タグ

2013年1月3日のブックマーク (16件)

  • これを「リバタリアンIT長者のトンデモ思想」と言い切れるか PayPal創業者ピーター・シールの「先見力」 - モジログ

    ニューズウィーク日版 - リバタリアンIT長者のトンデモ思想(2010年10月19日) http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2010/10/post-1720.php <「大学を中退して起業すれば10万ドル」という提案は、シリコンバレーに蔓延する行き過ぎた自由主義の象徴だ>という副題で、PayPal創業者・元CEO起業家、ピーター・シール(Peter Thiel)が紹介されている。 <フェースブックへの投資などで儲けた金を、宇宙に自由主義者の新国家を作るために投ずるシール>など、この記事ではピーター・シールを「トンデモなリバタリアンIT長者」として、批判的かつユーモラスに紹介している。 まあブッ飛んでいることは確かだろう。しかし、この人は決してただのトンデモじゃない。PayPalの創業者・元CEOであり、Facebookにも初期に投

    KaeruHeika
    KaeruHeika 2013/01/03
    PayPalのピーター・シールのリバタリアニズム的先見性と、パトリ・フリードマンへの言及記事
  • うつ病で休学してから人生が充実してきた話 | solarsolfa

    あけましておめでとうございます。年も当ブログをよろしくお願い申し上げます。 はじめに 忘年会シーズンに「最近何しているの?」と聞かれひとことで答えられなかったので、 ここ2〜3年について、自分の活動をまとめてみようと思いました。 私は大学院生なのですが、2010年の夏にうつ病の診断を受け、現在は休学しています。 それまでは研究一筋でがむしゃらに頑張っていたのですが、ずっと苦しくて死にたいと思うことも度々ありました。 しかし、休学をきっかけに、「自分が当にやりたいこと」に向かって生きていけるようになり、 人生が徐々に充実してきました。 今回は、「うつ病発症から休学まで」「休学から現在まで」に分けて、私のここ数年をふり返りながら、 良い人生を生きる方法について話したいと思います。 お知らせ:私は自分のうつ病について公表する意向です。 そのため、このブログ記事についての転載・拡散を歓迎します

    KaeruHeika
    KaeruHeika 2013/01/03
    成功談。素養があったお陰で良い連鎖を持てたが、似た道程で「意識高い系」業界にカモられ気分だけハイに、現実は…という闇を想像してしまう。それ系の単語が多いので。
  • 老いてゆく日本で格差は拡大する : 池田信夫 blog

    2013年01月02日15:23 カテゴリ経済 老いてゆく日で格差は拡大する 2013年の日経済を長期的視野から考えてみよう。市場は安倍政権のバブル政策を見越して円安・ドル・ユーロ高に激しく動いているが、実体経済が上向くかどうかは別の問題だ。潜在成長率が上がらないのに「期待」ばかり上がると、その乖離が大きくなり、最終的には実態に合わせて期待が修正される。それがバブルの崩壊である。 では潜在成長率を制約する条件は何だろうか。大きくわけると、労働人口と生産性である(資は過剰なので制約条件にならない)。このうち日に特徴的なのは、年率1%近い率で労働人口が急速に減少していることだ。 安倍首相は「人口が減少してもデフレでない国はたくさんある」などと人口減少の影響を否定しているが、これは浜田宏一氏の受け売りだろう。彼は「人口減はインフレの原因になってもデフレの要因にはならない」とまで書いている

    老いてゆく日本で格差は拡大する : 池田信夫 blog
    KaeruHeika
    KaeruHeika 2013/01/03
    メモ:オーナス(onus)は、ボーナスの反対で、負担、重荷という意味。
  • 転載 - Wikipedia

    ウィキペディアにおける転載については、 ウィキペディアへの持ち込みについてはWikipedia:著作権、Wikipedia:著作権問題、Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意を、 外部サイトでの利用については「「Wikipedia:ウィキペディアを引用する」「Wikipedia:ウィキペディアを二次利用する」をご覧ください。また、 ウィキペディア内でページの一部を別のページに転記(複写)する場合については「Wikipedia:ページの分割と統合#項目一部転記」あるいは「Wikipedia:ウィキペディア内でのコピー」を参照下さい。 転載(てんさい)とは、他人の著作物を複製して、もともと公開されていた場所とは別の場所に公開すること。公表された著作物を他の新聞紙若しくは雑誌その他の刊行物に載せること。 コンピュータネットワークが発達・普及した現在では、ソフトウェア、電子テキスト、画像デ

  • 他サイトの画像を「引用として」自分のサイトにimgタグ等を使って無断で埋め込む(直リンクする)ことは合法なのでしょうか。…

    他サイトの画像を「引用として」自分のサイトにimgタグ等を使って無断で埋め込む(直リンクする)ことは合法なのでしょうか。 法的に可能かどうかを教えてください。 ※「マナーとしては駄目」「悪いと思う」のような主観的な回答だけの場合はポイントあげません。

    KaeruHeika
    KaeruHeika 2013/01/03
    ほぼリンク切れだが、直リンクの法律的扱いについて。
  • ウェブページのリンクおよびその他の利用について

    リンクは自由! ウェブページのリンクおよびその他の利用について リンクは自由である! 印刷媒体での言及も自由である! 引用は公正な慣行に従って! 無断複製は違法である! 後藤 斉 目次に飛ぶ Tim Berners-Lee著, 高橋徹監訳 『Webの創成 World Wide Webはいかにして生まれどこに向かうのか』 毎日コミュニケーションズ, 2001. (ISBN4-8399-0287-9) 原著: Tim Berners-Lee, Weaving the Web: The Past, Present and Future of the World Wide Web by its Inventor. London: Orion Business Books, 1999. (ISBN0-75282-090-7) Webは、その証券取引、調査、ネットサーフィンといった多様な側面のおかげで

    KaeruHeika
    KaeruHeika 2013/01/03
    無断リンクに関する話。<a>などによるリンクは引用ではないが、<img>による場合(直リンク?)は違うのでは、という意見を含む。
  • 池田信夫氏の記事『老いゆく日本で格差は拡大する』のグラフに他ブロガーが作成したグラフを盗用した疑い

    リンク blogos.com 老いてゆく日で格差は拡大する(池田信夫) - BLOGOS(ブロゴス) 2013年の日経済を長期的視野から考えてみよう。市場は安倍政権のバブル政策を見越して円安・ドル・ユーロ高に激しく動いているが、実体経済が上向くかどうかは別の問題だ。潜在成長率が上がらないのに「期待」ばかり上がると、その乖離が大きくなり、最終的には実態に合わせ

    池田信夫氏の記事『老いゆく日本で格差は拡大する』のグラフに他ブロガーが作成したグラフを盗用した疑い
    KaeruHeika
    KaeruHeika 2013/01/03
    直リンなのが非常に絶妙なところで、法的におもしろい問題。2013年も池田氏がヘイト稼ぎキャラなのは、平常運転、いいと思うけどね。
  • WWWは理念のもとに生まれた(無断リンク問題3) - 新規開拓ホームページ運営解説ブログ

    ビジネスホームページに関する最新知見をお伝えするブログです  ・・・・・・・・・・・ウェブサイト作成・管理にお役に立つオリジナル情報を発信します。           運営:広島県福山市 (NPO)中小企業ウェブマーケティング研究会 ウェブページのリンクおよびその他の利用についてというすばらしいサイトに WWWの創始者であるティム・バーナー・リーの著書の引用がされています。 貴重な情報ですから、再引用させていただきます。(深謝!) WWWは、自然に生成したものでもなければ、偶然のアイデアでもない。 ティムの明確な理念のもとに生み出されたのです。 ---------------------------------------------------------------- Webは、その証券取引、調査、ネットサーフィンといった多様な側面のおかげで、すでにかなりの程度まで私たちの生活の一部に

    WWWは理念のもとに生まれた(無断リンク問題3) - 新規開拓ホームページ運営解説ブログ
  • 著作権ガイドライン

    著作権法では「著作物」とは「思想または感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。」と定義しています。 著作権とは音楽や映像、イラスト等を創作した人や団体がその創作物に対して排他的、 独占的に持っている、著作者の意図に反して著作物を利用されない権利です。 この権利には登録などの手続きは必要なく、創作物が生まれた時点で自然に権利が発生します。 これらのものは他者に著作権があることが明白です。利用許諾がなければブログ への掲載及びファイルマネージャへアップロードすることはできません。また、許諾 がある場合も、その旨を明記してください。 なお、著作権権法第三十条で私的使用が認められていますが、ブログ等ネットで サーバー等にアップロードして使用することは私的使用とはみなされません。 サーバーにアップロードした時点で著作物を公衆への送信可能な状態、複製可能な

    著作権ガイドライン
  • 著作権法ガイド  文章を無料で引用できる基準を説明

    伊藤サム英語の世界 [ 戻る ] [ 進む ] [ ホーム ] [ 順路 ] [ やさしくたくさん ] [ やさたくリスト ] [ かけっぱなし ] [ やさしくたくさん ] [ 中学英語 ] [ 文法書 ] [ 語法辞典 ] [ CD英語児童書 ] [ 音読 ] [ 英語日記 ] [ 中学生へ ] [ 難しく沢山 ] [ ドラマ ] [ リスニング ] [ 歌 ] [ 笑って ] [ 英語書き方 ] [ 英語読み方 ] [ 英字新聞教 ] [ ST紹介 ] [ ST購読 ] [ ST英文記者 ] [ ジャパンタイムズ ] [ JTウィークリー ] [ サム記事 ] [ スランプ! ] [ 英語楽しい ] [ 英語順路 ] [ 詩人 ] [ 英語で書く/文法 ] [ 精読 ] [ 冠詞 ] [ 前置詞 ] [ 語法 ] [ 英語の数え方 ] [ 英文賞状 ] [ 辞書

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 直リンク - Wikipedia

    この項目では、他サイトの画像などのインライン表示について説明しています。トップページ以外のサイト記事のURLに対してリンクを貼ることについては「ディープリンク」をご覧ください。 直リンク(じかリンク、ちょくリンク)とは、インターネットのWWWで公開されている画像などのメディアファイルのURLを参照し、インラインで表示する形態で別のウェブサイトにあるウェブページに貼り付けたり、リンクを貼ったりすることである。直リンとも呼ばれる。ダウンロードに一定の手順を踏む必要がある画像掲示板や、アップローダー上のファイルに対して、ダウンロード用のURLではなくファイルそのもののURLを掲示する場合も「直リン」とされることがある。ホットリンクとも言う[1]。 サイト外部からの直接アクセスを想定していないファイルへのリンク(前述のようにリンクでない場合もあるが)を通常のリンクとは区別する意味で「直リン」と呼称

  • iesys.exe作者からの「さて 新しいゲームのご案内ですよ」メール全文と5つの問題の中身

    1月1日になった途端に関係各所にiesys.exe作者を名乗る者からのメールが届き、いろいろなところでニュースになっています。全部で5つの問題があり、それらを解くことで「iesysと付属ツールのソースコード一式」「私からの長文のメッセージ(これまで頂いたメールへの解答などFAQ形式)」が入手できる、とのこと。 まず、各報道機関で以下のように1月1日になった直後から以下のようにして順番に報道され始めます。 ◆2013.1.1 00:42 【なりすましウイルス】「新しいゲームのご案内ですよ」“真犯人”から年明けメール - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130101/crm13010100430000-n1.htm 送信元のアドレスは犯行予告や自殺予告で使われていたアドレスと同一だった。産経新聞の記者は11月と12月、このアドレス

    iesys.exe作者からの「さて 新しいゲームのご案内ですよ」メール全文と5つの問題の中身
  • いま、はあちゅうコピペを読み返す - 技術教師ブログ

    カリスマブロガーはあちゅう氏のコピペを今思い出し、あのはてな村、いやブログ全体がキラキラしていた時代を思い出そう。意外と全文が残っていなかったのでキャッシュから取り出して保存。 ねえ、日が可及的速やかに、しなきゃいけないことはなんだと思う? 私は絶対教育改革だと思う。 この間テレビで 「なんで人を殺しちゃいけないのか説明してください」 って言ってる高校生を見て、「は?」って思った。 もしあれが私の子供だったら、末代までの恥。 世の中には説明の要ることと要らないことがあって、その質問は後者のカテゴりーに属するでしょ。 生きるのに苦労してないからそんな質問出てくんだろうね。 あたしも大して苦労してないけどさ。 生きることがどれだけ大変なことか知ってたら、そんな質問できなくない? そういう低レベルなことをぼやいてる奴らをまとめて、カルカッタのマザーハウスとかルワンダとかに全員ボランティアに行か

    いま、はあちゅうコピペを読み返す - 技術教師ブログ
  • 萌えと寛容-C82参加記録- - 技術教師ブログ

    夏コミ3日目に参加して来た。忘れないうちに簡単にメモ。 ツイッターでオタク研究家を名乗りだして2年、その実最前線でオタクとして情報戦を戦うことを離脱したただのヲッチャーなのだけれど、オタクが変わったと言うよりはオタクを取り巻くものが次々と分析され徐々にデザインとしてブラッシュアップされているのであるなーと感じる。企業ブースなどは売り物だけでなく売り方までちゃんと考えて作られているし、コスプレも無理矢理ガムテープで谷間つくって女子同士で触りあったり、スク水の下に縞パン履いちゃう、くらいにこれでもかと言うくらいにブヒり要素を突っ込んで来てこれって素直に興奮していいの?と考えさせるほどであった。 それから商業的経済学的な力学は強いなと思うのである。万単位で生産される「限定版」とか、欲しいものを手に入れるためのチーム戦や情報戦など、その力学が、楽しみ方の幅をこれでもかと言うくらいに増やしているし、

    萌えと寛容-C82参加記録- - 技術教師ブログ
    KaeruHeika
    KaeruHeika 2013/01/03
    意識高い本をいろいろ読んできたのだなぁという文章で、読んでて面白い。
  • 意識の高い人追悼2012 - 技術教師ブログ

    意識の高い学生(highconscious通称ハイコン達)はなぜ死にものぐるいで殴られても意識高い学生を演じ続けるのか、最初は笑い者だった意識高い若者()達もいまや笑い者にすらならず、バカにしてるのは常見陽平氏とその取り巻きくらいである。あれはあれでプロレスなので楽しみにしているが。 ムーブメントは飛び火して立派な社会人様方まで休日返上で社会貢献のための勉強会やら講座に顔をだし、かなり煙い状態が広まっている。意識高い勉強会はこの1年で存分にマーケットとして熱燻され、情弱達を転がして満足感だけ与えて搾取するビジネスときちんとした情報やプロジェクトを与えてしっかり育て上げるビジネスとに2極化しつつある。 また教育の業界も例に漏れず、意識の高い社会人たちによっていろいろかき回されている。教育の理屈も理論も背景も全く把握してないけど社会的な実績がある人たちがキャリア教育だのキャリアコンサルタントだ

    意識の高い人追悼2012 - 技術教師ブログ
    KaeruHeika
    KaeruHeika 2013/01/03
    現代をうまく文章化していて面白い。「この国の嫌なところ」の根源たる精神性は、長い目でみれば改善されていくと思う。その過程で"道徳"を裏返し問い直す事もある。その兆候は多く、私はその向きを悲観しない。