タグ

2017年11月7日のブックマーク (3件)

  • 「PCE Works」はレトロゲーム界の救世主か!? 恐怖の大王か!?(前編)

    <ヤフオクで猛威> 1年くらい前、ヤフオクで妙なBOXセットを発見した。それはPCエンジンスーパーCD-ROM2のソフトが3セットになっているもので、メーカーはPCE Worksという聞いたことないところ。やけに洗練された感じがしたので、復刻版なのかなと思ったんだけど、そんなものも聞いたことがない…… 気になってツイッターで質問してみたことろ、フォロワーさんから「ドイツの業者が無断でつくって販売しているもの」と教えてもらい「なにそれ」って思った。そのときはそれ以上、興味が湧かなかったので忘れていたんだけど、先月とあるネット旧知の方から「このままじゃ、CD系レトロゲームがやばいかも」という不穏なメールを頂いてしまったため、飛び起きるように調査を開始したのだ。 ※こちらは商品に付属するグッズの一部 なんでも最近、そのPCE Worksのコピー品がヤフオク!で猛威を振るっているらしいじゃないか

    「PCE Works」はレトロゲーム界の救世主か!? 恐怖の大王か!?(前編)
    Sarutani
    Sarutani 2017/11/07
    真っ向から切り込んでてビビる。訴えるのは手間がかかりそうな割に利益がないだろうから権利元も手をこまねいてそう。
  • DUALSHOCK 4に特殊操作を割り当てられるというデバイスがサイバーガジェットから登場。事実上のチートツール?

    DUALSHOCK 4に特殊操作を割り当てられるというデバイスがサイバーガジェットから登場。事実上のチートツール? 編集部:小西利明 2017年11月7日,サイバーガジェットは,PlayStation 4(以下,PS4)の「プレイアシストツール」なる製品「PS4 StrikePack F.P.S. Dominator」(※国内ではストライクパック F.P.Sドミネーター(PS4用),以下 Dominator)を12月下旬に販売代理店想定売価1万584円(税込)で発売すると発表した。 オフィシャルライセンス取得にこだわらず,独自にゲーム機向け周辺機器を投入しているカナダのCollective Minds Gaming製となるDominatorは,「DUALSHOCK 4」の背面に取り付けてPS4とUSB接続すると,DUALSHOCK 4とPS4体間の通信に割り込む形で動作し,DUALSHO

    DUALSHOCK 4に特殊操作を割り当てられるというデバイスがサイバーガジェットから登場。事実上のチートツール?
    Sarutani
    Sarutani 2017/11/07
    正直なところ、シングルや身内同士ならチートでヒャッハーするのも楽しみ方のひとつだと思うけど、1万数千円出してまでやるかというと…。
  • 『アズールレーン』などが採用する中国の“間接ガチャ”仕組み。日本産ゲームが悪で、海外産ゲームは優しいは本当か?

    『アズールレーン』のヒット以降、「日ゲームの課金はだめだ」的な意見をネットでよく見る。 その中でも、「日ゲームはガチャに頼っているから駄目だ」という話が多く、『アズールレーン』をはじめとする中国韓国の基無料ゲーム(以下、中国ゲーム)の基にガチャ課金の仕組み用いられていることを無視していることが多い。 ただ、私が見る限り『アズールレーン』はとりわけ優しい神のようなゲームであり、これ1つを指して「日はダメ」というのに違和感がある。また「アズレンはガチャを重視していない」という言い方にも違和感がある。 そこで、今回は『アズールレーン』など中国ゲームの用いている間接ガチャの仕組みについて説明しつつ、「日は終わっている」わけではないと説明したい。 なお、記事では知名度があるために『アズールレーン』の画像を多く利用するが、というか『アズールレーン』はほんとに優しい。 終盤にある

    Sarutani
    Sarutani 2017/11/07
    序盤に注釈を入れるくらいなら煽り気味なタイトルを変えないとフェアじゃないと思う。タイトル見てリンク踏んだ読者は、どうしたって読む前にバイアスがかかってしまうし。