3D体験を少しだけ身近に。 Free 3D Modeling Software. Easy, Asset Value. Flexibility, Availability.
久しぶりの更新です。いつまでも炎上記事をTOPにしておくのも恥ずかしいので(笑。 もう気付いたら2016年です。 先日めでたく第一子も授かりまして、おむつ替えや沐浴のスキルも身に着けました。 今回はちょっと3DCGアニメについて、キャラデザイナーの観点から色々お話してみたいと思います。 あくまでも傍で見たりやり取りした感想ですので、間違った事や勘違いなどもあるかもしれません。ご容赦ください。 さて、1月9日より、全国でサンジゲンさんの10周年記念アニメ、『ブブキ・ブランキ』が放送開始になりました。 最初に企画のお話を頂いたのはもう2年ほど前でしょうか。 当初は手描きアニメの予定でしたが、紆余曲折を経てフル3DCGキャラクターでの制作となりました。 これは〝セルルック″と呼ばれるCG処理で、輪郭線を描写する事でセルアニメの様な見た目を実現する物です。 初めて見たのは昔ドリームキャストで発売さ
Autodeskが無料アプリ『123D Sculpt』がバージョンアップされ、 『123D Sculpt+』として、リリースされました。 誰でも簡単にスカルプトモデリングが出来、3DCGモデルを作る事が出来ます。 機能紹介動画 作ったキャラクターに対して、骨組みを仕込み、動かすといった事出来るようですね。 その他、更にリアルな質感を付ける事も可能になったり、 誰かが作成した3DCGモデルを閲覧出来るようです。 タブレット向けアプリ? このアプリはタブレット向けアプリとなるようです。 Apple製品だとiPad版のみの対応。iPhone版はありませんでした。 Android製品は確認出来なかった為、不明です。 『123D Sculpt+』は2本のアプリの合体版 以前、Autodeskが無料アプリとして下記の2本をリリースしています。 Zbrushのようなスカルプトモデリングアプリ『123D
Live2D Euclidの開発を発表 進化する2D CG技術。イラスト原画の全方位リアルタイム表現が可能に 株式会社Live2Dは、『ガールフレンド(仮)』 (サイバーエージェント)、『pepita』(井上雄彦氏)など国内外の 100 以上の商用作品で採用されている高品質な 2D キャラクター表現技術「Live2D」の次世代技術で、360°の立体表現に対応した「Live2D Euclid」の開発を発表しました。 原画のまま360°全方位をリアルタイムに描画 現行技術の「Live2D Cubism」では、1枚の原画を変形して動かすため、動きの範囲が左右30°〜40°程度と限定的でした。今回開発した「Live2D Euclid」は、複数の原画を変形しながらそれぞれをシームレスに連携させることによって、全ての角度や表情において原画に忠実なまま360°の立体表現を実現します。3D空間やリアルタイ
西川善司の「試験に出るゲームグラフィックス」(2)「GUILTY GEAR Xrd -SIGN-」で実現された「アニメにしか見えないリアルタイム3Dグラフィックス」の秘密,後編 ライター:西川善司 カメラマン:佐々木秀二 連載2回めとなる今回は,アークシステムワークスが開発した格闘ゲーム「GUILTY GEAR Xrd -SIGN-」解説の後編をお届けしたい。前編の最後で予告したとおり,今回は,アニメにしか見えない3Dグラフィックスで2D格闘ゲームらしさを生むために採用された細かい工夫を中心に紹介していきたいと思う。 デフォルメされるジオメトリ,差し替わるジオメトリ GUILTY GEAR Xrd -SIGN-のグラフィックスが,セルアニメ風に見えるのは,何もトゥーンシェーダを採用したからだけではない。それ以外の部分にちりばめられたユニークな工夫も大きな役割を果たしている。 バトルシーンよ
RWBY単語 1271件 ルビー 1.6万文字の記事 34 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要Team RWBYTeam JNPRその他の生徒ビーコン・アカデミー教師陣その他の登場人物エネミー世界観・キーワード日本語吹替版RWBY 氷雪帝国関連動画関連チャンネル関連生放送関連書籍関連項目外部リンク掲示板RWBY(ルビー)とは、アメリカの動画制作集団Rooster Teeth Productionsによるアニメーション作品のタイトル。 同作品に登場する少女4人によるハンターチームの名前でもある。 概要 様々なゲーム動画やマシニマ(FPS等のグラフィックエンジンを用いて制作する動画のこと)、自作アニメーションや実写映像等を世に送り出してきたRooster Teeth Productionsが、『Dead Fantasy』等を手がけた人気アニメーターのMonty Oumを迎えて企画・制作し
西川善司の「試験に出るゲームグラフィックス」(1)「GUILTY GEAR Xrd -SIGN-」で実現された「アニメにしか見えないリアルタイム3Dグラフィックス」の秘密,前編 ライター:西川善司 カメラマン:佐々木秀二 12→ 新連載「試験に出るゲームグラフィックス」は,特定タイトルのゲームグラフィックスにスポットを当て,その仕組みや,そこで用いられている技術の解説を行っていくという主旨のものだ。筆者の連載としてはこれまで「西川善司の3Dゲームエクスタシー」を展開してきたが,カバーする範囲が広くなりすぎたので,特定のゲームタイトルと強く紐付いた技術解説は,今後,こちらの新連載のほうで扱っていきたいと思う。 記念すべき第1回で取り上げるのは,アークシステムワークスが開発し,2014年2月からアーケードで稼働中の格闘ゲーム「GUILTY GEAR Xrd -SIGN-」だ。 フル3Dグラフィ
For the 2.71 release, we’ve been working on improving support for game developers using Blender with external engines. To this end, Bastien Montagne has been working on a new FBX exporter, and I have been evaluating workflows to various external engines. Dalai Felinto has also been hard at work with Cycles baking. Below you’ll find some information on the new goodies you can expect in 2.71 for gam
使用ソフトはCheetah3Dです。 はっきり言ってマイナーソフトです・・・。 ほかの老舗ソフトですと日本語の情報も結構ありますが Cheetah3Dでは日本語で読める情報というのは少なくなります。 とはいってもヘルプや一部の有志の方がたにより有益な情報が公開されています。 ざっくりとではありますが、まとめてみましたので参考にしてください。 サンプルファイルのAlien walk.jasを開いた状態です。 シンプルな構成でかなり取っつきやすいです。 公式ホームページ 本家のHPはこちら http://www.cheetah3d.com/ 利用予定は主にモデリングですのでアニメーション機能や レンダリングの機能にはあまりこだわりませんが ギャラリーページを見てもわかるように ハイエンド3DCGソフトと比べても遜色ないものが作れそうです。 またCheetahにはかなり充実した日本語のヘルプもあ
ポリゴンが不要になる時代も来る? オーストラリアのゲーム会社が、ある画期的なCG技術を開発しているそうです。 この技術は「Unlimited Detail Technology」と呼ばれ、従来の3DCGに比べ、より細部まで正確に立体物を表現できる点が特徴。そして何と言っても、「ポリゴンを使っていない」という点で多くのユーザーを驚かせました。 私たちが普段見ているCG映像の多くは、ポリゴンと呼ばれる多角形の「板」を無数に組み合わせることで立体物を描いています。しかしこの「Unlimited Detail Technology」ではポリゴンの代わりに、微細な「粒」を組み合わせて物体を表現。ポリゴンの場合はどうしても、アップで見ると板の継ぎ目がカクカクして見えてしまいますが、この方法なら理論上、どんな複雑な形の物体でも正確に再現することが可能なのだそうです。 百聞は一見にしかず、まずはYouTu
Jenn is a toy for playing with various quotients of Cayley graphs of finite Coxeter groups on four generators. Jenn builds the graphs using the Todd-Coxeter algorithm, embeds them into the 3-sphere, and stereographically projects them onto euclidean 3-space. (The models really live in the hypersphere so they looked curved in our flat space.) Jenn has some basic motion models governing the six degr
This chapter is an exhaustive description of the attractors found in Chaoscope. The equations are shown here solely for the mathematical inclined (even though some equations may have their validity disputed) as there is no algebra skills involved in rendering attractors. The pictures displayed represent a typical "find" for each equation. Chaotic Flow, a family of attractors which includes Lorenz
DIY 3D Scanner from Kyle McDonald on Vimeo. Kyle McDonald sends us a hacked-together 3D scanner. I love that it’s slightly inaccurate in aesthetically-pleasing ways, I love that it’s something you can put together using stuff you already have at the ready, and I love that it’s powered by Processing. The applications could range from 3D models to motion graphics and animation to assistance in mappi
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く