タグ

本に関するT-3donのブックマーク (226)

  • もうダマされない為の読書術講義(?):その3 - とラねこ日誌

    『もうダマされないための「科学」講義』書評シリーズ三回目です。今回は2章について、黒亭、みつどん、どらねこの3人が激論(?)を闘わせます。 ・・・これまでの遣り取り・・・ もうダマされない為の読書術講義(?):その1 http://d.hatena.ne.jp/doramao/20111016/1318728079 もうダマされない為の読書術講義(?):その2 http://d.hatena.ne.jp/doramao/20111023/1319367371 ■2章の前に みつどん:では、河岸を変えて...と。先日はドイツビール飲み過ぎて予算が枯渇したので、チェーン店で申し訳無いけど。 どらねこ:どんちゃん*1がよければいいですよ。 黒亭:オレは何処でも良いですよ。 どらねこ:題が片付くまで飲むのはダメですよ。 みつどん:そうですね。さて、デザートは―――(っ!!) どらねこ:モフ?

    もうダマされない為の読書術講義(?):その3 - とラねこ日誌
    T-3don
    T-3don 2011/11/07
    いわゆるどんちゃん騒ぎ回。/ややネガティブな方向に論調が傾いてるけど、基本的には興味深く読めた章でした。
  • TweetBuzz - 積ん読解消運動(6)『とんかつの誕生』岡田 哲 - 『digital ひえたろう』編集長の日記★雑記★備忘録

    T-3don
    T-3don 2011/10/28
    通説に対する批判的な態度の有無が評価を分かつ部分かもしれない。
  • 嘉兴闯档物联网科技有限公司

    T-3don
    T-3don 2011/10/28
    牛鍋の印象が強いけれど、江戸末期から各地で流行していたと言う卓袱料理屋(要するに中華)の事を考えると、肉食忌避は明治の頃はすでに相当に緩和されていたんではないか、なぁ、と思う。
  • もうダマされない為の読書術講義(?):その2 - とラねこ日誌

    前振りだけで終わってしまった前回の続きです。 もうダマされない為の読書術講義(?):その1 http://d.hatena.ne.jp/doramao/20111016/1318728079 みつどん:さて、軽くおやつもべたし事だし、題に入りましょうか。 どらねこ:一応、第1章から順繰りに言及していきたいな、と思ってますけどそれでいいですか。 黒亭:オレは構いませんよ。 みつどん:ええ、異論はないです。 どらねこ:聞いた話によると、どらねこは菊池教団の番頭格らしいので、第1章に好意的な言及をすると『信者乙』とか謂われそうだから少し控えめにしますね。 みつどん:いつのまに。こんど入信*1させてくださいね。 黒亭:冗談はともかく、著者ごとに贔屓があるような印象を持たれるのは宜しくないね。相手が菊池誠だろうが誰だろうが、悪いところは指摘しつつ良いところも挙げて、有用な読み方を提案していき

    もうダマされない為の読書術講義(?):その2 - とラねこ日誌
    T-3don
    T-3don 2011/10/23
    もうダマ1章まっこまこ。美味しいどこ取りポジションで参加。
  • この「食」の本がスゴい!

    好きなを持ち寄ってオススメしあう「スゴ」オフ。今回のテーマは、「」だ。 を通じて人と出会い、人を通じてを知るコンセプトでやってきたが、今回は一味も二味も違ってた。なんせ、「べ物や料理と、それにまつわるがセット」なのだから。を通じて人を知り、人を通じて旨い料理に舌鼓キッチンスタジオを貸し切って、料理ながらプレゼンしながらべながら読みながらの5時間は、愉快すぎる一瞬間でしたな。参加いただいた皆さま、ありがとうございます。 まず結論。好きは、いしん坊だ。つまみ読みが大好きだし、夢中になると一気に読み干したりする。味見と称してパラ読みするし、比喩から味覚や感を組み立てるのもお手のもの。べてるそのものだけじゃなく、卓の風景とか場の雰囲気とかを勝手に想像しては涎をわかす。まことに好きはいしん坊なり。まずは、とれたての収穫を見てくれ。 業務用大型冷蔵庫をテーブル代わりに並

    この「食」の本がスゴい!
    T-3don
    T-3don 2011/10/17
    んじゃ私は『闘魂レシピ』と『江戸の料理史』で。
  • もうダマされない為の読書術講義(?):その1 - とラねこ日誌

    このエントリは座談会の形式で以下のについての書評をシリーズ物としてアップしていくものです。どうぞ宜しくお願いします。 光文社新書:『もうダマされないための「科学」講義』菊池誠 松永和紀 伊勢田哲治 平川秀幸 飯田泰之+SYNODOS/編 http://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334036447 ■もうダマの感想まだなの? う〜ん、『もうダマを読んだ感想を書きます!書きます!』と随所で発言してきたけれど、どんな感じで書こうかしら?ハードル上げ過ぎてしまったなぁ。 ??:何を悩んでいるんです、どらねこさん。 どらねこ:あっ、みつどんさん*1、東京へ来る度に遊んでくれて有り難うございます。いやぁ、斯く斯く然々なんですよ。 みつどん:なるほどー、実は僕も『もうダマ』手に入れたんですよ、先日やっと読み終えたばかりで。 どらねこ:どんな感想持ちました

    もうダマされない為の読書術講義(?):その1 - とラねこ日誌
    T-3don
    T-3don 2011/10/16
    極力邪魔しない方向で参加中。/”柔らかな物腰の割に指摘は鋭い””柔らかな物腰の割に指摘は鋭い”大切な事なので何度も繰り返しますが、みつどんの指摘は鋭(。_・☆\ バキ
  • 角川GHD、メディアファクトリーを子会社化

    (株)角川グループホールディングスは12日、(株)メディアファクトリーの発行済み株式100%を株主の(株)リクルートから取得して、子会社化する株式譲渡契約を締結したと発表した。株式取得予定日は11月15日。 株式取得の理由について、角川GHDでは メディアファクトリーの「クロスメディア展開」と、当社の「メディアミックス」「ワンソースマルチユース」を中心とする事業戦略は、軌を一にするもので、非常に親和性が高いといえます。 また、角川グループでは個性豊かな事業会社が、独立性を保ちながら同ジャンルで切磋琢磨し、独自のコンテンツを生み出すことで成長を続けてまいりました。一方、グループ内でのコンテンツ交流による更なる価値の創造や、スケールメリットを活かした事業活動によるシナジー効果を発揮しています。 メディアファクトリーを角川グループの中核事業会社として迎えることは、同社の独自性と強みを生かしながら

    角川GHD、メディアファクトリーを子会社化
    T-3don
    T-3don 2011/10/12
    なんとなくいい方向に向かうと思えないのはなぜだろう。
  • 読書感想_毒と私(8) - あぶすとらくつ

    復帰しました。んで、前回の続きです。 <過去のエントリ> 読書感想_毒と私 読書感想_毒と私(2) 読書感想_毒と私(3) 読書感想_毒と私(4) 読書感想_毒と私(5) 読書感想_毒と私(6) 読書感想_毒と私(7) <科学ではまだ解明できていないだけだだだっ> ホメオパシーが効く/効かないについて書かれている部分は、まあありがちな主張が並べられています。 (P.11より引用) ホメオパシーに反対の意見のほとんどは、ホメオパシー療法に用いられる「レメディー=原物質が残らないほどに希釈したもの」は、科学的に言えばただの砂糖玉やアルコールであり、効果があるわけがないというものです。 原物質が一分子も残っていないからただの砂糖玉だ、アルコールだというのは、それはまあその通りなんだけど、それでもなおキチンと効果が得られるなら、誰も否定なんてしませんってば。 よほど考えづらいことですから、より厳密

    読書感想_毒と私(8) - あぶすとらくつ
    T-3don
    T-3don 2011/09/24
    良くある良い訳に突っ込み。/”ホメオパシーには副作用がないと断言できるかたは、控えめに言って、えーと、なんでしたっけ?”なんだっけ。ほうまん、だっけ?
  • どこに投げているのか - Interdisciplinary

    感想。 良い素材を買い込んできたが、それをよく下処理もせずにぶち込んでごった煮にし、デザートをべたがっている人のテーブルに置いた、という感じ。 個別の記事は面白い。けれど、「誰に向けた?」というのをすごく感じた。どんな層に届けたいんですか? このを。 なので、これまで科学というものを意識してこなかったけれど、このご時世だし、ひとつ勉強してみたい、みたいな人には、私にはこの「」は勧められない。 色々な話題について、その話に関してはこのにある記事が参考になるだろう、という風に教える事はあるだろうけれど、それくらい。初めからこのを興味深く読める人は、そもそもある程度科学に関心を持っている人ではないかと思う。そういう人が知識を得たりするのにはそれなりに役立つ、というか。 少なくとも、公式サイト もうダマされないための「科学」講義 菊池誠、松永和紀、伊勢田哲治、平川秀幸、飯田泰之+SYN

    どこに投げているのか - Interdisciplinary
    T-3don
    T-3don 2011/09/22
    取り敢えず斜め読みした後、半分くらいを精読。想定しているだろう読者には、むしろ付録の内容こそ需要が大きそうだな、とは思った。メインをそっちにして、合間にコラムの形で講義を挟む形式の方が良かったかも。
  • 雑誌「広告」に載ってるよ/ザ・インタビューズについて - kobeniの日記

    こんばんはkobeniです。いやー、東京は台風が大変で…電車止まってボーゼン、となった私が最終的にとった行動は、ホームで地べたに座って、pomeraでブログの記事を書くことでした…そうです、これを書いてる時点でまだ帰宅できておりません!お迎えはどうなるのか!夜ご飯は!夫は帰ってくるのか?!まったく読めません。あんまりtwitterしすぎても、肝心の時に電池が切れたら困りますからね。ああ、台風甘く見てたなー…会社も、もう少し早く帰宅命令出すべきだったですね。いま(17時現在)、都心の各線のホームは人がすごいことになっています。つまり帰宅命令が、みんな同じくらいの時間(夕方?)に出てるってことでしょう。今日みたいな日は、お休みにした方がよかったですよね。だってほぼ全線止まってますよ、都内の電車。まあたぶんきっと明日あたり、はてなでは危機管理うんぬんのエントリがたくさん上がりそうですが、そんなこ

    雑誌「広告」に載ってるよ/ザ・インタビューズについて - kobeniの日記
    T-3don
    T-3don 2011/09/22
    汝の日常を愛せよ/昔誰か有名な人が連載もってたような…むー思い出せない。安西水丸だったっけか?中島らも?むー。
  • もうダマされないための「科学」講義 (光文社新書) - warbler’s diary

    ・9/16に発刊予定です。 Amazonの掲載ページ 執筆者は 菊池 誠 (著), 松永 和紀 (著), 伊勢田 哲治 (著), 平川 秀幸 (著), 片瀬 久美子 (著), 飯田 泰之 (編集), SYNODOS (編集) 豪華メンバーの中に加えて頂き、恐縮しております。 私が書いたものは「放射性物質をめぐるあやしい情報と不安に付け込む人たち」です。 αシノドスに寄稿したものを加筆修正しました。 この中にはシノドス・ジャーナルに掲載された「あやしい放射能対策」も含まれています。 ※急遽、特別付録として掲載が決定したので、表紙には名前が入ってませんが、帯に名前を入れて下さいました。(なので、帯は捨てないで下さいね 笑)

    もうダマされないための「科学」講義 (光文社新書) - warbler’s diary
    T-3don
    T-3don 2011/09/15
    明日発売。買わねば。/帯付けたままにしとくと千切れちゃうんだよなぁ。外してとっとこう。「よいではないかよいではないか」「あーれーご無体な」
  • TechCrunch

    Hello, and welcome back to Equity, the podcast about the business of startups, where we unpack the numbers and nuance behind the headlines. Our Monday show covers the latest in tech news from the wee

    TechCrunch
    T-3don
    T-3don 2011/09/12
    本棚みたいなお上品な家具に収め切れる訳も無く……。そろそろ収納ボックス買わなきゃ。
  • ImageShack - Best place for all of your image hosting and image sharing needs

    Your images have never looked better. Unlimited uploads. Unlimited space. Safeguard your high-res photos in the cloud. START UPLOADING

  • 読書感想_リスクにあなたは騙される ー「恐怖」を操る論理 - あぶすとらくつ

    を読みました。たまったを連休で消化、というのが最近パターン化しつつあります(^-^; リスクにあなたは騙される − 「恐怖」を操る論理 (原題: RISK The Science and Politics of Fear) 翻訳のせいか、原文がそうなのか、全体に文章がかたく、回りくどく、ややわかりづらいです(^-^; ただ、それを差し引いて余りある示唆と教訓に富んでいて、とっても参考になりました。 ちょっと前(2009年発行)のですので、ネット上の書評も充実しています(邦題で検索してみてください)。 私は私の感想を。 まず各章をカンタンにご紹介。書はかなり多岐に渡る内容を含んでいますので、要約するとニュアンスが変わるかも知れませんし、重要と感じるポイントは人それぞれだと思います。以下は、あくまでも私なりのまとめです。 プロローグ 911テロによって多くの人が飛行機に乗るのをやめ、車

    読書感想_リスクにあなたは騙される ー「恐怖」を操る論理 - あぶすとらくつ
    T-3don
    T-3don 2011/08/24
    最近頼りない頭と主張著しい腹。いや私の事じゃなくて。
  • 連続更新ついに潰える! なぜ!? : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    カテゴリ : 告知 どうも、井上純一=ジンサンです。 「出来れば今日もう一回更新します!!」 といって、はや二日。 ──連日更新が止まってしまいました。 どうもすみません しかし!! それには理由があるのです!! それは…… 緊・急・増・刷! まさか、まさかの発売4日目で増刷決定!! しかも、初版と同じくらいの部数!! 大増刷です!! おおおおおおお(;´Д`) で、とにかく注文が殺到し緊急事態、急いで第二版を作らねばならない!! つまり、誤字の修正等の作業を1日で全部おわらせなきゃ!!! と、いうことで、更新予定が全部飛んでしまいました。 申し訳ない!! また、初版の誤字を直すため、 ツイッターの私のフォロワーの方々に協力してもらいました!! 協力してくれた皆様、当にありがとうございました!! ───月に大増刷の話をしたら この後はずっとニコニコしてました。 いやもう、ホント言葉無いで

    連続更新ついに潰える! なぜ!? : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ
    T-3don
    T-3don 2011/08/18
    当然本屋に平積みされてると思いきや普通に新刊コーナーに置かれてるだけだったのでネットの評判との温度差を感じていたが、やっぱ単に見る目が無い本屋だっただけなのね。
  • Amazon.co.jp: おっぱぁい!: ポストメディア編集部: 本

    T-3don
    T-3don 2011/08/15
    わぁい!的な何かと思った。
  • もし五島勉がノストラダムスの『百詩篇集』を読んだら - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    ぼくは、仙台で「せんだい文学塾」、山形で「小説家になろう講座」という二つの講座を受けています。どちらも、文芸評論家の池上冬樹先生がコーディネーターをつとめ、有名な作家や一流出版社の編集者を講師に迎えて、文章の書き方や読み方についてレクチャーする講座です。ここで教材として使われるテキストは、受講生から提出されたものを、講師との相性を考慮して池上先生が選考されます。 なので、この二つの講座を受講しているぼくは、ふつうの人に比べて「プロの水準に達していない文章」を読む機会は多いと思います。 そんなぼくですが、さすがに『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』レベルの文章にはなかなかお目にかかれません。語尾にやたら「〜した。」「〜だった。」が多い、主語と述語のつながりがおかしい、状況の説明ばかりで描写がちっともない、などダメ出ししたいポイントがあまりに目立ちすぎ、「

    T-3don
    T-3don 2011/08/13
    タイトルセンスが尋常じゃないが、アフィで腰抜けた。なにそれこゆい。あ、黒豹だ。持ってる…………。
  • 本を作りました - Interdisciplinary

    といっても別に、どこかの出版社から出す、なんて話ではありません。 パブーという、電子書籍作成サービスがあって、そこで作成しました。 内容は、科学とはどういうものか、どういう風に付き合っていくのがいいのか、といったものです。ブログで書きためていたものを加筆修正したり、書き下ろしたりしました。文字数は、11万文字程度で、大体新書くらいです。 今回は、ある程度の分量で、コストも少しかかりましたので。有料としました。80円。ある種の冒険です。10ページ以上試し読みが出来るように設定したので、読んで興味を持ってもらえれば幸いです。 「科学的」に考えるために - TAKESAN | ブクログのパブー 業務連絡 twitterで、私が書いたら読む、と言って下さった方には、お礼として、無料で差し上げます。 kaimai_mizuhiro aburanokoji Eukleideath satodainu

    本を作りました - Interdisciplinary
    T-3don
    T-3don 2011/08/05
    あとで買う
  • 中島敦 名人伝

    趙(ちょう)の邯鄲(かんたん)の都に住む紀昌(きしょう)という男が、天下第一の弓の名人になろうと志を立てた。己(おのれ)の師と頼(たの)むべき人物を物色するに、当今弓矢をとっては、名手・飛衛(ひえい)に及(およ)ぶ者があろうとは思われぬ。百歩を隔(へだ)てて柳葉(りゅうよう)を射るに百発百中するという達人だそうである。紀昌は遥々(はるばる)飛衛をたずねてその門に入った。 飛衛は新入の門人に、まず瞬(またた)きせざることを学べと命じた。紀昌は家に帰り、の機織台(はたおりだい)の下に潜(もぐ)り込(こ)んで、そこに仰向(あおむ)けにひっくり返った。眼(め)とすれすれに機躡(まねき)が忙しく上下往来するのをじっと瞬かずに見詰(みつ)めていようという工夫(くふう)である。理由を知らないは大いに驚(おどろ)いた。第一、妙(みょう)な姿勢を妙な角度から良人(おっと)に覗(のぞ)かれては困るという。

    T-3don
    T-3don 2011/07/14
    この話好きだ。前半が。/不詳わたくしも最近ブログ道神に入り、最近はめっきり更新が途絶え(。_・☆\ ベキバキ
  • お料理ビギナーにもオススメ!味がありすぎるレシピ本「おそうざいふう外國料理」 - kobeniの日記

    こんにちは、お久しぶりです。kobeniです。 雨の季節は子供の送迎が大変になるので、ちょっとヤですね。買ったばかりの傘をさっそく息子に破壊されてしまいました。男の子ってなんでこう、棒っぽいものを持つ&振り回すのが好きなのでしょうか。近所をよく棒(長め)を持った男子が歩いているのですが。 さて、きょうは私のママ友さん家にあった、とあるが、あまりにも味がありすぎてステキなので、その話を書きます。 そのの名は…「おそうざいふう外國料理」。 あの「暮らしの手帖」が、1972年に出した。当時のベストセラーだったようです。レシピの監修は、西洋料理大阪ロイヤルホテルの常原久彌さん、帝国ホテルの村上信夫さん、中国料理は王府の戰美樸さん。全員、当時の料理長だそうです。一流…! ママ友さんは「お母さんからゆずり受けた」とのことで、奥付を見ると「昭和51年 第六刷」となっていました。私やママ友が産まれ

    お料理ビギナーにもオススメ!味がありすぎるレシピ本「おそうざいふう外國料理」 - kobeniの日記
    T-3don
    T-3don 2011/06/21
    持ってるー。この頃の本にしてはハイカラな印象があるなぁ。/こう言う自分が生まれる前のレシピ本とか旅行のガイド本とか古本屋で見つけるとつい買っちゃうよね。ね?