タグ

2018年2月3日のブックマーク (5件)

  • 人生は夕方から楽しくなる:漫画家・白土三平さん 心は「飛んでるぜえ」 「カムイ」から自由に | 毎日新聞

    東京の都心からごとごと、列車を乗り継いで3時間ほど。「伝説の漫画家」は房総の小さな漁村の、海べりの自宅兼アトリエで暮らしていた。 「あなたは40歳過ぎ? うーん、若いねえ。時代が違うから……果たして話が合うかなあ」 今年で86歳。少々取材に迷惑そうだったけれど、元来が話好きなのだろう。自宅のこたつに潜り込み、よもやま話を始めれば、映画の話から人生論まで、よどむところがない。 「ジョン・ウェインなんかは、同じ西部劇でも若いころと晩年は、そりゃもう、演技がまったく別でね。それというのも……」といった具合である。

    人生は夕方から楽しくなる:漫画家・白土三平さん 心は「飛んでるぜえ」 「カムイ」から自由に | 毎日新聞
    Sarutani
    Sarutani 2018/02/03
    風貌だけじゃなく発言も仙人じみてるな。
  • デザインが話題の天津濱海図書館、閲覧者より撮影者多く 肝心の機能は?

    独自の前衛的なデザインで注目を集めた中国の天津濱海図書館(2017年11月2日撮影)。(c)CNS/トウ郁 【2月3日 東方新報】昨年11月に開館し、独自の前衛的なデザインで注目を集めた中国の天津濱海図書館(Tianjin Binhai Library)。インターネット上には、近未来的な同図書館を写した写真が溢れている。毎日多くの市民や外国人観光客が訪れるが、を読む人より写真を撮影しに来る人の方がはるかに多い状態だという。 現在は図書館内に撮影機材を持ち込むことを禁止しているが、携帯電話までは管理できず、相変わらず写真撮影を目的に来館する人が後を絶たない。 こうした状況に対し、ネット上では、「末転倒じゃないか」という声も上がっている。当に読書が好きな人が集中して読書している真横で、携帯電話片手に色々なポーズを取られていては気が散って集中できないと不評だ。図書館で愛を語らうカップルも邪

    デザインが話題の天津濱海図書館、閲覧者より撮影者多く 肝心の機能は?
    Sarutani
    Sarutani 2018/02/03
    新興都市が実用性を無視したオシャレ図書館を作りたがるのは海外でも同じなのね。…上の方にある本を取るにはハシゴ車がいるんじゃないか?
  • インフルエンザで「早めの受診」が必要なのはどんな人? - NATROMのブログ

    インフルエンザが大流行である。Yahoo!ニュースに■インフルエンザで「早めの受診」は間違いです! (新潮社 フォーサイト)という記事が載った。コメント欄やブックマークは賛否両論だ。 読んでみたところ、いいことも書いてあれば、首肯できないことも書いてある。持病などがない健康な成人がインフルエンザに罹っても軽症なら「早めの受診」が不要であるのは(医学的には)事実である。リンク先の記事では、あたかも「軽症患者が集中したら医療機関がパンクするから我慢しろ」と言っているかのように読めるが、医療機関の都合とは無関係に、個人レベルの利得のみを考えてもインフルエンザ流行期における軽症患者の受診はお勧めできない。 ほとんどの場合、インフルエンザは薬を使わなくても自然に治る。抗インフルエンザ薬は症状緩和までの時間を約1日間早める効果があるので、症状がとてもつらい人は薬から得られる利益もあるが、それほどでもな

    インフルエンザで「早めの受診」が必要なのはどんな人? - NATROMのブログ
    Sarutani
    Sarutani 2018/02/03
    NATROM先生久々のAA芸。普通に読むと症状が軽いうちはインフルを疑って無理に医者行くよりは家で寝てた方がいいって話だと思うけど、ブクマ見てると色んな受け止め方をしてる人がいるみたいね。
  • エムツー、『SHOW BY ROCK!!』の”ふれあえる♡シアンちゃん”を企画・開発。1枚の絵からキャラクターに命を与えて動かす『E-mote』を用いたデジタルサイネージのサービス...

    有限会社エムツーは、3月にオープンするサンリオアニメストア店頭に設置される『ふれあえる♡シアンちゃん』の企画・開発を、株式会社サンリオと共同で行い、サンリオEXPO2018で公開いたしました。 「E-mote」を用いたゲーム・アプリ制作、また、AR・VR・MRの技術・ノウハウを応用して、デジタルサイネージのサービスを開始します。 ■「ふれあえる♡シアンちゃん」を企画・開発 『ふれあえる♡シアンちゃん』 エムツーは、3月にオープンするサンリオアニメストア店頭に設置される『ふれあえる♡シアンちゃん』の企画・開発を、株式会社サンリオと共同で行い、サンリオEXPO2018で公開いたしました。 タッチパネルディスプレイの画面上に表示された『SHOW BY ROCK!!』の主人公である、シアンを手で触れることで、タッチした箇所によりシアンが動いてしゃべり、反応が変わるといった、コミュケーションを取るこ

    エムツー、『SHOW BY ROCK!!』の”ふれあえる♡シアンちゃん”を企画・開発。1枚の絵からキャラクターに命を与えて動かす『E-mote』を用いたデジタルサイネージのサービス...
    Sarutani
    Sarutani 2018/02/03
    おお、M2がちゃんと儲けが出そうな仕事をしている!…そしてオチにVR結婚式を持ってくるセンスは相変わらずなのが微笑ましい。
  • 日本のeスポーツ、流行らせる理論と危惧する感覚(平林久和) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    eスポーツ連合設立 2月1日、コンピュータゲームの対戦競技「eスポーツ」を振興するための団体、日eスポーツ連合(JeSU)の設立記者会見が東京都内で行われた。 これまで日国内のeスポーツ関連団体は、日eスポーツ協会、e-sports促進機構、日eスポーツ連盟の3団体が乱立していた。それらの団体が統合して結成されたのが、日eスポーツ連合だ。あわせて新たに制定されたプロライセンス制度についての発表も行われた。この制度が整備されると、日でも景品表示法など法規制にしばられずに高額賞金が払われる大会が開催できるようになる。 一夜明けると、「欧米や中国韓国と比べて『eスポーツ後進国』だった日ゲーム産業が巻き返しをはかろうとしている」とマスメディアの漠然とした論評と、「なぜ、日だけで人気があり、課金アイテムによって強さが変わる『パズル&ドラゴンズ』と『モンスターストライク』をeス

    日本のeスポーツ、流行らせる理論と危惧する感覚(平林久和) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Sarutani
    Sarutani 2018/02/03
    そもそもオリンピックに出たいと思うゲーマーが日本にどれだけいるのかって話よね。変に格式張らないで自然発生したゲーマーコミュニティを後押ししてくれるのが理想だけど…。