Windows XPはシェアを減らしている。古いWindowsからWindows 10への移行が進んでいるというよりは、
Release Go projects as fast and easily as possible! With GoReleaser, you can: Cross-compile your Go project Release to GitHub, GitLab and Gitea Create nightly builds Create Docker images and manifests Create Linux packages and Homebrew taps Sign artifacts, checksums and container images Announce new releases on Twitter, Slack, Discord and others Generate SBOMs (Software Bill of Materials) for bina
米Red Hat社の日本法人であるレッドハットは2017年9月29日、構成管理の自動化プラットフォーム「Red Hat Ansible Automation」を国内向けに発表した。Red Hat Ansible Automationは実行エンジンである「Red Hat Ansible Engine」、およびRed Hat Ansible Engineにエンタープライズ向けの管理機能を付与する「Red Hat Ansible Tower」で構成される。 Ansible Automationは、オンプレミス環境はもちろん、Red Hat OpenStack Platformを使ったプライベートクラウド、Amazon Web Servicesなどのパブリッククラウドにおける設定までを自動化の対象とする。「これまでの自動化は、サーバー、クラウド、ネットワークなどの要素ごとに縦割りで導入されてきた。
Optimizing the Design and Implementation of the Linux ARM Hypervisor Modern hypervisor designs for both ARM and x86 virtualization rely on running an operating system kernel, the hypervisor OS kernel, to support hypervisor functionality. While x86 hypervisors effectively leverage architectural support to run the kernel, existing ARM hypervisors map poorly to the virtualization features of the ARM
OPNFVはLinux Foundationのプロジェクトの1つだが、ユニークな側面を持っている。通信事業者を中心としたNFVの要件を踏まえ、関連するオープンソースプロジェクトがこれらの要件を満たせるように、コーディネーションや検証を進める活動をしている。OPNFVのディレクターであるヘザー・カークシー氏に、OPNFVの現状を聞いた。 OPNFVはLinux Foundationのプロジェクトの1つだが、ユニークな側面を持っている。OPNFV自体は、基本的にコードを生み出すプロジェクトではない。通信事業者を中心としたNFV(Network Function Virtualization:ネットワーク仮想化)の要件を踏まえ、関連するオープンソースプロジェクトがこれらの要件を満たせるように、コーディネーションや検証を進める活動をしている。 OPNFVのディレクターであるヘザー・カークシー(He
An alarming number of Macs remain vulnerable to known exploits that completely undermine their security and are almost impossible to detect or fix even after receiving all security updates available from Apple, a comprehensive study released Friday has concluded. The exposure results from known vulnerabilities that remain in the Extensible Firmware Interface, or EFI, which is the software located
初めに 以下の訳文です。カーネルレシピのGreg Kroah-Hartmanの話のJonathan Corbetによる要約です。ライセンスは原文に準じます。 https://lwn.net/Articles/702177/ (LICENSE: https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0/) 見出しは内容の整理のために訳者が勝手に付加したものです。 ご指摘等ありましたらコメント、編集リクエストでどうぞ。 参考: パッチ投稿のフローについては同じGregによる以下の記事(翻訳)が詳しいです。 http://blog-ja.intransient.info/2010/09/linux.html なぜカーネル開発ではいまだにEmailを使うのか? 古臭い遺物? 世の中には見栄えの良い開発ツールやサイトが溢れていますが、カーネルプロジェクトはEmai
かくかくしかじか こちらの続きです。 上の階の人の騒音をAmazon Dash ButtonとGoogle Sheetsで記録する https://qiita.com/momoiroshikibu@github/items/d6b30959725eea8c2038 深く考えずに、「次回、Raspberry Pi編。」と書いてしまったので。 先に宣言しておきますが、中身はスカスカですので、ご了承ください。 一言で言うと これを こうしました。 これだけ。 運用して1ヶ月くらいが過ぎました。 きっかけ Dash Buttonにより、騒音の日時を記録できるようになったものの… 妻「今日、ボタン押しておいたよ、記録されてるかな?」 私「あっと、、MacBook起動してなかった…」 妻「じゃ、押しても意味なかったってこと?」 私「うん、ごめんね…」 という障害が発生。 Dash Buttonのイベン
はじめに AWS CLIでDescribeした結果を見比べる時にdiffコマンドを使うことがあると思います。 今回はdiffの結果を色付けしてくれる colordiff コマンドについてご紹介します。 インストール Macを使用しているのでbrewでインストールしました。 brew install colordiff Mac以外で使用したい場合もLinux/BSDでパッケージ化されていますので簡単に使用できます。 colordiff | Availability of colordiff with your Linux/BSD distribution 使ってみる オプションはdiffコマンドのオプションがそのまま使えます。 前回、以下ブログで「diff」により既存DBインスタンスとリストアしたDBインスタンスの差分を確認しましたのでこちらの結果を「colordiff」を使って確認してみま
利益率の高いビジネスモデルを有し成長を続けています。 ★大手キャリアが選んだ当社サービスは約3000社の顧客に支持され新たな展開へ ◆企業活動のインフラ基盤となっている、セキュリティとネットワークを 安心してお客様にご利用いただくために、お客様の企業活動が継続 する限り、製品の寿命にとらわれることなく、サービス提供を続けます。 ◆製品・サービスの企画・開発から、その製品・サービスの提供までを 実施する、マネージドセキュリティサービスを提供する先駆者であると いう自負のもと、お客様に驚いていただけるような製品・サービスを常 に提供できるよう、スピードと熱意をもって、日々の業務を遂行して います。 ◆自社システムの新規開発、修正開発、 機能追加開発、新しい課題の開発・企画等々になります。 ご経験によりPM・SE・PG・企画等々を行います。 ◆開発内容 Intelアーキテク チャのLinuxをベ
@karino2012さんをゲストに迎えて、『Androidを支える技術』について話しました。 podcast feedを購読するか、DLしてお楽しみ下さい。 Show Notes:Androidを支える技術〈Ⅰ〉──60fpsを達成するモダンなGUIシステムAndroidを支える技術〈Ⅱ〉──真のマルチタスクに挑んだモバイルOSの心臓部「Androidを支える技術」出版記念イベントAndroidを支える技術のサポートページ詳説 BinderAugust 2015 - 南よ! 海の見える方!『Androidを支える技術』を読むべきか? - hydrakecat’s blog(以下、第Ⅰ巻の「本書の想定読者について」より抜粋) 本書は、おもに4種類の読者を想定しています。 Androidのアプリ開発者で、Linuxの知識もある人デスクトップでのGUIアプリケーションの開発経験があるが、And
「伝説のクソゲー」により一度は企業そのものが崩壊の危機にまで瀕したアタリが、2017年7月に新型ゲーム機「Ataribox」の開発を発表しました。発表時は端末のデザインは公開されたものの、その他の詳細は明かされていなかったのですが、新型ゲーム機の価格帯などが新たに発表されました。 Ataribox: Brand new pics & info! http://mailchi.mp/ataribox/first-look-ataribox-design-36241 Ataribox Gets Release Window, Price Range, And More Details - GameSpot https://www.gamespot.com/articles/ataribox-gets-release-window-price-range-and-more-/1100-64536
Aaron KiliLast Updated: September 28, 2017 Read Time: 2 minsCategories Linux Auditing Leave a comment This article is our ongoing series on Linux Auditing, in our last three articles we have explained how to audit Linux systems (CentOS and RHEL), query auditd logs using ausearch and generate reports using aureport utility. In this article, we will explain how to audit a given process using autrace
はじめに 脆弱性対応のためのアップデート作業というものは頻繁に発生するものですが、本番運用しているシステムではサービスへの影響を最小限にしたいものです。 アップデートした後、出来ることなら必要なプロセスだけリスタートさせることで済ませたいのですが、どのプロセスをリスタートすれば良いのか、そもそもOS再起動しないと反映されないものなのか、判断が付かない場合が少なくありません。 そのような場合のため、再起動が必要なプロセスを見つけたり、OS再起動が必要かどうかアドバイスしてくれるコマンドがあります。 Redhat系 「yum-utils」パッケージに入っている「needs-restarting」コマンドを使います。 # needs-restarting -h Usage: needs-restarting: Report a list of process ids of programs th
先日、GoogleはAbseilというライブラリを公開した。 abseil/abseil-cpp: Abseil Common Libraries (C++) その中身を見てみたが、どうもその価値がよくわからない。 その大半は、C++14/17風の標準ライブラリのC++11による実装だ。C++14はすでにGCCもClangも実装し終えており、C++17の完全な実装も時間の問題だ。このようなライブラリを使うことはむしろ最新のC++規格の普及を妨げる。 曰く、「Abseilは完全なC++14/17実装では標準ライブラリのtypedefになる」と。しかし、それで問題が解決するのであればさっさとC++コンパイラーのバージョンを挙げたほうがよい。 containerには変わり者がある。inlined_vector<T, N>はstd::stringのSSO(Small String Optimiza
IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > 運用管理 > 新製品・サービス > レッドハット、構成管理ツール「Ansible」の有料版「Ansible Engine」を販売 運用管理 運用管理記事一覧へ [新製品・サービス] レッドハット、構成管理ツール「Ansible」の有料版「Ansible Engine」を販売 2017年9月29日(金)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト レッドハットは2017年9月29日、複数のサーバー機などで構成するクラウドシステムを一元的に制御する構成管理ツール「Red Hat Ansible」について都内で説明会を開き、Ansibleのコアモジュールの商用版「Ansible Engine」など、Ansibleファミリに新たに追加した新製品などを発表した。 写真1:米Red HatでAnsible製品ゼネラルマネージャーを務めるJus
Ubuntu 17.10 Final Beta Is Ready For Testing Written by Michael Larabel in Ubuntu on 29 September 2017 at 06:04 AM EDT. 13 Comments Overnight the final beta of Ubuntu 17.10 "Artful Aardvark" was released for Ubuntu proper and its derivative friends. The 17.10 beta is available for Ubuntu / Ubuntu Server / Ubuntu Cloud as well as Kubuntu, Lubuntu, Ubuntu Budgie, Ubuntu Kylin, Ubuntu MATE, Ubuntu St
Dimitri John Ledkov xnox at ubuntu.com Wed Sep 27 16:16:33 UTC 2017 Previous message (by thread): Gfd Next message (by thread): Change of scope and target market for i386 Messages sorted by: [ date ] [ thread ] [ subject ] [ author ] Dear Release team, Please action the below and remove Ubuntu Desktop i386 daily-live images from the release manifest for Beta and Final milestones of 17.10 and there
LWN.net needs you!Without subscribers, LWN would simply not exist. Please consider signing up for a subscription and helping to keep LWN publishing Doing realtime processing with a general-purpose operating-system like Linux can be a challenge by itself, but safety-critical realtime processing ups the ante considerably. During a session at Open Source Summit North America, Wolfgang Mauerer discuss
概要 VirtualBoxにArchをインストールして最低限のGUI環境を構築します。 途中まではほぼ「Vagrant Box作成メモ(Arch Linux)(Windows) - Qiita」と同じです。ユーザー名やパスワードなど細かな部分が違います。 最低限と言いつつも、個人的な好みでzshやgitなど入れてますが必要無い方は入れなくて問題無いです。 注意 かなり初心者向けに回りくどく、画像も多めに書いてます 筆者がUSキーボードなのでloadkeys jp106してません 準備 VirtualBoxのインストール 下記リンクよりダウンロードしてインストール http://www.oracle.com/technetwork/server-storage/virtualbox/downloads/index.html?ssSourceSiteId=otnjp archlinuxのISO
はじめに 日本時間の8月3日から提供が開始されたWindows 10のAnniversary Updateで、ついにBashがやってきました。 これでいろいろなストレスから解放されるはず。さっそくインストールして、使ってみましょう! 2017/11/02追記 Windows 10 Fall Creators Updateにおいてインストール作業が簡略化されました。 また、名称も「Bash on Ubuntu on Windows」から「Windows Subsystem for Linux」に変更されています。 旧バージョンをお使いの方にもわかるようにその都度注釈を入れていきます。 インストール 機能の有効化 まず、Windows側でLinux Subsystemを有効化する必要がありあす。 スタートボタンを右クリックして、アプリと機能をクリックします。 さらに、右上にあるプログラムと機能
Not all consoles are created equal: depending on the actual hardware, the latency of a printk() call can vary dramatically. The worst examples are serial consoles, where it can spin for tens of milliseconds banging the UART to emit a message, which can cause application-level problems when the kernel spews onto the console. At Facebook we use netconsole to monitor our fleet, but we still have seri
こんにちは!小職です。 最近ブログのアクセスが増えてきていてちょっと楽しくなって参りました♪ 今回は帰宅すると、パパにお願いがあります! 「更新をしてください!」 と就寝前の小学1年生の長男から渡されたのがコチラ。 DX妖怪ウォッチドリーム 小職、こどもたちとは仮面ライダーとかの特撮しか一緒に観ないので 妖怪ウォッチはけっこう内容を知らないのですが 過去に水色のウォッチを更新したことがあったので SDカードにファイルぶっこんでデバイス上で アップデート操作をするアレだな!とピンと来ました! (あ、ピンとコーン くらいは知っています。) さっそく更新作業にかかろうか。 そういえば、今回 「Ubuntu MATEで!」なんて記事タイトルに記載していましたが あまり意味はありません(^^; だってSDカードにダウンロードしたファイルをコピーできればよいので。 しかし、最初に起動させてデスクトップ
【ヲハニュース 2017年10月2日号】「2ちゃんねる」が「5ちゃんねる」に、ツイートの文字数倍増、ライフハック大全、など 2017-10-02-2 [WohaNews] 2017年10月2日のヲハニュースをお届けします。 「2ちゃんねる」が運営譲渡で「5ちゃんねる」に名称変更 「なんだこれ」「マジかよ」の声 - ねとらぼ 2ちゃんが5ちゃんに。 「2ちゃんねる」が「5ちゃんねる」に変わる | NHKニュース 渋谷スクランブル交差点に信号無視の車 あわや大事故に | NHKニュース 25日夜、東京・渋谷のスクランブル交差点に、パトカーに追跡されていたワゴン車が赤信号を無視して進入しました。けが人はいませんでしたが、当時、大勢の歩行者が横断していたところで、現場は一時、騒然となりました。 パトロール中の警察官が職務質問しようと声を掛けたところ、突然、急発進して逃走したため、パトカーでサイレン
新潟から熱海を経由して横浜に立ち寄り、東北新幹線で岩手県一ノ関駅に到着をする。宮城県気仙沼市と岩手県奥州市で開催されたイベントに登壇(?)したのちに、いま、仙台駅構内にあるカフェからこの記事を更新している。連日の移動で頭がイカれたのだろうか、季節の変わり目だからなのか、最近はさみしさを覚えることが多い。さみしさだけではない、自分の生き方に対する「このままでいいのか」感も強く覚えている。 私は有名になりつつある。街角で声をかけられる場面や、書籍出版や各種メディアへの出演依頼も増えた。有名になることと「幸せになること」はまったくの別物で、有名になればなるほどにイメージが一人歩きをするようになる。出会う人々の多くは「目の前にいる坂爪圭吾」ではなく「イメージとして先行をしている坂爪圭吾」と話をする。これも仕方のないことなのだなと思いながら、誰もおれのことを見てはくれないのだなと湿っぽい気持ちになる
この数ヶ月ずっとかかりきりになっていた本の刊行にようやく見通しが立って、あとはイラストカットの確認や、献本先のとりまとめなどといった仕上げの作業に入っています。 表向きは、大きな仕事を終え、祝杯のひとつをあげても文句はいわれない、多少は自慢をしてもよいタイミングなのかもしれません。 しかし、ふと気をぬくとそれはやってきます。「お前はなにかをしたつもりかもしれないが、なにを勘違いしているんだ」という心のささやきです。 「だってお前は、偽物じゃないか」 自分がほんとうは詐欺師という感覚 プレゼンテーションを上手にこなしたり本が出版できたりすると、その直後あたりからやってくるのが、そうした悪魔の声です。それは私がどのように言われると一番つらくて、痛くて、ダメージを受けるのかを知っていて、的確に急所に毒を注ぎ込みます。 「この本に新しさなんてどこにもないし、これはたいした仕事でもない」 「全力でや
本の原稿がかなり難航しております。関係者のみなさまにご迷惑をおかけしておりますm(__)m それはともかくとして、Todoistはいいです。こういったプロジェクトの軌跡を保存しておくには、とても便利です。 大橋悦夫さんのアイディアなのですが、プロジェクトのチェックを打たないのがポイントです。チェックしなければ、いつまでもリスト上に残っているため、ログをしっかり保存しておけるのです。 こんな感じで「優先順」のフラグを「完了タスク」に打っていきます。すると、フラグがついたものは完了しているという意味になり、そういうフィルタリング設定にすれば、フラグのついていない「未完了タスク」だけを表示させることも容易にできます。 なによりこれだと、時系列順にやって来たことが一目でわかるため、いま何をするべきで、なぜそれをすべきなのか、同時に明らかになります。 これがタスクシュート式のポイントなのですが、なに
この夏ずっと書き続けていた「最後のライフハック本」プロジェクト、ようやく最後の編集会議を通過して、タイトルが決定しました。その名も**「ライフハック大全:人生と仕事を変える小さな習慣250」**です。 大全というキーワードは、私がリスペクトしている読書猿さんの好著「アイデア大全」をすぐに思い出しますが、この企画を編集者さんからいただいたときに提示されたコンセプトが「この10年のライフハックのすべてを盛り込めるだけのボリュームを」というものでした。 この「大全」には、2004年に誕生して以来、ブログや本で膨大に書かれてきたテクニックや話題を、私がフィルターとなって250個まで凝縮したという、量の感覚と、時間を経過しても有用性を失っていないという重みを盛り込んだつもりです。 そもそも、ここでいう「ライフハック」って? ライフハックというと「◯◯なライフハック」という言葉がネットでは定型句になっ
どうも!!FPの『ラシラン』(rasiran)です。 いや~家計簿ってメンドクサイですよね??ついついほかの用事をしているうちに忘れてしまったりすることもあると思います。 それに、年明けと同時に新しい家計簿を使い始めた頃に、『今年こそはしっかり家計簿をつけるんだ!!』と決めていたりなんかすると、続かなかったときの自己嫌悪感がとんでもなかったりします。 さて、結論から行きますと、家計管理が出来なくて困っている人に共通するのは真面目だという事です。 不真面目ではなく、マジメですよ!! という訳でもしかするとあなたもマジメ過ぎるから家計簿が続かないのかもしれません。 それでは、その原因の解決法についてお伝えしようと思います。 家計簿の目的とは? 家計簿の目的とは、シンプルに言うと 家計簿をつけることによって、お金の流れを把握して、節約(投資)するべき余地をみつけ出すことだと思います。 極端な事を
こんにちは、くみです。 2017年9月に先進国・ドイツのベルリンに行けたわけなんですけれども、 そこで、以前から訪ねていきたいなーと思っていた『ライフハックで行こう!』の高田ゲンキさんとご家族にお会いしてきました! 高田ゲンキさんと『ライフハックで行こう!』とは 海外×フリーランス属性や志望の人は既に目にしているのではと思いますが…! 高田ゲンキさんはベルリン在住で、フリーランスのイラストレーター・漫画家として活躍されている方で、 コミックエッセイ『ライフハックで行こう! ―Think IT edition』は、ゲンキさんがフリーランスのイラストレーターとして独立し、そして海外に移住して暮らす中で、 遭遇・経験し、そして乗り越えてきた様々な事を漫画にして分かりやすく伝えているコンテンツです。 Genki Wi-Fi(ゲンキさんの個人サイト) ライフハックで行こう! ―Think IT ed
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
シンプルなのに最強 人の体の60~70%は水分が占めています。 大人なら毎日2L程度の水を摂らないといけないと、 聞いたことありませんか? 目次 シンプルなのに最強 たくさん飲めない 簡単、誰でも出来る ポイントは? はちみつの凄さ! 8つの凄い効果がある 1.腸内環境を整える 2.抗菌力 3.免疫強化 4.デトックス効果 5.美肌効果 6.ダイエット効果 7.鎮静作用 8.コレステロールを下げる たくさん飲めない 1日2Lの水(純粋な)と言われても、 なかなか水ばかり飲めませんよね。 そこで朝晩だけ、 このハニーウォーターを試してみましょう。 簡単、誰でも出来る 作り方は簡単! わずか2Stepで出来ますよ。 よく聞いてくださいね。 1.温めたお湯(白湯)200mlを用意 2.はちみつ小さじ1を溶かす これだけです。 たったこれだけのことでイイのですよ! ほら、誰でも出来るでしょう~ ポ
突然ですが、教科書や資料を読むのって、なかなか大変ですよね。すみからすみまでしっかり読めるのが理想ですが、もっと現実的な方法「斜め読み」をご紹介します。 この方法は、科目によって向き不向きがあり、生物学のような科学系の科目には特に有効です。今度、授業についていくのが遅れがちになったら、次のことを試してみてください。 読むべきチャプターのページを開いたら、本文には一切目を通さず、見出しだけを読んでください。チャートがあれば、それが何を示そうとしているか察知して、図表だけを理解すればいいと思いましょう。 本文からヒントをもらう必要があるときだけ、本文を読みます(セクションの見出しを拾っていくと、本文のどこを読めばいいかわかります。さらに、各パラグラフの出だしを読むようにすると、今、何について理解しようとしているかがわかりやすくなります)。こんなふうにして、「効果的な斜め読み」でチャプターの終わ
留学先の体育の授業でトランポリンを初めて体験しました。楽し過ぎたのでここに書いておきます。 体育の授業で使ったトランポリンは7m×5m、高さ1m程の大型かつ本格的なもので、子供の頃からトランポリンに憧れていた私は用意している時から目が離せませんでした。 私の前に使っていたイケメンがトランポリンでバク転を決めたことをプレッシャーに感じて、トランポリンを使ったことがない、とクラスメイトに話すと「マジ?飛べばいいだけだよ!」と言われたのでその通りにしました。あの瞬間は忘れられそうにありません。 一回飛んだだけで体が浮いただけではなく、心も浮きました。そう形容する他ないぐらいに高揚しました。 飛んでいる間私は笑いっぱなしでした。純粋にとても楽しく、童心に返りました。童心、というより心が剥き出しにされたと言えばいいでしょうか。 わーい!たーのしー!以外に何も考えられませんでした。最大瞬間風速的に考え
「彼女が着てるのは何?」スポーツウェアを持ってない女性のための便利なライフハック エクササイズ用のスポーツウェアに身を包んだ女性。 実は彼女が着ているのは、全く別のものを改造したものなのです。 驚きのライフハックをご覧ください。 The latest in lifehacks ! The latest in "lifehacks" 用意するものは……なんと男性用下着!。 二つ折りにして、股間の部分をハサミでちょきん。 切り落としたら完成。 逆さにして……。 着るだけ! 着用するとセクシーなスポーツウェアに。 さらにスマートフォンで音楽を聴きたければ……。 胸ポケット付き。 後は運動するだけ。 男性用下着が余っていて、家でエクササイズを始めてみたい女性にとっては、試してみる価値があるのではないでしょうか。 海外掲示板のコメントご紹介します。 ●股トップ。 ●おい、その安っぽいトップを作るのに
国は何でいつも彼らが主導となって行う投資について簡潔に誰にでもわかるように明記しないんだろうか。 なかなかNISAや確定拠出年金を利用してくれる人がいないと嘆く前にまずはそこの部分ちゃんと書けよと僕は思う。 特にその投資の出口部分。 それがハッキリしなくてわからないからその制度を使わないって人は周りに非常に多い。 ニンジンがなければ僕らは走れない。 分かってるんだろうか国は。 あなた達に求めてるのは ・人生における投資の指針だとか ・金融リテラシーを高める啓蒙運動 そんなものじゃない 徹底的に簡潔でわかりやすい説明のみ。 そして、上の立場から日本人の投資法を馬鹿にするようなことは言わないで欲しい。 それは他でもないあなた達のせいなんだから。 確定拠出年金も分からなかった 個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)活用入門 posted with カエレバ 竹川 美奈子 ダイヤモンド社 2016
皆様は字を書く際、何か気をつけていることはありますか? 特に綺麗でなくても、とりあえず読めればいいんじゃない?と思う方もいると思います。 確かに、読める程度の字であれば問題はありません。 しかし、「人よりも綺麗な字が書ける。」 たったこれだけで周囲の人から賢そうに見られたり、字が汚い人より綺麗な人の方が信用度も高まります。 例えば、就職活動中必須となってくる履歴書。 字が汚くて損をすることはあっても、綺麗な字を書いて損することは絶対にあり得ません。 そこで今回は字を綺麗に書くコツと、綺麗なひらがなの書き方をご紹介します。 point1 漢字は大きめに 平仮名、片仮名は小さめに 字を綺麗に書くコツとして非常に重要なポイントとなるのが大きさとバランス。 人の目は、画数の少ない文字を大きく感じてしまいます。 そこで、画数の少ない「平仮名」「片仮名」は少し小さく書くように意識してみましょう。 そう
毎日楽しく仕事をしたい!いつも気分良くいたい!と思っていても仕事がうまくいかなかったり、上司に怒られたり、日常生活で嫌なことがあれば気分が落ち込みネガティブな思考になってしまうという方も多いのではないでしょうか? ネガティブな気持ちのままだと、楽しくないですし、何よりも人間関係に悪影響を及ぼしかねません。しかし前向きになりたいと思っても、すぐには気持ちを切り替えられない時もあります。 著者もネガティブな思考になりがちでいつも、やる気まで下がってしまう悪循環に陥っていました。そんな自分を変えたいという思いからポジティブな思考になるための方法をたくさん調べました。その中から試してみてよかったオススメのポジティブになる方法を紹介いたします。 1:ポジティブ思考になるために実践した50の方法 1−1:受け止め方を変える 今までの私は渋滞に巻き込まれたり、子供が言うことを聞かなかったり仕事がうまくい
幹事をすることで、「調整能力」「コミュニケーション能力」「段取り力」が身につく 幹事が完璧な飲み会を開くための「10のステップ」 トラブルのない楽しい飲み会にする方法 飲み会の幹事をうまくこなせるのは「仕事ができる人」まずは、飲み会の幹事をやる際に、必要な能力を紹介します。 飲み会の幹事に必要な能力は、「調整能力」「コミュニケーション能力」「段取り力」の3つです。 上司があなたに飲み会の幹事を任せた理由は、あなたがこれら3つの能力があると見込んだから。飲み会幹事をこなすことで、会社で「仕事ができる人」という評価を得れます。 上司の期待に答えられるように、幹事の仕事をバッチリこなしましょう。 飲み会幹事に必要な能力1.調整能力飲み会幹事に必要な能力の1つ目は、調整能力です。 飲み会幹事をやるにあたって、はじめにぶつかる壁は「日程調整」。 少人数の飲み会であればスムーズに決まる日程も、大人数で
「マウスから手を離さない」という効率化 という小見出しをつけていただいたか自分でつけたのかは忘れましたが、自分の頭には残ってしまいました。 キーボードから手を離さない、ならよく聞くと思うのですが、一度マウスやトラックパッドに手をやったら、そこから手を離さずに済ませるのもけっこう馬鹿になりません。 海老名久美さんと共著を書かせていただいて、一節ごとに勉強になりましたが、なかでも PopClip を徹底活用するになって、かなり楽になりました。 なんてことはないように思われがちなツールだと思うんですが。 PopClip Extensions とりあえず、中でもなんてことないようなこれらのエクステンションをいれてみて、普段キー操作するであろう事を、ことごとくトラックパッドで済ませるようにしてみるだけで、ラクー♡ってなると思います。人間て変なもんだ。 特に、ペーストしてからエンターキーだとか、テキス
グラフにしたい対象データの範囲を選択 範囲を選択後、「挿入」タブの「グラフ」→「縦棒」からデータにあった形のグラフを選択。ここでは「2-D」のシンプルな棒グラフを選択する Excel上で棒グラフが完成した。ひと目見て、商品Bがトップの売上だと分かる。棒グラフは、項目を比較するのに向いている。 また、グラフを横に並べて商品ごとの集計値を比較したり、縦につみ上げて全体の構成比率を表したりすることもできる。 ②折れ線グラフの作り方:データの変化を表しやすい Excelの折れ線グラフは、一定期間のデータの変化や増減を表すのに適している。 Excelの折れ線グラフを作成するには、「挿入」タブの「折れ線」からグラフのスタイルを選択する。グラフ上に数字の表示や、線の太さの変更もできるので、見栄えがいいように工夫してみよう。 また、Excel上でデータを比較するために、複数の折れ線グラフを重ねたり、棒グラ
私のブログの「税金と保険」カテゴリは、昔税金関係の職場に勤めていた頃の知識を使って、お役に立ちそうなことを紹介するコーナーです。 しかしこのカテゴリは、制度が複雑で、かつ正確性が命なので、書くのにすごく疲れるのです。 従ってこのカテゴリの更新が止まっており、7月8日以降記事がなかった・・・ このままでは自称「税金マニア」の名前がすたると思い、(既にすたっているかもしれませんが)ようやく重い腰をあげます。 もともと未成年口座を使っている関係で、贈与税の記事は書いておきたかったのです。 目標はもちろん「どのブログよりもやさしく」です。 ※注意 この記事とても長いです。どうか暇な時にでも読んでください。 贈与税の計算方法 SBI証券のように、いくつかの証券会社では未成年口座の開設が可能です。 また子供が生まれた記念や、入学記念などで、銀行口座をつくることもあると思います。 この口座にポンッと20
たすくまがバージョンアップして、1.1.16となりました。 このバージョンは、一部の人にはかなり重要かもしれません。 URLスキームでリピートタスクも取り扱うことができるようになりました。 例えば、僕の「ゴロゴロ」というリピートタスクを開始するURLスキームはこうなります。 taskuma://start?new=yes&end=yes&repeat=ゴロゴロ repeat=の後ろにリピートタスク名を入れます。これで現在実行中のタスクを終了させて新しい「ゴロゴロ」タスクのスタートになります。 kaji-raku.net なんといっても、こちらですね。 しかしわたしは、この機能をほぼ使うことがないため、自分で紹介するにはモチベーションがもう一つ足りなかったのですが、らくたさんがさすがのまとめなので、ぜひこちらの記事をお読みください。 たぶんこの操作は、やってみると「もう戻れない系」だと思いま
すぐ近くにあるパソコンへファイルコピーしたいけれど相手はWindows、そんなときどうします? メモリカードやファイル共有という手もありますが、数個程度であればBluetoothでも快適にファイルを送受信できますよ。 AirDropかBluetoothか パソコン間でファイルを受け渡すこと、ありますよね。友人・知人のパソコンとのやり取りはいうにおよばず、個人用のパソコンAに保存されている書類を業務用パソコンBに移したい、パソコンAにないアプリで作成した書類をパソコンBに転送したい、など自分が所有するパソコン間でもひんぱんに発生します。 一般論でいえば、メモリカードなど物理媒体を経由してファイルを移動/コピーする方法、どちらかのパソコンでファイルサーバを稼働させネットワーク(有線/無線LAN)越しにファイルを受け渡しする方法(ファイル共有)、iCloudなどインターネット上の領域(クラウド)
ちょっとしたものの洗浄、漂白に、 酸素系漂白剤(=過炭酸ナトリウム)を、以前から愛用していました。 近所のスーパーやドラッグストアで買うこともあるし、 買いまわりのときの送料対策で買うこともあります。 ちょっとしたもの、の代表。 洗面所の排水栓。 我が家の排水栓。ぴっかーん、です。 排水栓、実は、我が家では同じものを2個持っています。 家を建てるときにお世話になった住宅メーカーの方にお願いして、調達していただきました。 型番がわかっていれば、メーカーのオンラインサイトなどで購入することもできそうです。 parts-shop.lixil.co.jp 排水栓は、目に付かないところではありますが、 やっぱり時々は、さっぱりきれいにしたいもの。 積み重なった汚れで、においやGを招きたくはありません!;; 2個持ちの我が家では、だいたい、2週間に1回のペースで交換して洗浄し、順番に使っています。 今
鼻がつまると息苦しいし、気持ち悪いし寝苦しい。 すぐに治ればいいんだけれど、頑固な鼻づまりは気が狂いそうになるほどイライラするだろう。しつこく鼻をかもうが、なにをしようが鼻が通らない。 原因は様々だが、風邪の場合、呼吸器系ウィルスにやられた粘液がたくさん流出し、副鼻腔が炎症を起こすためだ。 だが簡単に、たった2分で鼻づまりを治す方法があるという。 指を使って簡単な呼吸運動をするだけだ。実際に85%の人が風邪による頑固な鼻づまりを効果的に速攻で緩和することができたそうだ。 その方法を見ていこう。 ※注:この方法は風邪による鼻づまりの場合に適応される。鼻づまりの中には深刻な病気が原因の場合もあるので、鼻づまりの原因を探るために、まずは医師に診てもらった方がいいだろう。 2分で鼻詰まりを治す方法 ステップ1: 鼻をつまんで、息を止める。 ステップ2: そのままの状態で苦しくなるぎりぎりのところま
現状、表題のようになっております。 これらを、しかしいちおう使い分けておるのです。 全部Evernoteでいいのでは? というわけにはいかない。 それぞれをそれなりに使い分けるべき理由があります。 iPhoneのメモ帳 こちらは「追記」が非常にやりやすいという意味で、画期的なメモです。 たとえばURLを「タイトル選択で追記」できるので、「面白そうなブクマ」という「タイトルのメモ」を作って、そのことを忘れなければ、「面白そうなブクマ」というメモに追記していけます。 これを使うにあたってはとにかくメモの数を増やさないこと。 Trello 縦横にメモを羅列できます。 ちょっとホワイトボードのようでもあり、それだけに、画面の大きさにやけに左右されるというデジタル的でないタスク管理ツールです。 こうなるわけです。 私はタスク管理にこれを使わず、メモ代わりにしていますが、これは特定のテーマについて、あ
必須です。昨日まで気づかずにいたのですが、これをやっておかないと、Apple Watchでは「通知されるだけ」になってしまいます。 要するにこの「開始」を出したいわけです。ただしこれが出るのは「開始時刻を決めてあるタスクのみ」となります。 設定は簡単です。通知からの開始/終了をいずれも「オフ」にするだけ。私はこれを逆に考えていたんですよ。 こうしておくとめでたく上のように「開始」が現れるようになりました。 また、見積もり時間に達したタスクは「終了」がでます。これも設定しておかないと「あと5分・・・」しか出てきません。 これだけでもう全然違います。タスクが終わったなら「終了」をタップすればいいわけですし、まだ続けたいなら「あと5分」でいいでしょう。 また「開始時刻が決まっているタスク」に限るとは言え、「開始」をタップすればスタートしてくれます。かなりの部分が、Apple Watchだけで済ま
『歩くだけで不調が消える 歩行禅のすすめ』(塩沼亮潤/KADOKAWA) 往復48キロメートルの山道を1日16時間かけて歩き、それを1000日間、雪で山が閉ざされる期間を除いて足かけ9年にわたり続ける「大峯千日回峰行」を達成した超人・塩沼亮潤氏(@ryojun_shionuma)が、その荒行で得た真実を語ります。 ■より忙しく、より複雑になる社会を生き抜くために 人生には、必ず陰と陽の局面があります。私たちは、「いいこと」と「悪いこと」の波の狭間で生きているのです。 心のなかに、針があると思ってください。メトロノームのように、針は心の動きにしたがって振れています。イラッとしたり、ムッとしたりした瞬間、心の針はマイナスのほうに振れますが、イラッとしたり、ムッとしたりする時間が長く続くと、針はマイナスの方向が定位置になってしまうでしょう。 こうなると、ネガティブな自分が常態化するわけです。この
こんにちは!わたMANです! 世の中には〇〇の法則といったようなものが沢山あります。 例えば物理の世界で言えば、オームの法則や万有引力の法則。 化学の世界で言えば、質量保存の法則やアボガドロの法則。 これらは学校で習うものであり、誰しもが聞いたことあると思います。 しかし世の中には多くの人に知られていない法則がまだまだ存在します。 この記事を読めば、 「この現象って〇〇法則って言うんだぜ」とドヤ顔で言うことが出来ます。 そんな法則を頑張って50個集めたのでぜひ学んで帰ってください。 1~10 1.メラビアンの法則 2.ディヘイの法則 3.ハインリッヒの法則 4.ジャネーの法則 5.カルマの法則 6.限界効用逓減の法則 7.ボッサードの法則 8.スキットの法則 9.松竹梅の法則 10.決定回避の法則 11~20 11.マーフィーの法則 12.ズーニンの法則 13.ピーク・エンドの法則 14.
Source repo for the book that I and my students in my course at Northeastern University, CS7680 Special Topics in Computing Systems: Programming Models for Distributed Computing, are writing on the topic of programming models for distributed systems. This is a book about the programming constructs we use to build distributed systems. These range from the small, RPC, futures, actors, to the large;
AWS で長年サービスを運用していると、不要なリソースが残ったままになって無駄なコストを払っていたということがよくあります。物理的なハードウェアがない分、不要なリソースを掃除する動機が起きにくいです。 freee では CodeBuild を使って AMI 作成を自動化していますが、削除するところまで自動化していなかったので古い AMI が増え続けていました。 AMI の削除(登録解除)は意外と面倒で、AMI とは別にそれに紐づく EBS スナップショットも削除する必要があります(課金されるのは EBS スナップショットの方)。 気づいたときに手動で少しずつ掃除はしていたものの、さすがに面倒になってきたので AMI Remover という CLI ツールを作りました。 manabusakai/ami-remover: "AMI Remover" is a simple tool to de
Guides Step-by-step tutorials that include useful explanations and and detailed instructions to help you get up and running. Frequently Asked Questions Getting Started How to Upgrade to Bundler 2 How to create a Ruby gem with Bundler How to deploy bundled applications How to install gems from git repositories How to manage application dependencies with Bundler How to manage groups of gems How to p
僕は自分のブログを、書きたいことを書きたいように書いてきたと思っていた。それはなによりも自分に書きたくないものを書きつづけるような能力が全くない、というのもあるし、自分が書きたくない事を書いてまでカネがほしいわけでもない、というのもある。僕は引きこもりをしているが、そんな事をするくらいならばアルバイトに100件応募して100件断られたほうがましなくらいだ。そういうわけで、僕はこれまで自分のブログは書きたいように書いてきたと思っていた。 しかし、最近僕はブログの内容についてはかなりの部分書きたいように書いてきたけれどもブログをどのように書くか、という事については正直全然自由に書いているわけではないんじゃないか、と思い始めた。 ブログを始めたときから僕はエントリーを書くに当たって自分が決めた決まりがあった。具体的には、ブログの一つの記事は1,000文字以上書く、というのがそれだ。 なんで1,0
The first step in building my text editor is to implement the core API. If you’re wondering why I want to do this, the original article is here. I researched several data types, and I tried to be language agnostic. I wanted my decision to not be influenced by any particular language, and first see if there was a “best way” out there, solely based on operations. Of course, a “best way” rarely exist
トップランナーに直接訊く「もし、いま25歳だったら?」今回訪ねたのはツクルバ CCO 中村真広さん。エンジニアやデザイナーで構成され、経営企画室の対となる「メタデザイン室」を立ち上げた。彼は「20代は3倍速で生きた」と語る。その真意とは?
稼ぎたければ技術力を高めることはやめてください プログラミングスキルが高くなければ高収入は得られない。この考え方は特にエンジニアに多い傾向がありますが間違いです。 現に私は簡単なVBAと基礎的なPHPの知識だけで起業し、年収4000万円を達成しました。それはプログラミングスキルで戦うことをやめて、「保守」という方向性に転換したからです。 あなたが天才エンジニアでなければ、「保守」という仕事は安定した収入とゆとりある時間をもたらしてくれるでしょう。ですが私も最初から「保守」をやっていたわけではありません。 トリプルワークでも生活が苦しかった独立当時 私はスキルもお金も人脈も、何もない状態から独立しました。知り合いに紹介された会社で働くために上京しましたが、半年後にはその会社が潰れてしまったからです。 当時住んでいたところは家賃だけで22万円。普通に就職しても到底払える金額ではありません。家賃
はじめに 先日、こちらのQiita記事を拝見しました。 クラスとオブジェクトの関係性 - Qiita この記事では「たい焼きの型」をクラスと見なして、クラスとオブジェクトの違いを説明しています。 ただ、着眼点は良かったのですが、記事の中で使われているサンプルコードが少しオブジェクト指向プログラミングの面白さを伝え切れていないように感じました。 そこでこの記事では「たい焼き」をお題にして、オブジェクト指向プログラミングの考え方(というか、面白さ)を簡単に説明していきます。 動画がメインです! この記事の内容はYouTubeで解説しています。 というか、動画の方がメインで、この記事はオマケです。 ぜひ最初に動画の方をチェックしてください! 【初心者向け】たい焼きクラスで学ぶ、楽しいオブジェクト指向プログラミング入門 - YouTube ちなみに、動画の長さは30分ちょっとあるので、1.5倍速ぐ
「ビジネス書は、読んだほうがいいですか?」 「どのくらいの量を読めばいいと思いますか?」 「何を読んだらいいですか?」 こういう仕事をしていると、結構頻繁にそんなことを聞かれます。学生や20代の社会人はもちろん、同世代や上の世代の方にも聞かれます。みんな学ぶことに意欲的で、学ばないことに危機感を覚えている。会社が守ってくれるなんて時代が終わったことを、しっかりと認識しているのだと思います。「何だかんだ、最後は会社が守ってくれるでしょ…」という平和ボケしている人も、まだまだいたりもしますが…。 さて、話を戻して。 私は20代中盤から30代の前半にかけて、かなりの数の本を読みました。 企画やアイデアの本、仕事術の本、文章力の磨き方の本…。本を読むことと、人に話を聞くことは、自分を成長させていくために不可欠だと思っているので、この時期に結構な数の本を読んできたのは、大正解だったと思っています。
いきなりの Wear two hats ! 直訳すれば、二つの帽子をかぶる・・・って意味だけどね。 ちょっと英語のお勉強・・・。 二つの帽子をかぶる、なんて言われても、日本語だと「?」ってなるんだけど、どういう意味かというと・・・ 二足の草鞋(わらじ)を履く。 普通は両立しないような仕事やら任務、役割を一人の人が兼ねる事。両立させること。 日本語で二足の草鞋を履く、なんて言うけど、英語だとWear two hats !ってなるわけ。 She is wearing two hats. 彼女は二足の草鞋を履いている。 たまに試験にも出るからね、受験生は英語の言い回しなんかも覚えておくと良いぞ。馬鹿正直に「彼女は二つの帽子をかぶってます」なんて解答しても、点数はもらえない。 って、今さらオレが言わなくても覚えてるだろうけどな。 hatには「役割・仕事・肩書」って意味もあって、昔々のヨーロッパあた
はてなWebAPI(はてなブログAtomPub) はてなWebAPIで出来ること とりあえずGETで操作できるAPIを試してみる ブログエントリ(記事)の一覧取得 ブログエントリ(記事)の取得 他の操作は? 最後に こんにちは。Milkです。 はてなブログはWebAPIを公開しています。なので、ちょっと色々と試してみました。 先日の記事で、HTTPS化に伴い「自分の記事のリンク」のリンク切れを防止する方法を紹介しました。 www.milkmemo.com リンク切れ対策はこれではまだ不十分で、誰かの「はてなブログ」の記事を言及した場合は、軒並みリンク切れを起こすと考えられます。 しかし、これは「自分のドメイン」で検索をかけるという方法では見つからないし、そもそも独自ドメインならば「はてなブログ」かどうかは判断つきません。 と言うことは、やはり実際に見てみてリンク切れを起こしているのを修正し
TASK [users : copy sudoers] *****************************************************************************************************************************************************************changed: [ipaddress] => (item={u'dest': u'.', u'src': u'roles/users/files/usersfile'}) fatal: [ipaddress]: FAILED! => {"failed": true, "msg": "Failed to get information on remote file (/etc/sudoers.d/.): Shared
細々と作っていた PlantUML Editor ですが、公式アカウント?から「Nice」を頂いたので、改めて要求や要件などを必要最低限まとめておきたいと思います Nice online UML editor! Credit @kkeisuke https://t.co/26agRRy0o8 https://t.co/P0oCEVwtQe— PlantUML (@PlantUML) 2017年8月1日 概要 PlantUML Editor はブラウザ上で PlantUML を試すことができるWebアプリです 背景 esa や Kibela、DocBase などの情報共有サービスや、Crowi、GitLab など PlantUML 対応が充実してきている エディターについても atom や vscode の PlantUML プラグインが普及している フロントエンド分野でも DDD の機運が
Packagesをインストールしよう先日,atomをインストールする記事を書きました! www.pom2e.com というわけで,Markdownを書きやすくするためにパッケージをインストールしていきます。 早速この記事は,Atomで書いてみました。 markdown-scroll-syncatom.io プレビューモードには,Macの場合は,⌘を押した後,Shift+Control+Mを押すことで移行します。 ここまでは,Atomをインストールすると自動でついてくるmarkdownモードです。 Emacsはこれも色々いじらなければできなかったので,すでに便利なのですが! このパッケージをインストールすることでプレビュー時に自動でスクロールしてくれます!便利! markdown-writeratom.io こいつをインストールすると,箇条書きの1.を追加した後,改行すると勝手に2.を追加し
最近、MacBook Pro(Retina, 13-inch, Mid 2014)で作業をしていると、たまにファンがうるさくなる時がありました。2つほど原因があったので、また発生した時のために対処法をメモっておきます。同じ問題に出くわした方の参考になれば幸いです。 目次 スクリーンセーバーが起動するとファンがうるさくなる Atom Editorのautocomplete-pathsがCPUに負荷をかける SMC(システム管理コントローラ)のリセットについて スクリーンセーバーが起動するとファンがうるさくなる スクリーンセーバーをFlurryとかArabesqueに設定しているとCPUの負荷が上がるみたいで、スクリーンセーバーが起動した時にファンが高速で回り出します。スクリーンセーバーでファンがなるほどCPUに負荷かけるってどうなのよ?と思いますが、仕方がないので一番負荷が低そうなクラシック
Pivoting slightly from our focus on high-end, and high-power server CPUs, we have the Intel Atom C3958 performance benchmarks under Linux. We have already published benchmarks on the Intel Atom C3338, C3558 and C3955 which are instructive for other points of reference within the Intel Atom C3000 series. While the Intel Atom C3958 does not have the clock speeds to match the Intel Atom C3955 series,
いよいよ夏が終り、本格的な秋の始まりを感じだしてきた今日この頃ですが、みなさんいかがお過しでしょうか? 気がつけば1年ほどブログを書いておりませんでしたが、この度、9月22日に僕の3冊目の自著となる[改訂新版]Emacs実践入門が発売されたので、久しぶりのブログ更新となります。 昨年はAtom実践入門を上梓しておりますので、これで自身初の2年連続の出版となります。今回も色々と大変だったのですが、それ以上に今回もお世話になった技術評論社の池田さんは、おそらく僕以上のご苦労があったのではないかと思いますので、改めてお礼申し上げます。 なお、電子版をご希望の方は、PDF/EPUB形式がGihyo Digital Publishingから購入できます。 Emacs実践入門の改訂は約束された未来でした。 さて、昨年僕がAtom実践入門を出版したとき、多くの人から驚きの声を聞きました。そして、おそらく
ブログなどちょっとした文章の編集から書籍の執筆までMarkdownを活用しています。これまで試した各種テキストエディタのMarkdown編集支援機能や、Markdown編集専用のツールはどれも満足の行くものではなかったのですが、最近はAtomに以下のようなパッケージを入れた環境が理想に近いMarkdown編集環境を得ることができました。 少し前にエンジニアHubさんで各社のエンジニアの方がオススメのAtomパッケージを紹介するという企画記事があり、私もMarkdown関連のパッケージを紹介させていただいたのですが、この記事では各パッケージを簡単にしか紹介できなかったので、ここでは少し詳しく紹介したいと思います。 employment.en-japan.com document-outline atom.io サイドバーにMarkdownの見出しをツリー状に表示してくれるパッケージです。書籍
atom-vertical-file-tabs.less �C/-8V �Ӻ,8V atom-workspace-axis.vertical atom-pane { flex-direction: row; .tab-bar:not(:empty) { box-shadow: inset -1px 0 0 #181a1f; resize: horizontal; height: auto; display: block; padding-right: 1px; padding-bottom: 3em; min-width: 14em; &::after { content: ''; position: absolute; bottom: 1px; right: 1px; width: 0; height: 0; border: .7em solid transparent; border-
windows版AtomをEmacsキーバインドで使いたい http://qiita.com/onegear0o/items/2958255fba1125a72489 を拝見したとおり、パッケージをインストールするだけでは 一番欲しいctrl-h,ctrl-y,ctrl-kのバインドが使えない・・・ 目的 瞬殺でAtomでEmacsキーバインドを使えるようにする やること ・atomic-emacsパッケージインストール ・keymap.csonを一部書き換え atomic-emacsパッケージインストール File→Settings→Installでウィンドウに「atomic-emacs」と記入して、 出てきたパッケージをインストールする。終わり。 参考にさせていただきました:http://vdeep.net/atom-packages ###keymap.csonを一部書き換え ・Fi
リスティング広告の代理店で広告運用業務をしていると、忙しいのは毎月月初。 担当する数社、人によっては数十社のクライアントのレポート作成が集中。残業が遅くまで及ぶこともしばしば…。 そんな状況から運用者を救うツールが、SO Technologies株式会社の提供する「ATOM」です。 多くの中小・ベンチャー企業のリスティング広告の運用をしている当社(ソウルドアウト)でも、多くの運用者が毎日「ATOM」にログインし、レポート作成や進捗管理に活用しています。 今回は「ATOM」の機能や特徴をATOMの事業責任者の小芝 翔太さんに教えていただきました。 広告レポート作成自動化ツール『ATOM』の詳細資料はこちら 500社以上の広告レポート出力を自動化ーATOMとは、どんなツールか、改めて概要を教えていただけますか? 小芝さん:ATOMは運用型広告の統合管理プラットフォームです。 レポートの自動化や
官邸や東電本店の要請に従わず、海水注水を強行した吉田昌郎福島第一原発所長。日本中が喝采を送った「海水注入騒動」だが、事故から5年半経って原子炉にほとんど水が入っていなかったことが判明した。 『福島第一原発 1号機冷却 失敗の本質』は、6年間にわたる1000人以上の関係者取材と約428時間に及ぶ東電テレビ会議のAI解析によって浮かび上がった数々の「1号機冷却失敗」の謎に迫った調査報道の力作だ。本書から一足先に「届かなかった海水注水」をめぐる衝撃の事実を特別公開する。 ほとんど注水はされてなかった 2016年9月7日。福岡県久留米市内のホテルはどこも珍しく満室だった。 春と秋、年に2回行われる日本原子力学会の大会に参加するため、全国から原子力関係者が、久留米市に集まっていた。 学会では、原子力安全や放射性廃棄物処理、高速炉などの次世代炉開発、核燃料など様々な分野の専門家が研究成果を発表する。そ
WEB+DB PRESS plus(ウェブディービープレスプラス)シリーズは, Webアプリケーション開発のためのプログラミング技術情報誌『WEB+DB PRESS』編集部が自信を持ってお届けするシリーズです。 2012年にEmacs実践入門が出版されてから早5年,Emacsは誕生から40年を迎え,バージョンも25.2になりました。そして,筆者がEmacsに出会ってからも10年が経過したようです。 その間,Emacsにはパッケージ管理が標準で搭載されたり,Lexical Binding(注1)が導入されたりと,着実に進化してきました。また,メンテナーが交代したのも大きな出来事のひとつです。 また公式ではありませんが,EmacsをRustで書き直したRemacsや,コミュニティによって拡張されたSpacemacsなどの新たな取り組みも行われており,Emacsを中心としたコミュニティは,まだま
ブログを書いていると、気になるのが PV を稼ぐ方法。 その時に、よく目にするのが、大体 3,000 文字程度は文字数が有ったほうが良いとのこと。 これは、Web のスパイダーが来て、解析した時に文字数が少ないとインデックスが作れないから、3,000 文字程度は必要ということらしい。 通常は StackEdit を使用して書いているのだけど、若干クセがあるので、元となる文章はエディタで書きたい。 現在愛用しているエディタが Atom エディタだけど、標準では文字数のカウントが表示されない。 まあ、プログラム用のエディタ(?)なので、文字数なんて必要なってことでしょうか。 が、しかし、パッケージの多さもこのエディタの魅力で探してみると、やはりありました。 今回紹介するのは、その文字数を表示するためのパッケージです。 名前は wordcount。そのまんま。 インストールはいつもの通りで、メニ
Solidity is an object-oriented, high-level language for implementing smart contracts. Smart contracts are programs which govern the behaviour of accounts within the Ethereum state. Solidity was influenced by C++, Python and JavaScript and is designed to target the Ethereum Virtual Machine (EVM). Solidity is statically typed, supports inheritance, libraries and complex user-defined types among othe
こんにちは! 「ATOM」はGitHubが開発したテキストエディタで、完全無料であることが特長です。 今回は、ATOMとPythonを連携させて無料のPython開発環境を立ち上げます! Anacondaのインストール (Python環境がない場合) ATOMのインストール 各種パッケージのインストール Hydrogenの使い方 Anacondaのインストール (Python環境がない場合) Python環境がまだない場合は、Anacondaを利用するのが便利です。 Download Anaconda Now! | Continuum Python 3.x版と2.x版が用意されていますが、 過去に作られた2.x版のプログラムを動かすことがなければ、 3.x版を選ぶのが良いと思います。 Anacondaをインストールしたら、pythonが動くかテストします。 Windowsならコマンドプロン
発表資料 これは#ssmjp 2016/07の発表資料用の記事です 何故この話をするか? A. この組み合わせの情報をあまり見かけないから Sphinx Atom VSCode 伝えたいこと 「実際にこうやっている」という例の提示 深い話はしない SphinxとAtom / VSCodeを組み合わせて使う時のちょっとしたコツについて話す。 個別の技術の深い話は各種書籍や公式ドキュメントに委譲。 『Sphinxをはじめよう』 『Atom実践入門』 注意事項 過剰なエディタ宗教戦争論議はする予定なし 個人的な見解多め 2016年7月現在の情報 陳腐化する箇所もある 特にエディタとそのプラグイン関連 自己紹介 清水 琢(@takuan_osho) Sphinxとの関わりは2011年2月のSphinx翻訳ハッカソンから 今までで一番大きなSphinxへの貢献はepub3ビルダーのプルリクエスト 1
AI & MLLearn about artificial intelligence and machine learning across the GitHub ecosystem and the wider industry. Generative AILearn how to build with generative AI. GitHub CopilotChange how you work with GitHub Copilot. LLMsEverything developers need to know about LLMs. Machine learningMachine learning tips, tricks, and best practices. How AI code generation worksExplore the capabilities and be
AI & MLLearn about artificial intelligence and machine learning across the GitHub ecosystem and the wider industry. Generative AILearn how to build with generative AI. GitHub CopilotChange how you work with GitHub Copilot. LLMsEverything developers need to know about LLMs. Machine learningMachine learning tips, tricks, and best practices. How AI code generation worksExplore the capabilities and be
リンクスインターナショナルは、Shenzhen GPD Technologyと国内代理店契約を締結し、GPDブランドのウルトラモバイルPCの取り扱いを開始。ラインアップとして、7型モデル「GPD Pocket」と5.5型モデル「GPD WIN」の2機種を用意し、9月下旬よりTSUKUMOにて先行販売を開始する。 ■7型モデル「GPD Pocket」 7型WUXGA液晶(1920×1200ドット)を搭載し、アルミ合金を採用したウルトラモバイルPC。 主な仕様は、CPUが「Atom x7-Z8750」、メモリーが8GB、ストレージが128GB eMMC。 バッテリー駆動時間は12時間。本体サイズは180(幅)×18.5(高さ)×106(奥行)mm。重量は485g。 価格は59,800円(税別)。 ■5.5型モデル「GPD WIN」 5.5型HD液晶(1280×720ドット)を搭載し、十時キーや
Labs across the world have been competing to build “superhard” materials – and they are finally succeeding. At the centre of our planet, the weight of billions of tonnes of rock pushing down from above creates crushing forces that are more than three million times the atmospheric pressure here on the surface. Yet on an unassuming laboratory worktop in northern Bavaria, physicist Natalia Dubrovinsk
2017年、タブレット端末はどう選べばいいのか? タブレットに詳しいIT・家電ライターの湯浅英夫氏が、Androidタブレット・Windowsタブレットの選び方とおすすめ機種を解説する。 家電量販店やネット通販では近年、多くのタブレット端末が並んでいる。だがサイズ、機能、価格などがバラバラで、どれを選べばいいのか分かりにくい。 タブレット選びの基本は、「OSの種類」と「画面の大きさ(ディスプレーサイズ)」だ。タブレットのメリットは、スマートフォンより大きく見やすい画面で、タッチ操作で直感的に使えること。その使い勝手を大きく左右するのが、OSと画面の大きさなのだ。 ライトな使い方ならAndroidタブレット タブレットが搭載するOSには、スマートフォンと同じAndroidと、Windowsパソコンと同じWindows 10の2種類ある(このほかiPhoneと同じiOSを搭載するアップルのiP
昨年の年末にシェル芸勉強会でLTしたヤツのまとめです。 引き続き発表は凄惨なもの(自己責任)となりましたが、個人的には良い勉強になりました。 2016年のクリスマスイブの総決算です。 また、完全に自己流で行ったので、何か気になる点があったら優しくツッコミを入れてくれると助かります。 前提条件 ココで取り上げるのはJavaScriptのPromiseです。 実行した環境としては、 Node.jsのv6.4.0です。 ブラウザでは試してません。対応状況だけ貼っておきます。 Can I use... Support tables for HTML5, CSS3, etc きっかけ はじめてNode.jsでの開発を行った際、大量にPromiseの処理が書いてあって混乱したのが、きっかけです。 色々なファイルを色々なところから呼んでいて、どの PromiseがどのPromiseの前後に来て、どう作用
Google Apps Script から AWS SDK for JavaScript を使って、スプレッドシートのデータを S3 にアップロードしてみた はじめに 社内で利用するシステムを作成するにあたり、Google スプレッドシートにあるデータを CSV 形式に変換して S3 にアップロードする処理の作成を依頼されたため、 タイトルにある Google Apps Script から AWS SDK for JavaScript を使って S3 にデータをアップロードしてみました。 なお前提として筆者は、Google Apps Script も JavaScript も初心者であるため、掲載されたコードにいけてない部分があったとしてもご容赦ください。 拙いソースコードではありますが、どこかで同じように困っている誰かの役に立てれば幸いです。 前提条件 特定のスプレッドシートでしか利用し
JavaScriptのES6で Promise が標準装備されました。これはPromiseパターンを実現するためのAPIです。Promiseのメソッドチェーン(then)を使うことで、JSコードに有りがちなコールバック地獄から解放されるという大きなメリットがあります。 以下は Promise を使った簡単なサンプルです。 以下のサンプルでは (1)jsonを返すWebサーバにGET (2)GETしたレスポンスをJSONに変換 (3)JSONからプロパティ "message" を取り出す という処理をあえてPromiseのメソッドチェーン (then) を使って実現しています。 では、まずはGET対象のjsonファイルを作っておきましょう。 test.json { "message": "Hello World!" } 次はjsの中身です。 example.html <script> fun
追記: 情報が色々と古くなったため、2020年に書き直した版へのリンクを張っておきます。 この記事は VirtualDOM Advent Calendar 2014 - Qiita の初日です。 初日ということで、基調講演風に、Virtual DOMとはなにか、なぜ僕はこんな興奮しているのか!という話から。 Virtual DOMとはなにか 既存の概念で当てはめると、JavaScriptのMVC, MVW(Whatever)フレームワークのViewに位置します。が、その程度では終わりません。仮想DOMとは世界を革命する力であり、このjQueryのDOM操作で汚れきったフロントエンドを救う救世主なのです。 現時点で自分が知っている限りは、以下の実装を指します。 facebook/react 最も使われてるFacebookの実装 Matt-Esch/virtual-dom Altenative
Vanilla Modalは、フレキシブルでファイル容量も軽量なCSS主導によるJavaScriptモーダルを実装することができます。jQueryなどの依存性もなくシンプルに使えるほか、オプションもいくつか用意されているのでちょっとしたカスタマイズをしたい人にも便利ですね。 以下のページからVanilla Modalの実際のデモ動作をチェックできます。 デモ デモでは「ONE PRODIGIOUS CAT」「ONE MORE PRODIGIOUS CAT」「EXAMPLE WEBSITE」の3つのメニューが設置されていて、各メニュー項目をクリックするとモーダルウィンドウが立ち上がります。 画像やウェブサイトなどをシンプルにモーダルウィンドウで表示させたい時に役立ちますね。 モーダルウィンドウ起動中は背景にオーバーレイがかかるほか、ウィンドウ内の右上にはバツ印が表示されていて、ここをクリック
Introducing Cloudflare Workers: Run JavaScript Service Workers at the Edge2017-09-29 This post is also available in 日本語. UPDATE 2018/3/13: Cloudflare Workers is now available to everyone. TL;DR: You'll soon be able to deploy JavaScript to Cloudflare's edge, written against an API similar to Service Workers. Try writing a Worker in the playground » Introduction Every technology, when sufficiently c
はじめに React(通称 React.js1)を全く知らない、あるいは幾つか記事を見たけどなんなのかピンと来ていない、という人のために書いています。 「jQuery くらいしか知らない」くらいの人に具体的に雰囲気を知ってもらうのが目的であり、すでにやる気がある人向けのチュートリアルではありません。やる気が出れば日本語版ドキュメントを読んで手を動かせばあっという間なので、そこまでの興味が出ることを目標にしています。 以降では ES2015 (ES6) の文法(アロー関数とか)を使っています。この部分が怪しい人は先にアロー関数と const 文だけでも知ってから先に進んでください。 以下の説明中、このアイコンで表すのは(2023 年現在から見た)『昔話』です。新しく自分のコードを書く際には本来知らなくていいことですが、古い記事を見たときに混同しないための参考情報として書いてあります。この記事
米Facebookは、UI構築のためのJavaScriptライブラリ「React v16.0」を、9月26日(現地時間)にリリースした。なお、Reactはバージョン15.6.2よりMITライセンスでリリースされており、「React v16.0」もMITライセンスのもとで利用できる。 「React v16.0」における、おもな変更点はrenderメソッドコンポーネントにおける、要素の配列を返せるfragments型の追加で、他の配列と同様に各要素にはキーを追加する必要がある。なお、将来的にはキーを必要としない特殊な構文をJSXに追加する予定となっている。また、文字列を返すstrings型も追加された。 エラー処理にも変更が加えられており、従来より発生していたレンダリング中のランタイムエラー発生時に、ページを更新して回復する必要があったのに対して、「React v16.0」ではコンポーネントの
var a = [5,3,9,1,10] a.sort(function(a,b){ if( a < b ) return -1; if( a > b ) return 1; return 0; }); 結果:1,3,5,9,10 var a = [5,3,9,1,10] a.sort(function(a,b){ if( a > b ) return -1; if( a < b ) return 1; return 0; }); 結果:10,9,5,3,1 //フルーツの名前と価格。価格でソートする var fruits = [ {name:"apple",price:100}, {name:"orange",price:98}, {name:"banana",price:50}, {name:"melon",price:500}, {name:"mango",price:398} ]
こんにちは、エンジニアエンジンのエンエンです。 23歳から2年間ほとプータロー(ニート)として生きていた時に、一番心の底から怖かったこと。 それは「30歳とか40歳までフリーターだと、人間としての人生が終わっている事実」 大学を卒業して就職活動もせずに職歴の空白期間(働いていた期間)ばかり長くなる毎日。 そんな時にどうするべきかを今、お伝えしていきます。 職歴の空白期間が長くなるだけの毎日。けれど、大丈夫だと思い込んでいた 渋谷でプログラマー社長と飲み会 一人でだけ行動するなら、ブラックIT企業にいくしかない 未経験の正社員求人を探す方法は、限られている 可能なら、IT業界に詳しい人にアドバイス(助言)を受けること この8つの転職サイト・転職エージェント・IT就活塾を選んだ理由 未経験からの就職・転職活動ワンポイント 第1位 未経験者20代〜30代のエンジニア就職・転職率 No1 :Wor
現場プログラマーのアルゴリズム再入門本(勝手に付けた副題)、アルゴリズム・クイックリファレンス第2版を読んだ。今年の2月に訳者の @hydrakecat さんから献本いただいていたのだが、感想を書くのが遅くなってしまって申し訳ない。 ちなみにこの本を読んでいる自分の背景を説明すると、一応大学は情報系だが、アルゴリズムや理論寄りの話は苦手。仕事ではスマートフォンアプリのコードを書くことが多く、アルゴリズムに直接触る機会はほとんど無いという人間である。 内容 第1版をぱらぱら読んだことはあり、コンパクトで読みやすい本だなと感じていた。第2版では赤黒木が削られたり、Pythonのコードが追加されたりしたようだが、受ける印象はそんなに変わってなかった(と言いつつ第1版と比較してみると、C言語の箇所が減っている)。 前の版から引き続き、とにかく実際に動くコード、実際の計算機での動き方にページが割かれ
PoEAAの勉強会を開催しています でも書いたPoEAAの勉強会が9/25をもって無事終了した。5月の頭ぐらいに第1回を行っていたので、大体4ヶ月半ぐらいかかった計算になる。元々高井さんとは3ヶ月ぐらいで終わらせようという話をしていて、ちょっと長引いてしまったけど概ね順調なペースでやれたのかな。 一通り読んだけど元々知識があまりなかったところは相変らずあまりよくわからないなーというのが正直なところ。例えば17章のセッションステートパターンはWebプログラマーだし「せやね~」ということで再確認ぐらいの感じだったけど、15章の分散パターンや16章のオフライン並行性パターンのところはまだまだ理解が浅い。ただ、こういった話題はこの辺りに書いてあるなというのはわかるので、今後なんかあってもこの本を引っ張りだすぐらいのことはできそう。 勉強会の読み進め方としては頭から順に読み通すという形をとった。ただ
【2021/10/15 追記】 この記事は更新が停止されています。現在では筆者の思想が変化している面もありますので,過去の記事として参考程度にご覧ください。PDO に関しては大きく変わっていない部分が多いとは思いますが, PHP 8.x 以降での動作保証はありません。 あらかじめ読んでおきたい記事 Qiita - 【PHP超入門】クラス~例外処理~PDOの基礎 by @7968 初心者がやりがちなミス 以下のどれかに1つでも当てはまるコードは見直す必要があります.付録にリンクを貼っておきましたので,「該当するかも?」という人はクリックして飛んで読んでください.太字にしてあるものは脆弱性に直結する危険度の高いものです. mysql_query などの非推奨関数を利用している SET NAMES あるいは SET CHARACTER SET などで文字コードを指定している そもそもデータベース
ここ最近ちょくちょくphp-webdriverを試していて、takeScreenshot();で画面キャプチャを撮った時に全画面のキャプチャが撮れないぃ!ムキーッ!!となっていたのですが、色々調べた結果何とかなったので書きます。 まず先にパク参考とさせて頂いた記事を紹介します。 私がSeleniumを使ってスクリーンショットを撮るまでに出会った闇の全て Seleniumで撮ったスクリーンショットがブラウザごとにばらばら問題 – Qiita Chromeでフルサイズのスクリーンショットを撮るためのパッチ – Qiita 記事を読んでみると、Seleniumを使ったスクリーンショットで撮れる範囲がブラウザによってバラバラであるということが分かります。※1 (以前書いた php-webdriverをWindowsのローカルで試す | Shimabox Blog の通りIEはページ全体を撮ってくれ
ACM も Route 53 も CAA レコードに対応したということで、実際の動作がどうなるか試してみました。 CAA レコードその他については、下記の既記事をご参照下さい。 Route 53 が CAA レコードに対応しました! ACM が CAA レコードに対応しました! CAA レコードが登録されていない場合 こちらは今まで通りなので詳細は割愛しますが、 当然、普通に ACM (Certificate Manager) から証明書の申請・発行が可能です。 ACM 以外の認証局が CAA レコードに登録されている場合 それでは、このドメイン用の CAA レコードを設定してみたいと思います。 まずは ACM がちゃんとチェックすることを確認したいので、ACM 以外の認証局として Let's Encrypt を設定しました。 念のためこのゾーンのネガティブキャッシュTTLの時間だけ待って
HashicorpからSentinelという新プロダクトがリリースされたので、Getting Startedをやってみました。 Sentinelとは アクセスポリシーを評価するコードフレームワークで「Policy as Code」を実現しています。 アクセスポリシーの評価というと、AWSではAWS Config Rules、GCPではCloud Audit Loggingがありますが、Sentinelは単体で使用するのではなく、他のHashicorp製品と組み合わせてコードに埋め込むことを想定しているようです。また、マルチクラウドで互換性があることもメリットがあります。 インストール 以下の実行環境で行いました。 Mac OS El Capitan 10.11.6 $ wget https://releases.hashicorp.com/sentinel/0.1.0/sentinel_0
IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > 開発ツール/プラットフォーム > 新製品・サービス > NEC、SoE/DevOps対応の統合開発環境を販売 開発ツール/プラットフォーム 開発ツール/プラットフォーム記事一覧へ [新製品・サービス] NEC、SoE/DevOps対応の統合開発環境を販売 2017年10月2日(月)IT Leaders編集部 リスト NECは2017年9月29日、業務アプリケーションを効率的に開発するための統合開発環境「SystemDirector Enterprise」について機能強化を行ったと発表した。新たに、SoE(Systems of Engagement)領域に対応する製品「SystemDirector Enterprise for DevOps」をラインアップに追加した。 統合開発環境のラインアップを強化し、新たにSoE領域のアプリケーショ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く