タグ

2023年5月17日のブックマーク (6件)

  • なぜ現代の子育てが難しくなってしまうか

    anond:20230515161310 このツイートを思い出したんだけど、要するに昔の子育ては「育てばいい」だったのが、今は「他の子より優秀に育たないと困る」のが根だと思う。 https://twitter.com/ushura/status/1523908555187040256 「大人全員で子ども全員を育てる」システム、強力ではあるんですが、隠れた前提として「子どもが別にどう育ってもいい」という意識が必要。 「自分の子が(相対的に)有利な育ち方をしてほしい」っていう現代の欲求に合わない。廃れた要因は、人間関係の煩わしさだけではないんですよね。 「地域で子供を育てる」を実践するためには、実は「自分の子供も他の子と同じ育ち方でいいよ、生物として無事に成体になれば十分」って発想じゃないと成り立たない。 「交流する他人は厳選したい」「わが子にだらしない過ごし方をされたら困る」「どんな軽いケ

    なぜ現代の子育てが難しくなってしまうか
    Kurilyn
    Kurilyn 2023/05/17
    子育てが難しいと感じている人が少なくないのは分かるけど、少子化の原因は、結婚する人が減ったからなのでは。所帯を持った人は大抵子供を設けているように見える。
  • 初見では絶対読めない言葉

    AEON(イオン)もう慣れたけど、最初のAに惑わされがち 鳥取(とっとり)「とりとる」じゃないの? 松明(たいまつ)これも逆じゃないの?明松(たいまつ)ならまだ読めるのに 吹田(すいた)いやいや「ふいた」だろ!ってなる 五十嵐(いがらし)「が」はどこから来た? 美人局(つつもたせ)びじんきょくってずっと読んでた 他にある?

    初見では絶対読めない言葉
    Kurilyn
    Kurilyn 2023/05/17
    人名地名ナシにしても、紫陽花、百日紅、秋桜、女郎花等、植物の名前は知ってないと読めないの多い。その他だと柄杓は知っててもすっと読めなくて、一度誤読してから読み直している。
  • 『普通に生きていれば知らないことを教えてほしい』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『普通に生きていれば知らないことを教えてほしい』へのコメント
  • なぜ、選ばれなかったビアンカは独身を貫いたのか?その切ない理由を『ドラクエ』生みの親、堀井雄二氏が語る | インサイド

    なぜ、選ばれなかったビアンカは独身を貫いたのか?その切ない理由を『ドラクエ』生みの親、堀井雄二氏が語る | インサイド
    Kurilyn
    Kurilyn 2023/05/17
    この流れでフローラはないよなあとビアンカ選んだけど、2周目フローラ選んだら明らかにそっちが正解ルートに思えた。
  • これコスパ抜群で激ウマ!お酒もご飯もめっちゃ進みます!『ちくわの南蛮漬け』の作り方 - てぬキッチン

    ようこそ《てぬキッチン》へ 料理大好き!でも面倒なことは大嫌い!な私が、いろいろな手抜き料理に挑戦していくブログです。 ☆ちくわの南蛮漬け☆ 今日は、コスパ抜群で美味しい『ちくわの南蛮漬け』を作りました! ちくわはごま油でササっと焼いて、南蛮酢は味ポンを使うことで簡単に美味しく味が決まります! これ、ご飯もお酒もめっちゃ進むので、ぜひぜひお気軽にお試しください♪ レシピ(2人分) 材料 ちくわ 5 玉ねぎ 1/3個分 片栗粉 小さじ2 ごま油 大さじ1 ☆砂糖 大さじ1 ☆味ぽん 大さじ3 一味 お好みで 作り方 1)玉ねぎは薄切りにして、ちくわを斜め薄切りにします。 2)ボウルに、1)の玉ねぎと☆印を入れます。 3)冷たいフライパンに1)のちくわと片栗粉を入れて菜箸で混ぜてまぶします。 4)ごま油を全体に回しかけ、中火で点火します。 5)こんがりとしたら裏返して、反対側もカリッと焼きま

    これコスパ抜群で激ウマ!お酒もご飯もめっちゃ進みます!『ちくわの南蛮漬け』の作り方 - てぬキッチン
  • 【追記した】俺が「うっせぇわ」と「可愛くてごめん」を毛嫌いする理由と、そこから読み取れる現代の若者の劣等感

    単刀直入に言おう、俺は「うっせぇわ」と「可愛くてごめん」が嫌いだ。 「可愛くてごめん」は最初気に入って何度か聞いていたが、しばらくしてからその歌詞から漂う人格にだんだん嫌気がさしてきて、気づくと聞くのをやめていた。 その二曲の歌詞を分析していこうと思う。 「うっせぇわ」について初めて聞いた時、なんて痛々しい歌詞だと思った。この歌詞考えたやつ絶対黒歴史になるだろ。 高校生が考えた歌詞に違いない。と思ったが調べてみたらこの歌詞を書いた作曲家は25歳らしい。嘘だろ。じゃあ天才だ。 まずこの曲の歌詞の大意は、社会に出るまでに敷かれたレールに対する反抗というこれまでの音楽で幾度となく繰り返されたありきたりなテーマだ。 こういった思考は中高生に多く見られるというのは同意してもらえると思う。 しかしこの歌詞には奇妙な点がいくつも見受けられる。 「うっせぇわ」における”大人”像『ちっちゃな頃から優等生 気

    【追記した】俺が「うっせぇわ」と「可愛くてごめん」を毛嫌いする理由と、そこから読み取れる現代の若者の劣等感
    Kurilyn
    Kurilyn 2023/05/17
    嫌いなものを饒舌に語るのって、読んでいて面白い。ちなみにどちらの曲もおばさんの私にはささらなくて、この頃の若い人はこんな曲が好きなのね、以上の感想がない。