タグ

ブックマーク / www.asahi.com (86)

  • 70歳以上医療費、自己負担増へ 年収370万円未満も:朝日新聞デジタル

    厚生労働省は70歳以上が支払う医療費の自己負担上限(月額)について、住民税を払っているすべての人を対象に引き上げる方針を固めた。すでに引き上げ方針を決めている現役世代並みの所得がある人に加え、年収約370万円未満の約1200万人も対象になる。来年8月から順次、見直していく。 30日に開く社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の部会で提案し、与党と調整した上で年内に決める。 医療費は「高額療養費制度」により収入に応じて毎月の自己負担額の上限が定められている。上限を超えた分は公的な医療保険などが負担する仕組みで、医療費の負担が重くなりがちな70歳以上は70歳未満より上限が低く設定されている。 今回の見直しは、膨れあがる社会保障費を抑えるため、一定の収入がある高齢者に負担増を求める狙いがある。厚労省は年収約370万円以上の現役世代並みの所得層のほか、年収約370万円未満で住民税を払っている所得層(東

    70歳以上医療費、自己負担増へ 年収370万円未満も:朝日新聞デジタル
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2016/11/29
    770万円~1160万円の層が月間17万1820円、というところにも注目してほしいわ。高額の抗がん剤(ただし超高額ではない)ならこれくらい継続する。今後際限なく上がっていくだろう。
  • 笹井氏、小保方氏宛てに遺書「STAP必ず再現を」:朝日新聞デジタル

    理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(CDB、神戸市)の笹井芳樹・副センター長(52)が自殺した問題で、理研は5日、現在進めているSTAP細胞の検証実験の中間報告が今月下旬以降に遅れる可能性があると発表した。iPS細胞(人工多能性幹細胞)を使った世界初の臨床研究などCDBの活動全体に影響が広がる可能性もある。 笹井氏はSTAP細胞論文の主要著者の一人で、小保方(おぼかた)晴子ユニットリーダー(30)の指導役を務めていた。理研は、STAP細胞研究をめぐる問題を受け、4月から独自の検証実験を進め、近く中間報告する予定だった。 会見した理研部(埼玉県和光市)の加賀屋悟・広報室長は、中間報告について「盆の前は難しく、その後にさせていただければ」と説明。笹井氏はこの実験に直接関わっていなかったが、所員に動揺が広がることなどを懸念し、実験スケジュールに「影響がないようにしたい」と話した。 一方

    笹井氏、小保方氏宛てに遺書「STAP必ず再現を」:朝日新聞デジタル
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2014/08/07
    普通に読むと、《一生かけての呪い》としか読み取れないんだけど(でもO氏には効かない可能性)。死後の美化が各所で目立つが、理研上層部&政治屋、共著者などへの強烈な負のメッセージを感じてしまうのは私だけ?
  • 全身の痛みは線維筋痛症 子宮頸がんワクチン副作用か:朝日新聞デジタル

    子宮頸(けい)がんワクチン接種後に継続的な痛みなどを訴える人が相次ぎ、国が接種の推奨を中止している問題をめぐり、12日に名古屋市で開かれた日小児科学会学術集会で、子宮頸がんワクチン接種後に痛みを訴えた10代の女性2人が、全身に痛みの出る「線維筋痛症」と診断されていたことが報告された。発表者はワクチンの副作用の疑いが強いとみている。 発表した札幌医科大小児科の堤裕幸教授らのグループは「発症のメカニズムはわからないが、ワクチン接種後に線維筋痛症のような症状が出ることを知っておくべきだ」と呼びかけた。 日線維筋痛症学会が3月に全国調査を始め、これまでに同様の症例が20件報告されたという。

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2014/04/13
    "「発症のメカニズムはわからないが、ワクチン接種後に線維筋痛症のような症状が出ることを知っておくべきだ」と呼びかけた。"
  • 朝日新聞デジタル:習近平氏「尖閣国有化は茶番」 日本政府を批判 - 国際

    関連トピックス尖閣諸島  中国の習近平(シーチンピン)・国家副主席は19日、訪中した米国のパネッタ国防長官と会談し、「日軍国主義は米国を含むアジア太平洋国家に大きな傷を与えた」としたうえで、日政府の尖閣諸島国有化について「日の一部政治勢力は(歴史を)反省せず、茶番を演出した」と批判した。次の最高指導者就任が確実視される習氏の尖閣国有化に対する発言が明らかになるのは初めて。新華社通信が伝えた。「米国が言動を慎み、釣魚島を巡る主権争いに介入しないことを望む」と牽制(けんせい)した。(北京) 関連記事玄葉外相、中国の海図提出に抗議 国際社会へ発信強化(9/20)日中環境博、開幕前日に中止 中国側「安全確保難しい」(9/19)習近平氏、米国防長官と会談 米中対話強化など議題か(9/19)中国「主権のため必要な措置取る」 尖閣国有化に抗議(9/5)尖閣国有化「完全な徒労だ」 中国外務省が批判(

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2012/09/20
    もしかして習近平って石原(父)や橋下みたいな奴なんじゃないの?そう考えるといろいろと腑に落ちる。元記事: http://news.xinhuanet.com/politics/2012-09/19/c_113137558.htm "演出“购岛”闹剧", "谨言慎行,不要介入"
  • 朝日新聞デジタル:尖閣「警察常駐させるべきだった」 橋下大阪市長 - 政治

    関連トピックス橋下徹尖閣諸島  日の尖閣諸島国有化をめぐる中国の反日デモについて、新党「日維新の会」代表に就く橋下徹大阪市長は18日、報道陣に対し「(8月に)香港の活動家が上陸した時から日の警察を常駐させておけばよかった。最大のチャンスを逃し、(政府の対応は)非常に下手だ」と主張。尖閣の実効支配を強めるべきだとの考えを示した。  橋下氏は「中国は(日の)実効支配を一度認めると、韓国が実効支配する竹島のようになるのをよく見ている」と指摘。「憲法9条によってお気楽な教育を受け、日人が(領土について)厳しい認識を持たなかったことが非常に悪い方向に来ている」とし、「日が覚悟を持って(領土を)守っていけるのかを国民に問いたい」とも語った。 関連記事国民新、補選に公認候補擁立へ 衆院鹿児島3区(9/13)〈マイタウン〉「維新」参加の小熊氏、原発で反省の弁(9/13)国会議員7人の新党受け入

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2012/09/19
    中国政府の「国有化」に対する懸念は"誤解"でもなんでもなく、なぜか日本政局と切り離しがちな日本メディアより遥かに"リアル"。次代以降の政権にフリーハンド与えたのと、その次代以降の総理のメンツ予想してみれば
  • 朝日新聞デジタル:スカイマークCA、やっぱり「手伝わない」 新方針公表 - 経済

    航空会社のスカイマークが、乗客へのサービス方針をまとめた文書を消費者庁の抗議を受けて回収した問題で、同社は15日、新たな文書を公表した。苦情の連絡先に消費生活センターを指定した部分を削り、表現も一部改めた。ただ基姿勢は変えていないという。  新たな「サービスコンセプト」は、前回と同じB5判の1枚紙。15日から順次、座席前のシートポケットに入れ始めた。  消費者庁などが抗議した機内の苦情の連絡先については、同社の「お客様相談センター」に窓口を絞り、電話番号も載せた。ただ、接客は補助的なものとの考えは変えておらず、「安全性や運賃の安さの追求を一番の目標としている。様々な受け取り方をする人がいることは理解しているが、目標の実現には必要だと判断した」と説明する。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し!サービス

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2012/06/15
    こういう風に言っておいて、実際には手伝えばポイント上がる、という計算はあるだろうな。LCCは駐機時間短くするのが最重要で、遅れられないから、絶対補助はするよ。ただそれを乗客からコントロールされたくない。
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    写真 ニュース・フォーカス適切なブラで防ぐ体形変化 サイズ以外も選ぶポイント(2019/7/27) 加齢とともに避けて通れないのが体形変化。特に女性は、ボリュームが落ちたり、たわんできたりするバストに悩む人も多いのでは。しかし、ワコール…[続きを読む] 暑さに負けない水分補給 経口補水液の上手な使い方とは[ニュース・フォーカス](2019/7/22)  病院で解決できない悩み支援 がん患者のピア・サポート[がん、そして働く](2019/7/26) 人工乳房の手術中止呼びかけ リンパ腫問題でメーカー[ニュース・フォーカス](2019/7/26)  難病111種、治療や症状を無料サイトに 専門医が監修[ニュース・フォーカス](2019/7/26) ハンセン病「だけでは分からない」 学生らネット結成[ニュース・フォーカス](2019/7/27) 介護職員、認知症の高齢女性に馬乗り ツイッ

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2012/06/15
    これで5千万はなぁ…… 2度目はともかく最初の整形外科医にまで責任負わせるのは酷じゃないか?
  • 朝日新聞デジタル:大学・大学院生、原子力離れ 産業先細りで就職に不安 - 社会

    関連トピックス原子力発電所東京電力東京・新宿で今年1月に開かれた原子力産業セミナー。福島第一原発の事故前に比べ、参加学生は4分の1、参加企業も2割ほど減った=日原子力産業協会提供原子力産業セミナーの来場者数と参加企業数・機関数  東京電力福島第一原発事故の影響で、原子力を専攻する学生が減っている。朝日新聞が、専攻のある全国の大学と大学院に調査したところ、入学志望者数が全体で約1割減った。事故による原子力へのイメージ悪化に加え、原子力産業の先細りで就職に不安を感じている側面もあるようだ。  朝日新聞は「原子」という単語が入る学科、専攻のある全国3大学と7大学院に事故前の2011年度と事故後の12年度の入学志望者数を取材した。結果、新設を含む3校が増加、7校が減少し、全体では804人から1割以上減って713人になった=表。  特に、13基の原発が立地する福井県にある福井工業大は、志望者数が1

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2012/06/01
    読めないけど、きっと http://b.hatena.ne.jp/entry/www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012041690135608.html で書いたのと同じような、多少誘導的な記事だと思う。
  • 朝日新聞デジタル:記者に「敬意払い起立しろ」 躍進のギリシャ極右政党 - 国際

    関連トピックスギリシャ総選挙  ギリシャ総選挙で21議席を獲得した極右政党「黄金の夜明け」が、記者会見時に報道陣に起立を求め、従わないと退場を促すなど、早くも摩擦を起こしている。  地元メディアによると、6日夜、ミカロリアコス党首が党部の会見場に入る際、党員が報道陣に「敬意を払え」と起立を求めた。報道陣が「我々は取材に来ている」と抗議すると、「従わないなら出ていけ」と声を荒らげた。拒否した記者は退席したという。  会見で党首は、既成政党の政治家とともにテレビなどのメディアを「腐敗したエリートども」とののしり、「我々を汚く攻撃し続けてきたが、我々は勝利した」と述べた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、購読手続きが必要です。購読申し込みログインする今なら最大2カ月無料!サービスのご紹介はこちら関連記事ギリシャ解散・総選挙へ 財政再建、2大政党に審判(4/11)ギリシャ最大政党の

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2012/05/09
    ギリシアの「黄金の夜明け」 なんとなく「リングにかけろ!」や「聖闘士星矢」を連想してしまった。こちらは現実か…
  • 朝日新聞デジタル:テント・登山・3時台起床…伊藤忠、新人にタフネス研修 - 社会

    15人ずつのグループで登山。天候や道の状況を判断しながらルートを考えた=19日、栃木・福島県境の山、伊藤忠商事提供  新入社員たちが研修に臨む春。伊藤忠商事は今年度から、「印象に残らない」座学をやめ、登山や野外で共同生活を送る「タフネス研修」に切り替えた。  行程は16日から5泊6日。約110人が福島県でテント生活をし、標高約1700メートルの山を登った。起床は朝3時台。班ごとにルートを決めたり、限られた材で事を作ったりするなど、「ゆとり」とも呼ばれた世代には厳しい内容だ。  求めるのは「変化や疲労に負けずに判断、行動するタフさ」(同社)。繊維部門に配属予定の男性社員(24)は「高所恐怖症なので登山は何のためかと思っていた。でも同僚に励まされ、自分の限界を一つ超えた気がする。今後は僕ら世代の頑張りをみせたい」。

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2012/04/22
    こういうことをやること自体は否定しない。でも……雪あるじゃん。春先の悪天候時における1700m級の山の怖ろしさを企画者が本当に理解していたかどうか、疑問なんだけど…
  • asahi.com(朝日新聞社):新名神高速で事故、3人死亡=トラックと乗用車衝突―滋賀 - 社会

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/12/17
    走行車線に停まっていた車に追突で逮捕はしかたないだろうけど、なぜ実名報道するんだろう?他紙も同様。
  • asahi.com(朝日新聞社):殺人容疑で逮捕の女性不起訴 奥多摩の事件、嫌疑不十分 - 社会

    印刷  東京都奥多摩町の山中で2003年、元飲店員の古川信也さん(当時26)の遺体が見つかった事件で、東京地検は22日、南アフリカから帰国し、殺人の疑いで逮捕された女性(28)を不起訴処分(嫌疑不十分)にして釈放し、発表した。地検は「殺意や共犯関係を立証するだけの証拠がなかった」と説明している。  女性の逮捕容疑は、03年9月に山梨県内で、共犯者の松井知行(39)、紙谷惣(そう)(37)両容疑者らに指示され、古川さんの首をベルトで絞めるなどして殺したとするもの。しかし、女性は容疑を否認。地検は「共犯者に脅されて犯行に加わっただけで、殺意は認められない」と判断した。  女性は当時19歳で、古川さんと交際していた。警視庁などによると、女性は松井容疑者らと金銭トラブルになった古川さんと一緒に監禁されたという。女性はその後、松井容疑者らと出国。殺人容疑で国際手配され、今月、滞在先の南アから帰国し

  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    ぜんそくの治療を30年以上続ける… 患者を生きるある日突然「成人ぜんそく」に 30年に及ぶ治療の軌跡(2019/8/3) ■【まとめて読む】患者を生きる・眠る「ぜんそく」 ある夏の夕方、神奈川県の坂直美(さかもと・なおみ)さん(75)は突如、息苦しさに襲わ…[続きを読む] 夏風邪、大人もご用心 手足口病「痛くて涙がポロポロ」[もっと医療面](2019/7/31)  知的障害やダウン症の若者らがステージに 4日横浜で[ニュース・フォーカス](2019/8/3) ぼくができることを いのちの最期まで[診療所の窓辺から](2019/8/1) 肝がん、抗がん剤後に「兵糧攻め」で生存期間延ばす[ニュース・フォーカス](2019/7/31)  ヘルパンギーナ、新潟で警報 手足口病も流行[ニュース・フォーカス](2019/8/3) 手足口病、過去20年で最悪ペース 栃木でも警報[ニュース・フォー

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/11/09
    まぁ、一がん経験者として言わせてもらえば、読んでいて、あまり愉快にはなれない記事だわな。
  • asahi.com:高度な近世アイヌ農耕 遺跡から畝や鉄製農具 - 文化一般 - 文化・芸能

    高度な近世アイヌ農耕 遺跡から畝や鉄製農具 2008年01月22日10時28分 ヒグマ狩りやサケ漁などのイメージから、「狩猟・漁労の民」と見られることが多いアイヌの人々。そんな彼らが、近世以前にかなり高いレベルで農耕を営んでいたことが最近の研究で明らかになってきた。江戸時代の文献などに「畝(うね)も作らず、放置したままの粗雑な農業」と記された姿は、実は現地を支配していた松前藩などによって抑圧された結果である可能性が高いという。 研究をまとめたのは、北海道開拓記念館の山田悟郎・学芸部長。 サケや昆布を採り、それらを交易することで、米や漆器、刀、鉄鍋などを手に入れる――。私たちが考えているような、いわゆる「アイヌ文化」は、13世紀末(鎌倉時代後期)に生まれたと考えられている。 母体となったのは、ほぼ同じ地域に広がっていた「擦文(さつもん)文化」(7〜13世紀)だ。表面にハケ目のある土器を使うの

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/11/04
    "これまでアイヌの生業については漁猟の側面が強調されてきたが、この研究をみる限り、むしろ半農半漁に近かった可能性が高い。" なるほど女真とかと共通するのかな。
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    山岸泉さんが自身の葬儀について記した手紙 ニュース・フォーカス葬儀の望みは5か条で がん末期女性が届けた手紙(2019/8/8) 肺がんで66歳で逝った介護職の女性が亡くなる前に書いた手紙が先月、朝日新聞社に届きました。自身の葬儀に望むことや、どんな思いを込めて「終…[続きを読む] 熱中症「見える化」で防げ 大阪・吹田の中学校で試行[ニュース・フォーカス](2019/8/5) 一生に一度、「肝炎ウイルスに感染しているか」の検査を[内科医・酒井健司の医心電信](2019/8/5) がん3年生存率、72.1% 昨年比0.8ポイント上昇[ニュース・フォーカス](2019/8/8)  お産の事故報告書、4分の1が非公表、「同意得られず」[ニュース・フォーカス](2019/8/7) 震災後の不安感、依然強く 福島の子のメンタルヘルス[ニュース・フォーカス](2019/8/8) 「がん細胞自滅」う

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
  • asahi.com(朝日新聞社):肺がんX線検診で死亡率低下せず 米で15万人調査 - サイエンス

    印刷  年に1度、X線による肺がん検診を受けても、死亡率低下にはつながらないとする大規模調査の結果を、米国立がん研究所などがまとめた。国際的に肺がん検診を実施している国はほとんどないが、日では国が年に1度の肺がん検診を自治体に勧めている。科学的根拠がはっきりしない検診を続けるべきかどうか、議論となりそうだ。  論文は26日付の米医師会雑誌(JAMA)電子版に発表された。  55〜74歳の約15万人を対象に、半数は4年間連続でX線検診を受けた人、半数は何も受けなかった人に無作為に分けて、肺がんによる死亡との関係を13年間、追跡調査した。 朝日新聞デジタルでは、以下のような関連記事も読めます。登録はこちらユッケ集団中毒、死亡率過去の3倍超す 原因調査へ関連記事ユッケ集団中毒、死亡率過去の3倍超す 原因調査へ(10/27)

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/10/28
    日本が続けている根拠はそれなりにある: http://canscreen.ncc.go.jp/pdf/guideline/guide_lung070111.pdf pp.15-19. 欧米の研究は古いから、としているが新しい研究が出てきたので、そこは少し弱くなったかな。
  • asahi.com(朝日新聞社):医療費立て替え、外来でも不要に 来年4月から - 社会

    印刷  医療費の窓口負担が一定額を超えると、超過分が払い戻される「高額療養費制度」で、入院だけでなく、外来の場合も患者が超過分を立て替えずに済むようになる。政府が18日、関係する政令の改正を決めた。来年4月から実施される。  この制度では、患者の所得額に応じて1カ月の自己負担の上限額を設定。上限を超えた場合、患者はいったん窓口で全額を払い、後で超過分の払い戻しを受けるのが基だが、入院患者や一部の在宅療養患者は、加入する医療保険から事前に「所得区分」の認定を受ければ、立て替え払いなしで済むようになっている。来年4月からは、外来患者も同様の取り扱いにする。  ただし、複数の医療機関を受診して上限額を超えた場合は、従来通り、後で払い戻しの手続きをとる必要がある。

  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/10/19
    "2000年に結成された患者会「あすなろ会」が、新規会員を対象に実施しているアンケートでは…「将来、むくむかもしれない」という説明を医療者から受けた人は2割" ここ10年位で結構変わった可能性はあるが…低い
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    写真 ニュース・フォーカスほくろはなぜできる? 皮膚がん「メラノーマ」にも注意(2019/8/4) ■ののちゃんのDO科学 「ほくろは、なぜできるの?」 東京都・野口菜夏さん(小1)などからの質問 ののちゃんお母さんが、腕にほくろができ…[続きを読む] ぜんそくは気道の炎症が引き金 薬で緊急受診を回避[患者を生きる](2019/8/4) 裏社会で生きた罪は赦されますか? 患者の最期の心残り[それぞれの最終楽章](2019/8/4) 夏風邪、大人もご用心 手足口病「痛くて涙がポロポロ」[もっと医療面](2019/7/31)  知的障害やダウン症の若者らがステージに 4日横浜で[ニュース・フォーカス](2019/8/3) エボラ感染疑いの女性は陰性 厚労省が発表[ニュース・フォーカス](2019/8/4) 埼玉の女性、エボラ出血熱に感染の疑い 発生国から帰国[ニュース・フォーカス](201

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/10/15
    (連載の2回目:具体的なコメントは3回目以降を見てから;ブコメにひどいのがあるな)
  • asahi.com(朝日新聞社):社説「外来100円負担―無策よりましな選択肢」

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/10/14
    2011/10/14社説の1本目。まずこの問題を社説で採り上げたということを評価する。アピタルで高額療養費特集を5月末に6回していた: http://www.asahi.com/health/ikiru/TKY201105250132.html から。ただ負担源については難しい問題ではある。