タグ

2011年10月19日のブックマーク (6件)

  • 御用学者wiki、原発名言bot等に対する見解を、春日先生に求めるきくまこ先生。

    御用学者wikiや原発名言botの暴力性に対して憤りを覚えて、なぜか執拗に春日先生に見解を迫るきくまこ先生。 が、原発名言BOTから「自分のコメントがなくなった時点で後はどうでもよかった」と。 なんぞそれー。

    御用学者wiki、原発名言bot等に対する見解を、春日先生に求めるきくまこ先生。
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/10/19
    どう見たっておかしいのは、粘着側のきくまこさんだろ。この人、絶対twitterしばらく休んだ方がいいって!しかし、これだけのダメージ御用wikiと原発名言が与えた、ってことか。原発名言は確かに酷かったけどねぇ……
  • NTT docomo IMEI垂れ流し問題 - Togetter

    まとめ UDIDに依存する人々とたしなめる人々 Apple Sneaks A Big Change Into iOS 5: Phasing Out Developer Access To The UDID http://techcrunch.com/2011/08/19/apple-ios-5-phasing-out-udid/ の記事で右往左往するUDID依存の方々とそれをたしなめる方々。 関連: UDID及び類似方式による行動ターゲッティング広告のセキュリティ実験に関する呼びかけ http://togetter.com/li/177918 62071 pv 383 131 users 39 まとめ カレログ、applogに続きNTTドコモが参戦? (適宜追加予定) NTTdocomoが今後発売のandroid端末で「プリインストールのメディアプレーヤーが HTTP ヘッダで IMEIタ

    NTT docomo IMEI垂れ流し問題 - Togetter
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/10/19
    "2000年に結成された患者会「あすなろ会」が、新規会員を対象に実施しているアンケートでは…「将来、むくむかもしれない」という説明を医療者から受けた人は2割" ここ10年位で結構変わった可能性はあるが…低い
  • 日本人のがん“半分は予防可能” NHKニュース

    人のがん“半分は予防可能” 10月19日 5時25分 日人のがんは、喫煙やウイルスなどの感染によるものが多く、半分は予防できる原因で起きているとする調査結果を国立がん研究センターがまとめました。 国立がん研究センターのグループは、平成17年にがんと診断された人の数を、がんのリスクを押し上げる喫煙や飲酒の習慣、それにウイルスの感染などがある人の数と照らし合わせ、日人全体のがんの原因を分析しました。その結果、がんの原因で最も多いのは、男性の場合▽喫煙で29.7%、次いで▽肝炎ウイルスやピロリ菌などの感染で22.8%、続いて▽飲酒で9%でした。また女性で最も多いのは▽感染で17.5%、次いで▽喫煙で5%、▽飲酒で2.5%となっていました。男女合わせると、がんの半分ほどは、こうした予防できる原因で起きているということで、グループでは「生活習慣や環境の改善で日人のがんは確実に減らせる」とし

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/10/19
    そうやってがんにかからなくなった人の相当数も、結局がんで死んでいくだろう。他の病気の予防も進展するだろうし。余命がどれくらい伸びるか、とか70歳以下で亡くなる人がどれだけ減るか、という様な指標がほしい。
  • 反原発運動にはもっとちゃんとして欲しい

    亭 @chronekotei ここ暫くの状況では、完全に「あの辺の人たちは何か異常だ」と謂う逆宣伝になっているんだが、どんどんエスカレートするんだねぇ。 2011-10-18 18:34:37

    反原発運動にはもっとちゃんとして欲しい
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/10/19
    藁人形。そもそも何を指しているの?それは「反原発運動」の中で重要な位置を占めるの?
  • 医師への謝礼、医療不信浮き彫り 密室の慣習、双方戸惑い 特集・医療最前線ふくい 福井のニュース :福井新聞

    記事一覧 医師への謝礼、医療不信浮き彫り 密室の慣習、双方戸惑い (2011年10月18日午後1時05分) 医師と患者の間で今も続く「謝礼」。日医師会の職業倫理指針(左下)は「医療全体に対する信頼を損なう」と戒めている(病室とのコラージュ) 手術の前後や退院時、患者が医師へ個人的に渡す現金などの「謝礼」。県内では「昔に比べて減った」とされるが、関係者は「近年では感謝の気持ちより、医療不信の裏返しとして続いている」と指摘する。医師と患者の間だけで行われ「同僚とも話さない」(県内医師)という密室の慣習。双方が戸惑いながら今でも残り、信頼で結ばれるべきはずの両者を揺さぶっている。(柴田裕介)  ◆優位な立場  今年4月、県内の病院に入院した30代女性は手術前日、説明に1人で病室を訪れた男性主治医に5万円の現金を封筒に入れて渡した。医師は「ああ、どうも」と、当たり前のように白衣のポケットにしまっ

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/10/19
    http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2011/10.html#20111018__kane で小島さんが述べている通り、税務署に申告しているかどうかは(医師本人たちの認識にかかわらず)非常に重要。