タグ

Securityに関するRELHAMのブックマーク (260)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Nubank is taking its first tentative steps into the mobile network realm, as the NYSE-traded Brazilian neobank rolls out an eSIM (embedded SIM) service for travelers. The service will give customers access to 10GB of free roaming internet in more than 40 countries without having to switch out their own existing physical SIM card or…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    RELHAM
    RELHAM 2011/04/07
    パフォーマンス的にも耐えられる目処が立ったかな。まぁ、良い傾向。
  • 自宅のMacからiPhoneに送信する監視カメラ・アプリ | WIRED VISION

    前の記事 日の震災を伝える米国のコミック『Koga's Email』 『iPad』で動く『Adobe Photoshop』のデモ(動画) 次の記事 自宅のMacからiPhoneに送信する監視カメラ・アプリ 2011年4月 1日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel MaciPadを両方持っているような人の家には、ほかにもたくさんの家電製品があると見て間違いないだろう。泥棒が盗みたくなるような品々だ。そんな人にぴったりのアプリが、『Witness』[目撃者]だ。 Macが、動きに反応するセキュリティーカメラに早変わりする。『iSight』カメラで部屋を監視し続け、動きを検出すると、iPhoneiPadにアラートを送信するのだ。 アラートには、画像と動画が付属する。ネコがまた机に飛び乗ったのだと知って安心するのだろうか。あるいは、現在地から

    RELHAM
    RELHAM 2011/04/03
    そういう用途に使いたければ、UPSから給電させるのが筋かと。本体の他に、LANや光回線のアダプタなどもお忘れなく。まぁ、飽くまでも代用品かと。
  • 不正攻撃サイト報告の14.3%は短縮URL、ドライブバイダウンロード攻撃やまず

    セキュアブレインは2月28日、「セキュアブレイン gred セキュリティレポートVol.19(1月分統計)」を発表した。レポートによると、1月に“危険”と判断されたウェブサイトの件数は5085件と、前月までの減少傾向から急増。脅威別の検知数では「フィッシング詐欺」「不正改ざんサイト」は前月より減少したものの、「不正プログラム」「不正攻撃サイト」は大幅に増加している。ウェブサイト改ざん被害の内訳は、企業が63%、個人が23%となっている。 「Gumblar」に代表される、ドライブバイダウンロード型の攻撃は、依然として企業のウェブサイトに狙いを定めているという。2010年1月には同攻撃で大量の企業ウェブサイトが改ざん被害を受けた。1年が経過した現在でも攻撃は継続しており、被害はさらに拡大しているとしている。 不正改ざんサイトの中からドライブバイダウンロードサイトについて調査したところ、企業のウ

    不正攻撃サイト報告の14.3%は短縮URL、ドライブバイダウンロード攻撃やまず
    RELHAM
    RELHAM 2011/03/01
    twitter上で怪しげなURLが来た時には、個人的にはaguse.jpを使っている。
  • 狙われる「情報家電」、コーヒーメーカーにも“危険な脆弱性”

    狙われる「情報家電」、コーヒーメーカーにも“危険な脆弱性” 「組み込みシステムは格好の標的」、IPAがシンポジウム開催 「組み込みシステムは、攻撃者にとって格好のターゲット。情報家電(ネットワーク接続機能を持つ家電)も例外ではない」。情報処理推進機構(IPA)研究員の鵜飼裕司氏は2011年2月24日、IPAが開催したシンポジウムにおいて、情報家電のセキュリティについて解説した。 2010年から、政府では2月を「情報セキュリティ月間」と定め、情報セキュリティに関する普及啓発活動を、官民連携で集中的に実施している。その活動の一環としてIPAでは、「情報家電」「自動車」「中小企業におけるクラウド」「重要インフラ」の4分野におけるセキュリティ動向を解説するシンポジウムを、2月24日と25日の2日にわたって開催している。 鵜飼氏は情報家電のセキュリティに関するシンポジウムに登壇。情報家電を含めた組み

    狙われる「情報家電」、コーヒーメーカーにも“危険な脆弱性”
    RELHAM
    RELHAM 2011/02/25
    まぁ、濃いコーヒー飲まされるくらいならネタで済むけど、火の元になり得る機器を自在にされるのはかなり怖い。
  • Adobe ReaderやFlash Playerに危険な脆弱性、アップデートの適用を:ITpro

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

    RELHAM
    RELHAM 2011/02/10
    うぐぐ。
  • 119番障害:職員ミスが原因 ケーブル接続誤る - 毎日jp(毎日新聞)

    会見で頭を下げる(左から)松浦和夫警防参事、石井千明情報通信課長、阿部寛三総合指令室長=東京都千代田区の東京消防庁で2011年1月7日、久保玲撮影 東京消防庁は7日、災害救急情報センターのシステムが故障し、都内の119番が4時間半にわたってつながりにくくなった問題で、「職員がLANケーブルの接続方法を誤る人為的ミスがトラブルの原因」と発表した。同じ原因で予備システムも作動しなかった。松浦和夫警防参事は「都民に大変ご迷惑をおかけし、不安を与えたことを深くおわびします」と謝罪した。 東京消防庁によると、故障したのは119番の受信後に出動可能部隊を自動的に探すコンピューターシステム。しかし、システム内の分岐装置(ルーター)を調べたところ、LANケーブルの両端が誤って同じルーターに接続されていたことが判明した。誤接続後、循環して増幅したデータが大量になり、処理しきれなくなったとみられる。 さらにバ

    RELHAM
    RELHAM 2011/01/08
    あー、割とやり勝ちな初歩的ミス…。
  • 東京新聞:都内119番、4時間半不具合 システムが停止:社会(TOKYO Web)

    RELHAM
    RELHAM 2011/01/06
    こういう用途のネットワークは、稼働率の低下という事象そのものを重大インシデントとして取り上げないと不味いんじゃないかと。
  • 「ウイルス対策ソフトを停止してもいい」25%:Avira調べ

    ドイツセキュリティ企業大手のAviraは12月16日、消費者のセキュリティ意識についての調査結果を発表した。調査結果によると、回答者の62.84%が年間を通してウイルス対策ソフトをいくつも試していることが明らかになった。 25.15%のユーザーがウイルス対策ソフトでPCの動作が遅くなると考え、それを理由に使用中のウイルス対策ソフトを停止してもよいと考えているという。12.01%のユーザーは安全上の理由から、ネットを使わないようにしようと考えたことがあると回答している。 同社のデータセキュリティ専門家であるSorin Mustaca氏は「消費者が毎年セキュリティ製品をいくつも試していることは、自分に最適な製品を見つけようとしている表れのため驚かないが、PCの性能のために平然とセキュリティ製品を停止してもよいと考えているユーザーが25%もいることは怖い」と述べており、「販売する側がセキュリティ

    「ウイルス対策ソフトを停止してもいい」25%:Avira調べ
    RELHAM
    RELHAM 2010/12/20
    自社調査だから数字は多少割り引いて考えるにしても、パソコンが重たくなったり挙動不審になったりする原因をセキュリティソフトが作っているケースを良く目にするだけに、こういう不信感は理解出来てしまう。
  • 自動音声案内による不審電話相次ぐ、新手の振り込め詐欺に注意呼び掛け/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    RELHAM
    RELHAM 2010/12/17
    手替え品替え…。
  • 国際空港で「PCや携帯の押収」が増加:対抗策は | WIRED VISION

    前の記事 Skype創設者が語る「起業の秘訣」 国際空港で「PCや携帯の押収」が増加:対抗策は 2010年11月25日 IT社会 コメント: トラックバック (0) フィードIT社会 Wired how to wiki 米国の国際空港では最近、コンピューター・セキュリティ専門家やホワイトハット・ハッカーたちのノートパソコンや携帯電話が押収されるケースが増えている。特に、WikiLeaksと関係する人物の場合が多い。 内部告発者やサイバーセキュリティ関連の研究者やジャーナリストでない限り、電子機器が検査される可能性は低いとはいえ、注意するにこしたことはないだろう。所持していた機器を検査されたと報道された者は米国人たちだが、もちろん外国人の場合は、たとえビザを持っていても、いつでも入国を禁止される可能性がある。 どのように注意すべきか、対策について紹介しよう。なおこの記事(原文)は、誰でも編集

    RELHAM
    RELHAM 2010/11/25
    米国に用事のある人向け。
  • 100人の裸。100枚のボディスキャン画像がリーク

    100人の裸。100枚のボディスキャン画像がリーク2010.11.17 13:0013,409 satomi 空港の「ボディスキャナー」導入反対を抑え込む最大のポイントは、ヌード画像が外部に漏れないという約束のはずですが...ご覧ください。これは米Gizmodo取材班が情報公開法(FOIA)に基づき情報開示請求を行って入手したボディスキャン画像です。 来スキャナーに保存されることもないものが何故ここに? フロリダ州オーランド連邦裁判所でこの機材を扱う米保安官局が、公務員と一般市民をスキャンした画像約3万5000枚を不正に(おそらく違法に)スキャナーに保存していた事実がこのほど発覚し、さっそく開示を請求しましたら、こうしてBrijot Imaging Systems社のGen 2ミリ波スキャナーに保存された写真のうち100枚が入手できてしまったのです。アッサリと。 こういうプライベートな画

    RELHAM
    RELHAM 2010/11/17
    情報開示請求であっさり出て来るところが何とも。
  • asahi.com(朝日新聞社):エコ意識逆手、マイバッグ万引き横行 警備員ら対応苦慮 - 社会

    売り場でマイバッグを使う買い物客。たたまず、手やカートのフックにかける客が多い=堺市のスーパー  エコ意識の高まりで普及しているマイバッグを悪用した万引きが各地で起きている。売り場で買い物かごを使わず、マイバッグに直接商品を入れる客がおり、警備員らは買い物なのか、万引きなのか、判断できずに四苦八苦している。「売り場ではバッグをたたむ」というルール作りが進んでいるが、浸透はまだまだだ。  午後4時、兵庫県尼崎市のスーパー。「ちょっと奥さん」。自転車で店から帰ろうとした60歳代の女性を、「万引きGメン」のベテラン男性警備員(46)が呼び止めた。警備員がマイバッグに向かって手のひらを差し出すと、女性はあきらめたような表情で「すいません」と言った。  警備員によると、女性はカートに載せたかごに商品を入れた後、客のいない米売り場付近に移動。カートのフックにかけた、口の開いたマイバッグに商品をさっと移

    RELHAM
    RELHAM 2010/10/27
    他者への不信が根底にあると、それだけ非効率が蔓延り、結果的に余分な資源の消費を余儀なくされる。これはそのほんの一例。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Byju’s is cutting 500 to 1,000 more jobs at the firm, this time eliminating several non-sales roles as well, as the Indian edtech giant pushes to improve its finances, according to a person fami While platforms like Reddit and Twitter are changing rules and making life difficult for developers of third-party clients, the ecosystem of Mastodon apps is still growing. Today, indie developer Jake

    TechCrunch | Startup and Technology News
    RELHAM
    RELHAM 2010/10/26
    何かポイントを外している様な。OpenWiFiがヤバイならそちらを言うべきかと。
  • 会社購入のiPadを個人利用するな、なんてとんでもない---ソフトバンク孫社長

    「会社で買った武器(ここではiPhoneiPad)を個人使用するな、というケチな会社があります。僕に言わせればとんでもない」。ソフトバンクの孫正義代表取締役社長は、2010年10月20日に東京都内で開催されたSoftBank Days 2010の基調講演でこんな考えを披露した。孫社長は続けて、「社員が普段から個人的利用で慣れ親しんだら、それを仕事の武器として使うときも自分の手の延長として使いこなせる」と説明。会社で支給しているiPadiPhoneであっても個人利用を促すことで、仕事にも良い効果をもたらすとした。 基調講演のタイトルは「iPadが変えるワークスタイル」。孫社長はiPhoneiPadを利用することで業務がどう変わったかを同社グループでの導入事例を基に話を展開した。ソフトバンクグループの通信3社(ソフトバンクテレコム、ソフトバンクモバイル、ソフトバンクBB)では、全社員にi

    会社購入のiPadを個人利用するな、なんてとんでもない---ソフトバンク孫社長
    RELHAM
    RELHAM 2010/10/21
    どういう業務に適用するか次第。業務システムの中に組み込む分にはiPadも1クライアントに過ぎないので、システム全体をどうデザインするかにかかっている。能天気に過ぎてもいけないし、ストイックに過ぎても問題。
  • パスワード開示を拒否した青年が刑務所に

    パスワードは頻繁に変更し、誰にも教えてはいけないと、よく忠告を受けますよね。でも、警察があなたのパスワードを要求してきた場合は? 教えた方が懸命な場合もあるようです。 19歳のイギリス人青年、オリバー・ドレージは、2009年5月に未成年者の児童ポルノの写真を所有していた容疑で逮捕されましたが、警察に押収されたコンピューターにアクセスするパスワードを要求されたところ、拒否。先日刑が確定し、少年院に16週間収容されることになりました。彼は、パスワードを開示することを拒否した以外は素行もよかったので、すぐに収監が確定した背景には、同じような犯罪を犯す者たちに、このような反抗は重く受け止められるのだという強いメッセージを送りたいという裁判所側の意図があったのでしょうとBBCは伝えています。 ところで、彼が設定したパスワードは、なんと50文字!警察は未だ解明できていないそうです。 [BBC via

    RELHAM
    RELHAM 2010/10/13
    これは今後の議論に影響が出そうだ。この事例ではどういう対応がベターだったか。もう少し違う対応があり得た様にも思える。
  • asahi.com(朝日新聞社):本を返さない人のリスト、全国に流出 愛知の図書館から - ネット・ウイルス - デジタル

    謝罪する米津真・図書館交流プラザ総合館長(右から2人目)ら=愛知県岡崎市役所  愛知県岡崎市は28日、同市立中央図書館の個人情報163人分が全国37の図書館のコンピューターから見つかり、一部の図書館からインターネットを通して外部に流出したと発表した。返却期日までにを返さなかった利用者の氏名や書名、電話番号などで、同図書館のシステムを作った業者が他の図書館に同じシステムを流用した際、個人情報を削除しなかったことが原因とみられる。  同市立図書館のシステムを作成、管理している三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS、東京)と同市が記者会見して明らかにした。  会見での説明によると、個人情報のリストは2005年6月末ごろつくられた。159人分の氏名と電話番号、年齢、の書名のほか、図書館の利用者番号、貸出日などが掲載されていた。その時点で返却期日を過ぎてもを返していなかった人のうち、そ

    RELHAM
    RELHAM 2010/09/28
    結局諸々杜撰だった、ということに尽きてしまうのか…。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「やる気が萎えた」全国のヘルパーが激怒、訪問介護の基報酬がまさかの引き下げ 国の方針のウラに隠れた「ある変化」とは

    47NEWS(よんななニュース)
    RELHAM
    RELHAM 2010/09/24
    これ、アラームの精度がどうなんだろうか。下手な運用を組むと「オオカミ少年」化するリスクもあると思うが…。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

    RELHAM
    RELHAM 2010/09/22
    ハッキング、ダメ、ゼッタイ!…ってところでしょうかね。まぁ、1ヶ所しょっ引いても製品が海外だとすぐ次が出て来るかも。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    RELHAM
    RELHAM 2010/09/15
    確かに。「無料」に限らず、スパマーがエサに使いそうなキーワードを検索に使うのは、リスクを自ら懐に呼び込む行為。
  • トレンド、個人向けセキュリティソフト最新版--クラウド活用してPC負荷低減

    トレンドマイクロは8月31日、個人向けセキュリティソフトの最新版となる「ウイルスバスター2011 クラウド」を9月3日から販売することを発表した。パッケージ版の価格は5980円。ダウンロード版は4980円で先行して8月31日から販売する。 最新版のウイルスバスター2011では、ウイルスの急激な増加とPCの負荷の問題を解決するために新機能「スマートスキャン」を搭載する。スマートスキャンでは、インターネット上にあるトレンドマイクロのウイルスデータベースを参照してウイルスを検出する。今回の方式では、ウイルスを検出するための定義ファイルの約80%をPC上からクラウドに移行させている。 PCへの負荷を抑制できることに加え、クラウド上で常に更新される最新の情報をユーザーは利用できることになり、ウイルスが急増した場合でも大量のデータをダウンロードする必要がないため、「リアルタイムの防御と軽快さの両立とい

    トレンド、個人向けセキュリティソフト最新版--クラウド活用してPC負荷低減
    RELHAM
    RELHAM 2010/08/31
    なるほど、ネット経由で来るものはそちらで先に潰す方が色々と最適化出来るだろうというポリシーね。サイトのブラックリスト的な機能も持つことになるのかな、結果的に。