タグ

関連タグで絞り込む (138)

タグの絞り込みを解除

歴史とメディア・報道に関するJcmのブックマーク (235)

  • ワンピース表紙カバー裏に「配慮欠いた表現」反省と発表:朝日新聞デジタル

    週刊少年ジャンプ編集部は14日、人気漫画「ONE PIECE(ワンピース)」で配慮を欠いた表現があったとして、公式サイトで「作者共々反省しております」とのコメントを発表した。 集英社広報部によると、問題の表現は4日発売の89巻にあった。作者の尾田栄一郎さんが表紙カバー裏のコメント欄で、「みんなでごはんべる時最後に一つ大皿にぽつんと残ってるからあげとかあるよね。あいつに名前をつける事にしました。横井軍曹と。『横井軍曹残ってるよ! 誰か戦争を終わらせて!』的な」などと読者に向けてメッセージを書いた。軍服姿で敬礼する男性のイラストも添えられていた。太平洋戦争の終戦を知らずにグアム島の密林で28年間生き延びた元陸軍軍曹の故横井庄一さんのことを念頭に書いたという。 これに対し、ネット上で「不謹慎だ」「故人に失礼」などの批判が起きたほか、直接抗議の声も寄せられたという。編集部は「今後は、より一層表現

    ワンピース表紙カバー裏に「配慮欠いた表現」反省と発表:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2018/06/15
    故横井氏やその周囲に対してもだけど、同時に周辺国に対する配慮も欠けてるよね。ワンピースって海外でもめっちゃ翻訳されてるのに、その作者&編集部がこんな感覚でいるの、ちょっと信じられない。
  • デーリー通信:(19)大人気!「トランプ大統領ツイッター図書館」 | 毎日新聞

    テレビ番組の企画展「トランプ大統領ツイッター図書館」の入場を待つ人々=米カリフォルニア州ウエストハリウッドで2018年6月8日、ルーベン・モナストラ撮影 「ソーシャルメディアを使う私は大統領らしくないというが、現代の大統領にふさわしい」(2017年7月1日のトランプ米大統領のツイート) 主要メディアを「フェイク(偽)ニュース」と呼び、気に入らない相手を容赦なく攻撃する。ツイッターで世界を(翻弄(ほん・ろう))するトランプ氏の投稿から厳選したツイートを集めた企画展「トランプ大統領ツイッター図書館」が6月8日、米西部カリフォルニア州ウエストハリウッドにオープンした。17日までの期間限定。昨年6月のニューヨークを皮切りにシカゴ、サンフランシスコを回り、4カ所目だ。ニューヨークでは数時間待ちの行列ができたという人気の展示を見に行ってみた。 政治風刺で人気のコメディーテレビ番組「デーリーショー」が企

    デーリー通信:(19)大人気!「トランプ大統領ツイッター図書館」 | 毎日新聞
    Jcm
    Jcm 2018/06/14
    “トランプ支持者は批判的な受け止めをするかもしれないが、トランプ氏を皮肉った企画展が盛況なのは今の世相を表しているし、政治の風刺が受け入れられる土壌は健全だとも感じた”←これホント大事。
  • 第11回 吉方べき「隣国とつながる」 | 連載コラム | 情報・知識&オピニオン imidas - イミダス

    韓国人は日が嫌い」「反日国家だ」といった見出しが雑誌の誌面をしばしば飾っている。「だったらこっちも嫌えばいい」とばかりに、韓国たたきの記事が氾濫する。だが韓国に住んで17年になる吉方べきさんは、日メディアの韓国報道はあまりにゆがんでいると指摘する。吉方さんに、現地から見えるその「ゆがみ」について寄稿していただいた。 思いこみや決めつけが多い日韓国報道 昨年(2015年)6月5日、日の新聞に「韓国が『反日』になった当の理由をあなたは知っていますか?」というコピーの広告が載りました。フジテレビの番組「池上彰緊急スペシャル」の宣伝です。私はツイッターでそのことを知り、「とうとうここまで来たか」と思わずつぶやいてしまいました。 個人的に「韓国=反日」の決めつけが深刻だと考え始めて10年以上になりますが、こうした日における韓国報道は、そこに在住する筆者の実感とは全く違います。「これは

    第11回 吉方べき「隣国とつながる」 | 連載コラム | 情報・知識&オピニオン imidas - イミダス
  • TVアニメ化されるというラノベ『二度目の人生を異世界で』の設定がひどすぎて目眩がする - 読む・考える・書く

    アニメ好きの中国人を嘆かせるネトウヨ原作ラノベ 先日流れてきた、日のアニメが好きだという中国人の方のツイート。この秋TVアニメ化されるラノベ『二度目の人生を異世界で』の内容がひどすぎる、しかも原作者が中韓ヘイト丸出しのネトウヨだと嘆いている。既に中国のネットでは大炎上中らしい。 そもそもどんな話なの?と、Web連載されている原作を少し読んでみた。 このラノベ、ヨーロッパ中世風の剣と魔法の異世界に転生した主人公(日人・男)が、向こうの世界にはない知識や能力のおかげで無双するwという、まぁよくある安易なストーリーなのだが、途中で明かされる主人公の設定が唖然とするレベルでひどかった。 功刀 蓮弥 人族 享年94歳。 (略) 界渡り前は、功刀一刀流第14代当主。 幼少より剣道を嗜み、13歳にして剣術へ移行し、その才能を開花させる。 15歳より、武者修行と称し中国大陸へ渡り黒社会で活動。 刀

    TVアニメ化されるというラノベ『二度目の人生を異世界で』の設定がひどすぎて目眩がする - 読む・考える・書く
    Jcm
    Jcm 2018/06/08
    “しかし、人の心(魂)がない人間が、どうして転生などできるのか。”にはツッコミを入れたいけど、総論としてはこの記事の通りでしょ。こういう批判を受けたくないんなら、それこそ「異世界で」発表すればいい。
  • 【AFP記者コラム】朝鮮半島の新しいスタートか?デジャブか? ソウル支局より

    南北首脳会談のため非武装地帯の板門店を訪れ握手する北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長(左)と韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領(2018年4月27日撮影)。(c)AFP / Korea Summit Press Pool 【5月31日 AFP】多くの人を心から感動させた握手、北朝鮮の指導者が初めて生中継で姿を現し、韓国の指導者に友達のように接したこと──4月に行われた歴史的な南北首脳会談が生み出したのは、シュールな光景だった。 北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン、Kim Jong Un)朝鮮労働党委員長と韓国の文在寅(ムン・ジェイン、Moon Jae-in)大統領の会談で、北の指導者は1953年に朝鮮戦争(Korean War)が休戦して以降初めて韓国の領土に足を踏み入れた。南北首脳会談は11年ぶりだった。 だが、首脳会談を取材したAFPのジャーナリストたちは、この歴史的か

    【AFP記者コラム】朝鮮半島の新しいスタートか?デジャブか? ソウル支局より
    Jcm
    Jcm 2018/05/31
    割と冷ややかな論調ではあるが、日本の政府やメディアのような偏見と悪意に満ちた論調よりはよほど落ち着いて見える。
  • 血が混ざってこそ家族なのか、日本の家族は崩壊したが…

    「初めて来た時は30代だったのに、いつの間にか50代になりました。カンヌに来るたびに今でもワクワクします」 第71回カンヌ映画祭が中盤に差し掛かった15日(現地時間)、現地のホテルで会った是枝裕和監督(56)の言葉だ。2001年映画『DISTANCE』でカンヌを初めて訪れた次世代監督はいつのまにか日を代表する巨匠になった。パルム・ドール賞候補であるカンヌ映画祭コンペティション部門への正式出品は今回だけで5度目になる。 新作『万引き家族』は、この日まで公開されたコンペティション部門11(全体21)の中で最高の評価を受けている。英字メディア「Screen Daily(スクリーンデイリー)」の星取表(jury grid)では平均3.2点(4点満点)をつけ、フランスのジャン・リュック・ゴダール(3点)や中国のジャ・ジャンクー(2.9点)らを抜いている。また、別のメディア「Variety(バラ

    血が混ざってこそ家族なのか、日本の家族は崩壊したが…
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    Jcm
    Jcm 2018/05/13
    ネタりかって、取材も下調べもせずに滅茶苦茶書いた記事に掲載OK出して、指摘を受けても訂正も削除もしないメディアなんだな。最低。素人でももっとマシな記事書くんじゃないの。
  • ゆがんだ人間演じることが…安藤サクラ、朝ドラ撮影開始:朝日新聞デジタル

  • 太田昌国のコラム:南北首脳会談報道に欠けていること

    一般的に言って「政治家」への不信が、私の心中深く渦巻いているのは事実だとしても、4月27日の朝鮮半島の南北首脳会談の様子は、中継されている限りは、山積している仕事を放り出してでも見るほかはなかった。ふたりの立ち居振る舞い、交わされている会話――それを現認したかった。歴史的な瞬間に立ち会っているという臨場感があった。金正恩氏と文在寅氏が握手し、南北を隔てる軍事境界線を南へ、そして北へと跨ぐシーンには、思わずこみ上げてくるものがあった。 文在寅氏が去る4月3日「済州島虐殺70年犠牲者追悼式」で行なったスピーチを読んだり、南北首脳会談実現に向けてのこの間の努力を見たりしていれば、この人物が世界的に見て並み居る政治家の中にあって頭一つ以上抜け出た見識を持っていることは明らかだった。今年に入ってから金正恩氏が打ち出してきた対話に向けての政策を見れば、確かに「変化」の兆しはあった。だが、最高権力者就任

    Jcm
    Jcm 2018/04/29
    同感。私は日本メディアの中継もしばらく見てたけど、あまりにも粗雑な報道姿勢にムカついてきたもんだから、多少聞き取れない言葉があっても公式とKBSの韓国語放送を見ることを選んだくらい。本当に恥ずかしいよ。
  • マルクス生誕200周年/志位委員長 講演で強調/理論家・革命家の両面に光が/新しい市民運動の発展と響きあう

    22日に開かれた「日共産党と大学人のつどい」(主催=全国学者・研究者党後援会)の記念講演で、志位和夫委員長は、「マルクス生誕200周年を迎えた今年、世界でマルクスへの注目が高まっている」とのべ、「世界や日でわき起こっている新しい市民運動に参加しつつある広範な人々にもマルクスが響きあい、共感をもって受け入れられる条件が広がっているのではないか」と強調しました。 志位氏が、ヨーロッパでマルクスの人気が高まっているとして紹介したのは、独紙「南ドイツ新聞」が2018年元日号でおこなったマルクス大特集です。「生誕200周年を前に、かつてほとんどなかったほどカール・マルクスの人気が高まっている」「『共産党宣言』にはきわめて現代的な考え方が見られる」などと注目しています。 さらに志位氏は、英紙「フィナンシャル・タイムズ」(18年3月10、11日号)の大特集を紹介。この特集では、筆者が資主義の熱心な

    Jcm
    Jcm 2018/04/24
    “志位氏は、今日のマルクスへの注目について、▽資本主義の矛盾を明らかにした理論家▽社会を変革する革命家――という両面でマルクスに光があたっていると強調”
  • ゆずの外国人観が20年ほど古い気がする - 宇野ゆうかの備忘録

    最近、何かと話題になっているゆずの新曲。 ゆず ガイコクジンノトモダチ 歌詞 右だの左だのということは、もう既に他の人が十分に言及しているので、私はここでは特に言及しない。それよりも、私はこの歌詞の冒頭三行で、既に違和感を感じた。 きょうび、東アジア文化圏以外の外国人でも、箸をうまく使える人は、特に珍しくもない。もしかしたら、ゆずの外国人観は、世界で日中華料理のレストランが普及する以前の、20年くらい前で止まってしまっているのではないだろうか。 spotlight-media.jp それも含めて、『ガイコクジンノトモダチ』に登場する外国人は、あまりリアリティが感じられない。歌詞に登場する外国人は、ゆずの身近にいる実際の外国人ではなく、20年前の外国人のイメージと、最近テレビでよくやっている、マスメディアが編集しまくった、実態のない「日大好き外国人」のイメージが、合わさったものなので

    ゆずの外国人観が20年ほど古い気がする - 宇野ゆうかの備忘録
    Jcm
    Jcm 2018/04/22
    20年くらい前のあまり物事をよく分かっていない所謂“普通の日本人”(≒無自覚な右翼)の感覚。
  • 日韓外相会談、路線に相違 拉致問題は提起の確約取れず:朝日新聞デジタル

    韓国を訪問中の河野太郎外相は11日、ソウルで文在寅(ムンジェイン)大統領、康京和(カンギョンファ)外相と相次いで会談した。北朝鮮問題での連携は確認したものの、対話を重視したい韓国と圧力最大化を求める日とで路線の相違が表面化。日は南北首脳会談で拉致問題を提起してもらう確約も取れず、日韓の温度差が浮き彫りになった。 外相会談は約1時間行われた。河野氏は「北朝鮮が対話に応じただけで見返りを与えるべきではない」と述べ、圧力をかけ続ける必要性を強調。日政府関係者は記者団に「北朝鮮が完全で検証可能、不可逆的な方法で核ミサイルの廃棄を実現するまで最大限の圧力を維持することで一致した」と説明した。 だが、韓国外交省関係者によると、康氏は「北側は対話の間は挑発しないと公言しており、対話のモメンタム(勢い)を持続することが非核化問題にあたっては重要だ」と指摘。圧力一辺倒の日の立場に同調しない姿勢を示し

    日韓外相会談、路線に相違 拉致問題は提起の確約取れず:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2018/04/12
    日本のマヌケな外相がわざわざソウルに行ってまで滅茶苦茶な言い掛かりと注文を付けたけど、当然ながら先方からは全く相手にされなかった…というだけのしょーもない話なんだけど、朝日新聞は道理も分からないのか。
  • 「脱テンプレ」の魅力 - 包帯のような嘘

    サーバーが不安定だったり、ちょっとした設定ミスで表示されなくなったり、これまでこの WordPress サイトにはずっと悩まされてきたのですが、このたび theLetter というニュースレターサービスをメインに発信していくことにしました。 https://masakichitose.theletter.jp 詳細はリンク先の「このニュースレターについて」をご覧ください。 2022年11月20日 何か新しいことを言わなければいけない、まだ誰も言ってないことを言わないといけない、心の中でくすぶっている言葉にできない思いを抱えたどこかの誰かが「そう! それだ!」って思うようなことを書かなければいけない、そんな風に思って文章を書いてきた気がする。女人禁制なんて女性差別だよねとか、同性愛者を欠陥がある生物と言うのは同性愛者差別だよねとか、バリアフリーって大事だよねとか、そういうことって、あまりにも

    「脱テンプレ」の魅力 - 包帯のような嘘
    Jcm
    Jcm 2018/04/12
    “~これについて、多くの人がこの記事を脱テンプレではない、むしろこれまでの旧態依然とした差別のテンプレに押し戻す報道であると批判した。”←本当にそう思う。あれはこれまでの歴史を否定する行為でしかない。
  • 「宇予くん」が大炎上した日本青年会議所(JC)のネット工作、10年以上前から行われていた可能性 | Buzzap!

    「憲法改正をはじめとする歴史や愛国心など保守的なことを面白くつぶやく、また対左翼を意識し、炎上による拡散も狙う」というドス黒いマーケティング手法を用いたネット工作がバレるや否や垢消し即逃亡、しかししっかり尻尾を掴まれ、大炎上した「宇予くん」騒動が起きたのも記憶に新しい日青年会議所(JC)。 彼らのネット工作について、気になるポイントが1つあります。詳細は以下から。 ◆日青年会議所(JC)の工作メソッドを振り返ってみよう 以下は「宇予くん」騒動が白日に晒されるきっかけとなった「工程表」の一部。憲法改正に向けて、日青年会議所(JC)が進める一連の動きを確認する内容でした。 その中にあった方法の一つが、山口采希による「ありがとう、じえいたいさん」という曲をYouTubeやニコニコ動画で拡散し、さらにはボカロに歌わせるというもの。若年層がどんどん減っているニコニコ動画を選ぶあたり、いかにも「

    「宇予くん」が大炎上した日本青年会議所(JC)のネット工作、10年以上前から行われていた可能性 | Buzzap!
    Jcm
    Jcm 2018/04/08
    これ昔開いてしまって「何この恥ずかしい歌詞」とか思った記憶があるんだけど、今思えば…みたいな感じ。/途中のリンク先のブログが気持ち悪すぎて夜中に変な声出してしまった。
  • 麻生財務相、問題発言に対して「誤解」連発、条件付き「謝罪と訂正」…国会発言削除の危険性

    「誤解を招くような発言があったとすれば、謝罪を申し上げます」 これは、麻生太郎財務相が、自身が行った事実に基づかない新聞批判について、国会で追及され、追い込まれた末に、ようやく口にした言葉である。果たして、これを「謝罪」と受け止めていいのだろうか。 発言は当に「誤解を招きかねない」内容か? 「誤解を招いたとすれば」とか「誤解を招きかねない」といった表現は、不適切な言動があった政治家がしぶしぶ謝罪する時などに、しばしば用いられる言い回しである。 たとえば、昨年6月の都議選で、稲田朋美防衛相(当時)が自民党候補の応援演説の中で「自衛隊としてもお願いしたい」と述べたことが問題視された時。稲田氏は「あくまで自民党の議員として応援をお願いした」と言い張り、しまいに、いかにも不満げに「誤解を招きかねない発言」だったとして撤回、謝罪の弁を述べた。 最近では、謝罪ではないが、文科省前事務次官の前川喜平氏

    麻生財務相、問題発言に対して「誤解」連発、条件付き「謝罪と訂正」…国会発言削除の危険性
    Jcm
    Jcm 2018/04/05
    何十年・何百年・何千年前の歴史から、つい少し前の歴史(履歴)まで、満遍なく修正が行われている。トップの2名が先陣を切る形で、政府が政治や社会を愚弄している。こんな腐った内閣を許してはいけない。
  • 英映画『パレードへようこそ』の日本語字幕がひどい件 - みやきち日記

    たった今WOWOWシネマで字幕放送中の『パレードへようこそ』を見てるんだけど、日語字幕で「レズビアン」がことごとく「レズ」と訳されていることに閉口。主人公たちが作ったグループ"LGSM"(Lesbians and Gays Support Miners)が「炭坑夫支援レズ&ゲイ会」になってる上に、偏見を持ってないはずのキャラたちの台詞もこうなのよ。 「レズは面倒だがゲイなら一人ぐらい……」 「今すぐゲイかレズと話しに行きなさい」 ちなにに上がクリフ(ビル・ナイ)、下がヘフィーナ(イメルダ・スタウントン)の台詞。どちらも同性愛者を差別するようなキャラじゃないし、英語ではちゃんと"lesbian"("lesbo"でも"dyke"でもなくね!)と言ってるのよ。なぜ、わざわざ、たった3文字を惜しんで「レズ」にする!? 「レズビアン」と「レズ」のニュアンスの違いもわからない訳者にこんな大切な映画

    英映画『パレードへようこそ』の日本語字幕がひどい件 - みやきち日記
    Jcm
    Jcm 2018/03/28
    ↓このブコメの方がよっぽど言論や表現の自由を脅かしている。そもそも“只の省略形だし差別とかじゃなく”は無知の表明。「ある省略形を使って散々差別され続け今に至った」という歴史を持つ語なんて腐るほどある。
  • 「捏造」巡り主張対立 慰安婦報道訴訟で本人尋問:朝日新聞デジタル

    元慰安婦についての記事を「捏造(ねつぞう)」と断定され名誉を傷つけられたとして、元朝日新聞記者の植村隆氏(現韓国カトリック大客員教授)が、ジャーナリストの櫻井よしこ氏や出版3社に損害賠償や謝罪広告の掲載を求めた訴訟が札幌地裁で山場を迎えている。23日には人尋問があり、「捏造」と指摘した櫻井氏の論文が名誉毀損(きそん)にあたるかについて、両氏が意見を述べた。 植村氏は朝日新聞大阪社会部の記者だった1991年、韓国人元慰安婦の金学順(キムハクスン)さんの証言を記事化。8月に「元朝鮮人従軍慰安婦 戦後半世紀重い口開く」、12月に「かえらぬ青春 恨の半生」などの見出しで主に朝日新聞大阪社版に掲載された。 これらの記事のうち、元慰安婦について「『女子挺身(ていしん)隊』の名で戦場に連行され」と書かれた部分などを挙げ、櫻井氏は2014年に月刊誌「WiLL」や「週刊新潮」「週刊ダイヤモンド」誌上で「

    「捏造」巡り主張対立 慰安婦報道訴訟で本人尋問:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2018/03/25
    “櫻井氏は「金氏は『女子挺身隊の名で戦場に連行されて売春行為を強いられた』と述べていないのに、植村氏がそう書いたことが問題だ」と強調”←主張がだいぶ後退してるんだけど、まさか勝算あるとは言わないよね…
  • 宮殿?モスクワの荘厳な地下鉄駅、写真10点

    ロシアの首都では、人々は毎日、地下の豪華な宮殿を通って通勤している。そびえるような大理石の壁にモザイク画が輝き、亡くなった指導者たちの彫刻が置かれ、ロシア歴史的な場面を描いた絵画をクリスタルのシャンデリアが照らす。世界中の多くの都市にある実用的なだけの地下鉄とはちがい、モスクワの地下鉄は、過去の、しかし忘れ去られてはいない歴史のステージの中を走り抜けているのだ。 モスクワ市の地下鉄は、ソビエトのプロパガンダ計画の一環として、1935年に開業した。最初の13駅の開通祝いでは、ボリショイ劇場の管弦楽団が合唱曲を演奏する中、群衆のパレードが地下道を練り歩き、社会主義における技術の進歩が、遅れた資主義社会に勝ったと賞賛した。(参考記事:「20世紀の戦争プロパガンダ地図12点、敵はタコ」)

    宮殿?モスクワの荘厳な地下鉄駅、写真10点
    Jcm
    Jcm 2018/03/23
    各所の地名(既に独立してロシア連邦に属していないウクライナの首都キエフとか)を引っ張りまくってきた駅名もまた、プロパガンダの一環か。
  • 侵略正当化へ“洗脳”/文科省採用の“靖国DVD”

    十七日の衆院教育再生特別委員会で、日共産党の石井郁子議員が取り上げた日青年会議所作製のDVDアニメ「誇り」。文部科学省が委託研究事業としているその内容は、日の侵略戦争と植民地支配を正当化する言葉があふれています。 「愛する自分の国を守りたい、そしてアジアの人々を白人から解放したい。日の戦いには、いつも、その気持ちが根底にあった気がする」。靖国神社の鳥居の前で、過去から来た青年がこう語ります。「戦後その思いは打ち消され『悪いのは日』という教育がおとなにも子どもにも施され、しょく罪意識だけが日人の心に強く焼き付けられてしまった」 子どもに影響 DVDでは青年の語りを通して、「日は自国を守るためにやむをえず戦争した」「アジアを解放するための戦争だった」との主張が繰り返されます。朝鮮半島や台湾については「植民地支配」という言葉はなく、「日はこれらの国を近代化するために道路を整備した

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,AP通信 との契約の掲載期限を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    Jcm
    Jcm 2018/03/15
    へえ。ちょっと前に出ていた「ジェンダー革命」の号も、同じような(奇異の)視線で記述されているように感じたんだけど、それもやり直してくれんかのう。