タグ

2010年3月10日のブックマーク (14件)

  • 【ステタ市は】図問研イマドキ情報【ステちゃえば】 - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」

    図書館問題研究会の機関誌「みんなの図書館」については先月、悪戦苦闘したものの徒労に終わったことがありました。 ・『みんなの図書館』2月号を“読破”してみようとする http://d.hatena.ne.jp/hatekupo/20100124/1264338003 で、今月、3月号 ・みんなの図書館2010年3月号が出ました http://tomonken-weekly.seesaa.net/article/140736957.html はといえば、今回はあまりにも単純・空虚で実にわかりやすい。そのため、読んだ後はさながら真空地帯で血液が沸騰するかのような感覚にとらわれました。 なお、この件についてはid:wackunnpapa先生により ・分断統治を肯定しているのは誰か? http://jurosodoh.cocolog-nifty.com/memorandum/2010/02/post

    【ステタ市は】図問研イマドキ情報【ステちゃえば】 - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 参考・引用文献へのリンク | ポット出版

    レファレンスの際に、に記載された参考文献や引用文献から調査することがよくある。 そんなときに、それらがデータ化されていて、書誌から参考・引用文献の書誌・記事にリンクしていたら便利だろうなと思う。 学術文献の世界では、情報流通を円滑にするために設けられた科学技術情報流通技術基準(SIST:Standards for Information of Science and Technology)がある。 また論文情報に限っての話だが、NiiのCiniiには参考文献・非引用文献のリンクが用意されている。(実際にそれが収録されている文献は、かなり数が限られているような感じだが・・・) それに対し、例えばビジネス書などは巻末に参考文献一覧が載っていたり脚注で紹介されている場合も多いが、それらは書誌データに取り入れられてはいない。 全文デジタル化・全文検索になれば、そんなことはいいじゃないかという考え

  • 図書館のわき道: 突撃 矢祭もったいない図書館(今回はインタビュー部分のみ)

    2010年3月4日木曜日 突撃 矢祭もったいない図書館(今回はインタビュー部分のみ) かの有名な「矢祭もったいない図書館」にて取材を敢行しました。 尋ねたかったことは概ねこちら。 館長の金澤さん、司書の下重さんをはじめ、 皆様ご協力当にありがとうございました。 各種データ等の詳細や「まとめ」も 時間がかかるため少々お待ちください。 お話を伺う前に館内の案内いただき、 「ちちんぷいぷい」という番組での もったいない図書館に関する映像を拝見いたしました。 動画中で「先ほどの~」とあるのはそのあたりのことを指します。 あとノイズがありますがご容赦ください。 投稿者 shibagon 時刻: 23:31 ラベル: リソース(映像) 0 コメント: コメントを投稿

    MIchimura
    MIchimura 2010/03/10
    消えてる?
  • 矢祭もったいない図書館の見学レポート

    すっかり忘れつつあったけど、 このブログの目的って 授業を担当する教員向けの素材提供も含むんだった。 ということで もったいない図書館に行ったときに 特徴的だと思った部分の写真を公開。 映像化するより使いやすいはず。 悪意があったりお金を取るのでなければ自由に使ってください。 入口の写真。元は武道館だったものを改装。 入口より左側は町の教育委員会スペースです。 館内地図も撮影したけど失敗してたので掲載しません。 蔵書数は約45万冊。開架スペースには6万冊あるとのこと。 選書に関しては特に基準がなく、 比較的早い段階に送られてきたものが開架スペースにあるらしい。 途中を省いた簡単な沿革はこんな感じ。 2005年12月 矢祭第3次総合計画による町民のアンケート結果から、 「町立図書館の開設」という要望が大多数寄せられた。 2006年7月 武道館を地域開放型交流施設として改築、 「新しい図書館

    矢祭もったいない図書館の見学レポート
  • MANTAN - 毎日新聞

    BC級戦犯の戦後史 黒塗りでは忘れられる 戦後75年の夏が過ぎようとしている。毎年この季節には、どの…

    MANTAN - 毎日新聞
    MIchimura
    MIchimura 2010/03/10
    めんこいww
  • 教員との連携に向けて: 図書館日誌

    2016年08月(2) 2016年06月(1) 2016年02月(2) 2015年12月(1) 2015年09月(1) 2015年05月(2) 2015年03月(2) 2014年10月(2) 2014年08月(1) 2014年07月(1) 2014年06月(1) 2014年02月(1) 2014年01月(1) 2013年12月(1) 2013年11月(5) 2013年10月(2) 2013年09月(4) 2013年08月(2) 2013年07月(2) 2013年06月(2) 2013年04月(1) 2013年03月(3) 2013年02月(1) 2013年01月(6) 2012年11月(5) 2012年10月(2) 2012年09月(5) 2012年08月(4) 2012年07月(4) 2012年06月(6) 2012年05月(4) 2012年04月(4) 2012年03月(4) 2012

  • 情報大航海プロジェクトに突きつけられた2つの質問 - 図書館情報学を学ぶ

    今週は情報処理学会研究大会が開催されているということで、東大に通い詰めています。 先日8日(月曜日)は情報大航海プロジェクトのシンポジウムに出席。全体のプログラムは改正著作権法の要点の講義や、欧州検索エンジンプロジェクト Quaero に関する招待講演、情報大航海プロジェクトの成果報告の総括などで、これだけでも充実した内容でした。しかし、これよりも私が注目したのはシンポジウムの最後になされた質疑応答でした。 とくに重要なのは、以下の2つです。 「情報大航海は "non Google"、Googleとは異なる方向性を目指していたはずだが、結局クラウドなど根元の思想はGoogleと同じだ。日版ウェブ2.0のような日独自の概念を打ち出すべきではないか?」 「(プロジェクトが主なサービス像として挙げている)レコメンドとはいってもTwitterといったソーシャルメディアにこれらの技術はおされてし

    情報大航海プロジェクトに突きつけられた2つの質問 - 図書館情報学を学ぶ
  • 【勝手に】貸出履歴云々でレコメンド反対の輩はまず我が首級挙げられよ【図書館戦国時代】 - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」

    (3/11追記しました) 10年以上前の話です。 司書としてはじめて接した現場は、「移動図書館=BM」でした。 自分としては、レファレンス・ツールを巧みに操りクエスチョンを次々とさばいていく参考調査業務担当こそが司書の王道であると考えていたので、正直つまらないものを感じていましたし*1、当時我が市のBMは2・3年で廃止ということで、図書館幹部・教育委員会・行政幹部でも予定していたいきさつがあったので、いかにも日陰者扱いというのが面白くありませんでした。 ここで、“青年将校*2”としては、Book Mobileを“機動図書館”と称して、結構好き勝手やらせてもらいました。ハイ。 で、結果として、“暴走する機動図書館”はあれよあれよという間に3年間で1.6倍の利用(貸出冊数)を伸ばしてしまい*3、地元紙や地方版にとりあげられたこともあり*4、いつの間にやら廃止という声は鳴りをひそめてしまって、あ

    【勝手に】貸出履歴云々でレコメンド反対の輩はまず我が首級挙げられよ【図書館戦国時代】 - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」
  • sociologbook | そりゃ仲良くできればそれにこしたことはないんですが

    「友だちや彼氏彼女から、『実は私、部落やねん』とか『実は俺在日やねん』とか『実は俺ゲイやねん』とかカミングアウトされたらどうする?」って聞くと、たいていの学生は「そんなの関係ないよ、ひとりの人間として好きだよ」って言っちゃうみたいで、「それ言うたらあかんよ」って言うとみんなびっくりする。 「ゲイだろうが何だろうが関係ない、人間として」っていう言い方は、せっかく勇気を出してカミングアウトした問題に関して「関係ない」って言っちゃうってことだし、とか、部落に対する自分自身の差別意識を変えないまま目の前のそいつだけ特別扱いするだけのことにしかならん、とか、まあこういう話はわれわれの業界ではわりとよく語られる定番の話になってるんですけども、そういうのがまたカミングアウトを無効化する暴力にしかならんのやわ、というと、学生たちはみんなへー、ってなって、わりと最後のレポートでもこのネタで書いてくるやつが

    MIchimura
    MIchimura 2010/03/10
    なるほど。また考える。
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • 「タイムセールなう」=無印良品がTwitterで大成功 | TechWave(テックウェーブ)

    【お詫びと訂正】 良品計画から「文中のRT6431回というのは、クリック数でした」との連絡がありました。お詫びし訂正いたします。 無印良品ブランドの株式会社良品計画が、Twitterを使ったソーシャルメディアマーケティングで成果を上げ始めた。 良品計画web事業部の川名常海さんによると、無印良品Twitterのアカウントを開設したのは昨年の10月22日。「ほとんどコストもかからないので、何かやってみようという感じで、気軽に始めた」という。無印良品はもともとブランドロイヤリティーの高いファンが多いため、アカウント開設直後から一日130人から150人程度のペースで順調にフォロワー数が伸び続けた。ただ単に何でもいいからつぶやくということではなく、サイトへの来訪を促すような情報の流し方をしているのだという。 Twitterのフォロワー数が1万5000人に到達したのを契機に、Twitterフォロ

    「タイムセールなう」=無印良品がTwitterで大成功 | TechWave(テックウェーブ)
  • 就職氷河期 サイコー! - Chikirinの日記

    来年(2011年4月入社)の新卒採用市場がいっそう厳しくなりそうという報道をよく見る。 これは、なかなかすばらしい事態であると思う。(注:ちきりんは“混乱 lover”である。) そもそも日において就職状況が(新卒はもちろん中途の人たちもだが)厳しいのは、ちきりんも何度も書いているように、 ・この国において「仕事より人が多いから」なのであり、 ・「あなたの孫はインドか中国で生まれます」で書いたように、今後も日には仕事は増えない。 なので、自己分析とか意味不明なことをしても何の役にもたたない。 経済産業省は“既得権益・強化戦略”とでも呼べそうな成長戦略を発表していたけれども、何をやろうと“日という場所”が再度経済成長するなんてことは、もう起らないのだ。 来年は新卒の60%くらいしか就職できない可能性があるそうだが、これは当にめでたい。しかもおそらく就職できるのは、偏差値の高い大学にい

    就職氷河期 サイコー! - Chikirinの日記
  • PC壁紙変えるだけで仕事が変わる:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「PC壁紙変えるだけで仕事が変わる」 14 アルコールランプ(東京都) :2010/03/09(火) 01:09:50.90 ID:z0enxG0d