タグ

2007年7月12日のブックマーク (9件)

  • 脊柱を持つ人型ロボット開発の最前線(1) | WIRED VISION

    脊柱を持つ人型ロボット開発の最前線(1) 2007年7月12日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Rob Beschizza 2007年07月12日 Jimmy Or教授は、柔軟な脊柱を備えた世界初の自立歩行人間型ロボットを開発したと述べている。 Photo: Jimmy Or 家事を代行するアンドロイドは、空飛ぶ自動車や火星植民地と同様、いつまでたっても実現しないため、SFファンたちに失望をもたらしてきた。 ロボット工学分野での研究の大半は、火星探査機や、米iRobot社の自走式掃除機『Roomba』のように、人間どころか、生物にさえ見えない自動機械の方向に突き進んできた。田技研工業の『ASIMO』はかわいいかもしれないが、踊れないという現実は直視すべきだ。 一方で、熱心な専門家やアマチュアたちは、こうした業界の傾向に背を向け、人間と同じくらいたくさんの関

    adamrocker
    adamrocker 2007/07/12
    人間は脊椎を中心に動いています。しかし現代のヒューマノイドは脊椎を持ちません。その点に着目した脊椎を持つロボット。脊椎で理論上エネルギー効率が向上するという研究をやっている人が私の近くに居ました。
  • スーパー風シールメイカー

    (オリジナルバージョン) (URL出力バージョン) ※要望があったので作りました。値段が9桁までOKなのと、URLを出力するので、 ブログに貼り付けて自分のシールを紹介できます。 幻冬舎コミックス発行「遊べる○○メーカー100選」に載りました。 にゅーあきば見ていたら、このあたりのネタが自分のツボにはまりました。 スーパーのシールそのもので遊ぶのは危険すぎますが、「スーパー風シールメイカー」ならそれっぽい雰囲気のシールを自由に作れます。 また、背景を変更することで、実際の商品に貼ったかのような雰囲気も楽しめます。 「適当に作る」を押すと、ランダムに品名や値段が入りますが、「もう一度」を押すとそれぞれの文章を修正できるので、修正してより完璧なシールにしてみてください。

    adamrocker
    adamrocker 2007/07/12
    スーパーの商品シールみたいなののジェネレータ。
  • WIRED VISION / Compiler / Macアプリを高速化する『Speed Freak』

    Macアプリを高速化する『Speed Freak』 2007年7月12日 IT コメント: トラックバック (0) Michael Calore 『Speed Freak』は『Mac』用の便利なデスクトップ・ユーティリティー。アプリケーションに割り当てられるプロセッサーのリソースを、優先度に応じて再設定してくれる。現在使っている処理の遅いアプリケーションが何であれ、これによって高速化することができる。 『Mac OS X 10.4』に対応するSpeed Freakの最新版はここから無料でダウンロードできる。 Speed Freakを開発したJeffrey Ulicny氏が自身のサイト『Big Fat Stinking Software』で説明しているように、Mac OS Xの初期設定では、処理の優先度がすべてのアプリケーションで同じになっている。Speed Freakはこの初期設定を上書き

    adamrocker
    adamrocker 2007/07/12
    Macのアプリケーションはその優先度が同じです。これを前面で実行されているアプリの優先度を高める事で高速になる。単純ですね。共有Linuxではよく自分のプロセスの優先度を上げてました。なつかしいです。
  • ウノウラボ Unoh Labs: 水平方向のナビゲーションの作り方

    yamaokaです。 水平方向に並んだナビゲーションを作る場合、 皆さんはどのようにマークアップされているでしょうか。 とりあえず必要な項目を羅列してみましょう。 それぞれの項目には矢印の画像を付加するものとします。 == HTML == <p id="navigation"> <img src="arrow.gif">編集 <img src="arrow.gif">削除 <img src="arrow.gif">追加 </p> horizontal_nav_1 posted by (C)フォト蔵 一見よさそうです。 ただ、HTMLの論理的な構造としてふさわしいものでしょうか。 ナビゲーションと言えども論理構造としてはリストの一種なので、リストとしてマークアップするのが適当と言えます。 リストにしてみましょう。 == HTML == <ul id="navigation"> <li>編集<

    adamrocker
    adamrocker 2007/07/12
    CSSで実現する水平方向ナビゲーション。
  • 夏ですな - 204

    朝、おかんに「いいものがある!」と起こされ、勝手口まで連れて行かれて見るとセミが脱皮をしていた。日は梅雨真っ只中の雨で、何でこんなじめじめした日に・・・。長いこと土の中にいたなら、もっと爽やかに晴れてる日とか選べばいいのに。微動だにせず乾かす羽の黄緑色のラインと半透明な身体が綺麗で、暫くじっと観察していてた。 昼に妊婦検診から帰って、見に行ったら抜け殻だけを残して飛び立ったようだった。帰り道の濡れたアスファルトで脱皮に失敗して死んでいた蝉を見かけたので心配していたんだけど、周囲に落ちてもいなくって無事だった様子。夕方には雨はやんで晴れたので乾いただろう。そのまま元気で夏を過ごせるといいなあと思った。蝉の抜け殻は記念にとっておいた。にんぷめも(g:xxs:id:fui:20070711)行程(g:train:id:fui:20070711)

    adamrocker
    adamrocker 2007/07/12
    夏を代表する昆虫の写真ではあるのですが、どことなく涼しげなのは素材が良いから?写し方もかなりありそうですが。
  • アニメで見るWebサイトの脆弱性、IPAが解説コンテンツ公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    adamrocker
    adamrocker 2007/07/12
    Webサイトの脆弱性を解説するアニメ。脆弱性入門にはもってこいですね。
  • 「はてなスター」と「はてなメッセージ」、はてなが2つの新サービスを公開ニュース - CNET Japan

    はてなメッセージは、はてなスターで付いたコメントなどを通知するメッセージサービス。今後は、はてな内の他サービスからの通知も受け取ることができるようになる予定だ。 これらのサービスは、はてなの新しいドメインであるhatena.com、および日語版サイトhatena.ne.jpドメインにて提供されている。日語版サイトと英語版サイトではユーザーアカウントなどの情報をすべて共有しているため、すでにはてなでユーザー登録していれば、新たに登録を行う必要はない。 また、はてなは今回の新サービスの公開にあわせて、今後のサービス開発の方向性として、下記の4点を発表している。 既存のはてなサービスから大きく外れず、それをより発展させたサービスを提供する これまでのコミュニティ運営経験を最大限生かし、より快適で楽しいコミュニティの形成に取り組む 既存ユーザーの期待に最大限応えるべく洗練されたサービスを提供し

    「はてなスター」と「はてなメッセージ」、はてなが2つの新サービスを公開ニュース - CNET Japan
    adamrocker
    adamrocker 2007/07/12
    はてなが新サービスを2つ公開しました。通称はてなSMです。はてなStarとはてなMessageです。
  • Flashを使った超高機能クールフォトギャラリー「dfGallery」:phpspot開発日誌

    Deziner FolioBlog Archive dfGallery 1.003b Flashを使った超高機能クールフォトギャラリー「dfGallery」 dfGalleryを使えば次のようなフォトギャラリーを簡単に作れるようです。 右下のボタンでフルスクリーン表示することも出来るようで、他のスライドショーギャラリーと違って便利。 やはり写真は大きなサイズで見たいですね。 動作がFlashなので非常になめらかに表示されます。 Flickrの写真を読み込めたり、プリントスクリーンを許可/非許可する設定にできたり、リキッドレイアウトだったり、バックグラウンドサウンドをMP3で再生できたりと、スライドショーアプリの決定版か?と思われるほど高機能。写真の読み込みはXMLで読み込めるので簡単ですね。 スライドショーアプリを実装するならこれだ、と思わせられる程の品質に驚きでした。

    adamrocker
    adamrocker 2007/07/12
    Flashで作られた素晴らしいフォトギャラリー。全画面表示ができたり、サムネール表示ができたりとか素晴らしいですね。
  • そんなプログラマは必要ない!優秀なプログラマの8つの条件*ホームページを作る人のネタ帳

    そんなプログラマは必要ない!優秀なプログラマの8つの条件*ホームページを作る人のネタ帳
    adamrocker
    adamrocker 2007/07/12
    これを読んでいると、結局経営者は自分が何もしなくて良いぐらい凄い人が欲しいってことですね。プログラマが考えたアイデアをそれ以上の付加価値を考えて市場を開拓する経営者の元で働きたいものですね。