タグ

2010年3月28日のブックマーク (11件)

  • 知られざる大学図書館と大学研究室資料の関係 - 火薬と鋼

    図書館と研究室所蔵資料の微妙なお話 - Togetter Twitterでこんなやり取りがあったそうな。 この手の件については、過去の経験で色々と知っているので簡単に書いてみよう。 大学の研究室のはどう買うの? 大学には大体先生個人の、あるいは専攻の研究室があり、先生や院生等がそこを根城にしている。 研究に使う資料類もそこにあり、多くは大学が出している研究費から購入される。 しかしどういうルートで買い、どのように会計に書類を出すかは大学によってパターンが分かれる。 一つは研究室の人間(普通は教員)が書店や出版社から買い、請求書や書類を経理に回すもの。 もう一つは図書館を経由するものだ。 予算によってこうした手続きが混在していることもある。 案外知られていないが、大学で購入するは、例え図書館に置くものでなくとも大学図書館が管理していることが多い。 これは、図書館が書籍雑誌の管理に適したシ

    知られざる大学図書館と大学研究室資料の関係 - 火薬と鋼
  • インターネットは“地方を不利”にしたのかもしれない

    決して正体を明かさない社会派ブロガー・ちきりんさんと、大阪から東京に出てきたニートphaさん。2人の対談連載も、とうとう最終回を迎えた。かつて「インターネットは地方に住んでいる人にとって便利な世の中になる」と言われていたが、ひょっとして“不便”になっているのではないだろうか。この問題について、2人が語り合った。 pha(ふぁ)さんのプロフィール 31歳。大阪大阪市出身、現在は東京都内に在住。京都大学を24歳で卒業し、25歳で就職。できるだけ働きたくなくて社内ニートになるものの、28歳のときにインターネットとプログラミングに出会った衝撃で会社を辞める。今は毎日ふらふらしながら「日一のニート」を目指している。 独学で覚えたプログラミングを用いてネットに数々のWebサービスを公開。また、プログラマなどが集まったシェアハウスである「ギークハウスプロジェクト」を運営している。 →phaニート

    インターネットは“地方を不利”にしたのかもしれない
  • 研究、学術雑誌、大学図書館、学会の未来はどうなる?:第143回三田図書館・情報学会月例会「学術情報の発信と流通の将来像:「『大学図書館の整備及び学術情報流通の在り方について』:審議のまとめ」を受けて」 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    地味に久々に三田図書館・情報学会の月例会に参加してきました。 http://wwwsoc.nii.ac.jp/mslis/monthly.html 演題:学術情報の発信と流通の将来像:「『大学図書館の整備及び学術情報流通の在り方について』:審議のまとめ」を受けて 発表者:倉田敬子氏(慶應義塾大学文学部),杉田茂樹氏(北海道大学附属図書館学術システム課),林 和弘氏(日化学会学術情報部課長) 日時:2010年3月27日(土) 14:00-16:00 場所:慶應義塾大学(三田)西校舎513教室 概要: 「『大学図書館の整備及び学術情報流通の在り方について』:審議のまとめ」にあるように,電子ジャーナルの導入によって大学図書館は大きな変化を被り,さまざまな課題に直面している。しかし,学術情報の発信・流通の変化を考えるなら,それは始まりに過ぎないように思える。学術情報の電子化は研究活動プロセスその

    研究、学術雑誌、大学図書館、学会の未来はどうなる?:第143回三田図書館・情報学会月例会「学術情報の発信と流通の将来像:「『大学図書館の整備及び学術情報流通の在り方について』:審議のまとめ」を受けて」 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
  • 筑波大学附属図書館Tulips新システムに関するつぶやき

    あい @sakurayuki_i 古いのがきたけどreloadしたら新しいのきた!RT @uuuppy: 新TULIPSに切り替わりました。(がもうちょい調整 2010-03-25 08:41:53

    筑波大学附属図書館Tulips新システムに関するつぶやき
  • ポプラ文庫ピュアフル - Wikipedia

    ポプラ文庫ピュアフル(ポプラぶんこピュアフル)は、株式会社ポプラ社が発行している文庫レーベル。 沿革と概要[編集] 2005年、ジャイブがピュアフル文庫を創刊する[1]。 主に中・高生と青春小説好きの大人を読者対象としており、児童文学とライトノベル、一般文芸の中間的なポジションの作品がラインナップの中心を占める。10代を主人公にした小説を中心にセレクトしているのが特徴で、キャッチコピーは「心にしみる、心がふるえる 珠玉の青春セレクション」。 執筆陣は、あさのあつこや佐藤多佳子、梨屋アリエ、石井睦美、川島誠といった児童文学・YA系から、伊藤たかみ、大島真寿美、大槻ケンヂ、川西蘭、小手鞠るい、豊島ミホ、楡井亜木子、藤谷治らの青春・恋愛小説系、島田雅彦、松村栄子といった純文学系まで幅広い。翻訳家の金原瑞人や書評家の北上次郎、藤田香織、三村美衣らが巻末の解説を書いている。 また、天沢退二郎「光車よ

    MIchimura
    MIchimura 2010/03/28
    完全切り替えっぽいなあ。しかし2006年に吸収したのになんで3年も経った今頃移管したんだろう。とやつあたり。The MANZAIも金原瑞人YAセレクションも、せめて外観は変わらないことを祈る…。 >ピュアフル文庫 - Wikipedia
  • Qurl: Making urls shorter

    Shorten and track URL usage Qurl.com is a free service to help your shorten and track url usage. Shorten long urls to make them manageable. To ensure they don't break when you send them to a friend via email. To track where & when a user clicks on your link. To hide your affiliate code.

    MIchimura
    MIchimura 2010/03/28
    東京創元社HPでSF文庫になってるから、それで正解?
  • Amazon.co.jp: 星を継ぐもの: 本: ジェイムズ・P・ホーガン,池 央耿

    Amazon.co.jp: 星を継ぐもの: 本: ジェイムズ・P・ホーガン,池 央耿
    MIchimura
    MIchimura 2010/03/28
    あれっ、星を継ぐものって創元SF文庫じゃなかったっけ……?NDLだと創元推理文庫になってる http://qurl.com/7mwg2 AmazonだとSF文庫
  • “何が”問題なのか - Chikirinの日記

    名古屋の河村たかし市長が、市議会議員の数と給与を半分にするといいだして、議会と真っ向から対立している。 名古屋市議の平均通算在職期数は3.4期(1期は4年)に上り、「多くの議席が指定席化し、新しい人が出られない」(河村市長)。 こうした実態を突き崩すため、河村市長が提出した今回の条例改正案では、 (1)議員年収を約1600万円から約800万円に半減 (2)議員定数を75から38にほぼ半減 (3)議員1人当たり年600万円の政務調査費の完全廃止 −を打ち出した。市長自らは就任直後に年収を800万円に減額している。 元ニュース)http://www.jiji.com/jc/zc?k=201003/2010032700263&rel=j&g=pol なお、名古屋市の人口は225万人。比較するため書いておくと、世田谷区の人口が86万人、練馬区が71万人、もしくは、大阪市が266万人、京都市が146

  • 論文の書き方

    残念ながら普段大学生は基的な論文の書き方を大学の授業で学ぶことがない。論文の書き方、というのは学生の学ぶ必須事項でありながら、大学側は誰一人として「一般的な論文の書き方」というものを教えないのだ。これは僕のゼミでもそうであり、知る限り他のゼミでもそうであるように思える。また、もしゼミ内で教授していたとしても、それは不公平であり、一般的な書き方、書く上でのルールなどのガイドラインは全学生に対して行われるべきだと思う。特に実験レポートを主とする理系論文と違って、社会科学系論文ではその内容の合理性・説得力に重点が置かれることになり、論文自体の構成がそのものの評価に関わって来ることは自明である。 ここではイギリスで一般的に学生に求められる論文の書き方を紹介したいと思う。どういった骨格でレポート、論文をまとめたらよいかわからないと悩む学生の助けになれば幸いに思う。また、この論文の展開は学問的論文に

  • 【経済学】 経済を知るために”最低限必要”なサイト&読書ガイド ≫ 2ch世界ニュース (゚∀゚ )!

    1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/23(火) 23:39:36 ID:? 主に経済成長と国民幸福について議論するスレです 日経済、世界経済と私たちの行方についてマターリ語っていこう! 3 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/23(火) 23:41:48 ID:? 【くまきち ◆aFw5W1R.AE 】 推薦図書の更新です。以下3冊を読めば基的なところは殆ど足りると 思いますので是非読んでいただければ。 ■完全初心者がまず読むべき 1、『脱貧困経済学』飯田泰之・雨宮処凛 (光文社) 2、『経済成長って何で必要なんだろう?』 飯田泰之ほか (自由国民社) 3、『対話でわかる痛快明解 経済学史』 松尾匡 (日経BP社) 脱貧困経済学-日はまだ変えられる (単行) 貧困に効くのは「経済学っぽい考え方」なんです。 反貧困運動の象徴・

  • 新社会人に贈る、最初の半年間で習慣化した方がいい基礎的なこと - じゃがめブログ

    新社会人に贈るシリーズ。今回は、仕事をする上で習慣化しておいた方が良い基礎的なことについてです。 まず基礎的なことを習慣化しよう 世の中で飛ぶようにライフハックが売れていますよね。じゃあ世の中の社会人がみんなワーク・ライフ・バランスに優れた生活をしていて仕事を楽しんでいるかというと、そうでもない。それは何故か?それは、習慣化するまでに至っていないからです。なぜ習慣化しないかというと、基礎を持ってないことに関する技術だからです。基礎を知らずに幾ら応用を読んでも習得・習慣化できるものではありません*1。 ここから書くことは、基礎的なことです。基礎的で、とっても簡単なことです。ただ、簡単だからといって重要ではないと言うことにはなりません。 簡単が故に習得しやすく、習慣化にまで持ち込みやすい。そういったものを集めてみたつもりです。基礎を習慣化して、応用の利く社会人能力を身につけましょう。 挨拶と

    新社会人に贈る、最初の半年間で習慣化した方がいい基礎的なこと - じゃがめブログ