タグ

2016年4月29日のブックマーク (47件)

  • 博物館で働いてたけど質問ある? | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク

    1 : 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 23:29:26.51 ID:HKiujji+.net もうやめちゃったけどね。 なお正規の学芸員ではないよ。 関連記事 【閲覧注意】小学生の時からワイの腕に謎の物が生えてるんやが 横山緑さん第二子妊娠 ”だし巻き卵”を作る動画で海外が絶賛 「これはアート」「天才かよ!」 三大名前知ってて内容知らない作品「2001年宇宙の旅」「電気羊」「ドグラマグラ」あと一つは? 【画像あり】カナダアマゾンでミクのねんどろいど買った結果wwwwwwww

    TZK
    TZK 2016/04/29
  • 登録制バイトの先輩から参考になる事を色々と聴けた話。 - オバログ

    登録制のバイトで人間関係を深めるのは難しい。 以前の記事でも書いたように、毎回現場が違ったり、そこに派遣される人も違う。 基的にコミュニケーションを取りながら進める仕事っていうのはあんまりなくてやり方を説明されてひたすら作業、作業、作業が続くというのもある。私語はあまりできる雰囲気ではないのでその人の事を知る由もない(特に派遣の場合アウェー感が強いので) 前回いった派遣先でも午後からの作業はほとんどしゃべることもなくひたすら『ネジを回す』という作業をして就業時間を迎えた。そりゃ派遣のバイト同士でも仲良くなれるわけがない。 一応協力して作業をしたりもするのだが、密なコミュニケーションを取るというよりも一人がネジを回したら、もう一人に渡してもう一人が逆側のネジを占めるという流れ作業のような事を繰り返す。まるでそういう作業をする機械になったかのようにひたすらその作業を繰り返すのだ。そこに人間性

    登録制バイトの先輩から参考になる事を色々と聴けた話。 - オバログ
  • ニンニクはお好きですか? - しばパグ家ばーしーのお気楽ブログ

    こんにちはばーしーです。 ニンニクが好きです。 www.zenmashiniki.com こちらのブログ、秋田のブロガー全マシニキさん(id:allmashit) タイミング的に、朝の通勤中にこの方のブログを読むことが多いのですが、 朝一番から www.zenmashiniki.com こういう記事を読んで、おなか空いたなぁと思いながら電車に揺られてます(朝ご飯べない派です) ラーメンを中心としたおいしそうな話にやられながら出社してます。 この方のつかみ(?)の一言 ニンニク入れますか? 全マシニキは今日も全マシィィィッ! こんにちは!全マシニキです。 用事のない電話は相手の時間を奪うに等しい - 全マシニキは今日も全マシ ニンニクおいしいですよね。 ニンニクべられる奥さん わたしはニンニク大好きです。 でも、女性ってにおいを気にしてあまりニンニクべなかったりします。 男側もニンニク

    ニンニクはお好きですか? - しばパグ家ばーしーのお気楽ブログ
  • VRで他者の「苦痛」を体験する実験の結果

  • 筋の悪さ | tech - 氾濫原

    JS しか書いてないんだなって人は筋悪いものをありがたがっていたりする印象はある。しかし筋悪いものをありがたがるみたいなのはどこにでもいるので、JSがどうとかは直接は関係がないはずではあると思う。JSしか書いてない人とPHPしか書いてない人は似たようなもんで、単に広範囲の知識に興味がないだけな気がする。 それはともかく「これは筋悪そうだな」っていう感覚がどこからくるのかよくわかってないので、現時点で思いつく限り雑にメモしておく。 割の合わなさ 「これは何の問題を解決してるんだろう」と思ってドキュメント読んだりソース読んだりした結果、大したことを解決してなくて、その割に実装量が多いとか学習コストが高いと、筋悪いなあと思う。 フットプリントや学習コストに対して提供されるモノが「割に合わない」のは筋が悪く感じる。 将来性のなさ 「あ、これはただの流行だな」みたいな、5年後には消滅してるなというも

    TZK
    TZK 2016/04/29
  • 9ボタンマウスにしたらめちゃくちゃ捗った

    ゲーミング市場が受けてるけど、どちらかというとオフィスワーク向け。 自分が買ったのはlogicoolの3000円しないやつ。 「右左、スクロールクリック、戻る、進む」dpiチェンジとか付いてるのもあるけど、これがいわゆる5ボタンマウス。 これ以外に、さらに4つの(dpiチェンジ含む)ボタンがあるマウスを買った。 それぞれの割当は、ctrl、shift、コピー、ペースト。 これを割り当てるとどうなるかというと、キーボードで十字キーに片手をおいたままファイル整理ができる。文章校正の時にdelとback spaceにおいたまま修正ができる。など、片手を常にマウスにおいたままでも色々な仕事が捗るようになる。 ついでにこれを期に、キーボードを小型のものにした。 テンキー付きのフルキーボードはワイヤレスにして、普段はモニタの横に立てかけてある。 なんとこれによって、デスクのスペースがかなり広くなり、ノ

    9ボタンマウスにしたらめちゃくちゃ捗った
    TZK
    TZK 2016/04/29
  • 『信頼学の教室』中谷内 一也【感想】 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『信頼学の教室』中谷内 一也 信頼学の教室 (講談社現代新書) 作者: 中谷内一也 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2015/12/17 メディア: 新書 Amazon Kindle 楽天 7net 信頼学 信頼、大切ですよね。 信頼がなければ、協力することはむずかしいでしょう。 書では、信頼について、対話形式で書かれています。 ここに注目・言葉・名言 「一般に、相手をどれくらい信頼できるかは、その相手の“能力”の高さと“人柄”の良好さの評価次第と考えられる。」(p.31) 能力と人柄 人を評価する際には、能力と人柄によるでしょう。あとは、見た目ですかね。 信頼に大きく関係しているのは、能力と人柄ということです。 見た目も、出会って初期の頃は、判断材料になると思いますが、あとは、能力や人柄になっていくのでしょう。 こういうことで、信頼するかしないかを判断しているということですね。

    『信頼学の教室』中谷内 一也【感想】 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
    TZK
    TZK 2016/04/29
  • 「一億総活躍」を恐れる人が急増中!〜60歳過ぎたら、もう働きたくありません…(週刊現代) @gendai_biz

    毎年150万人が還暦を迎えている。うち25%は継続雇用を希望していない〔PHOTO〕gettyimages 人手不足や、年金の先行きが厳しいことは、よく分かる。60過ぎても70になっても「活躍」しろというのも、正論だ。でも、今までだって必死でやってきた。もう休ませてくれてもいいじゃないか。 オレは必死に働いてきた 今、日のサラリーマンを戸惑わせる、「変化」の風が吹き荒れている。 「『65歳まで定年延長』なんて、私にはいい迷惑ですよ。60歳過ぎたら、きっぱり会社とは縁を切るつもりだったのに」 こう語るのは、大手電機メーカーに勤務する58歳男性だ。都内に住むこの男性は、商品の企画・開発を担当する部署の幹部を務めている。 「ウチは定年こそ60歳ですが、最近は1年ごとに更新の嘱託契約で、65歳まで雇用延長できるようになっています。正社員じゃなくなるから、肩書きは全てチャラだし、給料も六掛け。勤務

    「一億総活躍」を恐れる人が急増中!〜60歳過ぎたら、もう働きたくありません…(週刊現代) @gendai_biz
  • 育休の許可が出る人出ない人 - Hagex-day info

    これってアリなんだろうか? ・スカッとした武勇伝inOPEN 686 :名無しさん@おーぷん:2016/04/13(水)08:13:37 ID:v06 「できる男性ほど育休は取らせてもらえない」「男性で育休が認められるのはできない社員だから」 という考えが間違ってる、と気づかされたときが衝撃だった。 昨年、同じ部署の男性社員A、Bがほぼ同時期に、奥さんの出産のため1年間育休を取りたいと言い出した。 Aさんはすごく仕事ができてみんなから信頼されてる人。 Bさんはすぐ終わるような仕事をだらだら時間かけてやって、そのくせ忙しいアピールをするような人。 私としては、Aさんに休まれたら仕事が回らなくなるし困るなー、Bさんはいるだけで部署の雰囲気が悪くなるし(残業代稼ぎがミエミエだから) 休んでくれてもいいかなーって思っていた。 けれど、上司が出した結論は、Aさんは育休OK、Bさんは考え直すようにとの

    育休の許可が出る人出ない人 - Hagex-day info
    TZK
    TZK 2016/04/29
  • 今どきの若手育成にひそむ3つの思いこみ

    2016年4月13日に六木Super Deluxeで開催されたIT/Webエンジニア向けイベント「TechLION vol.25」(http://techlion.jp/vol25)に出演した際の講演スライドです。 持ち時間20分ということで、以前にシェアしたスライド「効果が出る仕事の教え方」を題の演目と捉えて、そこに入る前のマクラとしてお話をまとめました。 ※直接対面でお話しする前提で作ったスライドなので、スライドだけ見てもいまいち伝わりづらい部分、誤解釈させてしまうリスクもあって、内心こわごわの共有ですが、いくらかでも、つまんでお役立ていただけるところがあれば嬉しいです。 出演後の後書きをブログにまとめましたので、よろしければあわせてご覧ください。 TechLION出演の後書き┃心のうち http://hysmrk.cocolog-nifty.com/blog/2016/04/te

    今どきの若手育成にひそむ3つの思いこみ
  • ペーパードライバー、中古車を買う。 - マトリョーシカ的日常

    1 いいかげん車を買わなくてはいけない。子どもが生まれて数ヶ月経ち、移動手段を持っていないことにだんだんと不便さを感じるようになった。雨の日に家族揃って出かけるのが難しいし、外出先では授乳スペースを探すのに時間がかかった。息子が成長すれば学校や習い事の送迎などで車を使うだろう。なにより「運転できない」という事実に、私は社会に対してどこか後ろめたさを感じていた。やはりタイヤが四つ付いた乗り物を所有しなければいけないようだ。しかし、恐ろしいことに私とは車をほとんど運転しない。免許証は両者ともピカピカのゴールドである。 「とりあえず、車屋さんへ行ってみよう」1月初旬のことだった。幸い、近くには何件か中古車販売店があった。それまでは「車がいっぱい置いてあるな」としか認識していなかった場所だった。私はママチャリでA店に行った。駐輪場らしきスペースはなく、適当なところに停めた。すると、店内にいる人間

    ペーパードライバー、中古車を買う。 - マトリョーシカ的日常
  • こんがりおいしい「焼きおにぎり」レシピ 中華風、ワインに合うチーズ入りなども - はてなニュース

    香ばしくておいしい焼きおにぎり。普段の献立やお弁当、パーティーなど、いろいろなシーンで活躍してくれます。基的な作り方と、味付けのバリエーションを紹介します。 ■ 基の焼きおにぎりの作り方 ▽ 焼きおにぎりのレシピ/作り方:白ごはん.com 白ごはん.comは、濃口しょうゆとみりんのたれで味付けする、基的な焼きおにぎりのレシピを紹介しています。家庭で作るなら、魚焼きグリル、ガスコンロの直火、トースターのいずれかで焼くのがおすすめとのこと。好みの硬さと香ばしさに仕上げやすいのは、直火焼きだそうです。 おにぎりは、塩を付けずに握るのがポイント。焼くときは、あらかじめ焼き網や下に敷くアルミホイルにサラダ油を塗っておくと、おにぎりがくっ付きにくくなります。両面を焼いたあとは、はけでたれを塗り、乾いたら再度塗るという手順を3回ほど繰り返し、味を染み込ませれば完成です。 ▽ ◆絶品 うちの焼きおに

    こんがりおいしい「焼きおにぎり」レシピ 中華風、ワインに合うチーズ入りなども - はてなニュース
  • カザフスタンの美味しそうなパン

    ザフスタン南部に位置する南カザフスタン州の州都、シムケント。 ここはおいしくて安い料理で有名なんだそうです。 ロシア掲示板でこのシムケントの美味しそうなパンが話題になっていたので紹介します。 以下翻訳です。 美味しい場所、カザフスタン

    カザフスタンの美味しそうなパン
  • ゆとり新卒が陰口たたきまくったら可愛がられるようになった件 - 東京フルスロットル

    会社でインターンとして入ってからは気がつきませんでしたが、入社前後からひたすら陰口をたたくようになっていたんですね。 そしたらびっくりです。社長に可愛がられるようになったんです。 俺の会社は中小企業との枠に収まる規模なんです。なので社長とは鼻と鼻がくっついてしまうような距離感ですので、おちおちくしゃみもしてられないんですね。 これはけっこうな悩みでした。 それがストレスになってるんだかならずか、あるときから社長の陰口をたたきまくってしまったんです。みなさんにも社長にも大いに察してほしいとこなんですが、注意点があります。 おれが叩いた陰口、めちゃくちゃですよ。基良いことしか陰で言わなかったんです。これでもかってくらいポジティブなことをバカの一つ覚えが如くです。 社長にお叱りを受けたあと、お世話になった人事の前でもひたすら陰口。新卒の事務的な面倒を見てくれている総務の人の前でも陰口。営業の先

    ゆとり新卒が陰口たたきまくったら可愛がられるようになった件 - 東京フルスロットル
  • 宅配業界大揺れ! なぜ佐川急便はAmazonから撤退したのか (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    ■燃料費の低下で、一息ついている運送業界 物流企業の人事・給料の特徴について考えてみましょう。 運輸・物流業は、長い間、非常に厳しい経営環境にさらされてきました。 1990年(平成2年)に施行された貨物自動車運送事業法では、参入規制が免許制から許可制に変更されたことにより、運送事業者が大幅に増加し、その後の約20年間で1.5倍以上に増えています。さらに、同法では運賃の認可制が事前届出制に緩和されたため、運賃の低価格化も進みました。 このような規制緩和は、運送業界に激しい価格競争をもたらすに至っています。その一方で、運送業の主要コストであるトラックの燃料費は、長らく高止まりの傾向が続いていました。価格競争が激しい中で、燃料費のコスト増が続けば、当然、事業者には厳しい経営のかじ取りが求められることになります。昨年からの石油価格急落による燃料コスト低下で一息ついているものの、またいつ価格

    宅配業界大揺れ! なぜ佐川急便はAmazonから撤退したのか (プレジデント) - Yahoo!ニュース
  • 東京のネオン街を映画『ブレードランナー』風に撮影した写真が話題に - amass

    東京のネオン街を、映画『ブレードランナー』風に撮影した写真が話題に。ビデオゲームを専門にしているグラフィック・デザイン・ディレクターのLIAM WONGが自身のInstagramページにて#neotokyo、#cyberpunkなどのハッシュタグを付けてアップしたもの。

    東京のネオン街を映画『ブレードランナー』風に撮影した写真が話題に - amass
  • 最強の交渉術は、自分をさらけ出すこと | ビジネススキル|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    交渉とは、相手と仕事を始める最初のプロセスである。相手からいかによい条件を引きだすかとともに重要なのが、一緒に仕事をする相手としての信頼関係を築くことである。 正直さが武器になる 青臭いと言われるかもしれませんが、DHBRの5月号で「交渉」の特集を編集してみて、交渉は、人間性が問われる局面だと痛感しました。もちろん、交渉のスキルや技術を否定するつもりはありません。ビジネスプロセスである以上、効果と効率の最大化を目指す上で、求められるスキルは高いです。それでもなお、今回の編集を通して人間性に行きつくと実感しました。 そもそも交渉は、新しい仕事のスタートです。両者がこれから仕事を一緒にしていこうという意思を持ち、その枠組みを決めるためのものです。お互いに有利な条件を引きだす以上に重要なのが、「この相手と組むべきか」を確認する場でもあります。交渉を通して学ぶべきは、相手の人間性であり、当に仕事

    最強の交渉術は、自分をさらけ出すこと | ビジネススキル|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • 変化するトイレットペーパー | NHKニュース

    私たちの生活に欠かせないトイレットペーパーに僅かな変化が起きていることをお気づきでしょうか。 物差しでその幅を測ってみてください。JIS=日工業規格で標準とされている114ミリよりも幅が狭い商品が増えてきているのです。その差は僅かなのですが、実はその違いから日経済の置かれた現状が透けて見えます。経済部の楠谷遼記者が解説します。 9ミリの差がコストダウンに 富士山のふもとにある静岡県富士市。多くの製紙会社がある紙の町として知られています。先月、私はこの町の従業員およそ240人の製紙会社を取材しました。JISより狭い幅105ミリのトイレットペーパーを生産している会社です。 工場に足を踏み入れた私の目に真っ先に飛び込んできたのは、薄い紙が巻かれた巨大なロールでした。これは「ジャンボロール」と呼ばれるもので、幅は3.145メートルあります。トイレットペーパーは、このジャンボロールを、まず幅は

    変化するトイレットペーパー | NHKニュース
    TZK
    TZK 2016/04/29
  • 風通しの悪いコミュニティは澱む

    現代的な意味合いでのコミュニティとは「囲い込み」や「会員制」ではない 囲い込みや会員制のような硬い組織は窮屈だと感じるし、硬直した組織になる可能性もあります。 サービス業では、リピーターが増えるのはいいですが、実はコミュニティというのは風通しが悪くなると、澱むことがあるんです。 モンスターのような客がわがままを言い出したり、排他的な雰囲気になったり、コミュニティそのものの存続が危うくなることもある。 ホテル五龍館の『五龍館倶楽部』は盤石だと思っていた 長野県の白馬にある「ホテル五龍館」。 社長さんと女将さんは、エクスマを10年以上勉強しています。 ボクのセミナーやにもたびたび事例で登場しています。 先日発売した「マンガでわかる!安売りするな!『価値』を売れ!」というの舞台にさせていただいたホテルです。 リピーターがとても多い温泉ホテル。 なぜかというと、おなじみさんやファンの組織「五龍

    風通しの悪いコミュニティは澱む
    TZK
    TZK 2016/04/29
  • 日本映画のレベルが低くなったのはテレビ局のせい? - ひたすら映画を観まくるブログ

    最近、とある外国人の「日映画のレベルは当に低い!」という発言が話題になっているらしい。英国の映画製作・配給会社の代表を務めているアダム・トレルさんによると、「以前はアジア映画の中で日の評価が一番高かったけど、今では韓国中国台湾やタイなどにお株を奪われて、日映画はレベルがどんどん下がっている。ちょっとやばいよ」とのこと。 さらに、昨年公開された実写版『進撃の巨人』を取り上げ、「日映画の大作、例えば『進撃の巨人』はアメリカテレビドラマっぽくて凄くレベルが低い。何でみんな恥ずかしくないの?」などと屈辱的な発言を連発し、日映画を徹底的に批判したのである。 www.sankei.com この意見に対し、日映画関係者から反論があった。ツイッターに投稿されたコメントを読むと「”今の日映画はつまらない”とか言う人間は、予算の無い現場でスタッフがどれほど頑張っているか、その苦労を知っ

    日本映画のレベルが低くなったのはテレビ局のせい? - ひたすら映画を観まくるブログ
    TZK
    TZK 2016/04/29
  • 運転手不足に対応 大型トラック走行の規制緩和へ | NHKニュース

    国土交通省は、トラックの運転手不足対策として、1人の運転手が大型トラック2台分の荷物を一度に運べるようにするため、荷物を積み込む大型のトレーラーを連結した走行が可能になるよう規制を緩和する方針を明らかにしました。 それによりますと、トラックの運転手不足対策として、荷物を積み込む大型のトレーラーを連結した走行が可能になるようトラックの全長に関する規制を緩和するとしています。これによって、例えば積み荷が20トンある場合、今は通常2台の大型トラックが必要ですが、規制が緩和されればトラックに連結したトレーラーにも荷物を積んで1人の運転手で一度に運べるようになるということです。 国土交通省では、今後、有識者からなる会議で、規制緩和の具体的な内容などを決めたうえで、ことし夏をめどに新東名高速道路で実証実験を始め、将来的にほかの高速道路などでも走行できるようにする方針です。

  • インターネットの副業の方法21〜誰とも会わずに稼ぐ - LITERALLY

    この記事では「インターネットで稼ぐ現実的な方法」を淡々と列挙していく。 決して、怪しげな情報商材の購入や、怪しげなメルマガへの登録を促したりはしない(「副業 インターネット」とググってヒットする多くのサイトは、たいてい参考にならず、いいカモにされるだけだ)。 また、時間対効果に見合わない方法も紹介しない。うまくいけば、時給換算5,000円や10,000円を越えるようなアイデアを紹介していく。 以下に当てはまるような方に是非読んでもらいたい。 家に引きこもり、誰とも会わずに収益を得たい人 会社に勤める傍ら副業で稼ぎを得て、リスクを最小限に転職退職をしたい人 家にいる時間が長い主婦・主夫で、空いている時間で稼ぎを得たい人 それでは早速、インターネットでできる副業アイデアを挙げていく。 インターネット副業の方法21 1.映像・音楽制作→YouTubeにアップ ご存知の通り、再生前に流れる広告映

    インターネットの副業の方法21〜誰とも会わずに稼ぐ - LITERALLY
  • 鈴木敏文が「コンビニの玉座」から降りた日

    まさに急転直下の展開だったーー。 4月7日、セブン&アイ・ホールディングス(HD)は鈴木敏文会長兼CEO(最高経営責任者)が退任すると発表した。同日午前に行われた取締役会で、鈴木会長が提案するセブン-イレブン・ジャパンの井阪隆一社長を交代させる人事案が成立しなかった。全取締役15人のうち7人の賛成しか得られなかったことで、鈴木会長は自らが信任を得ていないと判断し、退任する運びとなった。 退任を決意したことで、出席予定のなかった2016年2月期決算会見に急きょ出席することになった鈴木氏。会見での一問一答は以下の通り。 井阪君の発言には、ものすごくがっかり ――具体的に引退を決意したのはいつなのか。今日役員会が開かれているが、そこではセブン-イレブンの人事案が否決された。どんなやり取りがあったのか。 鈴木会長:役員会の席で井阪社長も発言した。いかにも「1人でやってきました」というような発言だっ

    鈴木敏文が「コンビニの玉座」から降りた日
  • 企業は“オタク”に会いたがっている──スーパーファンとWikiaとエンタメの未来

  • 信用されない人は「1秒」の想像力が足りない

    「もう少しまわりを気づかってよ!」「この人は当に気が利かないなあ」――。まわりの人の言動に、こんな不満を抱いているビジネスパーソンは多いのではないでしょうか。でも、そういうあなた自身も、実はまわりから「気づかいができていない」と思われているかもしれません……。『仕事も人間関係もうまくいく ANAの気づかい』の著者であるANAビジネスソリューションに、自然と気づかいができるようになるコツを教えてもらいました。 「気づかい」の考え方は千差万別 「気づかい」は、耳に心地よい言葉ではありますが、どうしてもあいまいなイメージが付きまといます。なぜなら、「マナー」はマニュアル化されていても、「気づかい」は個人の裁量に任されていることが多いからです。 また、言葉の定義があいまいであるため、人によってその考え方は千差万別です。私たちが研修を行っている企業でも、「若手が気が利かなくて悩んでいる……」「自分

    信用されない人は「1秒」の想像力が足りない
    TZK
    TZK 2016/04/29
  • 価格破壊が生んだ「牛丼最終戦争」~吉野家の一手がすき家の快進撃を止めた!(大熊 将八) @gendai_biz

    「牛丼最終戦争!?」 「吉野家が開けたのはパンドラの箱だった」 「すごい、すき家(ゼンショー)だけが伸びてる……」 実在する「Tゼミ」(瀧哲史京都大学客員准教授が顧問)をモデルにした東大ブラック企業探偵団が「牛丼最終戦争」を読み解く。このゼミでは、公開情報に基づく企業分析と政策分析を通じ、過酷な現代社会を生き抜くための意思決定方法を学び実践している。 東大・京大で売り上げ第一位!日最強の企業分析小説が解き明かす「いい会社」「悪い会社」とは――。 その二、牛丼最終戦争 ぜいたくの象徴からデフレの象徴へ 「寿司だけが外産業のホワイト? どういうことだよ」 「おい、いきなりうんじゃない」 ビックリしながらもちゃっかりマグロに手を伸ばすカンタと、それを制するハルキ。そんなやりとりをよそに、マオはパソコンを操作しながら鋭い指摘を投げかける。 「ふーん、業績の厳しい外の中にあって、回転寿司業

    価格破壊が生んだ「牛丼最終戦争」~吉野家の一手がすき家の快進撃を止めた!(大熊 将八) @gendai_biz
  • クーポンやバーゲン巡りがお金のムダになる理由 | ライフハッカー・ジャパン

    アウトレットモールに行くと、必ず目にするのがお買い得品。私は、1ドルで売られている紫のカプリパンツを見つけたことがあります。「でもさ、これ履いたら超人ハルクみたいじゃない?」と聞いたら、「ともかく、1ドルなんだから買わなきゃね」と友人。その日の私たちは、たくさんのお買い得品を手に「あーいっぱい節約した」とモールをあとにしました。でも実際は、50ドルと引き換えに、すぐに飽きてしまうようなダサい服を手に入れただけだったのです。 誤解しないでください。バーゲンに行くのは悪いことではありません。私は新しいコンピュータを買うときは、何カ月もかけて価格を追跡しながらバーゲンを待ちます。お金がないときは、クーポンを駆使して安い料品を買いあさります。 でも、それはあくまで、もともと買う予定があったものを買う場合のこと。ただ消費のためだけに、クーポンやバーゲンを探すのとは話が違います。お買い得だからと言っ

    クーポンやバーゲン巡りがお金のムダになる理由 | ライフハッカー・ジャパン
    TZK
    TZK 2016/04/29
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    TZK
    TZK 2016/04/29
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    TZK
    TZK 2016/04/29
  • 「市場で再分配が可能」という前提を疑え

    を含め、いま世界各国で貧富の格差や不平等への関心が高まっている。先日、安倍首相と会談したノーベル経済学者のジョセフ・スティグリッツ米コロンビア大学教授が、著作などを通じて格差問題の是正や解決を世論に力強く訴えていることをご存知の方も多いだろう。 トマ・ピケティ仏パリ経済大学教授の『21世紀の資』が世界的なベストセラーになり、我々の経済格差に関する情報が大幅に新しくなったことも記憶に新しい。適切な政策的介入、あるいは何らかの大きな変革がない限り格差はますます拡大していき、世界経済や社会のシステム全体に悪影響を及ぼす。そうした懸念は、アカデミアの内外を問わず確実に広がっている。 稿では、この格差問題に触発されて、筆者がこのところ取り組んでいる新しい研究アイデアを紹介したい。格差問題が「問題」であり続けている大きな理由は、格差を解消するような再分配の実現が様々な理由から難しいからだ。 富

    「市場で再分配が可能」という前提を疑え
    TZK
    TZK 2016/04/29
  • 影響力というものは、そこに愛情があってこそ生まれるもの。 | 短パン社長 奥ノ谷圭祐

    若干かぶってる人もいますが、、、 これ何かって? ボクのブログを見て、Twitterのプロフィールを変えた人たちの一部です。( あ。テキトーにキャプチャ取ったので、もちろん中には変わってない人もいますよ。) よく知ってる人。あんまり知らない人。Twitterだけでつながってる人。色々といますが、ホントにたくさんの人がボクのブログを参考に色々と考えて、変更してるなーって。 肝心なブログはこれね。 ↓ < 約6年前にTwitterを始めた時。ボクの記念すべき最初のツイートは「 高田馬場なう。」でした。> その数、きっと300人以上。もう数えられない。( アメブロの広告外した人。100人以上。もう数えられない。ボクのLINEスタンプ買った人。3,000人以上。もう数えられない。(笑) ) でも変えた事で少しでもアナタのお客さまや友人から反応があったら嬉しいなー。って思う。 Twitterのプロフ

    影響力というものは、そこに愛情があってこそ生まれるもの。 | 短パン社長 奥ノ谷圭祐
  • LINEの格安SIM「LINE Mobile」が中高生に与える影響大きそう | LINEの仕組み

    LINE日の事業戦略発表会で、MVNO事業「LINE Mobile」が発表されました。このLINE MOBILEの月額500円であることと、利用するのがdocomo回線であることに加えて、LINETwitter・Facebook・音楽LINE MUSIC)などの通信が無料になる(通信量をカウントしない)ということが発表がされました。 その中でちょっと注目したかったのが、「Twitterが無料」というところです。それに加えて、別に注目しておきたかった「年齢認証」の機能提供について、ちょっと書いておきます。 ※「MVNO事業を始める」って何?という人は、「格安SIMを提供する」くらいに思ってください。 目次 1. 中高生にとってTwitterの通信料が無料の影響は大きい2. 格安SIMなのにLINEの年齢認証ができる3. 親が作る「LINE専用スマホ」4. LINE Mobile楽しみ

    LINEの格安SIM「LINE Mobile」が中高生に与える影響大きそう | LINEの仕組み
    TZK
    TZK 2016/04/29
  • Blog

    US Lawrence LLC Review Unveils Unparalleled Professionalism Discover the unparalleled professionalism and tailored solutions US Lawrence LLC offers in boutique commercial offices. With a focus on functionality and aesthetics, their multi-floor office spaces are meticulously designed to cater to the distinctive needs of businesses. This US Lawrence LLC review sheds light on the unparalleled offerin

    TZK
    TZK 2016/04/29
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
  • いくら外国人観光客が増えても地方が潤わない理由 | ZUU online

    訪日外国人客2000万人時代が始まった。政府観光局がまとめた2015年の訪日客推計値は2014年を47%上回る1973万7000人。為替の円安基調やビザの発給要件緩和、免税制度の拡充が奏功し、中国人を中心に訪日客が急増、「2020年に2000万人」を打ち上げた政府目標にほぼ到達した。 しかし、訪日客の大半は東京、京都、大阪の「黄金ルート」に集中している。地方では北海道が雪を売り物に中国南部や東南アジアの観光客に人気だが、その他の地域に大きな波及効果は見られない。訪日客を地方に呼び込み、地方創生につなげるには何が足りないのだろうか。 訪日客の宿泊先は東京、大阪、京都が半数 政府観光局によると、2015年の訪日外国人客を国別にみると、中国が2倍強の499万人、韓国が45%増の400万人、台湾が30%増の368万人、香港が65%増の152万人、米国が16%増の103万人。このほか、タイ、シンガポ

    いくら外国人観光客が増えても地方が潤わない理由 | ZUU online
    TZK
    TZK 2016/04/29
  • [付記あり]2016年のRSDJAPANをきっかけに20年近く通っていたレコード屋通いを止めようと思います - every word is just a cliche

    2016年のRSDJAPANをきっかけに20年近く通っていたレコード屋通いを止めようと思います。 Meafive『Meta』のアナログ盤を買おうと思って4月16日の13時頃に新宿に行ったらタワレコもユニオンも朝一で売り切れたっていわれたのがきっかけです。 代々木のココナッツ・ディスクにも行ったのですが、こちらにはそもそも入荷してなかった様子。 レコード・ストア・デイについては「地方は置いてけぼり」とか「限定品が買えない」とか常々色々言われていましたけれど、実感なかったんですよね。欲しいものが殊更あったわけでもないですし、普段から3日に開けずレコ屋に足を運んでいたので、 普通に買えてたのです。 当然、足が早く即効で売り切れるものもありますけれど(RSD限定品に限った話ではなく)、そういった商品であれば予約できるし(入荷の保証はないですが)、メーカーもそれなりの対応をしたりと改善の努力を感じる

    [付記あり]2016年のRSDJAPANをきっかけに20年近く通っていたレコード屋通いを止めようと思います - every word is just a cliche
  • マシュー・ハーバートが鳴らす「食べる音」

    マシュー・ハーバート(Mathew Herbert)によるパーフォーマンス『Edible Sounds』は、「べ物」について改めて考えるきっかけを与えてくれる、有意義で奇妙な試みだ。「べ物」製のレコード盤をつくり、それをターンテーブルにのせ、針を落とし、その音をべる。『Edible Sounds』、「べる音」と銘打たれたこのイベントでは、サツマイモ、トルティーヤは一体どんな音をべさせてくれるのか、好奇心をくすぐる音楽的実験が繰り広げられた。タイトルの「べる音」だけでは奇天烈なだけのイベントだが、実は、健康・品業界に蔓延する問題を明らかにするのを目的にした興味深いプロジェクトでもある。 ハーバートは、これまでにもたくさんのにまつわるサウンド・プロジェクトを実現してきた。Matthew Herbert名義の『Plat du Jour』(2005)では、3255人が一斉にリンゴを

    マシュー・ハーバートが鳴らす「食べる音」
    TZK
    TZK 2016/04/29
  • 【読書】手塚治虫『罪と罰』を読みました - 煩悩退散!

    この前、4月の月替りセールで99円で買った、手塚治虫の『罪と罰』を読み終わりました。ドストエフスキーの代表作『罪と罰』を手塚治虫が漫画化したものです。 漫画で手軽に原作の雰囲気をつかむことができる 罪と罰 作者: 手塚治虫出版社/メーカー: 手塚プロダクション発売日: 2014/04/25メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る まだ、99円で買えますね。 137ページと短いので、30分ほどで読み終わりました。私は、恥ずかしながら、原作の『罪と罰』を読んだことがないので、新鮮な気持ちで読むことができました。 『罪と罰』って、こんな推理小説というか殺人ドラマ的な話だったんですね。意外でした。 私は漫画もたいして読んできていないので、気の利いた漫画批評をすることは出来ませんが、最初に読んだ時は、絵が少し手抜きかなとか、逆にごちゃごちゃしすぎているコマがあるなとか感じました。 しかし

    【読書】手塚治虫『罪と罰』を読みました - 煩悩退散!
  • 「草むしり」というストレスをゲームに変えてみた - ただいま思案中。

    草むしりをする者です。こんばんわ 地震でそれどころじゃないのにふざけたブログですいませんm(__)m さて、先に謝った。では題。 私は中古の少し傾いた一軒家に住んでいます。100坪以上はあります。そのうちの半分が駐車場兼庭です。 今年は暖冬だったせいか、草が冬場も枯れていなかったようです。雪が融けたなぁ、って思ってたら草がすんごいの。 玄関前なんて草生えまくって、すんごい貧乏くさい。 しかし忙しい忙しいと見てみぬふりをしていたら、夫が昨日草むしりをしていました。 あぁ、ごめんなさい 夫に草むしりをさせてしまった。怠け者のは猛反省です。 今日は朝こそいい天気でしたが昼間に曇ってきて絶好の草むしり日和です。早速玄関の草むしりを始めました。 「草むしり」というストレスをゲームにかえてみた 庭で家庭菜園をしているワケです。我が家も隣も向かいの家も。なので除草剤を撒くのも気を使います。 でも草を

    「草むしり」というストレスをゲームに変えてみた - ただいま思案中。
  • アニメに欠かせないサウンドを手掛けるMONACAに聞く、気鋭のサウンドクリエイター集団の過去から現在まで【MONACAインタビュー前編】 | WebNewtype

    WebNewtype > レポート > アニメに欠かせないサウンドを手掛けるMONACAに聞く、気鋭のサウンドクリエイター集団の過去から現在まで【MONACAインタビュー前編】 アニメのスタッフクレジットを見ていると、よく目にするであろう「MONACA」の文字。これはアニメやゲームを中心に、さまざまな楽曲やサウンドを制作するクリエイター集団・MONACAを表しているものです。 そのMONACAが設立11年目にして、初挑戦となるライブイベント「MONACAフェス2016」を4月30日(土)に開催。これを記念して設立者の岡部啓一さん、そして所属作家の神前暁さんにインタビュー。まずはMONACAの“これまで”から聞きました。 ――MONACAが設立された経緯を教えてください。 岡部:僕は、もともとナムコ(現バンダイナムコスタジオ)でゲーム音楽を作っていました。ただ、ほかの音楽もやりたくて独立した

    アニメに欠かせないサウンドを手掛けるMONACAに聞く、気鋭のサウンドクリエイター集団の過去から現在まで【MONACAインタビュー前編】 | WebNewtype
    TZK
    TZK 2016/04/29
  • 楽しいボードゲームの世界「放課後さいころ倶楽部」/中道裕大 - キドクアリ-マンガ感想ブログ

    ( 放課後さいころ倶楽部 ・1巻/ 中道裕大 ) 月刊少年サンデー 連載。 京都の女子高生3人がメインキャラクター。 彼女らやその周りの人々が、 アナログゲーム (特にに海外製の ボードゲーム )を遊ぶ様子を描いています。 アナログゲーム というのは、将棋や 囲碁 、UNO、 モノポリー みたいなやつですね。 このマンガで紹介されている中で、私が前に聞いたことがあったものだと、 人狼 ゲーム(紹介されているのは「ミラーズホロウの 人狼 」)や カタン がありました。 (同2巻) 基的に話は1話完結で、1話ごとに1つのゲームを主人公たちが遊びます。 その1話の中で、簡単なルール説明からプレイの様子、プレーヤー間の駆け引きなどのゲームの醍醐味まで描かれます。 複雑なルールのゲームについても、分かりやすく、その楽しさまできっちり描いているのが素晴らしいです。 (同5巻) 分

    楽しいボードゲームの世界「放課後さいころ倶楽部」/中道裕大 - キドクアリ-マンガ感想ブログ
  • 映画『名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)』 感想・レビュー | PLUS1WORLD

    名探偵コナンの映画でシリーズ20作目となる劇場版『名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)』を観てきました。 公開初日だったので、映画館は激混みでした。座席はネットで予約していたので、ほぼ真ん中に近い位置で快適に見ることが出来てよかったです。 以下、ネタバレを含んだ映画『名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)』の感想・レビューです。 『名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)』感想 ほぼ推理なしのアクション映画 名探偵コナンといえば、犯人特定などの推理パートが作品の見所ですが、今作品ではそれはほぼないと言えるレベルでした。 映画の内容はカーチェイスと銃撃戦とアクションが主となっています。ドンパチが好きな人向けですね。 探偵の毛利小五郎、毛利蘭にいたっては、この映画に出てこなくても話が成立するレベルでした。 劇場版コナンでよくある「新一ぃい!!」「らぁああん!!!」みたいなドラマチックな掛け合い

    映画『名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)』 感想・レビュー | PLUS1WORLD
  • 坂本龍一インタビュー後篇 「音楽に力はあるか」 | WHAT's IN? tokyo

    『千のナイフ』からでもそろそろ40年近く経ちますよね。この間、考えてみたら、坂さんがバンドを組んで活動したのは、YMOだけなんですね。いまだに、そのYMOの存在感は凄いですが、YMOをふり返ってみてどんな印象をもたれてますか。 坂 そうですね、唯一の所属バンドですね。それまで、無名だったぼくが、YMOに入ったことで広く知られるようになった。YMOのお陰で海外に行って、向こうのミュージシャンたちや聴衆の前で演奏できたし、ぼくにとっては大きな門を開いてくれたバンドであり、存在ですね。 バンドをやらない理由はあるんですか。一人の方が動きやすいとか。 坂 特に理由はないです。バンドが必要な音楽をやり始めたら、バンドを結成するかもしれませんし。ぼくの場合は、まず、音楽ありきですから。 大貫妙子さんとの『UTAU』は、音楽のひとつの究極を体験させていただいたような緊張感がありました。世界中の静け

    坂本龍一インタビュー後篇 「音楽に力はあるか」 | WHAT's IN? tokyo
    TZK
    TZK 2016/04/29
  • 映画 「ルーム」 - のらねこ日記

    深い闇から抜けだして一歩を踏み出す時、小さな勇気が強く背中を押してくれる。 心に重くのしかかっていたものは… 小さな勇気と一緒なら全く違う景色に見えた。 ・・・ これは、小さな勇気の物語。 新しい世界へ踏み出す、小さな小さな勇気の物語。 映画「ルーム」 これは母と子の話。 二人は狭い部屋にいる。 それが何故なのか?はわからない。 だが、観客は次第に知る事になる。 部屋が母子にとって何を意味するものなのか。 ※以下、予告編で触れている範囲で。 母と子は、"監禁されている"のである。 小さな部屋に7年。 ある男に監禁されている女。 女は19歳の時に見知らぬ男に監禁されて、そこで子供を産んで母親になった。 主題を明確にしておこう。 母親は監禁した男の子供を産んでいる。 つまり、レイプされたのである。 もっと言えば、7年間監禁されレイプされている、のである。 この点について。 主題が明確。 レイプ

    映画 「ルーム」 - のらねこ日記
  • あったかくてちょっと泣けるアニメのED 10選【90年代中心】 - びーきゅうらいふ!

    今回はあたたかくて優しいメロディーがちょっと泣けてくるアニメのEDを10曲紹介します!懐かしすぎて泣けるものから、ほんわかしているもの、感動してしまうものなどさまざま。少しでもほっこりして頂ければ幸いです。 ※アニメの内容ではなく、あくまで曲を聞いた印象です。 ※完全に個人の趣味で選んでます。ご注意! 近道したい/ぼのぼの たまには近道をしたい だめかしら? 歌詞や歌声がほのぼのしていて大好きだった曲。4月から新アニメが放送中。渡辺久美子さんボイスじゃないぼのぼのなんて認めない 残念ながら歌っている須賀響子さんが引退されているため、CDの再販予定はなし。サウンドトラックにも収録されていない。 TVアニメシリーズ 『ぼのぼの』 DVD-BOX vol.1 出版社/メーカー: 竹書房 発売日: 2007/04/20 メディア: DVD 購入: 2人 クリック: 16回 この商品を含むブログ (

    あったかくてちょっと泣けるアニメのED 10選【90年代中心】 - びーきゅうらいふ!
  • 限界集落をオタクとアイドルの力で再建『限界集落(ギリギリ)温泉』【漫画感想】 - 漫画ギーク記

    伊豆の山奥のさびれた温泉宿にたどりついたホームレスは、元ゲームクリエイターだった。 仕事・生活、全てが嫌になって逃げ出した男はそこで一人の少年と旅館に出会う。 限界集落。 その温泉地は高齢化が進み、観光客も集まらず滅びてしまうのも時間の問題となっていた。 全てを投げ出して失って男は、もう一度人生を取り戻そうと一念発起して温泉地の再建に取り組む。 宿屋の主人、コスプレイヤーのアユやたくさんのおたくを巻き込んで、限界集落の旅館街が元気を取り戻していくストーリー。 鈴木みそによる重いテーマに軽いタッチで挑んだ、社会派コメディ漫画。 「限界集落温泉」と書いて「ギリギリ温泉」と読む。 全4巻完結済み。 (出典:『限界集落(ギリギリ)温泉』) 「限界集落(ギリギリ)温泉」の見どころ 元ゲームクリエーターによる限界集落再建プロジェクト この作品は、仕事・生活を投げ出して逃げてきた元ゲームクリエーターによ

    限界集落をオタクとアイドルの力で再建『限界集落(ギリギリ)温泉』【漫画感想】 - 漫画ギーク記
  • FF15が色々誤解されてたりするので簡単な説明するよ!

    FF15が9月に発売するらしいけどはてなだとあんまりFF15の情報が回らないので簡単に説明するよ! タイトル:Fainal Fantasy XV ジャンル:アクションRPG 発売日:9月30日 ■キャラクター メインは以下 ・ノクト:主人公、ルシス王国の王子 ・イグニス:メガネ、参謀 ・グラディオ:マッチョ、護衛 ・プロンプト:金髪、ノクトの高校の友達 ■ストーリー ノクトが結婚式をするために親父に車貸してもらってヴェネツィアっぽい街に向かってたら 新聞で自国がニブルハイム帝国に占領されたことが発覚。 国を取り戻すために4人で旅に出るよ! ■勢力 ルシス王国:日をモチーフにした国。服装がすげー現代っぽい(というか日)けど魔法を使って戦うよ!魔法障壁張って国を守ってるよ! ニブルハイム帝国:覇権主義の国。服装がすげー中世ヨーロッパっぽいけど、機械を使って戦うよ。雑魚兵は全部ロボットだよ!

    FF15が色々誤解されてたりするので簡単な説明するよ!