書肆ふろすてぃ(古本屋/JN4IFD) @Alice_fst @Alice_fst それにしても、「運用前の図書館システム仕様書の開示請求」をされた自治体は、武雄市が国内初で前例が無いのではないか。(仮に有るとすればlibrahackの一件位だろうけど、どうだったのかな。) 2012-11-24 15:44:18
▼保存先イメージの保存先は、保存したいフォルダに設定しておきましょう。 ファイル名は後で付け直してもいいですが、ここではスキャン前に付けておく方法をご紹介。 「ファイル名の設定」をクリック。 ここで、「自分で名前を付けます」で好きな名前を付けましょう。 連番は、不要であれば「0桁」にしておくといいですね。 ▼読み取りモード次に、読み取りモードの設定。 オススメは、「スーパーファイン」。私もいつもこれです。 理由としては、出版物は300dpiで印刷されることがほとんどらしいのと、エクセレントだとScanSnapは極端にスキャンスピードが落ちる(だいたい他の設定の1/3)ことが挙げられます。 スーパーファインでスキャンしたPDFは、Retinaディスプレイでもくっきり見えることを確認済みです。ご安心ください。 カラーモードの選択は、以下のように選びましょう。 ・マンガ、モノクロでも写真や挿絵の
先日、Twitterで教えて頂いた記事を読んで、iPad miniで電子書籍や自炊した書籍を読んで感動してる人ってひょっとして、意外と多いのかも?と思ったので調べてみたら、非常に興味深い記事が多かったのでメモ。 iPad miniレビュー:iPad miniで自炊書籍を読んでみる - ラノベら〜ず7.9インチ……これぞ……これこそが、自炊書籍を読むのに最適なサイズです!おぉ、よく分かります!w [@]iPad mini 自炊した雑誌はちゃんと読めるのか | [@]自由人と自由な仲間たちそのiPad mini特集のページを読んでみましたが、全く問題なく読むことができました。雑誌のスキャンもOKってことですね。 iPad miniを買った: ここにはいないボクへの伝言というわけで、最高の読書端末が手に入ってめでたいという話でした。全く同じ思いです。 impression of the indi
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
漂う木の香り、本の感触再び 陸前高田図書館移転し再開 貸し出しを再開した陸前高田市立図書館 東日本大震災の津波で全壊した岩手県陸前高田市立図書館が1日、同市竹駒町のコミュニティセンター敷地内に移転し、蔵書の貸し出しを再開した。関係者は「憩いの場として多くの人に利用してほしい」と願っている。 平屋のログハウス風で、広さは約50平方メートル。事業費は札幌市の図書支援ボランティアが寄付し、ことし8月に建設を始め、9月上旬に完成。開館に向けて準備を進めてきた。 全国から提供を受けた蔵書約1万4000冊のうち、約4000冊が並べられた。残りは書庫や2台の移動図書館用に収納し、順次入れ替えていく。 市立図書館の長谷川敬子副主幹(56)は「時間がかかったが、多くの支援で再建することができた。気軽に立ち寄ってもらって、木の香りいっぱいの図書館でくつろいでほしい」と話した。 市立図書館は震災で蔵書約
小さな図書館憩いの場 仮設近くの集会所に開設 石巻・大橋 大橋文庫でたくさんの本やピアノに親しむ子どもたち 宮城県石巻市大橋地区の集会所に小さな図書館が誕生した。周囲には東日本大震災の仮設住宅が立ち並ぶ。「大橋文庫」と名付けられ、子どもたちを中心に住民の憩いの場となっている。 大橋文庫は広さ15平方メートルほど。地元の大工が作ってくれた本棚で広間の一角を仕切った。500冊以上の児童図書や料理本がそろう。復興を支援する市民団体の仲立ちで、大手出版社から贈られた。 集会所管理人の吉田仁さん(52)は「多くの方に感謝しながら、子どもたちが安心できる空間にしたい」と言う。 被災地にピアノを贈る活動に取り組むボランティア団体の協力で、本棚の脇にはピアノも置かれた。月2回の水曜日に「音楽遊びの時間」が設けられる。 指導するピアノ講師の平塚由美子さん(58)は「音楽の力で子どもたちに寄り添いたい
1:本当にあった怖い名無し:2009/06/04(木) 07:35:58 ID:wkJ4/i3y0 本は人の知識の集大成です そんな本にまつわる怖い話、不思議な話を語りませんか? それを扱う場所に関係することでもOKです 魔書、禁書、偽書についてもOKです 20: 本当にあった怖い名無し:2009/06/20(土) 17:32:09 ID:FyZVxMqqO 最後のページ まるで私の為のスレかとw もう20年も前になるけど、図書館なのにCDを無料で貸し出してくれてたので、 とりあえず女性洋楽アルバムを借りて 家で聴きながら中の ブックレットをパラパラしていたら 最後のページに赤いボールペンで薄く力ない文字で 「何で聴くの? 残された時間は もう無いのに 」 と書いてあった… 未だに意味が分からない 2:本当にあった怖い名無し:2009/04/11(土) 19:
株式会社図書館流通センター(TRC)がこのたび「TRCスタッフが選んだ本2012」という企画を行い、2012年12月3日付けでその結果を発表しました。 これは、全国の公共図書館で働いているTRCスタッフが、「内容がオススメ」「あまり知られていないけどおもしろい」「表紙・装丁、中の写真などが美しい」といった基準で、2011年に出版されたもののなかから“来館者に手にとってもらいたい本”を投票したものです。有効投票数は2,605票で、投票された図書は1,354タイトルでした。結果については、NDCの0類から9類、文庫、その他といったカテゴリ別の順位のほか、総合順位が公表されています。 いくつかの図書館では投票された図書の展示も行っているということです。 TRCスタッフが選んだ本2012 http://www.trc.co.jp/topics/e_ranking.html 「TRC(図書館流通セン
メリーランド州のアンアルンデル郡(Anne Arundel County)の図書館で、メイカースペース(創作スペース)を設置する動きがあることが、Crofton West County Gazette紙で取り上げられています。 アンアルンデル郡図書館では、貸出数、来館者数、イベント参加者数などの指標によるランキングが州内でも最も下の方に位置するとのことで、その改善のためメイカースペースの導入を検討していることのようです。 メイカースペースとは、DIY愛好者などに創作のスペースやツールを提供するものです。 Libraries hope ‘maker spaces’ make a difference (Crofton-West County Gazette 2012/11/30付け) http://www.capitalgazette.com/crofton_westcounty/news/
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く