タグ

2008年6月24日のブックマーク (18件)

  • 負け組はヨーロッパに移民した方が良い

    フランスは多くの移民を抱えているのに、ジニ係数が日より10ポイント以上低い。 フランスの平均労働時間は日の半分だが、平均年収は殆ど変わらない。 という事は日の派遣労働者なんかより、フランスの移民の方がよっぽど豊かな生活を送っている事になるw 今や西ヨーロッパで日より貧しい国は存在しない。日は経済的に「中進国」の位置にまで後退した。 日の派遣制度は世界の非常識。ヨーロッパで派遣として働けば労働時間は半分で収入は倍以上に増える。 「勝ち組」以外の日人は、ヨーロッパに移住した方が豊かに暮らせるぞ。 フランスでは移民は一定期間就労を禁止される代りに政府から生活費が支給される。元々働く気のないニートにとっては天国みたいな国w 人権意識の発達している欧州では合法的に移民さえしてしまえば政府が生活の面倒を見てくれるのです。 日みたいに移民を奴隷扱いする国とは根的に異なる。 オランダに2

    負け組はヨーロッパに移民した方が良い
  • 公務員バッシングは「どん底に向けての競争」で貧困と格差を拡大する~批判すべきは特権的キャリア制度|すくらむ

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 「すべて公務員は、全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない」(憲法第15条) 「公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負う」(憲法第99条) 憲法で「全体の奉仕者」とされている国家公務員なのに、実際は歴代自民党政権のもとで、キャリア官僚(特権官僚) が、与党政治家と財界・大企業などの「一部」に対する「奉仕者」となっています。 そして、キャリア官僚は、与党政治家・財界・大企業に奉仕する見返りとして、「天下り」などで甘い汁を吸わせてもらっています。キャリア官僚と与党政治家と財界は、それぞれ持ちつ持たれつの関係にあり、いわゆる「政・官・財の癒着構造」ができあがっているわけです。 冷静な目でいろんな社会問題の原因をつきつめると、この「政・官・財の癒着構造」に行き着くことが多い

  • 社労士 李怜香の多事多端な日常 - 現実を追認するロストジェネレーション

    _ [労働]現実を追認するロストジェネレーション 日雇い派遣禁止の方向が政府から出てきて、ネットでも盛んな論議が起こっている。ぱらぱら見た中で、興味深いと思ったのがこちら。 日雇い派遣「原則禁止」に反対する。:FIFTH EDITION 論としては、かなり破綻してるので、内容について論じたいわけではない。 って、根拠も書かずに「破綻してる」なんて言っては失礼千万なので、ツッコミどころのうち、大きなものを指摘してみますが。 まず、全体に「派遣必要論」になっていて、派遣の中でも「日雇い」がなぜ問題になってるか、ということに、まったく触れられていない。それと、非正規労働者全体と、派遣という存在の区別もあいまい。つまり、「非正規労働者⊃派遣⊃日雇派遣」という構造の中で、それぞれのレベルに特有の問題があるはずなのだが、それを恣意的に混同しちゃってるということ。 もうひとつ、派遣の存在は正社員の雇用を

    TZK
    TZK 2008/06/24
  • 非社会性? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    宮台真司氏が「公共機関のために準備中の文章」の中で、イギリスやEUの社会的排除/社会的包摂について論じているのですが、 http://www.miyadai.com/index.php?itemid=652 イギリスやEUの政策動向については、おおむね正しい情報を得ていると見えて、変なことは書いていないのですが、(たとえば: >我が国では「自立」できない若者への「自立支援」という問題の立て方が専らだが、「ニート」という言葉を生み出した英国では、「個人の不全」personal imperfectionの問題より「社会の不全」social imperfectionの問題として議論され、各国の政策に大きな影響を与えてきた。 >かくして報告書は、悪循環を解消するには社会的包摂social inclusionの回復こそが必要だと結論づける。一口でいえば、「個人に問題が生じているので政治や行政が個人を

    非社会性? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    TZK
    TZK 2008/06/24
  • 8年間いじめ続けられた挙句自力解決した俺の体験を話すよ - ねこかわいい

    http://blogs.itmedia.co.jp/kenjiro/2008/06/dis-4e1b.html この件に関わらず、いずれまじめに論述しようと思っていた。 子供の喧嘩に親が(ry とはまさにこのことだよね。と書きつつも「いや喧嘩っつーか一方的ないじめじゃん」と反論する自分もいたりするんだけど、敢えてここでは「いじめも子供の喧嘩のうち」という枠で考えたいと思う。 俺は小学1年から中学2年まで一貫していじめられてた。(実際にはそれ以外にもいろいろいじめの単位はあったのだけど、やっぱり学校でのいじめが一番大きい罠)いじめの内容は物隠す、単純暴力、周りは見て見ぬふり、といったもので、幸いなことに汚い系とか致命的なものはなかったので、ある意味運が良かったのかもしれない。 いじめられていた原因としてはやっぱり「うざい」につきるんじゃないかと思う。今では完全に退化してしまったが、当時の俺

    8年間いじめ続けられた挙句自力解決した俺の体験を話すよ - ねこかわいい
  • 格差社会という虚構の絶対化 | 社会学玄論

    現在日社会を格差社会と位置付ける学者たちがいる。格差社会は、二極化社会とも呼ばれたりする。(正社員/派遣社員)、(勝ち組/負け組)という二極化された区別コードによって創発された社会観である。 しかし、別の区別で観察すると、格差社会論は無意味化する。例えば、(日/外国)という区別で観察すると、日よりも格差が大きい社会はいくらでもあり、日は格差社会とは言えなくなる。また、前近代の身分制社会と比較すると、現代のほうが格差がない社会である。では、格差社会は、どの社会との区別によって格差社会足りうるのだろうか?おそらく、高度経済成長期の一億総中流社会と呼ばれていたころの日社会との区別において格差社会と呼ばれるにすぎない。格差社会論も絶対的なものでなく、観察地点によって異なる相対的な社会観なのである。格差社会論は、一つの社会解釈の枠組=社会観であり、社会的事実そのものではない。自己の観察点に

    格差社会という虚構の絶対化 | 社会学玄論
  • 彼女さえいれば? - ohnosakiko’s blog

    掲示板では職場への不満のほかに、女性や孤独についての言及も多い。「彼女がいれば夜逃げする必要なかったし」「彼女がいない、ただこの一点で人生崩壊」(6月5日5時18〜19分)。「一人の虚しさは異常」(6月5日午後1時20分)「友達もできない俺に彼女ができるわけない」(6月6日2時58分)などいった書き込みのほか、「不細工な俺は存在自体が迷惑なんだっけ」といった自身の容姿についてのコンプレックスを伺わせる書き込みもある。 「彼女がいない、この一点で人生崩壊」 秋葉原殺人犯の孤独と苦痛|エキサトニュース これが気になっていた。恋人のいない孤独。過度なルックスコンプレックス。 ワープア状態だったのも同じ、趣味嗜好もきっと同じ、派遣で全国転々としてたのも同じ、会社を恨み、社会を恨み、モテなくて悩み、ささいな事でキレたり、つまらない事でトラブルを起こしまくっていた。契約の更新時や終了間際の時には特に酷

    彼女さえいれば? - ohnosakiko’s blog
  • 【疑惑の濁流】違法派遣はびこらせた“経営哲学” 問われるべきは「折口流」 グッドウィル事件 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    日雇い派遣大手「グッドウィル」(GW、東京)の二重派遣事件では、支店幹部らが職業安定法違反(労働者供給事業の禁止)幇助などの疑いで逮捕され、違法な派遣が常態化していた実態があぶり出された。背景には、グッドウィルグループ(GWG)に君臨し、時代の寵児ともてはやされた折口雅博元会長の経営哲学がある。規制緩和を利用した折口氏の拡大路線はグループに繁栄をもたらす一方、順法意識の低さなど組織の凋落を招いた。刑事責任は及ばなくとも、問われるべきはトップの姿勢にある。が、そのトップは今ごろ…。(森浩) 「十訓」を胸に刻み 美しい理念と裏腹の現場 GWGには「十訓」と呼ばれる“グループ訓”がある。 「謙虚さを思いやりを持て」 「正しくないことをするな」 「守りは負けの始まりなり」 折口氏の経営哲学をまとめたものだ。 社員はこの社是を胸に刻んで、仕事に臨むよう求められた。 「毎朝、大声で唱和しましたよ。いま

  • 原宏之『バブル文化論』慶應義塾大学出版会 - kanjinaiのブログ

    バブル文化論―“ポスト戦後”としての一九八〇年代 作者: 原宏之出版社/メーカー: 慶應義塾大学出版会発売日: 2006/05/01メディア: 単行購入: 3人 クリック: 39回この商品を含むブログ (49件) を見る 2006年6月25日東京新聞掲載 評者:森岡正博 (http://www.lifestudies.org/jp/) 一九八〇年代に青春を過ごした者にとって、けっして見過ごすことのできないが刊行された。あの時代の東京を生きた若者たちは、何か異様な明るさと戯れていた。サザンを聴き、雑誌片手に渋谷を闊歩していたかつての若者たちは、いまこのをどのように受け取るだろうか。 著者は、一九七〇年代に「社会の学校化」がひととおり完成したと見る。その結果、他人との差異に敏感で、心の不安を埋めるための消費にとりつかれた若者の群れが生み出された。彼らは、『ポパイ』などの雑誌によって仕掛け

    原宏之『バブル文化論』慶應義塾大学出版会 - kanjinaiのブログ
    TZK
    TZK 2008/06/24
  • ゲーム記事に偏見は存在するか?--ゲーム業界における報道の公平性を考える - GameSpot Japan

    「この記事はひどい。この著者の見方は偏っている」 ビデオゲーム関連ウェブサイトのコメントスレッドを読んだことがある人ならば、よく目にする意見ではないだろうか。このような非難の声は、レビュー(視点によっては偏っているように見えがちなもの)やニュース(名目上過度の偏りがあるべきではないもの)だけでなく、読者が個人的に賛同しないあらゆる記事についてあがることがある。こうした非難には、著者が隠された要因(金品、広告圧力、または単なる個人的嗜好(しこう))によって不当な影響を受けることがあるため、そのレポートや意見は無視すべきだというような意味合いがあるようだ。 記事内容が偏っていると匿名で批判するのは簡単なことだが、そうした批判に反論するとなると簡単にはいかない。記事内容の偏りについてゲーム業界のメディア数社に質問をぶつけてみたが、答えはさまざまであった。 「人は誰でも何らかの偏見を持ってい

  • http://twitter.com/tsuda/statuses/838525970

    http://twitter.com/tsuda/statuses/838525970
  • 暗黙共同体へ―秋葉原事件で考える:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    ジモティの若者と会った ある晴れた五月の午後、地方に住んでいる二十代後半の若者に会った。ここではA君と呼ぼう。A君は、小さな工場で働いている。おそらく収入が三百万円に満たないが、でも恋人もいて、人生には充足しているように見えた。笑顔が素敵で、いつも朗らかな表情をしている。思春期は不良だったというが、いまはその片鱗もない。 A君は生まれ育った土地にずっといて、中学や高校のころからの仲間たちが、周囲にはたくさんいる。その仲間の数は、おおよそ四十人。最初は数人の小さなグループからスタートしたが、数年のうちにここまで大きくなった。暴走族や暴力団のような反社会的要素はなく、ただひたすら集まって騒ぐだけの集まりだ。 「集まったときに何を話すの?」と聞いてみると、A君は言った。「音楽の話とか、ゲームの話とか」「みんなでゲーム機を持ち寄って、一緒に対戦したりとかさ」。仲間が溜まり場にしているカフェが地元に

    暗黙共同体へ―秋葉原事件で考える:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan
  • サバルタンとしての加藤智大 - BLUE ON BLUE(XPD SIDE)

    今日は1日中ついったしていた。明日は外で遊ぼう。 加藤智大はサバルタンである。なぜならば、彼は社会から疎外され、ネットからも疎外され、自身の主体性からも疎外されている存在だからだ。 加藤が社会的にもネット的にも疎外されていたことについては、既に多くの語りが存在する。では、自身の主体性からも疎外されていた、というのはどういうことか。それは加藤の供述書に見られる決定的な類型性から読み取り得る。 加藤は自己がいかに社会に疎外され、ネットにおいても疎外されていたか、そしてそれはなぜなのかを語るが、そこに読み取れるのは類型的な――極一般的にネットで流布されている非モテ言説のテンプレートでしかない。そこからは白昼衆人環視の中で大量殺人を起す動機を読み取ることができない。もしそこから動機を読み取れるというのなら、非モテ言説を述べるbloggerのほとんどは大量殺人者予備軍であることになるが、もちろん、そ

    サバルタンとしての加藤智大 - BLUE ON BLUE(XPD SIDE)
  • あーのーさー、そんな方法なんてあるわけないって。 経験積むしかない。 非..

    あーのーさー、そんな方法なんてあるわけないって。 経験積むしかない。 非モテの一番いかんとこは、そうやってすぐ人間関係に絶対的な法則とかマニュアルを欲しがる所。そしてそれが無いとすぐ投げ出す所。いい加減悟るべきだよ、ベタな言葉だが、人間関係にそんな「絶対失敗しない見分け方」「絶対嫌われない方法」とかそういうの無いってことをさ。何したって嫌われるときゃ嫌われるし、案外嫌われなかったりするし、そんなん色々だよ。そのくらい中学で分かってくれよ頼むからさ……「絶対に人に嫌われない10の方法」みたいなライフハック(笑)探していつまでもネット界さ迷うマネしてるんじゃないだろうな?頼むよほんと。

    あーのーさー、そんな方法なんてあるわけないって。 経験積むしかない。 非..
  • 製作委員会の名称 - Obra de Sobra よしなしごと

    アニメや映画では、製作委員会方式による製作が行われることがほとんどだ。 その製作委員会にも、実はいくつか種類がある。 大抵は民法上の組合(任意組合)というもの。 任意組合は、おたがい一緒に何かやりましょう!というだけで成立する広い概念なので、その名称などにも制限はない。 映画の場合は、〜製作委員会と映画タイトルを冠した製作委員会(あるいは、フィルムパートナーズ、プロジェクトなど)という表記がほとんどだが、アニメは結構色々ある。 アニメ『涼宮ハルヒの憂』の製作者が「SOS団」となっていることなどが良い例だろう。オフィシャルHPもSOS団が作成したという位置づけになっていて、情報を探そうとするときには正直わかりづらいのだけれど・・・。 それが例外というわけではなく、2007年の著作表記を見た(日動画協会より)だけで、以下のようなものがあった。 聖桜学園PTA、ひだまり荘管理組合、ヴィーナス

    製作委員会の名称 - Obra de Sobra よしなしごと
  • 【らき☆すた】知識風化曲【ミユティブフェイス】

    これが私の全力全壊、スターライトブレイカー!!!mylist/3645880

    【らき☆すた】知識風化曲【ミユティブフェイス】
  • アニメを録画されると利益が減るから「私的録画補償金が必要」と日本映像ソフト協会がめちゃくちゃな意見を表明 - GIGAZINE

    社団法人日映像ソフト協会(JVA)が6月17日に発表した「私的録画問題に関する当協会の基的考え方について」によると、放送からの録画のうち、特にアニメーション番組に関しては、 「放送からの録画によるパッケージビジネスに与える影響は大きいし、仮に直接的な売上げ減がなくても、私的録画補償金が必要」 との考えを明らかにしました。 今までの「ネット上での違法配信によって売上が減少するから補償金が必要」という考え方と比べると、「売上が減少していなくても補償金が必要」というのは、かなり支離滅裂な考え方ですが、一体どういう事なのでしょうか? 詳細は以下から。 (PDFファイル)私的録画問題に関する当協会の基的考え方について 上記ファイルの3ページ目から4ページ目にかけてが今回のポイントです。 (2) 放送からの録画によるパッケージビジネスに与える影響は大きいし、仮に直接的な売上げ減がなくても、私的録

    アニメを録画されると利益が減るから「私的録画補償金が必要」と日本映像ソフト協会がめちゃくちゃな意見を表明 - GIGAZINE
  • 2008-06-22

    いきなりだが、あなたの好きな宇宙戦艦はなんだろうか? まぁ、宇宙戦艦とか聞くと大抵「宇宙戦艦ヤマト」になったりとか、あるいは「エンタープライズ」辺りになるかな? もし君の心に中に好きな宇宙戦艦があったら絶対に見逃せないのが、来年、あの鉄騎チームが作るというSF戦艦RPG「無限航路(仮)」である。 公式サイト無限航路(仮題) 無限の、宇宙へ。 宇宙戦艦を、造ろう。 自分の思いのままに、自分だけの船を造り上げて、広い宇宙に旅に出よう。 なんというの……心の中の宇宙戦艦って感じ? イイ響きだなぁ 【DS】「無限航路(仮題)」ディテールにこだわったSF大河RPGがDSに登場 | ゲーム情報!ゲームのはなし 「無限航路(仮題)」(ディレクターは「鉄騎」の河野氏) セガ/DS/RPG/2009年発売予定/価格未定 見果てぬ大宇宙を冒険するSF大河RPG。 河野氏の独創性と、ディテールに対するこだわりが

    2008-06-22