タグ

2015年12月2日のブックマーク (12件)

  • 「山を盛るより谷を埋めよ」 ~「新世代デジタルマーケティング」にはこんなこと書いてますシリーズ その2~ - 業界人間ベム

    いま、生活者、消費者との「距離を縮める」ために必要なのは「広告」ではなく「コンテンツ」である。 次世代コミュニケーションの潮流を掴め! ~コミュニケーションブランクをつくるリスク~ 「新世代デジタルマーケティング」にはこんなこと書いてますシリーズ その2 です。 キャンペーン型の広告展開について、最近広告主の間で問題視されていることがある。それは、キャンペーンでTVCMなどを使って「盛り上げる」のだが、「キャンペーンが終わるとすぐに効果が減衰して、元に戻ってしまう」ということだ。 これは感覚値でそう言っている訳ではなく、商品の販売量などで昔よりキャンペーン後にシュリンクする速度が増したという広告主がいる。原因は想像でしかないが、やはり世の中の情報量が多すぎて、消費者のメモリーがもたなくなっていると考えられる。 そうなると、この現象に対応するためには、2つの対応策が考えられる。 ひとつは、「

    「山を盛るより谷を埋めよ」 ~「新世代デジタルマーケティング」にはこんなこと書いてますシリーズ その2~ - 業界人間ベム
    TZK
    TZK 2015/12/02
  • 日本の労働人口の49%、人工知能・ロボットで代替可能に 10~20年後 NRI試算

    野村総研は12月2日、10~20年後に国内労働人口の49%に当たる職業について、人工知能やロボットで代替される可能性が高いという推計を発表した。 独立行政法人・労働政策研究・研修機構の「職務構造に関する研究」が分類した601種類の職業について定量分析データを使って分析した結果をまとめた。 人工知能やロボットで代替される可能性が高いのは製造や販売などの現場作業が多く、可能性が低いのはクリエイターや研究者、医者や保育士などだった。必ずしも特別な知識・スキルが求められない職業や、データの分析や秩序的・体系的操作が求められる職業は代替可能性が高い傾向にある一方、抽象的な概念の知識や他者の理解、交渉などが必要な職業は代替が難しい傾向にあるという。 NRIは「あくまで技術的な代替可能性」について推計したものであり、「実際に代替されるかどうかは、労働需給を含めた社会環境要因の影響も大きいが、今回の試算に

    日本の労働人口の49%、人工知能・ロボットで代替可能に 10~20年後 NRI試算
  • 換気扇とボーダーシャツが奏でる都市のゴミたちによる民族音楽--和田永|fabcross

    オープンリールのテープレコーダーやブラウン管のテレビなど、古い電化製品をユニークなコンセプトと最新の技術で楽器へとよみがえらせ、世界を股にかけて独自の表現を生み出し続ける音楽家/アーティストの和田永さん。現在進行中のプロジェクト「エレクトロニコス・ファンタスティコス!」は都市のゴミたちによる民族音楽の祭典を目指している。そんな和田さんの、その独特の世界観と発想の源泉を探る。(撮影:加藤甫) 世界が注目する才能「Open Reel Ensemble」 オーディオ機器としては過去の遺物となって久しいオープンリールのテープレコーダー。そのリールをまるでターンテーブルにようにスクラッチしたり、その場でフルート演奏などを録音してアナログなサンプリングマシンとしたり、Arduino経由で複数台のシンクロ再生や iPhone からの遠隔操作を可能にする改造を施したり、といった方法で、最先端の楽器として見

    換気扇とボーダーシャツが奏でる都市のゴミたちによる民族音楽--和田永|fabcross
  • 【対談】呉智英×南伸坊による水木しげる論(『ガロ』より)

    呉智英:やっぱり一番ヘンなのは水木さんだよ。普通会話って順序よく一、二、三、ってくるでしょ。でもあの人の場合はそうじゃない、もう自分しかないからさ(笑)。オレ、どうしたらこういう質問がでるのか、と思ったのはさ、三島由紀夫の事件の後、決行の前日、楯の会の会員たちと衆道のちぎりをしたので、三島と他の会員の肛門から精液が検出されたという噂ですよ、と言う話をしたの。 で、普通は「えっ、ホントかっ」とかそういう言葉が出るでしょ。でも、水木さんは「それで、キモチいいんですか」っていうんだよ(大爆笑)。普通質問ってそんな方向にいかないじゃない。もうベクトルが全然違う方向に行っちゃっている(笑) 同じような話でさ、74、5年のころね。死んだ戦友が眠る場所に行って酒を注いだりしたわけ。でさ、水木さんは「戦争を体験した人が皆、よく戦場跡に行ったりするけど、なんでそこに行くのか自分はよくわからんかったですよ。で

    【対談】呉智英×南伸坊による水木しげる論(『ガロ』より)
  • 「日本文化はハイコンテクスト」には実証的根拠がない - こにしき(言葉・日本社会・教育)

    2021-01-18追記 2015年に書いた記事を、大幅に加筆修正のうえ、以下のページに移動しました。 news.yahoo.co.jp

    「日本文化はハイコンテクスト」には実証的根拠がない - こにしき(言葉・日本社会・教育)
  • 佐道明広『自衛隊史』(ちくま新書) 8点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

    11月24 佐道明広『自衛隊史』(ちくま新書) 8点 カテゴリ:政治・経済8点 サブタイトルは「防衛政策の七〇年」。1954年に誕生し60年ほどの歴史を刻んできた自衛隊歴史を追うだけでなく、自衛隊のあり方を中心に日の防衛政策を幅広く問い直すような内容になっています。 著者は沖縄の現代史などについても造形の深い政治外交史の専門家で、自衛隊や安全保障を、軍事バランスや戦略論的な観点ではなく、もっと幅広い「政治」の中に位置づけた読み応えのあるだと思います。 増田弘『自衛隊の誕生』(中公新書)にも書かれていたように、同じ自衛隊でも陸上自衛隊と海上自衛隊ではその成り立ちが大きく違います。 敗戦によって武装解除されたあと、旧陸軍ではさまざまなグループが再軍備へのアプローチをそれぞれ行いますが、旧海軍では駐米大使も務めた野村吉三郎元大将と海軍省軍務局長を務めた保科善四郎元中将のもとに結束し、アメリ

    佐道明広『自衛隊史』(ちくま新書) 8点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期
  • 結局悪質まとめブログは潰れないけど批判する側が営業マンになるのはやめた方がいい

    あやかし @ayaka_shi リテラシーの出来てない人間が捏造や偏向に触れやすいのが問題ってよく言われるけど、結局昔の世代は同じものを2chで見て失敗して学んできたわけで、まとめで失敗して学んでいくのもアリじゃ無いかなぁと。学べない奴はどうあっても学ばないし。 twitter.com/nekonitankobu/…

    結局悪質まとめブログは潰れないけど批判する側が営業マンになるのはやめた方がいい
  • 北陸新幹線が今年のヒット商品1位に輝いて嬉しい - ひそかブログ

    2015-11-08 北陸新幹線が今年のヒット商品1位に輝いて嬉しい 最近の話題 日経トレンディ12月号に、「2015年ヒット商品ベスト30」という記事が掲載されていました。見事1位に輝いたのは3月14日に開業した「北陸新幹線」。このランキングを知ってとても嬉しかったです。なぜかというと自分も乗ったから。 流行に疎い私にとって、ヒット商品に絡んだというその事実だけで喜びがこみあげてきちゃいます。 北陸新幹線の概要 北陸新幹線について簡単に書いてみます。開業日は2015年3月14日。 9月13日までの半年間で新幹線に乗車した人は約482万人。これは昨年同期の特急「はくたか・北陸」の約303%に相当するようです。下りの終着駅は金沢。 江戸時代、金沢のある加賀藩から前田家が参勤交代で要した日数は片道で約14日前後と伝えられています。それが今では、東京駅から金沢駅まで最短でわずか2時間28

    北陸新幹線が今年のヒット商品1位に輝いて嬉しい - ひそかブログ
  • 【TPP】赤松健氏アンケート「MAD動画は守られるべきか諦めるべきか」に寄せられた賛否の声

    まとめてみました。 MAD動画を合法と認めるか否かではなく、海賊版同様の非親告罪化するか現状維持とするかの文脈のはずです。赤松先生のフォロワーなら承知のことと思いますが、念のため。 関連まとめ→http://togetter.com/li/883588

    【TPP】赤松健氏アンケート「MAD動画は守られるべきか諦めるべきか」に寄せられた賛否の声
  • ギークハウスを作って7年経った - phaの日記

    この記事はギークハウス Advent Calendar 2015の1日目です。 geekhouse.tumblr.com 最初に「ネットやパソコンが好きなギークを集めてシェアハウスをしたい」と思ってギークハウスを作ったのが2008年のことだったので、もう7年も経ったことになる。 自分でシェアハウスを作ろうと思った最初のきっかけはこのへんの記事だったと思う。 pha.hateblo.jp pha.hateblo.jp 7年の間にはいろいろあったしいろんな人に会った。最初は僕がやっている1軒だけだったギークハウスも、他にも作りたいという人が出てきたので増えていって、今では二十数軒くらいある。 最初の2、3年、全部で5軒か6軒くらいの頃は全てのギークハウスに住んでいる人をなんとなく把握できていてみんなゆるく交流があったのだけど、今では家の数が多すぎてギークハウスと言っても行ったことがないハウスも

    ギークハウスを作って7年経った - phaの日記
  • 断捨離=コレクションを勝手に捨てる、になりつつある - 最終防衛ライン3

    断捨離の意味が変わってきていようなので、言葉の変遷追跡人として記録しておこうと。 関連 「使い捨てカメラ」は「インスタントカメラ」じゃないよ - 最終防衛ライン3 死亡フラグを追いかけて - 最終防衛ライン3 断捨離とは 断捨離 - Wikipedia 断捨離とは、やましたひでこが提唱する、ものへの執着を捨てることを基とした思想のこと。2010年の流行語にも選ばれました。ヨガなどを参考しているそうで、漢字にはそれぞれ意味があるそうです。 断=入ってくる要らない物を断つ 捨=家にずっとある要らない物を捨てる 離=物への執着から離れる 断捨離は思想であり、整理整頓は運用である - 最終防衛ライン3 にも書きましたが、断捨離は処世術など生き方の指針であって、整理整頓の方法論ではありません。 断捨離と最近ネットで見かけるミニマリストとほぼ同義でしょう。断捨離はやましたひでこが提唱する思想であり、

    断捨離=コレクションを勝手に捨てる、になりつつある - 最終防衛ライン3
  • おたく文化と児童ポルノ

    It happens sometimes @ElementaryGard こういうのが西洋人の目には児童ポルノと映ってしまう。だから恥ずかしいということではなく、日のおたくカルチャーは児童ポルノと同じ進化環境で進化してしまったということ。それにしても男根の代わりにでっかい吹奏楽器と絡むこの構図はいったい。twitter.com/animesama/stat…

    おたく文化と児童ポルノ