タグ

musicとDJに関するTZKのブックマーク (68)

  • DJソフト「djay」でSpotifyが利用不可に。今後Spotifyは全サードパーティDJアプリのサポートを終了予定 - Pointed

    You are at:Home»Music»DJソフト「djay」でSpotifyが利用不可に。今後Spotifyは全サードパーティDJアプリのサポートを終了予定 人気DJソフト/アプリを開発販売するAlgoriddimが、自社製品の「djay」で2020年7/1より現在、サポートしているSpotifyとの連携がとれなくなることを発表した。 「djay」は、2014年にストリーミングサービスを利用したDJプレイを可能にし、このことは先駆者的アプローチであり、それ以降このような機能はDJ業界全体に大きな影響を与えた。それ以降、オンライン状態に限り、SpotifyやSoundCloud、TIDALなど音楽プラットフォームとの連携サービスを採用するDJソフト/機材は増えており、近年では音源販売を行うBeatportもこの市場に参入。サブスクリプションサービスでDJソフトとも連携する「Beatpo

    DJソフト「djay」でSpotifyが利用不可に。今後Spotifyは全サードパーティDJアプリのサポートを終了予定 - Pointed
  • プロモーターたちのジレンマ · Feature ⟋ RA

    ダンスミュージック産業の成長は、パーティー主催者たちを締め出しているのか? 現在のダンスミュージックが抱える最も広範な問題のひとつを、Angus Finlaysonが解明する。

    プロモーターたちのジレンマ · Feature ⟋ RA
  • 沖野修也『DJ失格。』

    昨夜、The Roomに初老の紳士がお越しになった。 そして、ファッション評論家の大内順子さんばりの サングラスをかけたお連れの女性(奥様?)が 「ライブはいつ始まるの?」と僕にお尋ねに・・・。 今日は演奏はないんです、 レコードを回すだけなんですと説明するも、 「だって表の看板にジャズと書いてあったじゃないの?」 とご納得頂けない様子。 「まぁ、いいじゃないか」 と紳士に笑顔で僕に温和な眼差しを投げかけて頂き 事なきを得た。 尊敬するピアニスト、 吉澤はじめさんのニュー・アルバムに収録される 'My Favorite Things'の後に、 トモキ・サンダースをフィーチャーした 彼の新曲(はじめさんもトモキとレコーディングをしたのだ)を かけていた時の事だ。 紳士がブースにやって来て、 「ファラオ・サンダースをご存知だとか」 とお尋ねになった。 店長の佐藤強志がお二人と話していたので、

    沖野修也『DJ失格。』
    TZK
    TZK 2016/11/12
  • コミティクス | スマホで読める漫画・電子書籍の総合情報サイト

    「クラスで1番のボスギャルは僕の前だけかわいいえっちな幼なじみ」全巻無料で読む方法!raw,漫画バンク,zip,PDF,海賊版で読める?

    TZK
    TZK 2016/10/31
  • interview with Hiroshi Watanabe | ele-king

    人生には何が待っているかわからない。当人にとっての自然な流れも、はたからは意外な展開に見えることがある。ヒロシ・ワタナベといえばKaito、KaitoといえばKompakt。Kompaktといえばドイツのミニマル・ハウス、ポップ・アンビエント、水玉模様……ヒロシ・ワタナベといえばKaito、Kaitoといえば子どもの写真、美しい風景、クリーンな空気……。 しかしヒロシ・ワタナベのキャリアは──90年代半ばのNY、DJピエールのワイルド・ピッチ・スタイル全盛のNY、エロティックでダーティーなNY、それは世界一ハードなクラバーのいるNY──そこからはじまっている。 そして2016年、彼はデリック・メイのレーベル、──デトロイトの名門中の名門とでも言っておきましょうか──、〈Transmat〉から作品をリリースする。アルバムは『MULTIVERSE(マルチヴァース)』というタイトルで、12インチ

    interview with Hiroshi Watanabe | ele-king
  • 「PCDJで遭遇したくない事柄ワースト100」

    DJをCDからPCDJにして早4年。 便利になったと思う点も多いが、やらかした・やらかされたなあ、という点も多い。 現場にラップトップを持ち込んでのLIVE P.A.はもう15年くらいやっているが、ことPCDJとなると急にトラブル遭遇が増える。 それは多分、 DJが何人も出演するイベントでは、PCDJ用の機材一式を、リハーサルで動作確認させてからそのままブース脇にスタンバイさせたまま置いておくのは難しい(他にもPCDJがいるから場所も無い) にすべてが起因するトラブルである。 つまり、ぶっつけ番を毎回するのと同じである。 出番直前になってから、あたふたとラップトップやインターフェイスの設置、オーディオの配線などをしないといけない。しかし、DJブースから音を止めるのは御法度である。前のDJがアナログターンテーブルでやっていても、CDJでやっていても、別のPCDJでやっていても、音を止めずに

    「PCDJで遭遇したくない事柄ワースト100」
    TZK
    TZK 2016/01/19
  • interview with Alixkun | ele-king

    外から日をどう見るかなんて、人の勝手なんだけど、アイドルと通勤ラッシュの構図こそを日だとしたがる海外メディアの報道写真には多少腹が立つ。せめてポップ・カルチャーぐらいは……と思っても、『ブレードランナー』イメージを劣化再生産させたヴィジュアルがヴェイパーウェイヴではお約束になっていたり。キッチュな頽廃というのか、とりあえずsamuraiよりはマシか……と思ってみたり。ま、よく言えば、ミステリアスなんだろうな。 一時期は、加速するグローバリゼーションによって世界は均一化する……などと言われたりもしたが、ダンス・ミュージックを聴いていると、世界はひとが思っている以上にアメリカナイズされていないことがわかる。たとえばUKグライムは、いくら彼らがUSラップに憧れていたとしてもUSラップにはならない。強固なまでの「らしさ」すなわち個性ってものがある。エスニシティも独創性も感じる。北欧でも、東欧で

    interview with Alixkun | ele-king
  • MURO×渡辺宙明が語る、ヒップホップと特撮・アニメ音楽の共通点「どの作品も実験的」

    MUROが、『Super Animated Breaks & SFX~30 Years and still counting~』を2015年11月25日にリリースした。作は、MUROの音楽活動30周年記念として制作されたアニメ・特撮音楽のMIX CDだ。MURO自らがセレクトした70~80年代のアニメ・特撮ブレイクビーツ全38曲、なかにはレコードで入手することができない貴重な音源も収録されている。今回リアルサウンドでは、MUROの活動30周年とリリースを記念して特別対談を企画。これまで多くの特撮・アニメ音楽を手がけてきた音楽家・渡辺宙明氏を招き、作収録曲を中心に、当時のエピソードや特撮・アニメ音楽の魅力について語っていただいた。(編集部) 「道具を来とは違う方法で使うという発想は、ヒップホップに通じる」(MURO) MURO:僕は『バトルフィーバーJ』が放送されていたときに「バトルフ

    MURO×渡辺宙明が語る、ヒップホップと特撮・アニメ音楽の共通点「どの作品も実験的」
  • KiliKiliVilla安孫子真哉:超ロング・インタヴュー(前編)底なしの音楽愛やレーベル設立秘話、進化&再興するパンクへの考察 | Mikiki by TOWER RECORDS

    ここに、Mikiki史上最長規模の約25,000字にして、特濃の内容となった(問題作とさえ呼べる)インタヴューを前後編の2回に分けて公開したい。この取材が実現した経緯――まず始めに、Mikikiが気になる現在の日のインディー・アクト/シーンにフォーカスした連載として〈NEW URBANe POP〉がスタートし、その第9回に登場した新宿MARZ/人気DJパーティー〈New Action!〉の星原喜一郎が、新たなシーンのトレンドとして〈パンク〉というキーワードを教えてくれ、タイミングを前後してNOT WONKやCAR10など、新世代のパンキッシュなバンドたちが気になっていた編集部が、その周辺のバンドが集うレーベルのKiliKiliVillaに話を訊きに行った、という流れだ。 KiliKiliVillaは、GOING STEADYや銀杏BOYZのメンバーとして日のロック・シーンで一時代を築き

    KiliKiliVilla安孫子真哉:超ロング・インタヴュー(前編)底なしの音楽愛やレーベル設立秘話、進化&再興するパンクへの考察 | Mikiki by TOWER RECORDS
  • 大沢伸一が語る仕事論「プロであることにこだわる時代ではない」 | CINRA

    あなたは現在の大沢伸一に対してどんな印象を持っているだろうか? 1990年代から2000年代において、MONDO GROSSO、ソロアーティストとして活躍したほか、bird、UA、Charaといったディーヴァたちのプロデュースで一時代を築いたことは、多くの人が知るところだろう。一方近年はというと、アーティスト活動やプロデュース、DJの他に、数多くの大企業のCM音楽を手掛けたり、アナログレコードに特化したMUSIC BARをプロデュースしたり、ダンスミュージックに新たな概念をもたらす『SOFA DISCO』というイベントをオーガナイズしたりと、実に多角的な活動を展開中。はたして、大沢は今の時代とどのように向き合い、こうした活動へとシフトしていったのか? 現在の音楽家のあり方のひとつの提案として、ぜひ彼の現在地を知っていただきたい。 この10年ぐらい、日音楽シーンは不毛時代に入ってたと思う

    大沢伸一が語る仕事論「プロであることにこだわる時代ではない」 | CINRA
  • DJ KRUSH × tha BOSS特別対談 KRUSH「すべて繋がってる、バタフライ・エフェクトだよ」

    DJ KRUSH × tha BOSS特別対談 KRUSH「すべて繋がってる、バタフライ・エフェクトだよ」 tha BOSS(THA BLUE HERB)の初となるソロアルバム『IN THE NAME OF HIPHOP』が10月14日に、DJ KRUSHの11年ぶりとなる新アルバム『Butterfly Effect』が10月28日に、それぞれリリースされる。tha BOSSの『IN THE NAME OF HIPHOP』には、grooveman Spot、Olive Oil、PUNPEEらがトラックを提供しているほか、フィーチャリングアーティストにはB.I.G.JOE、BUPPON、ELIAS、YOU THE ROCK★、YUKSTA-ILL、田我流(stillichimiya)らが名を連ねている。一方、DJ KRUSHの『Butterfly Effect』には、新垣隆、Crosby B

    DJ KRUSH × tha BOSS特別対談 KRUSH「すべて繋がってる、バタフライ・エフェクトだよ」
  • アニイベX

    「私とあなたが加速する無限大アニソンDJメディア」

    アニイベX
  • フロアを照らす第三の視座 · Feature ⟋ RA

    ダンスミュージックにおける視覚効果の重要性とは? RAが光の演出家たちに話を伺い、照明の質を紐解く。

    フロアを照らす第三の視座 · Feature ⟋ RA
  • Mixlr | Mixset distribution network

    Penske Entertainment and the INDYCAR Radio Network have used Mixlr for over a decade to reach our INDYCAR fans across the globe. It is a pleasure to continue with the Mixlr platform as we evolve in the new era of digital content. Chris Pollock, Network Director, INDYCAR Radio Network We've been streaming live on Mixlr since 2014...from remote villages to some of the biggest stadiums in the world.

    Mixlr | Mixset distribution network
  • 聖なる夜、遂にDJ灰野敬二の最強MIX CD発売! 大絶賛コメント続々到着!! | Qetic

    聖なる夜、遂にDJ灰野敬二の最強MIX CD発売! 大絶賛コメント続々到着!! Music | 2013.12.24 Tue 40年以上に渡って、日の現代音楽、またはその前衛的傾向を主導してきた音楽家”灰野敬二“。DJとして活動する”experimental mixture”のスタジオワークとして、初のオフィシャル作品『in the world』が12月25日(水)遂に発売開始! 常に新たなスタイルを求め続け完成された今作は、CDJ4台、リズムマシン2台を駆使し、連綿と紡がれたトータル5時間に及ぶ音源からカットアップし、更にパズルのような編集作業を重ね、約2年の製作期間を費やし、3部作としてコンパイル。まるで、映画、芸術作品に刺激を受ける感覚に近い、聴覚を震わす壮大な150分の物語は、DJ/MIX CDの概念をぶち壊す、今だ体感した事のない境地へと誘うサウンドトリップとなり、ジャンルはも

    聖なる夜、遂にDJ灰野敬二の最強MIX CD発売! 大絶賛コメント続々到着!! | Qetic
  • 秋葉系DJってなんだろう

    先週、自分のTwitterTLで話題となってたDJ関係のが発売された。それがこちら。 秋葉系DJガイド。ということで、早速買って読んでみました。結論から言うと、良くも悪くもこので語られるシーンに少しでも触れている人たちにとって、すごく面白いとして完成されてるなと思った。の完成度としてはとても高いし、面白いので買いです。個人的意見としてはゲーソンと書くならば、Chiptuneもきちんと掲載してほしかったなとか、茶箱は載って欲しかったなとかありましたが、それは置いておく。 「内側の人にとって面白い」と言った理由の第一は、読み手が『秋葉系』という言葉への理解がなされてる人かハードルを課せられる点。 売り文句で “アニソン/アイドル/ボカロ/ゲーム”系 と大きく打ち出されてる通り、秋葉系という言葉の中に含まれるコミュニティは、この4つの軸以外にも、ものすごく多い。さらに、掲載される注目D

    秋葉系DJってなんだろう
    TZK
    TZK 2013/11/25
  • Tomorrowland2013を体験しEDMに思ったこと

    先日、ベルギーで3日間開催されているクラブミュージックフェス『Tomorrow Land 2013』に行ってきた。18万枚のチケットに250万人がアクセスして、発売開始と同時に売り切れたとか、、、実際オークションで18万円で購入した人もいたので、当なのかもしれない。どんな感じのフェスかはこのyoutubeでどうぞ。 youtube見ればわかる通り装飾と演出が凄まじかった。花火、電飾、炎、水のオンパレード。ステージは15ステージあり、そのうちの8ステージくらいはメインに負けず装飾と演出が凄かった印象がある。あと空港やホテルも装飾でTomorrowland一色や、送迎のバスにて前日のイベント模様を新聞にして配布など、イベント外でもお祭りムードだったのが印象的だった。 またチケット18万枚中の10万枚は国外向けらしく、とにかくワールドカップかのように世界中の人がいて、国旗を掲げたり国柄の出る格

    Tomorrowland2013を体験しEDMに思ったこと
  • SEKITOVA: 流星のごとく · Feature ⟋ RA

    大阪出身、在住の若きトラックメイカーが近況とシーンへの思いを語る。

    SEKITOVA: 流星のごとく · Feature ⟋ RA
  • Blog DJ Ingggris, Norman Jay - Mengenal tentang Dj inggris, norman jay

    Anda pasti tidak ingin melewatkan film Ray (2004), sebuah masterpiece yang akan mengubah cara Anda melihat dunia perfilman. Dalam artikel Read More

    Blog DJ Ingggris, Norman Jay - Mengenal tentang Dj inggris, norman jay
    TZK
    TZK 2013/06/07
  • DAISHI DANCEに訊く、最先端のダンスミュージック | CINRA

    2012年11月にオリジナルアルバム『WONDER Tourism』をリリースしたばかりのDAISHI DANCEが、早くも新しいマテリアルを完成させた。国内各地から海外まで、ほとんど休みなくDJとして飛び回りながら、こうして制作を進めているのだから、この人のワーカホリックぶりにはまったく頭が上がらない。 クリエイターとしてはもちろん、プロデューサーとしても活躍するDAISHI DANCEの顔となる活動を1つ挙げるとすれば、それは当然ながらDJである。今回リリースされるミックスCDシリーズ『MYDJBOOTH』の第3弾は、週末のクラブで大勢のオーディエンスを躍らせているDAISHI DANCEが「今」を、まさにそのままパッケージングした作品と言えそうだ。 さて、ここで素朴な疑問。ミックスCDって、つまりはどういう意味合いを持つ作品なんだろう? 実際のところ、普段からクラブミュージックに親し

    DAISHI DANCEに訊く、最先端のダンスミュージック | CINRA