タグ

musicとインタビューに関するTZKのブックマーク (102)

  • 特集:“渋谷系没10周年”!? 〈エスカレーターレコーズ〉主宰者、仲 真史、語る - CDJournal CDJ PUSH

    1993年の設立以来、常に先鋭的なポップス/ダンス・ミュージックを世に送り出してきたインディペンデント・レーベル、エスカレーターレコーズ。既発作品を選りすぐりでノンストップ・ミックスしたシリーズ・コンピレーション・アルバム『WE WERE ESCALATOR RECORDS』のリリースに合わせ、代表・仲 真史にレーベルの立ち上げから、これまでを語ってもらった。 90年代のいわゆる渋谷系再評価が進行している昨今、音楽産業が豊かだった時代の興味深い作品たちが今の耳でフレッシュに捉え直されている。だからこそ、後に渋谷系の起点と称される、とあるレーベルの作品から浮き彫りになるレーベルのスタンスやある種の思想性、その意義も同様に検証するに値するのではないかと思う。そのレーベルの名はエスカレーター・レコーズ。今はなき渋谷の輸入レコード・ショップ、ZESTの名物バイヤーにして、現在は原宿の輸入レコード・

    特集:“渋谷系没10周年”!? 〈エスカレーターレコーズ〉主宰者、仲 真史、語る - CDJournal CDJ PUSH
  • 玉井健二さんから受けた猛特訓 ナタリー - [Power Push] Base Ball Bear「バンドBのベスト」&「PERFECT BLUE」インタビュー (3/7)

    Base Ball Bearが初のベストアルバム「バンドBのベスト」とニューシングル「PERFECT BLUE」を同時リリースした。2006年のメジャーデビューから足かけ7年。2枚組、全22曲が連なっているこのベストを聴けば、彼らが徹頭徹尾ブレずに自らの音楽性を更新してきたことがわかる。そして、ニューシングルの表題曲である「PERFECT BLUE」は、バンドの第2章の幕開けを飾るにふさわしい“究極の1曲”とも言える内容になっている。 果たしてBase Ball Bearとはどんなイズムを貫くロックバンドなのか? 彼らの比肩なき音楽性とは? 改めてその核心に迫るべく、メンバー4人にじっくり話を聞いた。 取材・文 / 三宅正一(ONBU) 撮影 / 福和洋 ヘアメイク / 下田亜希子 小出祐介(Vo, G) うん。去年の秋口くらいにスタッフと「2013年はどういう動きをしていきましょうか」

  • 面白い音楽を作れていないのは音楽家とレコード業界の連帯責任だ業界の仕組みがバブル時代のまま――☆Taku Takahashi氏(m-flo)インタビュー【後編】

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 インターネットの普及などによりCDの販売は減少。音楽業界は苦境にあえぎ、音楽家にもそのしわ寄せが及んでいる。こうしたなか、音楽産業はどのように変化するのか、音楽家に生き残る術はあるのか。週刊ダイヤモンド1月12日号では第2特集「誰が音楽を殺したか?」を掲載。その特集が1月28日に電子書籍としてKindle版とkobo版で発売されたのに合わせ、人気グループ「m-flo」のメンバーであり、twitterやメディアで意見を発し続ける☆Taku Takahashiさんに思いを聴いた。大きな反響となったインタビュー前編に続いて、後編をお届けする。(聞き手/「週刊ダイヤモンド」編集部 森川 潤)

  • Not Found 404 | EYESCREAM

    お探しのページはありません。 EYESCREAM.jpは7月1日よりリニューアルされました。 これまで培ってきたカルチャー&ファッションのコンテンツを礎に、これからも時代が生み出す新しいカルチャーを研究し発信していきます。 なお2017年5月以前のEYESCREAM.JPで掲載された記事は Cresseが運営するMasteredにて掲載されております。

    Not Found 404 | EYESCREAM
  • Not Found 404 | EYESCREAM

    お探しのページはありません。 EYESCREAM.jpは7月1日よりリニューアルされました。 これまで培ってきたカルチャー&ファッションのコンテンツを礎に、これからも時代が生み出す新しいカルチャーを研究し発信していきます。 なお2017年5月以前のEYESCREAM.JPで掲載された記事は Cresseが運営するMasteredにて掲載されております。

    Not Found 404 | EYESCREAM
  • RA: Ukawa Naohiro: その男、多忙につき

    Header - Yukari Takanose Crowd - Red Bull Music Academy Ukawa Live - Muraken Mixrooffice Crew - Akiko Isobe

    RA: Ukawa Naohiro: その男、多忙につき
  • Qetic

    good friends, hard times できる限り音楽は肯定したい――CE$、ロング・インタヴュー

    Qetic
  • interview with Andrew Weatherall | ele-king

    夜だ。雨が窓を強く打っている。以下に掲載するのは偉大なるDJ、アンドリュー・ウェザオールのインタヴューだ。彼はテクノのDJに分類されるが、その音楽にはクラウトロックからポスト・パンクなどが注がれ、その美学にはいかにも英国風のゴシック・スタイルがうかがえる。最新の彼の写真を見ると、19世紀風の趣味がますます際立っているようにも思える。その気持ちも、僕は英国人ではないが、ある程度までは理解できる。 僕は彼と同じ歳なので、世代的な共感もある。パンク、ポスト・パンクからアシッド・ハウス、テクノへと同じ音楽経験をしてきている。この人のお陰で、我々は人生のなかでいろいろな人たちと出会い、話すことができた。ポスト・パンクのリスナーをハウス・ミュージックと結びつけてくれたのはアンドリュー・ウェザオールである。彼が正しい道筋を示してくれたと僕はいまでも思っている。 ちょうどこの取材の最中『テクノ・ディフィニ

    interview with Andrew Weatherall | ele-king
  • GREAT3 OFFICIAL tumblr: GREAT3 interview series vol.01 with 兵庫慎司(ロッキング・オン/RO69)

    兵庫:まずは昔話とかしたほうがいいかな。 片寄:ロッテンハッツ時代からの付き合いだからね。 兵庫:そうだ、4月にキューンの20周年イベントがあったんだけど、その時にCharaが出てて、ドラムが白根(賢一)さんで、ベースが(高桑)圭さんで。で、MCで圭さんが「実は僕は社長(※中山道彦氏)と同級生です」って言ってて、「ああっ、そうだった、日芸だった! 当時それきいた!」って思い出して(笑)。そういえばロッテンハッツもキューンだったよね。さらにさかのぼるとトレフォートというレーベルになるんだけど。 片寄:そこに電気グルーヴとロッテンハッツとユースケ・サンタマリアのBINGO BONGO、モダンチョキチョキズがいたんだよ。91年くらいじゃないかな。 兵庫:いまは社長になられた中山さんに、当時、「いい新人がいて、うちでやろうと思ってるんだけど、観に来てよ」って言われて、僕はまだロッキング・オンに入っ

  • DJ Krush: ヒップホップの自由 · Feature ⟋ RA

    のヒップホップを世界に発信したオリジネイターが自身の半生について語る

    DJ Krush: ヒップホップの自由 · Feature ⟋ RA
  • キリンジ9thアルバム『SUPER VIEW』(2012年11月07日発売)ロングインタビュー|日本コロムビア

    彼らとは1999年に仕事───それは当時、ぼくが司会を務めていたテレビ番組(彼らの初となる単独ライヴ@渋谷クラブ・クアトロも収録させてもらい、その一部を放送した)を通じて知己を得、彼らの15年という長い歩みの大半を、親しい友人として、また共に働く仲間としてつぶさに見て来た。 そして2010年、アルバム『BUOANCY』のリリースと同時期に発売された、キリンジ二冊目の著書『自棄っぱちオプティミスト』に収録されている<ロング・インタビュー>の聞き手を任されることになり、デビュー前からその時点での最新作だった『BUOANCY』までのエピソードを都合四回、延べにして十時間以上にわたって振り返ってもらい、その数十倍の時間をかけて再構成した(その年のひと夏は文字どおり彼らに捧げた)。その成果は高樹くん的に言うなら「少なくとも悪口は耳にしていない」。 今回のインタビューは、もちろん最新作『SUPER

  • ボーカロイドからリアルボーカルへ 古川本舗インタビュー | CINRA

    どことなく懐かしさを感じる人もいるかもしれない。みずみずしい心地よさを感じる人もいるかもしれない。どちらにしろ、聴き手を優しく包み込むような、ゆっくりと染みていくような、良質なポップソングが詰まっている。それが古川舗によるセカンドアルバム『ガールフレンド・フロム・キョウト』だ。透明感のあるアコースティックサウンドをボーカロイドに活かした作品群でニコニコ動画で一躍話題になったサウンドクリエイターだが、もともとエレクトロニカやポストロックをルーツにしたバンド畑出身。作ではすべて実在のボーカリストを起用している。ネットミュージックシーンなどによりDIYで世に出る才能が珍しくなくなってきた昨今だが、そのまっただ中で活動する彼と、音楽の話から「好きなことを仕事にすること」という普遍的なテーマまで、幅広く語り合った。 プロデューサーのコアな音楽要素をポップアイコンに乗せて出すという、そのバランスが

    ボーカロイドからリアルボーカルへ 古川本舗インタビュー | CINRA
  • 京都精華大学ポピュラーカルチャー学部

    OCHI Akiko | KISHIDA Shigeru | KOMATSU Masafumi | TANIGAWA Mistuhiro | TANIGUCHI Fumikazu | NAKAFUSHIKI Hiroshi | YASUDA Masahiro | ASHIDA Hiroshi | KOKITA Mitsuhiro | YANAGIDA Takeshi | OSHIMO Daisuke | SAITOH Hikaru | Nigel CABOURN | TAKANO Hiroshi | NISHITANI Mariko | FUJIWARA Hiroshi OHSHIMA Takuro | TOMINAGA Asuka | MAKIMOTO Yoshimasa (c) 2014 SEIKA-POP

    京都精華大学ポピュラーカルチャー学部
  • 洋楽 ジョン・ライドン、独占インタヴューを掲載! | 特集 | RO69(アールオーロック) - ロッキング・オンの音楽情報サイト

    パブリック・イメージ・リミテッド名義で20年ぶりにリリースされた新作『This is PiL~伝説をぶっとばせ』。既に発売から数ヶ月が経過したが、ここで人も語っている通り、このアルバムは、例えば世界各国のチャートを賑わすような作品ではない。しかし、ジョン・ライドンが国UKでバターのCMに出演してまで制作費を捻出し、レーベルもないまま完成させることになった作が素晴らしいのは、アルバムの原題の通り、紛れもなくこれはパブリック・イメージ・リミテッドのアルバムであり、パブリック・イメージ・リミテッドとは思想であるという一点において、現在のシーンへと大きな疑問を突きつけていることだ。ここにお届けするのは、今年9月に実現した独占インタヴューである。セックス・ピストルズについての質問に怒り、ウォール街占拠から東日大震災までを語るジョン・ライドンは、今もロック界において唯一無二の知性であり続けてい

  • SPECIAL OTHERS「Have a Nice Day」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    SPECIAL OTHERSが5thアルバム「Have a Nice Day」を完成させた。 “コラボイヤー”を銘打った昨年の活動、新曲「beautiful world」を含む海外での楽曲配信、そして今年3月に行われたアメリカでの8日間にわたる「ものすごい規模の全米ツアー!?」などを経て、自分たちのオリジナリティを見つめ直したという彼ら。今回ナタリーでは、メンバー全員にそんな経験を経て作られた新作について訊いた。 ちなみに今回のアルバム初回限定盤には、「ものすごい規模の全米ツアー!?」のドキュメンタリーDVDも付属。インタビューではツアーの思い出話についても触れてもらった。このテキストを読めば、DVDの楽しさも倍増するはず。 取材・文 / 石角友香 インタビュー撮影 / 佐藤類 柳下武史(G) ゲストを迎えて音源を作っていた昨年の活動を経てからの作品だったので、インストバンドとしての面白さ

  • DE DE MOUSE「sky was dark」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    2006年のデビューシングル「baby's star jam」から6年。DE DE MOUSEこと遠藤大介は、エレクトロニックミュージックやフュージョン、久石譲をはじめとする映画音楽などを吸収しながら、エキゾチックなボイスサンプルに個性を打ち出し、夜空の星のように瞬くインストゥルメンタルトラックとして昇華してきた。そしてメジャーレーベルから独立し自身のレーベルnot recordsを設立した彼が、2年半ぶりとなる4thアルバム「sky was dark」を完成させた。 今回のインタビューでは2006年から現在に至る活動を振り返りつつ、最新アルバムについて語ってもらった。 取材・文 / 小野田雄 撮影 / 雨宮透貴 みんなが求めているのはメロディアスな側面 ──2006年にリリースしたシングル「baby's star jam」での衝撃的なデビューから早いもので6年も経ったんですね。 ははは(

  • 奥華子「奥華子BEST -My Letters-」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    今年7月でメジャーデビュー7周年を迎えた奥華子が、初めてのベストアルバム「奥華子BEST -My Letters-」をリリースした。ファン投票を元に自らがセレクトした全30曲は「恋のうた」「愛のうた」と題された2枚のディスクにまとめられ、その活動の歴史と彼女の歌が持つ魅力を改めて堪能できる仕上がりとなっている。また通常盤に加えてラインナップされるスペシャル盤とBOX盤には、未収録曲7編を収めたボーナスCDやPV集DVDなど、さまざまなアイテムも同梱。並々ならぬ思いを注いで作り上げられた作は、奥華子からの愛情がたっぷりと詰まった、まさに豪華な“手紙”だ。 活動の節目を華やかに飾り、未来につながる重要なマイルストーンとなるであろう作のリリースを記念し、ナタリーでは彼女へのインタビューを実施。ベストアルバムに込めた思い、そして7年の活動でのさまざまな思い出についてたっぷりと語ってもらった。

    奥華子「奥華子BEST -My Letters-」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • あがた森魚が語る「ベルウッド・レコード」と、伝える技術の話 | CINRA

    「ベルウッド・レコード」をご存知だろうか。もしもあなたがその名前を知らなかったとしても、はっぴいえんどの諸作や、細野晴臣と大瀧詠一の最初のソロ作品、後にムーンライダーズへと発展するはちみつぱいの唯一の作品、高田渡、遠藤賢司、小室等らの作品を世に送り出したレーベルだと言えば、その功績の大きさは伝わるだろう。1972年、キングレコードの社員プロデューサーだった三浦光紀によって設立され、岡林信康を輩出したURC、吉田拓郎を輩出したエレックと共に「3大フォークレーベル」と呼ばれた。中でも洋楽のロック的な感性を取り込み、洗練された音楽性や芸術性を備えた作品を数多く世に送り出したベルウッドは、今で言うニューミュージックのシーンを牽引する役割を果たしたという意味で、非常に特徴的なレーベルであったと言える。 そのベルウッドからの第1弾リリースとなったシングル『赤色エレジー』の大ヒットによって、一躍時の人に

    あがた森魚が語る「ベルウッド・レコード」と、伝える技術の話 | CINRA
  • CDJournal.com - アクセス・エラー

    該当するページは見つかりません。 アクセス先が間違っているか、ご指定のページが削除された可能性があります。 TOPページに戻る

  • 堀江由衣「BEST ALBUM」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    堀江由衣初のベストアルバムが登場した。その名も「BEST ALBUM」。ほっちゃん人のリクエストにより、これまでにリリースされた全シングルの表題曲15曲を順に収めた、タイトルどおりの直球なベストが完成した。初回限定盤にはさらに15曲を追加したDISC 2が同梱されているが、こちらもアニメやラジオのテーマ曲など、人の希望による「おなじみの曲」ばかりがチョイスされている。 こうしてこれまでの作品を振り返ってみると、改めて楽曲のクオリティの高さに気付かされる。しかし彼女の“ほっちゃん”というキャラクターの強さゆえか、彼女の音楽そのものが論じられる機会はあまりないように思える。そこで今回の特集では「堀江由衣の音楽」にクローズアップ。楽曲へのこだわりや制作時のエピソードを中心に話を訊いた人インタビューと、「堀江由衣の音楽」を愛するアーティストからのアンケートコメントの2部構成で、その魅力を紐解

    堀江由衣「BEST ALBUM」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー