タグ

2011年2月10日のブックマーク (9件)

  • asahi.com:上告断念に関する県警会見 1-マイタウン佐賀

    記者会見で上告断念を発表する県警の池田刑事部長と報道陣との主なやりとりは以下の通り。 (松吉広報県民課長) 強盗予備事件捜査等にかかる損害賠償請求訴訟事件の上告断念に関して、刑事部長から発表します。 (池田刑事部長) 強盗予備事件捜査等に関する損害賠償請求訴訟については、さる2月3日、控訴審判決において当方敗訴の判決が言い渡されましたが、判決内容を詳細に検討した結果、上告を断念することといたしました。 件訴訟については、平成22年8月27日の第一審判決で、当方の主張が認められず、争点とされた件捜査及び報道発表、ともに違法とされたところ、その判決内容は受け入れがたいものであり、上級審の判断を仰ぐのが適当と判断し、同年9月10日に福岡高裁に控訴しておりました。 今回の控訴審判決では、当方の主張が認められず、控訴が棄却されたわけでありますが、代理人弁護士との協議や警察部における

    SANK-Y
    SANK-Y 2011/02/10
    http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000001102100002 謝罪の有無について14回も尋ねても、全く答えない警察様。そしてこの記事の魚拓を許さないasahi.com。
  • NHK特番問題:「慰安婦」放送10年 語り始めた現場職員 - 毎日jp(毎日新聞)

    旧日軍の従軍慰安婦問題の責任を追及した民衆法廷を取り上げたNHK教育テレビ「ETV2001シリーズ戦争をどう裁くか 問われる戦時性暴力」が01年1月30日に放送されてから10年。元慰安婦らの法廷証言が削除されるなどした政治圧力の有無を巡る、制作現場とNHK側との見解はいまも対立したままだ。NHKが「改変問題」の検証番組の制作を拒み続ける中で、当時の現場職員は出版や講演などを通じて、「真相」を語り始めている。【臺宏士、内藤陽】 先月30日、NHK放送センター(東京都渋谷区)近くの会場で開かれたNHK番組改変問題について考えるシンポジウム。ゲストスピーカーに招かれた同番組のチーフプロデューサーだった永田浩三さん(武蔵大教授)は「なぜ10年間、慰安婦番組は作られていないのか。ドキュメンタリーは、市民の人たちの力を借りながら作っていくものだ。慰安婦については、バウネット(「戦争と女性への暴力」日

    SANK-Y
    SANK-Y 2011/02/10
    「吉岡民夫・教養番組部長(当時)が改変箇所を書き留めた台本にあった「フルヤ アベ アライ」の手書きメモ」「古屋圭司、安倍晋三、荒井広幸の現職の国会議員の名前だとみられる」安倍の慰安婦問題への貢献は大。
  • 食中毒で営業停止なのに「設備改修」 ワタミのやり方これでいいのか

    東京都内の居酒屋が中毒には触れず「設備改修」などと書いた張り紙を営業停止中に出していたとして、週刊誌が批判している。違法性はないものの、ネット上では、こんな店の話題が度々書き込まれているようだ。 中毒があったといううわさは、飲店にとっては死活問題らしい。 公式サイトではお詫び文 「週刊金曜日」2010年11月5日号によると、ワタミフードサービスの居酒屋チェーン店で中毒が発生したが、一時閉店を知らせる店頭の張り紙では、そのことには触れず、別の理由を挙げていた。張り紙写真を見ると、「設備改修および店内清掃」というのが理由になっているのだ。 中毒があったのは、東京・世田谷区内の「語らい処 坐・和民」三軒茶屋駅前店。世田谷保健所の生活保健課によると、9月10日に出された宴会料理が原因で、ノロウイルスによる中毒の症状を訴えた客が20人いた。同13日の立ち入り検査では店内から検出できなかっ

    食中毒で営業停止なのに「設備改修」 ワタミのやり方これでいいのか
    SANK-Y
    SANK-Y 2011/02/10
    「 「週刊金曜日」2010年11月5日号によると、ワタミフードサービスの居酒屋チェーン店で食中毒が発生したが、一時閉店を知らせる店頭の張り紙では」「「設備改修および店内清掃」というのが理由」。作者取材(急病)。
  • 「いますぐビルから飛び降りろ!」 ワタミ会長「叱り方」に議論沸騰

    居酒屋などで知られるワタミの渡邉美樹会長の叱り方論が話題を呼んでいる。「(ビル8階とか9階で会議中)いますぐ、ここから飛び降りろ!と平気で言う」としたくだりが注目を集め、インターネット上では擁護論もあるが、「単なるパワハラ」などと批判が噴出し、議論が盛り上がっている。 「『飛び降りろ!』とか久しぶりに聞いたな。昔はそんな上司が結構いた」。ある年配の男性は、渡邉会長発言についてこう感想をもらした。 「好きでなければ叱る資格なし」 渡邉会長発言が紹介されたのは、ビジネス総合誌プレジデント(10年9月13日号)でのインタビュー記事だ。「なぜ『飛び降りろ』と叱咤できたのか:ワタミ会長 渡邉美樹」の見出しでネット上でも8月21日に配信された。 刺激的な見出しの影響もあってか記事は注目を集め、ネット掲示板2ちゃんねるでは、複数のスレッド(話題提供のための見出し)が立った。 「なぜ『うちはブラック(企業

    「いますぐビルから飛び降りろ!」 ワタミ会長「叱り方」に議論沸騰
    SANK-Y
    SANK-Y 2011/02/10
    「社員が好きだから、絶対に辞めてほしくないんです」離職率を改善させたら? 「 2人の専門家が「信頼関係」の大切さを強調した」。順序が逆。こんな台詞を吐く上司を信頼できませんよ。
  • 【えひめ丸事故10年】救助の実習生ら、心に傷抱えて前へ+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    米ハワイ・オアフ島沖で愛媛県立宇和島水産高校(同県宇和島市)の実習船「えひめ丸」が米原子力潜水艦「グリーンビル」に衝突され沈没し、9人の犠牲者を出した事故は10日(現地時間9日)で丸10年がたつ。救助された実習生はすでに成人し、社会での歩みを始めた。だが、友人を失い死の恐怖を味わった心の痛みはいまだ消えない。無念や葛藤と向き合いながらそれぞれの10年を迎える。(岡嶋大城、細田裕也、浅野幸治)忘れないで 同校の一室には、犠牲者の写真や遺品が展示されている。現在の生徒には生々しい事故の記憶はほとんどない。野上完治校長は「昔よりもしっかりとした説明が必要になった」と時代の変化を感じる。今年の慰霊式典では、事故を風化させてはならないとの思いを込め、校内に県名産のミカンを植樹する。野上校長は「ミカンの色づきとともに、犠牲者を思い出すよすがになればいい」と願う。 唯一遺体が見つかっていない元実習生の水

    SANK-Y
    SANK-Y 2011/02/10
    「事故に遭った」実習生でなく、「救助の実習生」と米国主観の視点で見出しを付ける辺りが産経。「われわれが苦しんだのと同じように潜水艦の艦長も苦しんだ。もう、いいのではないか」これを書きたかったんですな。
  • 【えひめ丸事故10年】日本から判事役に出向いた元海将補 譲れなかった有罪の文字+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    SANK-Y
    SANK-Y 2011/02/10
    はいはい、苦悩する米軍艦長と自衛隊秘話。もしかして遺族から取材拒否喰らった?
  • 【えひめ丸事故10年】スコット・ワドル元艦長に聞く 「苦しみは何も変わらない」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    SANK-Y
    SANK-Y 2011/02/10
    "加害者"の言い分を載せるが、"被害者"の言い分は載せないあたりが産経節。どこの国の新聞かしら?
  • 【えひめ丸事故10年】ケアにあたった鷹尾雅裕教授 自責の念、周囲の理解が大切 - MSN産経ニュース

    SANK-Y
    SANK-Y 2011/02/10
    鷹尾雅裕「10年たっても苦しみがすべて消えることはないだろう。つらさを抱える彼らへの周囲の理解が大切だ」。遺族に「甘え」「過剰反応」だの「引き揚げるな」「海の墓標にしろ」だのほざく理解のない新聞とか。
  • W麻生、財界…公明も小川氏支援 福岡知事選、狭まる“自民県連推薦候補の包囲網” - MSN産経ニュース

    福岡県知事選(4月10日)で、公明党県議団は9日、出馬を表明している元内閣広報官、小川洋氏(61)を支援する方針を決めた。経済界と連合、公明党が手を組み、自民党県連が推薦を内定している同党県議団会長、蔵内勇夫氏(57)への“包囲網”を築いた形だ。 公明党県議団の森下博司団長らは9日朝、小川氏と会談。この後の県議団の会合で知事選への対応を話し合い、小川氏を「『福祉の公明党』としての使命を受け入れてくれる人物」(森下団長)と評価した。選挙戦は推薦ではなく支援、支持となるとみられ、16日の党県部幹事会で了承される見通し。 自民、公明両党の複数の関係者によると、公明党内には蔵内氏側に回ろうとする動きもあったが、支持母体である創価学会サイドが小川氏を強く推していたという。松尾新吾九州電力会長らが11日に設立する小川氏の支援組織には創価学会関係者も参加するとみられる。 公明党に対しては、小川氏のほか

    SANK-Y
    SANK-Y 2011/02/10
    「創価学会サイドが小川氏を強く推していたという」「谷口博文氏(56)も推薦を求めている」「自民党県議団の主流派が推す蔵内氏」「公明党に(推薦を)要請することになっていた」