タグ

出版に関するSANK-Yのブックマーク (39)

  • マンガ包囲網 ─政官業民一体で推進される表現規制の多重構造─(前編) - 華氏451度へのカウントダウン

    これは私が青林工藝舎『アックス』の「第12回マンガ評論新人賞」で奨励賞を受賞した論文です。 マンガ包囲網 ─政官業民一体で推進される表現規制の多重構造─ ●序論 ここ数年に渡って漫画やアニメへの表現規制の波が立て続けに起きている。 2010年12月15日には東京都青少年健全育成条例改正案(以下、都条例)が成立し、さらに2011年には、『児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律』(以下、児童ポルノ禁止法)改正案の審議が予定されている。 また2009年には国連の女性差別撤廃委員会が出した日政府への勧告に、性描写のある漫画やアニメの法的規制要求が盛り込まれた。 これら一連の表現規制を推進している団体は政党や警察庁などの官庁、また日ユニセフなどの民間団体など様々である。彼等の活動は地方条例や国の法律による規制の働きかけや、大手マスコミを動員したキャンペーンなど多岐に渡

    マンガ包囲網 ─政官業民一体で推進される表現規制の多重構造─(前編) - 華氏451度へのカウントダウン
    SANK-Y
    SANK-Y 2012/08/06
    青林堂と違って、青林工藝舎はええ仕事しとるわ。
  • 雑誌「大阪人」87年の歴史に幕…橋下改革機に : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    1925年(大正14年)創刊の老舗雑誌で、休刊が決まった「大阪人」の最終号が2日、発売された。 復刊の見通しはなく、大阪文化や街の息吹を伝えてきた87年の歴史の幕が下りることになる。出版元の大阪市外郭団体・財団法人市都市工学情報センターには大量の古写真など貴重な史料が残り、「史料の活用を」と望む声もある。 「大阪人」は、大阪市に近隣町村が編入された大正末、当時の関一市長が設立したシンクタンク「大阪都市協会」が出した機関誌「大大阪」が前身。太平洋戦争末期に休刊したが、47年に「大阪人」として再開。 当初は都市問題の研究誌風だったが、99年に一般向けに刷新、書店販売も始めた。「アメリカ村、30歳」「町家・喫茶・文化考」などユニークな特集が話題を呼んだ。 発行部数低迷に悩んでいた昨年5月、当時の平松邦夫市長の特別顧問だった評論家内田樹さんらが編集委員に加わり、編集を地元出版社に委託。コンビニな

    SANK-Y
    SANK-Y 2012/04/02
    そのうち復刊するんじゃないの? 維新の会の後援会企業あたりが受託して。
  • 東野圭吾さんらの提訴に関する津田さん、おかざき真里さん、大原ケイさん、赤木智弘さんの呟きまとめ。

    「東野圭吾さんら作家7名がスキャン代行業者2社を提訴」という件に関する4人の呟きをまとめました。12/20深夜のちょっとした盛り上がりを思い残すために。

    東野圭吾さんらの提訴に関する津田さん、おかざき真里さん、大原ケイさん、赤木智弘さんの呟きまとめ。
    SANK-Y
    SANK-Y 2011/12/21
    ネットにいるクレクレ乞食と違法アップロードは問題だが、スキャン代行業者や古書店を訴えるのは筋違いですな。
  • 弘兼憲史さんら「自炊」代行業者を提訴へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    紙のを裁断してスキャナーで読み取り、自前の電子書籍を作る「自炊」の代行業は、著作権法で認められている私的複製にあたらないとして、作家の東野圭吾さん、漫画家の弘兼憲史さんらが代行業者を相手取り、営業差し止めを求める訴訟を起こすことが、19日わかった。 きょう20日の提訴後、都内で記者会見する。 著作権法では、個人が自分で使う目的でコピーする私的複製が認められており、「自炊」自体は合法。しかし、代行業者は客の依頼を受け、1冊100円前後の低料金で、大量の紙のを電子化している。作家側は、複製者と使用者が異なるため私的複製と言えず、電子データがインターネット上に出回るなどして著作権を侵害される可能性が高いと主張している。

    SANK-Y
    SANK-Y 2011/12/20
    違法アップロードについては同意だが、それは依頼主の問題で、代行業者は無関係だと思うが("横流し"している業者なら話は別)。そのうち従業員がコピーしてくれるコピーセンターも訴えられるのか。
  • asahi.com(朝日新聞社):朝日新聞デジタル、購読申込者数5万人突破 - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックス任天堂iPhoneiPad原子力発電所  朝日新聞社は31日、朝日新聞の電子版「朝日新聞デジタル」の購読申込者数が5万人を突破したと発表した。 朝日新聞デジタル総合ガイド  朝日新聞デジタルは、今年5月18日に創刊。パソコンやiPad、iPhone、アンドロイド・スマートフォンなど様々な電子端末で利用できる。朝日新聞紙に匹敵する質・量の記事に加え、動画や著名人コラムなど独自コンテンツも多数掲載。紙の新聞では読めない他地域の話題やローカルニュースも満載している。  デジタルの特性を生かした機能も充実。プロ野球の各チームや原発災害、鉄道など、120超のテーマごとに記事を集める「MYセレクト」、指定のキーワードで関係記事を自動収集する「MYキーワード」、過去1年分の紙記事を無制限に検索できる機能、関心記事を端末に保存できるスクラップ機能などを備えている。  11月30日ま

    SANK-Y
    SANK-Y 2011/10/31
    →「10月18日に京都で行われた新聞大会のパネルディスカッションで、現在の有料会員数は3万7000人」「8月1日から課金を開始しましたが、」「1年ほどで10万人獲得が目標」http://d.hatena.ne.jp/edgefirst/20111021/1319212769
  • asahi.com(朝日新聞社):朝日新聞が電子版「朝日新聞デジタル」 7月末まで無料 - ビジネス・経済

    朝日新聞デジタルiPad版の「24時刊」の1面イメージ朝日新聞デジタルAndroidスマートフォン版の「24時刊」の1面イメージ朝日新聞デジタルパソコン(ブラウザ)版の「24時刊」の1面イメージ朝日新聞デジタルのパソコン版(右奥)とスマートフォン版の画面イメージ  朝日新聞社は18日、パソコンやiPad、スマートフォン(アンドロイドOS搭載機種)などの電子端末で読める朝日新聞の電子版「朝日新聞デジタル」を創刊し、配信を始めた。紙の新聞のよさとデジタルの機能を融合させた「もうひとつの朝日新聞」をめざす。従来のニュースサイトのイメージを一新させる内容だ。  朝日新聞デジタルは、毎朝配信する「朝刊」、24時間リアルタイムでニュースを更新する「24時刊」、コラムやエンタメ情報、生活に密着した記事などを夕方に配信する「You刊(ゆうかん)」で構成する。紙の新聞に匹敵する質・量の記事と、動画や読み物な

    SANK-Y
    SANK-Y 2011/05/18
    「購読料は月ぎめ3800円(デジタルコース)だが、紙の新聞を宅配で定期購読している読者は、紙の購読料プラス1000円(ダブルコース)」日経と同じ価格体系モデルか。チラシ広告無いけれど紙と同価格なら。
  • asahi.com(朝日新聞社):差別用語は追放すべきか ハックルベリー新版めぐり論争 - 国際

    ニューヨーク州にあるマーク・トウェイン資料館に保存されているマーク・トウェインの代表作「ハックルベリー・フィンの冒険」の初版=AP  【ニューヨーク=田中光】米国の作家マーク・トウェインの代表作「ハックルベリー・フィンの冒険」で、文中に出てくる黒人に対する差別用語「ニガー」を、中立的な「奴隷(slave)」という表現に言い換えた新版が今月、出版された。差別用語は追放するべきか、それとも原文を尊重するべきか、論争の的になっている。  1885年に発表された「ハックルベリー」は、米国で奴隷制度が残る南北戦争以前の南部が舞台。逃亡した奴隷ジムと、家を飛び出した白人のハック少年が、自由を求めてミシシッピ川をいかだで下っていく物語。現代まで100を超える版を重ね、米国を代表するベストセラー小説として知られる。  原書には、出版された当時は日常的に使われていた「ニガー」という語が200回以上、登場す

    SANK-Y
    SANK-Y 2011/02/17
    アニメ『トム・ソーヤーの冒険』も「インジャン・ジョー」は全部「ブツッ」かね。原典の尊重という意味でオリジナルを推すが、「元々は差別意識はなかったからOK」という理由には与しない。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 都の青少年健全育成条例改正案、条文が明らかに、ネット・携帯関連も修正 「非実在青少年」の文言は削除

  • 「ラブひな」全巻無料公開へ 赤松健氏、ネット漫画の新ビジネスに挑戦

    「ラブひな」などで知られる人気漫画家の赤松健さんが、絶版漫画を無料配信し、広告収益を作者に還元するビジネスに乗り出す。 「いや~、何だか業界がひっくり返りそうな気がしてきたぞ(笑)」――「ラブひな」などで知られる人気漫画家の赤松健さんが、絶版漫画を無料配信し、広告収益を作者に還元するビジネスに乗り出す。専用サイト「Jコミ」を11月26日にオープン。まずは実験として「ラブひな」全巻(1~14巻)を無料公開し、広告のクリック数などを検証する。 このほど、ブログで計画を発表。新会社「Jコミ」を設立、社長に就任した。 Jコミは“絶版マンガの図書館”。スキャンされた漫画を一般ユーザーから収集し、作者の許諾を得て広告を挿入した上で、DRMフリーのPDFファイルとして無料公開、広告収益を作者に還元する。絶版漫画に限定しているため「既存の出版社とは競合しない」している。 漫画をスキャンしたJPEGファイル

    「ラブひな」全巻無料公開へ 赤松健氏、ネット漫画の新ビジネスに挑戦
    SANK-Y
    SANK-Y 2010/11/18
    出版社も文庫とかコンビニ本とか古い漫画の売上は無視できないから、今後の新人漫画家の契約条件が厳しくなるかも。赤松側も楽天みたいに軌道に乗った瞬間"中抜き"が格段に厳しくなるとかしなきゃいいけれど。
  • テープ起こしのコエラボ 1分200円でのテープ起こし

    テープ起こしのコエラボはあらゆる文字起こしにご対応しています コエラボでは、受注前にお客様のテープ起こしのご要望をお伺いし、できる限りご要望にお応えできるようさせていただいております。 お困りの点がございましたら一度ご相談下さい。 お気軽にお問い合わせください! 他社での取り扱いがない特殊なデータ形式のご相談 大量データの特急処理のご相談 納期による料金比較のご相談 起こし方に関するご相談

    SANK-Y
    SANK-Y 2010/10/26
    60分12000円。
  • 書籍を店頭で印刷・製本・手渡し 「三省堂書店オンデマンド」今秋から

    三省堂書店は8月9日、海外の学術書や長期品切れの書籍などを店頭で印刷・製して販売するサービス「三省堂書店オンデマンド」を、神保町店(東京都千代田区)で今秋に始めると発表した。「電子書籍時代の書籍流通のあり方への新しい提案」としており、日の書籍の海外流通にもつなげる。 店頭でメニューリストから書籍を選び、1冊から注文できる。10分ほどで印刷・製し、その場で客に手渡すのが特徴。長期品切れの書籍や、洋書・大活字などの流通量の少ない書籍を手に入れやすくする。 まずは、海外の学術書など100万点と、「Googleブックス」の洋書200万点をラインナップ。詳細は今後発表する。出版社と協力し、電子化済みの日語書籍もリストに加える予定。客からのリクエストにも応える。 自費出版や、学校・図書館・企業で利用するテキストの製にも対応。実施店舗も順次拡大するとしている。 オンデマンド印刷サービスはこ

    書籍を店頭で印刷・製本・手渡し 「三省堂書店オンデマンド」今秋から
  • ミニコミ書店:新宿御苑前「模索舎」40周年 経営難で生き残り探る /東京 - 毎日jp(毎日新聞)

    新宿御苑前の名物書店「模索舎」(新宿区新宿2の4)が10月で創業40周年を迎える。60年安保後にマスコミに対抗して盛り上がったミニコミブームの一翼を担い、市民運動の情報交換の場ともなってきた。だが近年は活字離れやネット社会発達の影響で経営が悪化。出張販売やイベント開催で生き残りを図っている。【真野森作】 雑居ビル1階の店舗の外壁には、講演会などのビラが所狭しと掲示されている。「持ち込まれたらどんな出版物でも販売する」のが創業以来のポリシー。十数坪の店内には、新左翼系機関紙や右翼団体の冊子、死刑囚の支援通信、野宿のノウハウ誌などがぎっしり並ぶ。取引先の版元は1000を超え、党派の機関紙を買いそろえに公安関係者も出入りする。被差別部落問題、障害者など少数者に関する書籍も手厚くそろえてきた。 学生運動家ら50人が資金を出し合い、たまり場にしようと作った店だった。80年代まで代表だった五味正彦さん

    SANK-Y
    SANK-Y 2010/08/06
    キネマ旬報みたく、民間事業とはいえ潰すと損失のでかすぎる存在ですな。
  • asahi.com(朝日新聞社):情報誌低迷 ぴあ関西版、10月7日発売号で休刊へ - 社会

    休刊するぴあ関西版  関西圏の情報誌「ぴあ関西版」(隔週刊)が10月7日発売号で休刊することが30日、分かった。同誌を発行するぴあが取引先に休刊を伝えた。  ぴあが取引先に送った文書によると、10月7日発売号で休刊、新たにチケットとエンターテインメント情報を配信するメディアを年内にも立ち上げる準備を進めているという。  同誌は1986年から関西圏で発行。同社によると、90年代半ばには発行部数が約25万部あったが、最近は約4万部に低迷していた。同社の広報担当者は「部数が苦戦していた。休刊は残念だが、別の形でエンターテインメントの情報を伝えていくことには変わりない。新しいスタートに期待して下さい」と話している。  関西圏の情報誌は、77年に創刊した「Lmagazine(エルマガジン)」(京阪神エルマガジン社)が2008年12月発売の2月号で休刊。講談社とサンケイリビング新聞社が発行していた19

    SANK-Y
    SANK-Y 2010/07/30
    「同誌は1986年から関西圏で発行。同社によると、90年代半ばには発行部数が約25万部あったが、最近は約4万部に低迷」。まーた、会議室に軟禁して白紙委任状みたいなもん出させて大量解雇かな。
  • asahi.com(朝日新聞社):ソニーが読書専用端末、KDDIも 日本も電子書籍時代 - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    欧米で電子書籍ビジネスを展開してきたソニーは27日、同社の電子書籍専用端末「リーダー」の新しい商品を、日国内で、年内に発売すると発表した。KDDIも専用端末を開発する意思を明らかにした。この日、両社と凸版印刷、朝日新聞社がそろって記者会見。7月1日をめどに、4社で電子書籍配信事業に関する事業企画会社を設立することも発表した。電子出版物への関心が世界的に高まる中、日でも格的な電子書籍端末時代の幕が開き、一気に市場が広がりそうだ。  会見で米ソニー・エレクトロニクス社の野口不二夫上級副社長は「これまでのノウハウを生かし、この(事業企画)会社と共にマーケットを作りたい。出版や印刷は歴史が長く、電子化は文化の継承と考える。ビジネスだけでなく文化的価値を意識しながら日の新しい電子書籍配信システムを作りたい」とあいさつした。新商品の性能など詳細には触れなかった。日以外の数カ国でも発売する。

    SANK-Y
    SANK-Y 2010/05/27
    ATRAC方式に固執してMP3を無視した結果Walkman市場をiPodに持って行かれたように、レンタル方式だの馬鹿やってリブリエを惨敗させたソニーが、どこまで復権できるかね。しかしソニーもすっかり後追い企業になったな。
  • 教科書出版業界就職偏差値ランキング

    SANK-Y
    SANK-Y 2010/05/25
    72 大修館書店  60 山川出版社  35 扶桑社←
  • グラビア雑誌『スコラ』が休刊 28年の歴史に幕

    ■その他の最新写真ニュースはこちら 多くの女性アイドルを発掘してきた男性向け情報誌『スコラ』(スコラマガジン)の休刊が発表された。15日付の公式ブログで「1982年の創刊以来28年間の長きに渡りにご愛顧いただきました『スコラ』を誠に勝手ながら5月25日発売の2010年7月号を持って休刊させていただきます」と掲載。「これまでご愛読いただきました読者の皆様に感謝しつつ、最終号を現在製作中です」としている。 創刊当初は、月2回刊行され、女性アイドルのグラビアを中心に、芸能、音楽漫画、クルマなどの最新情報を掲載し、男性向け総合情報誌だった『スコラ』。1999年、当時の発行元だった株式会社スコラが倒産。同年、新たに辰巳出版傘下となり、新創刊。月刊誌として、グラビア中心の誌面構成で、長きに渡って人気を誇ってきた。 雑誌の今後のついては、「今後の新たな構想に向け、頑張っております」と新たな方向性を模索

    グラビア雑誌『スコラ』が休刊 28年の歴史に幕
    SANK-Y
    SANK-Y 2010/05/17
    平凡パンチ、GORO、PLAYBOYに続き、コンビニのおかずが一品また消滅。でも表紙見ても、知らない人ばかりだしなー。池坊保子や榎本三恵子のグラビアは凄かったけれど。
  • iBookStoreで個人出版するためのヒント - 08th Grade Syndrome

    5/28に日でもiPadが発売されるとのこと。予約開始の今日は都内の各地で行列ができているみたい。 それからiBooksやiBookStoreも利用できるようになるそうなんですが、入手できる日語コンテンツがあるのか気になるところ。 「iPad」の国内発売日が5月28日に決定 - ITmedia PC USER Appleの指定事業者を利用しよう iBookStoreでもKindle Storeのように個人作成したを販売することが可能です。日の出版社がコンテンツを提供できなくてもこうした個人出版された日語コンテンツが読めるかもしれませんね。 でも、出版する方法についてはあんまり知られていないのかな。僕の知る限り出版に挑戦している人って木雅彦さんくらいしか思いつかないや。 Smashwords – View Book えと、iBookStoreで出版するにはAppleの指定する事業

  • iPad対Kindle、勝負あり。そして出版の未来。 - 磯崎哲也

    (訂正あり:2月12日20:24分) 2010年1月27日にAppleiPadを発表し、今年は「電子出版元年」ということになっている。 しかし一方で、ネット上で有料の電子出版で儲けることは容易ではないと見られている。「ペニーギャップ」(1セントの壁)という言葉があるように、「タダ」のものと「有料」のモノには大きな壁があるからだ。 ここで思い出していただきたいのは、昔、無料のMP3音楽ファイルが山ほど出回っていた時にはネットでの音楽販売を儲かる事業にするのは極めて困難と思われていたにも関わらず、AppleがiPodやiTunes Storeを発表して、音楽を儲かるビジネスに変えてしまったことだ。 また携帯電話上でも、月300円程度のサービスを結構簡単に申し込んでしまい、そのままになっているということはよくある。心当たりのある方も多いのではないだろうか。 つまり「ペニーギャップ」なるものの

    iPad対Kindle、勝負あり。そして出版の未来。 - 磯崎哲也
  • 電子雑誌:iPad向けに販売 6月から東京の書店組合 - 毎日jp(毎日新聞)

    約650の書店が加盟する東京都書店商業組合(理事長、大橋信夫・東京堂書店社長)は11日、米アップル社の新型携帯端末「iPad(アイパッド)」向けに6月から、電子雑誌を販売することを発表した。現在運営している携帯電話向け電子書籍販売サイト「ブッカーズ」を通じて、6タイトルで始めるという。 同組合は2年前にソフト開発会社アクセスと販売サイトをスタートさせ、出版物の電子化に取り組んでいる。アップルの「アイフォーン」など多機能携帯電話をはじめ、今後登場する読書端末にも対応していく予定。 11日の事業説明会では、大橋理事長が「今まで紙のを商う書店としてデジタル情報は排除してきたが、きょうを境に電子書籍にも取り組んでいきたい」とあいさつ。組合特任理事を務める大手書店・丸善の小城武彦社長は「都内だけでも昨年度、約50店舗が休廃業し、危機感を抱いている。書店の生き残りに協力してほしい」と、集まった300

    SANK-Y
    SANK-Y 2010/05/12
    「東京都書店商業組合(理事長、大橋信夫・東京堂書店社長)は11日、米アップル社の新型携帯端末「iPad(アイパッド)」向けに6月から、電子雑誌を販売する」。