タグ

2009年3月11日のブックマーク (44件)

  • 転落した泥棒、リハビリ後に逮捕「ショックで記憶ない」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    仙台北署は、一昨年秋にマンションの屋上からロープを使って盗みに入ろうとして転落、重傷を負った男の回復を待ち、1年4か月後の11日、建造物侵入の疑いで逮捕したと発表した。 逮捕されたのは仙台市青葉区台原、無職部谷(とりや)能之容疑者(54)。 発表によると、部谷容疑者は、一昨年10月29日夕から30日未明に、同区二日町の13階建てマンションの屋上に侵入した疑い。屋上の鉄柱にくくりつけた約30メートルのロープをつたって下りていたが、途中の10階付近でロープが切れ、植え込みの上に落下。動けなくなっているところを住人に通報された。部谷容疑者は転落した際に腕や腰の骨を折る約3か月の重傷を負って入院。退院後も1年以上リハビリしていたが、同署は、留置に耐えられるまで回復したとして逮捕した。部谷容疑者は「転落したショックで記憶にない」と容疑を否認しているという。

    REV
    REV 2009/03/11
    「部谷容疑者は「転落したショックで記憶にない」と容疑を否認」 ベットの角にでも頭をぶつけたのであろうか。
  • 車から振り落とし殺害、2審も求刑通り無期懲役 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    千葉県船橋市で2007年4月、乗用車を盗もうとした際、窓越しにしがみついてきた所有者の会社員小堀敦史さん(当時36歳)を車から振り落とし、殺害したなどとして、強盗殺人罪などに問われた住所不定、無職前田洋之被告(36)の控訴審判決が11日、東京高裁であった。 若原正樹裁判長は「逮捕を免れるための身勝手な犯行だ」と述べ、求刑通り無期懲役とした1審・千葉地裁判決を支持し、弁護側の控訴を棄却した。 控訴審で弁護側は、「被告に殺意はなかった」と主張したが、判決は「被告の首にしがみついた被害者の体が車外にある状態で、乗用車を蛇行させたり縁石に接触させたりしており、殺意があったと認めた1審の判断は正当だ」と述べた。

    REV
    REV 2009/03/11
  • 『内部告発者の実名を会社側に通知、弁護士を戒告処分 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)』へのコメント

    暮らし 内部告発者の実名を会社側に通知、弁護士を戒告処分 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    『内部告発者の実名を会社側に通知、弁護士を戒告処分 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)』へのコメント
    REV
    REV 2009/03/11
    書面で同意を取ってないので承諾は無効。不利益が記載されていないので無効。署名は錯誤なので無効。ごまかしがないように、会話は真正が保証された端末に記載すべき。
  • 内部告発者の実名を会社側に通知、弁護士を戒告処分 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    内部告発者の実名を会社側に伝えたのは、秘密保持義務に反し、弁護士の品位を失う非行にあたるとして、第2東京弁護士会が、トヨタ自動車販売店グループの外部通報窓口担当の男性弁護士(35)を、戒告の懲戒処分にした。 2006年に摘発された大阪トヨタ自動車の架空販売・車庫飛ばし事件で、社内の不正を告発した40歳代の男性社員が懲戒請求を申し立てていた。 公益通報者保護法施行から今年4月で3年になるが、告発者を保護する弁護士が処分されるのは異例。処分は3月3日付。同弁護士会懲戒委員会の議決書などによると、社員は06年4月5日、同弁護士に電話で不正を告発したところ、翌日、会社から10日間の自宅待機を命じられた。 虚偽申告などを排除するため、通報は実名で受け付け、会社側には匿名で通知する仕組みだが、同弁護士は「社員が『もみ消されると困る』と希望した」とし、実名を会社側に伝えた。一方、社員は「希望した事実はな

    REV
    REV 2009/03/11
    「社員が自宅待機を命じられた後、弁護士に抗議をしていない点などを挙げ、「社員は承諾していた」と、綱紀委員会とは逆の判断を示した。」
  • 自分で嫁って言いたいけど、六十年代の学生運動やオウム事件(言うまでも..

    自分で嫁って言いたいけど、六十年代の学生運動やオウム事件(言うまでも無く、村上春樹は『アンダーグラウンド』や『約束された場所で』の作者だ)を引いてこう言ってる。 一方で、ネット空間にはびこる正論原理主義を怖いと思うのは、ひとつには僕が一九六〇年代の学生運動を知っているからです。おおまかに言えば、純粋な理屈を強い言葉で言い立て、大段上に論理を振りかざす人間が技術的に勝ち残り、自分の言葉で誠実に語ろうとする人々が、日和見主義と糾弾されて排除されていった。その結果学生運動はどんどん痩せ細って教条的になり、それが連合赤軍事件に行き着いてしまったのです。そういうのを二度と繰り返してはならない。 あとは、文芸春秋を買うなり立ち読みするなりして確かめてくれ。 追記: なんかブクマがつき始めてるから、これも引用しておこう。 日で受賞が報道されてから、パレスチナ問題について活動している人たちから問題提起が

    自分で嫁って言いたいけど、六十年代の学生運動やオウム事件(言うまでも..
    REV
    REV 2009/03/11
  • うわぁ、JSF氏が火病ってるよ。 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    化学兵器禁止条約の表に白燐が記載されていないから、白燐弾は化学兵器じゃない、と条約の意味を理解できずにデマを飛ばしていたJSF氏が私のコメントを取り上げてくだすったようです。わーい。 アムネスティを妄信する人による無理矢理な弁護の数々 : 週刊オブイェクト ところで、氏は「化学兵器禁止条約の表に白燐が記載されていないから白燐弾は化学兵器じゃない」と言った主張を未だに訂正はしてませんよね?信者どもも3年余りもろくに把握できなかったわけですよね? 3年間で多分、何万人もの軍オタが当該部分を見ていたはずですが、誰一人化学兵器禁止条約の条文を確認しなかったわけですか。ありえないですよ、普通。 それはさておき題。 元はここ はてなブックマーク - 照明弾と白燐弾を混同したアムネスティ報告書 : 週刊オブイェクト これに対して、JSF氏はこんなエントリを上げました。 phosphorus の意味とは

    うわぁ、JSF氏が火病ってるよ。 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    REV
    REV 2009/03/11
  • 混合医療はむしろ先進医療に問題点あり - 赤の女王とお茶を

    ニセ科学が日の医療をい散らす日 わたしも現時点での混合医療解禁には反対ですが、オカルト医療に関してはそれ程心配してなかったり。 ああいうものは正当の医療で認められていないからこそ神秘性があるわけで、いろんなところでフツーの治療と並べて出されると神通力を失うんではないかな。結局ほとんどは無害なマッサージやカウンセリングになると思います。もちろんtikani_nemuru_Mさんの懸念はもっともではあるけども。 わたしが問題だと思うのはむしろ混合医療で導入されるといわれる「先進医療」の方。 まず言葉の問題ですが、「先進医療」の多くは確かに先進な知識と技術を用いています。たとえばガンの免疫療法や粒子線治療が代表的ですね。 ただし、知識が先進だからといって効果が先進とは限らないのが医療の難しいところ。 どんなに知識や技術が高度だろうが先進だろうが、最後にその価値を決めるのはあくまでも人体です。

    混合医療はむしろ先進医療に問題点あり - 赤の女王とお茶を
    REV
    REV 2009/03/11
  • 混合医療はむしろ先進医療に問題点あり(2) - 2009-03-11 - 赤の女王とお茶を

    次に、2.治療法の運用の問題に関して。 まず、少し前に先進医療として大きく期待されていた遺伝子治療についてお話しましょう。 現在でも、遺伝子治療は研究開発の途上にありますし、私自身は大きな可能性を持っていると考えています。 しかし、その勢いは「ある事件」により大きくそがれてしまいましたし、ある時期急速に下火になってしまいました。今はやや回復傾向にあるところでしょうか。 「ある事件」とは、遺伝子治療を先陣を切って試験していたフランスで、3例の白血病発症を起こしてしまった「有害事象」のことです。 厚生労働省の資料はこちらです。 遺伝子治療とは、大雑把にいうと 『なんらかの遺伝子断片を体内に送り込むことによって、病気を治療しようとする方法』 です。 この場合はX連鎖性複合免疫不全症という遺伝性の難病に対し、レトロウイルスのベクターを使って正常な遺伝子を免疫細胞に送り込み、治療を試みていました。

    混合医療はむしろ先進医療に問題点あり(2) - 2009-03-11 - 赤の女王とお茶を
    REV
    REV 2009/03/11
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    REV
    REV 2009/03/11
  • レーシック後の角膜炎、その正体は?

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    レーシック後の角膜炎、その正体は?
    REV
    REV 2009/03/11
  • 医師の適性審査と自律処分制度を導入せよ

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    医師の適性審査と自律処分制度を導入せよ
    REV
    REV 2009/03/11
    医師会に寄付金を払うと免罪符が交付され、民間病院からの転送を断ると、適性に欠けると判断される、そんな姿が想像できた(本文は読めない)
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    REV
    REV 2009/03/11
  • www.cabrain.net is Expired or Suspended.

    「 www.cabrain.net 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 www.cabrain.net 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    REV
    REV 2009/03/11
    どういうことだかわからない
  • オリックス、京都で「NISSAN GT-R」のレンタルを開始

    REV
    REV 2009/03/11
  • ポルシェ、4ドアGT「パナメーラ」3モデルの予約受注を3月25日に開始

    REV
    REV 2009/03/11
  • 90人くらいの嫁候補 「抱き枕は俺の嫁!ショーケース!」 : アキバBlog

    ファミコンカセット1051フルコンプリートセットや、Tonyポスターいろいろ、TYPE-MOON特集などをお伝えしたことがあるまんだらけコンプレックス1Fの外向きショーケースで、14日(土)から『俺の嫁!』展示を始めていて、異常感想注意報さん・アサガヲBlogさんなどでも書かれている。 展示しているのは主に抱き枕カバーで、ほかスポーツタオル・クッションカバーが計90種類近く。抱き枕カバーは大人向けのものが多い印象で、おっぱい見えてるものや、胸で挟んでいるようなものなどがあり、乳首は絆創膏で隠してあった。また漫☆画太郎キャラの抱き枕カバー?もあった。 ショーケースそばの張り紙では『まんだらけコンプレックス 抱き枕は俺の嫁!ショーケース!!他にもいろいろ抱き枕ございます!お嫁さんをお探しの方はぜひ4Fの男性同人誌フロアまでお気軽にお越し下さい!』とのこと。 なお、今回のまんだらけコンプレック

    REV
    REV 2009/03/11
    あー、確かに。ちょっとマズイ。
  • ホームレスの子どもが激増する米国 - おこじょの日記

    米国では150万人の子ども(18歳未満)がホームレスナンダッテ!すごく深刻な問題だと思うんだけど、もし日でも同じ問題が起きたら、どーなるんだろうか。根っこのはなし - 地下生活者の手遊びででてた話みたいに、「親の因果が子に報い」を支持する人が多かったらと思うと憂になるね。しかしネットの議論見てると、シバキ主義の人が多いように勘違いするけど、実際は心のあったかい人の方が多いと思うんだ。カルデロンのり子さんのことだって、在留延長を求める署名に加わった人の方が、入管前で彼女を犯罪者呼ばわりした人よりうーんと多かったわけだし。 Report: 1 in 50 Kids in America Is Homeless - TIME Families with children comprise roughly one-third of the nation's homeless populatio

    ホームレスの子どもが激増する米国 - おこじょの日記
    REV
    REV 2009/03/11
    「教育を受けないと、貧困から抜け出せない」という論に賛成なんだけど、「学校なんて何も教えてくれない」論や、「大学不要」説との整合性が気になる。
  • 単なる「低コストの外注先」ではなくなりつつあるインドのIT産業

    今週はMBAの授業の一環でインドのいくつかの企業を訪ねてまわっているのだが、今日行ったのはInfoSys。 InfoSysは、Fortuneマガジンが"Top Companies for Leaders 2007' list"の10位に選んだ、インドの「IT産業」の花形。

    REV
    REV 2009/03/11
    ドルで稼いでルピーで支払う商売。社長はドルでガポガポ。末端は高めのルピー。昼飯はルピーで。
  • 交通事故 - Yahoo!ニュース

    REV
    REV 2009/03/11
  • <搬送ミス>救急隊が別の病院に 患者死亡 山梨・甲斐(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    REV
    REV 2009/03/11
  • 高校入試:県立2期選抜 富岡高、トイレ行った受験生に白紙の解答用紙渡す /福島(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    高校入試:県立2期選抜 富岡高、トイレ行った受験生に白紙の解答用紙渡す /福島 3月11日12時4分配信 毎日新聞 県立高校の2期選抜試験が10日あり、富岡高で試験中にトイレに行った受験生に、途中から白紙の解答用紙を渡し、一から解答させるミスがあった。昼休みに、改めて試験時間を設ける措置をとった。(特集面に問題と正解) 県教委と富岡高によると、富岡高での2時限目の数学の試験中、トイレに行った受験生の解答用紙を監督の教諭が預かった。受験生が戻ってきた際、予備の解答用紙(解答欄が白紙)を誤って渡したという。受験生はトイレに行く前の約25分間、解答を用紙に記入していたが、トイレ後の残り約20分間で、改めて全問題の解答を記入しなければならなかった。 試験後、同じ氏名の解答用紙が2枚あったことでミスが発覚。校長が受験生に謝罪し、昼休みに別室で、元の解答用紙を使って20分間追加する形で、試験をやり

    REV
    REV 2009/03/11
    入試なんて、毎年全国でやっているんだから統一マニュアル作れよ、と思ったが、「臨機応変。責任はお前ね」が一番安上がりという結末なんだろうな。
  • 6億を半額の話に関して。 島国大和のド畜生

    会議&MT連続によるエナジードレインをらって、仕様書が全然進まないこんな日は、コーヒーを濃い目につくって自宅仕事。苦い。 ■[IT業界の弱者]6億円を半額にしろととんでもない要求 見事な釣りっぷりでアチコチで言及されてる記事ですが。 要点が分散してて引用が難しいのでかなり恣意的な引用になってるのはご容赦。 金融機関のシステム子会社に勤める高山真一さん(仮名)は,親会社の基幹系システムをオープン化するプロジェクトに,価格交渉の担当者として参加していた。 (中略) 親会社のシステム企画部門に所属するこのプロジェクトの担当者から,システムの概要仕様書を提示された。その仕様書に基づいて見積もることを求められ,約3億円(誌推定)と見積もった。 (中略) 概算見積もりの後に機能を詳細に検討すると,概要仕様書にはない,必要な機能が次々と判明する。精査すると,機能量は概要仕様書の2倍に達していた。(中

    REV
    REV 2009/03/11
  • 47NEWS(よんななニュース)

    もう我慢しなくていい 情報を力に自分で未来を「取りに行く」 RIKACOさんから、全ての女性たちへ<br />

    47NEWS(よんななニュース)
    REV
    REV 2009/03/11
  • 公的資金投入は儲かるか? - 漂流する身体。

    英国の銀行救済は米国よりも進んでいる様だ。RBSは、不良資産3,250億ポンドを切り離して、損失の大半について政府保証を受けた上で、330億ポンドの資注入を受けた。同様に、不良債権の多かったHBOSをうっかり吸収して苦しんでいるロイズも、2,600億ポンドを切り離して、170億ポンドの注入を受ける事が決まった。(1ポンド=136円) 傷ついた銀行セクターの回復は、下記の4つ位の対策セットの組合せが定石である。 公的資注入による自己資比率の向上 不良資産からの損失の確定 流動性の潤沢な供給と公的保証などによる調達市場の安定化 再編を後押しした強者の創造 金融危機の質は、お互いのバランスシートへの不信感の増大による信用創造の極端な減退だから、自己資を入れただけではダメで、ブックの信頼性を高める為の損切りも必要だし、これらは実行や効果が出てくるまでに時間のかかる中期的な施策だから、短期

    公的資金投入は儲かるか? - 漂流する身体。
    REV
    REV 2009/03/11
  • 『痛いニュース(ノ∀`):「のりこ基金」設立…フィリピン人女子中学生の日本での就学費と生活費を援助』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『痛いニュース(ノ∀`):「のりこ基金」設立…フィリピン人女子中学生の日本での就学費と生活費を援助』へのコメント
    REV
    REV 2009/03/11
    日本人に増税し発展途上国に再分配すると、超富裕層(≒上流)はアメリカモナコスイスに国籍を移し、富裕層(≒中流)以下の日本人が発展途上国と平等な生活をする未来か。超富裕層は、お金の使い出が広がっていいかもね
  • 痛いニュース(ノ∀`):「のりこ基金」設立…フィリピン人女子中学生の日本での就学費と生活費を援助

    1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 2009/03/10(火) 20:58:20 ID:???0 蕨市のフィリピン人、カルデロン・アランさん(36)が9日、東京入国管理局に収容された。中学1年の長女ノリコさん(13)は、東京・霞が関の司法記者クラブで会見し、「今すぐにでも戻って来てほしい」と涙をこらえながら話した。そして「3人で日にいたいと強く希望しています」と繰り返した。 ノリコさんは朝、中学に登校したが、アランさんが午後1時過ぎに収容されたとの連絡を受け、早退して母サラさん(38)と会見に臨んだ。ノリコさんによると、前夜、アランさんは「収容されるかもしれないけれど、家族みんなで日にいたい気持ちには変わりがないよ」と話し、気持ちを確かめ合ったという。 一家の代理人の渡辺彰悟弁護士は「もし両親が収容されたら(日にいる)サラさんの妹に一時的にノ

    REV
    REV 2009/03/11
    「事前に申請があれば許可したのに」という、プール底にディズニーを描いた後の話を思い出した。
  • toroneiさん、それは本当に違うんだよ - finalventの日記

    はてなブックマーク - 毎日社説 社説:小沢民主代表 やはり世論は厳しかった - 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記 toronei 社会, 政治, news, media もう自分は小沢に期待していない、といいながら、ここまで擁護しているのも凄い。 2009/03/10 toroneiさん、それは当に違うんだよ。 小沢を擁護しているんじゃなくて、検察権力が恣意的に正義のツラをして市民社会に介入してくるのを市民はいわば性として批判しないといけないということ。それは市民の義務にも近いものなんですよ。 今回は、それがたまたま小沢だったし、小沢は、私がそう望むという意味ではないし、実際には不可能なんだけど、世論調査からみる動向では一国の総理になりうる人だった。それを検察権力が市民の手の届かないところで打ち落としてしまったということなんですよ。実際に総理ではないし、まあ、昭和

    toroneiさん、それは本当に違うんだよ - finalventの日記
    REV
    REV 2009/03/11
    この問題に私は検察批判の立場。市民から遠く、暴力に近い権力の独走は制御したほうがいい。/とはいえ、検察の独走を「ドミノ理論」で警戒し、授業料未納批判を「悪いドミノ理論」と非難する自分はダブスタっぽい。
  • 『『疑似科学とそうでない境目』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『疑似科学とそうでない境目』へのコメント』へのコメント
    REV
    REV 2009/03/11
    もちろん、1bitでも、高速で、10111011011…とセットクリアを繰り返せば、中間調を表現。それなんて水伝裁判?
  • 『疑似科学とそうでない境目』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『疑似科学とそうでない境目』へのコメント
    REV
    REV 2009/03/11
    「白と黒かの2bit」 白と黒をセットしたり、白と黒をクリアすれば、「これは合法?」「合法です。『科学的』に証明されています」「でも、法律に抵触しない?」「杓子定規に解釈すればそうです」という状況を表現
  • 電子カルテ - Wikipedia

    電子カルテ(でんしカルテ)とは、従来医師・歯科医師が診療の経過を記入していた、紙のカルテを電子的なシステムに置き換え、電子情報として一括してカルテを編集・管理し、データベースに記録する仕組み、またはその記録のことである。 日では、2001年12月、e-Japan構想の一環として厚生労働省が策定した「保健医療分野の情報化にむけてのグランドデザイン」において、「2006年度までに全国の400床以上の病院および全診療所の6割以上に電子カルテシステムの普及を図ること」が目標として掲げられた。しかし、2017年現在、いまだ達成されていない。 2023年、政府は「医療DXの推進に関する工程表」[1]を発表し、2030年までに概ね全ての医療機関において電子カルテの導入を目指すとの目標を打ち立てた。 概念[編集] 検査オーダー、処方、画像・検査結果参照、医事会計等、比較的事務的色彩の強く定型化が可能な作

    REV
    REV 2009/03/11
    いや、電子カルテに反対するのは、「診療記録をごまかす権利」。公金を使うオリンピック選手は、ボールを蹴るごと、一本取るごとに、試合記録を端末に入力すべき。
  • 2009-03-11

    スペースシャトル「ディスカバリー」の打ち上げを前に米航空宇宙局(NASA)は9日、来年退役のスペースシャトル後継となる新型ロケット「アレス(ARES)」試験機の体を初公開した。 シャトルの後継「アレス」初公開 先祖返りをしたね。やはり、スペースシャトルは複雑すぎたのだ。システムは、複雑であればあるほど故障しやすくなる。事実上、全ての想定におけるシミュレーションやテストが不可能な以上、不具合は入り込む。これは仕方がない。 一方、ソユーズがどれだけの安定性を持っているのか。それは単純で枯れているからであるのは明白だろう。 だから、アレスはコンセプト的に先祖返りではあるが、決して退歩ではない。失敗から学んだ進歩なのだ。ずいぶんと高く付いた学習費だったと思うけど。 だが、同じ失敗をISSではしてほしくないので、ミールのノウハウをロシアから各国が学ぶべきだろう。 ハイテクは便利だ。だが過信するのは

    2009-03-11
    REV
    REV 2009/03/11
    冗談を書こうとしたがやめる。諸外国では、同様の案件にどう対応したのか気になる。超法規措置、は、よど号だったっけ?
  • 『違法ダウンロード爆増でDVD売れず、ついに韓国からハリウッドの全映画会社が撤退』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『違法ダウンロード爆増でDVD売れず、ついに韓国からハリウッドの全映画会社が撤退』へのコメント
    REV
    REV 2009/03/11
    たとえば、韓国が売り上げ半分で、韓国以外の全世界が売り上げ四分の一になったなら、ハリウッドは撤退どころが韓国に注力しただろう。
  • 疑似科学とそうでない境目

    最近OEMメーカーや部品メーカーと打ち合わせがあって、雑談の感想。 どうも以前のエントリーの評判が悪いようだ。「疑似科学は潰しきれない」「多くの製品は情緒を売っているので科学的で無い件」は非耐久消費財・耐久消費財ともに情緒を売っているのであって科学的機能を販売しているわけでは無い事例が多いという指摘であって、その情緒は科学と相反するので、非科学・疑似科学との境目はグレーゾーンだよということ。そして業界関係者でもなければ境目は分からんだろという指摘なのだ。ところがピントがズレてるとか、細かい表現ミスは全体がおかしいという全否定や、題名で脊髄反射とか、、、頭悪いなぁという印象。メーカーでモノを作っていなければ「頭悪い」というのも言い過ぎか、でもだからこそ興味ある人は「勉強してね」というメッセージのつもりだったのだがorz。 でもそれで引っ込むのも癪に障るということで、小学生にもわかるように「境

    REV
    REV 2009/03/11
    他人に厳密な言葉の定義を要求するなら、自分からやってみてはどうか。まず、「最近」が、西暦何年の何日、何時何分何曜日、地球が何回回ったときかを示すことから。
  • 富大学長選考 学内外に波紋広がる : 富山 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    富山大学の学長選考で、教職員らによる意向調査の結果、最下位だった西頭徳三(さいとうとくそう)学長(70)が、選考会議で再任された問題が、学内外に波紋を広げている。一部の教員が文科省に選考に関する法改正の検討を求めるなど、選考のあり方そのものを問いかけている。(井上亜希子) ◆学内の反発 東京・霞が関の文部科学省に3日、「学長選考問題を考える会」世話人の小倉利丸教授や岡村信孝教授ら4人が訪れ、西頭学長の再任について異議を訴えた。 4人は、〈1〉文部科学相が西村学長を任命しない〈2〉学長選考会議に再選考を指示する〈3〉国立大学法人法の学長選考に関する規定を改正する――の3点を要請。規定の改正を求めたのは初めてという。 ただ同省は、「大学の自主性を尊重するのが原則。人物に問題がなければ任命する」と説明するにとどまる。学長は、大学側が文科省に上申し、文科相が任命する手続きだが、同省によると、これま

    REV
    REV 2009/03/11
  • 全てのコンテンツビジネスがキャラクタービジネス化してるの

    http://anond.hatelabo.jp/20090308152436 ちょっと前にゲーム業界で働く友人と日ゲーム性の高い洋ゲーが売れないのは何故だろうねぇ? ということを飲みながら話をしてたときに友人がいったのが、 「日人はゲーム性なんか求めてないから、求めてるのはキャラクター性」 つまるとこキャラクター性がないから洋ゲーは売れないと。 音楽もそうだよな。重要なのは音楽性じゃなくてキャラクター性。 リア充は、羞恥心みたいなキャラクター性、オタクは、初音ミクみたいなキャラクター性で音楽を買う。 中田ヤスタカのcapsuleは売れないけど、Perfumeは売れる。 その差はやっぱりキャラクター性がたってるかたってないか。音楽性は求めてないの。 小説だってライトノベルが流行して売れるのはキャラクター性があるから。 アニメでもヒットするのはストーリーよりもキャラクターに魅力があるか

    全てのコンテンツビジネスがキャラクタービジネス化してるの
    REV
    REV 2009/03/11
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    REV
    REV 2009/03/11
  • 自動車操縦安定性講座入門

    更新 内容 <4-1-1>章の説明に一部補足を追記しました。 <4-1>章文中及び図4.2の数字の一部にミスがあったため修正しました。 メールでご指摘頂いた<6-1>、<8-1>章の図6.1中δの誤表示、及び<6-1-1>中の記載ミスを修正しました。 <2-番外>章の一部の記述の表現を修正しました。 メールでご指摘頂いた<1-3>章の図1.10、図1.11中Vrの記載ミスを修正しました。同様に図2.6、図2.6改、図6.1についても修正しました。 <4-2>章の図4.4を修正し、ロールセンター高に関する説明を加筆、修正しました。 <4-1>章の記述を一部修正し、これに関連する<4-1-1、ホイール端バネ定数について>のページを追加しました。 <3-3>章、図3.2中の記載にミスがあったので修正しました。合わせて左右荷重移動量の式についての記述を加筆しました。 <4-2>章にロールセンター高

    REV
    REV 2009/03/11
  • YouTube - Flash 'n' The Pan - Hey St Peter (1977)

    REV
    REV 2009/03/11
  • さっき秋葉原の電気街を歩いたが、本当に唖然とした - シロクマの屑籠

    さっき秋葉原の電気街を歩いたが、当に唖然とした。 俺は断言するが、あんなアニメ絵の抱き枕を買う奴は馬鹿だ。これは100%断言できる。 何であれがいいと思うの? なんでああいう抱き枕買うの? 当に分からない。あれ絵じゃん。ただの絵だよ? 誰だってあれ見て絵だって言うのは一瞬で分かる。それで欲情するって気で馬鹿なんじゃない? あれがいいっていうのは、頭がおかしいとしか言いようがない、というか、脳が退化してるんだよ。それしか説明がつかない。つまり、人間の女とアニメ絵の女が区別つかなくなってるんだよ。だからいいと思って買う。これは馬鹿としか言い様がないだろう。日の将来は大丈夫か? 前にもちょっと涼宮ハルヒのアニメが出た時、YouTube(こんなもの見たくなかったが)で見たが、なんであんな人気あるんだろう。あとついでにそのハルヒの踊りをオタ女が踊ってるのも見た。これならまあ100歩譲って納得

    さっき秋葉原の電気街を歩いたが、本当に唖然とした - シロクマの屑籠
    REV
    REV 2009/03/11
    ブコメの引用を見て、何事かと思ったが、改変ネタなので安心した。/しかし、オタ寝具の単品売りは、同人誌屋の片隅以外、あまり見かけないのだけど観測範囲が狭いのかしら。
  • コンピュータ業界の歴史は「おもちゃ」による勝利の積み重ね - kなんとかの日記

    (追記(2008-07-09): このエントリはタイトルにあるように「歴史ではおもちゃこそが勝ってきた」ことを再認識することが焦点であり、JavaRubyHSPは話の質ではありません。誤解を避けるため、当初つけていたカテゴリ[java]は外しました。) これはJava屋さんのホンネがよく出てる。 いっても良いですか?PerlとかRubyとかツールであって言語じゃないんです。Javaは言語にふく組まれています。PerlRubyは遊びお道具なんです。まあ、まじめにやれば、言語になるけど、エラー処理とか書きにくそうなんですね>Perl。PrelはC言語のにおいがします。RubyはPascalのにおいがします。大体、変数宣言・型宣言しなくても変数がつかえるって、昔のBASICと同じじゃないですか? http://d.hatena.ne.jp/oredoco/20080626/1214416

    コンピュータ業界の歴史は「おもちゃ」による勝利の積み重ね - kなんとかの日記
    REV
    REV 2009/03/11
    もうすぐ、泳げるようになるので、Newton OSの日本語版がリリースされるかな。
  • 八重山病院、手当底突く 医師数人、当直・時間外を拒否 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社会 八重山病院、手当底突く 医師数人、当直・時間外を拒否2009年3月11日 県立八重山病院(伊江朝次院長)が資金不足のため、3月の職員の時間外勤務手当が支払えない状態になっていることが10日、分かった。医師の当直手当は時間外勤務手当で支給されているため、数人の医師が当直を含めた時間外勤務を拒否しており、最悪の場合は診療体制に支障が出ることもある。 伊江院長は「支払わないということではなく、今、手持ちの現金がないので、病院事業局と調整して何とか資金確保をしている」としている。県の知念清病院事業局長は「なぜこのような状況になったのか具体的な話を聞き、正当な理由があれば、当然出すべきだ」と話している。 県立病院を運営する県病院事業局は資金不足で一時借入金に頼る運営が続いている。昨年度までは毎年、10月からの時間外勤務手当の支払いを繰り延べして借金返済の財源とし、年度が変わると新たに一

    REV
    REV 2009/03/11
    「「患者が来れば対応する。知事部局とは違い、予算にあった事業をすればいいというものではない」」 / 下請けIT企業の話を思い出した。
  • これからの日本は、雑な物づくりだろうか - 最上の日々

    ▼ これからの日は、雑な物づくりだろうか 目の前にアメリカ製のMRI用RFコイルがある。 コイル体は銅箔でそれがアクリルの基板に張り付けられているのだが、あろうことかセロテープで張ってある。 動物用の特製品でおそらく数十万円くらいするものなのにこれである。 今までは「これだからアメリカ人はしょうもない」と言っていた。けど今回は別な考えが去来した。 日の製造業は曲り角にある。産業全体もそうかも。 基的にたとえば中国のような途上国の人にもできる仕事をしている限り彼等と同じ賃金しかもらえるはずはない。 「日人は、細かいところまで完璧に作るので、ものづくりに適しているから強みがある」とか言う。しかし私の意見では能力差があってもそれはそれ程大きなものではない。 賃金が10分の1の人たちがいれば、彼等は10倍の時間をかけて丁寧にやれば良いのだ。作業時間だけでなく製造工程の改良にも品質

    REV
    REV 2009/03/11
  • 悪いネタバレと、いいネタバレと | Half Moon Diary

    << March 2009 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >> 紅刀三姉妹(スクウェア・エニックス・ノベルズ) (SQUARE ENIX NOVELS) (MonoColle ») 琴羽マクラ ぶっちゃけ痕フォロワーな作品なんですが(と自分は思っている)、ヒロインの3姉妹がみんな可愛いのでおっけーおっけー。特に冬子さんの愛らしさは異常ですよ? 基有能で冷たい人が主人公の前では形無しってのは萌えます。 ……アクション&バイオレンスはどうなのかって? そんなのは飾りですよ(暴言 (→レビュー記事) ドラマCD from TV animation Wind-a breath of heart-第3巻 (MonoColle ») ドラマ 「

    REV
    REV 2009/03/11
    ラノベの場合、物理的媒体で尺が読める。「あとこのくらいのページしかないけど、どうやって決着つけるんだろ」→「なにー、前後編かよ」と驚く楽しみがあるので、続き具合も軽いネタバレのうち。
  • そんなわけで2月9日の話。 - 愚者の愚痴

    2月9日の話。あるいは2月9日の敗北について。 http://d.hatena.ne.jp/ma_zu/20090209/p1 ここでこんなことを書いたら、その日の内にid:takerunba卿からメールが来たので、会ってきた。 書いたその日にメールをしたら、すぐに返信が来て、「いつが都合いいですか!」「明日なんてどうですか!」「じゃ明日の夜に!」って感じだったので、「正直この人はアホなんじゃないだろうか」と思った。今月中にでも〜ってなると予想してたのに、エントリ書いて24時間経たない内に会ってるとは。 まぁ、早けりゃ早い方が良いし、快く会うことを承諾してくれたので、会ってきた。 敵を知らずして 敵のことを知らずに戦うほど無謀ではないので、メールのやり取りをして、会うことが決まってから、延々id:takerunba卿の日記やサイトを見た。*1 で、まぁ会ったわけだが、一般的なオフレポを目的

    そんなわけで2月9日の話。 - 愚者の愚痴
    REV
    REV 2009/03/11