タグ

2007年1月12日のブックマーク (29件)

  • [N] 簡単に大きなファイルを送信できる「Pando」

    Pandoというエントリーより。 Pando will make it easy to send large files to friends or family. 友だちや家族に巨大ファイルを送るための「Pando」というP2Pアプリケーションがありました。 メッセージとメールアドレスを入力してファイルを「Pando」にドラッグ&ドロップすると、アップロードされて送信先にお知らせが届くそうです。 起動画面はこんな感じ。 左上の「Send New」をクリックすると‥‥ 宛先やファイルをドラッグ&ドロップする場所、タイトル、メッセージの入力欄が出てきます。これらを入力して「Send」すれば良いわけです。 届いたメールには「2006xxxx-3.mp4.pando」というように「.pando」という拡張子のついたファイルが添付されています。自身も「Pando」をダウンロードすると、このファイル

    adamrocker
    adamrocker 2007/01/12
    容量の大きいファイルを送るとき、メール添付容量は大抵上限が決まってます。オンラインストレージを利用する。もう1つの解がpando。相手のメールアドレスさえ分かれば送信できるソフト。MacとWindows両対応。
  • 無料動画・おもしろ動画のムービーポータル | AmebaVision[アメーバビジョン]

    変な座り方をするそいちゃん [00:50] 投稿者:hitsuji-shigenさん 植木屋ひとり 通天閣へ行く。そのいーち。 [00:05] 投稿者:nihonnekoさん こっちを見てくる魚:石垣島米原ビーチ [00:15] 投稿者:snoodさん 氷上ワカサギ釣り [00:37] 投稿者:buhitarouさん 何奴 [00:10] 投稿者:gendai-baioさん ぷー [00:15] 投稿者:sa-kokoさん AmebaVisionからのお知らせ 10/01【10月8日(水)メンテナンスのお知らせ】 07/28【7月29日(火)】メンテナンスのお知らせ 06/29終了しました【6月30日(月)】メンテナンスのお知らせ 有名人投稿ムービー新着動画»もっと見る AmebaStudioさん AmebaStudioさん AmebaSt

    adamrocker
    adamrocker 2007/01/12
    Webに自分の写真を掲載したところ爆発的人気となったリア・ディゾンのサンタ衣装のムービー。「グラビア界の黒船」との謳い文句で2006年春にデビュー。
  • Buzzurl [バザール] / ソーシャルブックマーク

  • http://arekorenavi.info/archives/2007/01/102219.php

    adamrocker
    adamrocker 2007/01/12
    健康に良い食物を紹介。各食物の何が良いのかを簡潔に説明している。
  • 技術/RubyでRSS - Woshare Wiki

    必要なもの † Ruby 1.8.2 1.8.4 Iconv 1.8.2 だと RSS::DublinCoreModel? に dc_subjects がないのでバージョンを上げた。 ↑ ラッパークラス サンプル † (get_rss.rb) require 'rss/1.0' require 'open-uri' class RssSite attr_accessor:url attr_accessor:content attr_accessor:rss def initialize(url) @url = url end def get() @content = "" open(url) {|u| @content = u.read } parse() end def parse() begin @rss = RSS::Parser::parse(content) rescue RSS

  • Vector: SyncSync - 新着ソフトレビュー

    指定した二つのフォルダに含まれるファイル構成を同じ状態にする同期(ミラーリング)ソフト。実行前に処理内容などを確認することができ、重要なファイルを誤って上書きするといった事故を防げる。「SyncSync」は、転送元/転送先のそれぞれにフォルダを指定することで、二つのフォルダ間でコピー/ミラーリングを行えるソフト。操作画面には色分け表示や記号が使われ、転送対象ファイルの方向や状態、数などをあらかじめ確認した上で実行することが可能。同期セットを複数作成し、すばやく切り替えて同期を実行することができる。 使用するにはまず、「基フォルダ(転送元)」と「対象フォルダ(転送先)」を指定する。コピーの方向は、一方向の「コピー」か双方向の「同期」を選択できる。転送先から転送元へのコピー(逆方向のバックアップ)も可能だ。 フォルダを指定して「リスト作成」を実行すると、「基フォルダ」と「対象フォルダ」の内

    adamrocker
    adamrocker 2007/01/12
    2つのフォルダに含まれるファイル構成を同じ状態に同期するWinodwsフリーソフト。バックアップというよりUSBメモリ等でデータを持ち運びする際、PCとUSBのデータを一致させる目的。バージョン管理できればなお便利そう。
  • How to Make a Folded-Paper CD Case » Curbly | DIY Design Community « Keywords: folded, paper, cd, case

    Instead of paying good cash for cd cases, which eventually break and end up in a landfill, how about creating your own, unique folded-paper cd cases that are biodegradable and take up a fraction of the space? The Props: 8 ½” by 11″ paper a cd a computer (optional) labels (optional) The Procedure: 1. Center a cd, which you’ll be using as a guide, at the top of a sheet of paper, as shown. 2. Fold in

    How to Make a Folded-Paper CD Case » Curbly | DIY Design Community « Keywords: folded, paper, cd, case
    adamrocker
    adamrocker 2007/01/12
    A4紙1枚でCDケースを作る方法。いわゆる折り紙。CDメディアを持ち歩いたり、誰かにあげたりする場合ちょっとおしゃれかもしれない。
  • ユーザーショック…2ちゃんねる、再来週にもストップ - ZAKZAK

    adamrocker
    adamrocker 2007/01/12
    誹謗中傷により2ch管理者を訴え、賠償命令が下ったが、それを無視し続けたため2chのドメインが財産とみなされ差し押さえられる可能性がある。そうなった場合2chにアクセスできなくなる。
  • ICカード免許証 :警視庁

    最近、一見しただけでは判別できない精巧な偽変造免許証が出回り、他人名義の免許証を用いて銀行口座を開設したり、携帯電話の利用契約を結び、振り込め詐欺等に不正に使用されています。 ICカード免許証は、偽変造免許証の作成が極めて困難であり、不正使用を防止できます。 また、籍はプライバシー保護のため、表面から削除されました。 ICカード免許証は、表面に記載されている内容がICチップに記録されます。 ICチップの記録内容は、ICカード読み取り装置に暗証番号を入力しないと見ることができません。また、免許証を身分証明書として使用する際など、表面に記載されている内容の真偽を判定する場合に暗証番号が必要となります。 暗証番号を設定しなかった場合は、ICカード読み取り装置を持っている人が、何らかの理由で至近距離(約10cm)まで近づくとICチップ内の個人情報がその人に読み取られるおそれがあり

    adamrocker
    adamrocker 2007/01/12
    運転免許証がICカード化される。偽変造防止が主な目的。
  • 食べならべ.com - ならべて選ぶ、新感覚グルメ情報サイト!

    adamrocker
    adamrocker 2007/01/12
    たべログで紹介されているお店がサムネイル形式で表示される。ドラッグして並べ替えることができる。
  • http://agr.syskyo.or.jp/saishokukan.cfm

    adamrocker
    adamrocker 2007/01/12
    産地直送で野菜や果物を購入できるサイト。食材にこだわりたい。
  • http://japan.internet.com/wmnews/20070111/5.html

    adamrocker
    adamrocker 2007/01/12
    アフィリエイト専用通販サイトとはアフィリエイトリンク経由のみでアクセス可能という意味。URLを直接打ち込むことではアクセスできないということだろうか?
  • http://japan.internet.com/webtech/20070111/6.html

    adamrocker
    adamrocker 2007/01/12
    非接触式のカードリーダにより被接触ICカードから情報を抜き取るスキミングから保護するグッズ。
  • ビヨンセ、オアシスなど人気アーティストのグッズを詰め合わせた福袋をプレゼント! 音楽ニュース : リッスンジャパン

    adamrocker
    adamrocker 2007/01/12
    ビヨンセ、オアシスなど人気アーティストのグッズを詰め合わせた福袋をプレゼント!応募締切は1月15日(月)24時.
  • 平原綾香、『そら』のイメージ映像を募集 音楽ニュース : リッスンジャパン

    adamrocker
    adamrocker 2007/01/12
    平原綾香ニュー・アルバム『そら』をリリース。発売に先駆けアルバム特設サイトで『そら』のイメージ映像募集がスタート。15秒間の「そら」のイメージ映像を送付。
  • ブログパーツ - yoshitetsuの日記

    今作っているアプリケーションでブログパーツ機能が欲しい。iframeだと縦・横幅が動的に変化しないので、javascriptを使う方法でいきたい。また、scriptタグを任意の場所に入れるだけで、サーバ側にパラメータも渡せて、ブログパーツが挿入できるようにしたい。 JSONPを使おうとしたが、めんどくさいのでjavascriptでべた張りすることにする。 ブログパーツ呼び出し <html> <head></head> <body> <script language="javascript" src="http:/hoge/blogparts/test?foo=bar" charset="UTF-8"></script> </body> </html> blogparts_controller.rb class BlogpartsController < ApplicationControl

    ブログパーツ - yoshitetsuの日記
  • ウェブだけでここまでできる!Photoshopもびっくりの『Fauxto』 | p o p * p o p

    これはすごい・・・Photoshopも顔負けの画像加工ソフトです。『Fauxto』はFLASHで作られたウェブ上のサービスです。 » Fauxto… like photo. それにしても高機能・・・ウェブOSがまた一歩近づきましたね。以下に詳しくご説明。 ↑ 一般的な画像加工ソフトに付いている基的な機能は全てついています。 ↑ フィルターも5種類用意されています。エンボス加工してみました。 ↑ 画像は新規作成以外にも、ローカルPCからアップしたり、URLで指定できたりします。 ↑ タブで切り替えも可能。 ただ一点問題が。「やり直し」がききません。一筆入魂で描く覚悟がいりますね(消しゴムはありますが)。 しかし、それを抜きにしてもすばらしいソフトですね。ちなみにPhotoshopではなくて、Illustratorに近いものだと「Willustrator」がありますね。 » Willustr

    ウェブだけでここまでできる!Photoshopもびっくりの『Fauxto』 | p o p * p o p
    adamrocker
    adamrocker 2007/01/12
    Flashで作られた画像編集ツール。ブラウザ上でエフェクトをかけたり高機能な画像編集が行える。
  • 連絡がとれなくなった友人を探せる(?)『Long Time Lost』 | 100SHIKI

    連絡がとれなくなった友人を探せる(?)『Long Time Lost』 January 11th, 2007 Posted in 便利ツール(ウェブ) Write comment これはちょっと新しい。 Long Time Lostでは連絡がとれなくなった友人ともしかしたら会えるかもしれないサービスを提供している。 仕組みは簡単だ。 まずあなたが誰と連絡をとりたいかについて、名前やその人の説明、最後に会ったのはいつか、などを入力する。するとその情報をGoogleなどの検索エンジンに登録してくれるのだ。 そこからは運を天に任せる感じになるが、もしその探している人が自分の名前を検索したとき(まぁ、よくやりますよね)、「Long Time Lostであなたを探している人がいます!」を見つけることができるというわけなのだ。 人はたまに自分の名前を検索する、という習性(?)を利用したゆるいサービスで

    連絡がとれなくなった友人を探せる(?)『Long Time Lost』 | 100SHIKI
    adamrocker
    adamrocker 2007/01/12
    連絡が取れなくなった人をの情報をGoogleなどの検索エンジンに登録してくれ、探し人が偶然自分の名前を検索したとき自分を探している人がいることを知る。自分の名前って結構検索する。
  • 2006年売れたペン、2007年売れるペン

    ここ数年、鉛筆やシャープペンが人気だ。特に2006年は「えんぴつで奥の細道」などのヒットによって、鉛筆の価値が見直された1年だったという。 高額商品や限定生産品が売れる ステッドラージャパンも「鉛筆は売れた」という。特に売れたのが「大人のぬりえ」セットだ。これは、塗り絵の冊子と色鉛筆がセットになったもの。いきなり絵を書けと色鉛筆を渡されても呆然としてしまうが、塗り絵であれば気軽に達筆を振るえるはず――。そんな見込みの元、団塊世代をターゲットに販売した。 「大人のぬりえ」。「カラト アクェレル水彩色鉛筆 36色セット」「ウォーターブラシ(太筆)1」「2穴シャープナー」「オリジナルスケッチブック(A4)」「線画・原画セット4種類」がセットになっている 1セット1万80円と価格設定も大人向けだ。発売前の社内では「もっと安くするべきだ」との声もあったが、そもそも高品質が特徴のステッドラー、安価に

    2006年売れたペン、2007年売れるペン
    adamrocker
    adamrocker 2007/01/12
    PCでの仕事が増えペーパーレスが進んでいる。ペンの需要はドンドン落ちていくが逆にたまにしか使わないのなら良い物を!ということでおしゃれで高級なペンが売れたようだ。使用頻度が低くなると高級志向になる?
  • 3Dデスクトップ環境「Project Looking Glass」を試してみた - @IT

    2007/01/11 コンピュータの操作環境として、2次元の「デスクトップ」というメタファーが登場してから20年以上が経過している。画面を架空の机として扱い、そこに電卓やノートパッドを必要に応じて配置する。格的なGUI環境の普及をWindows 95以降と考えるとしても、このユーザーインターフェイスには、10年以上も質的なイノベーションは起こらなかったことになる。 一方でゲーム用途にドライブされる格好で、3Dアクセラレーション機能は長足の進歩を果たした。しかし、ゲームユーザー以外には無用の長物となって久しい。 これを背景として、最近はデスクトップを3次元空間として扱う、3Dデスクトップ環境の実験的プロジェクトや実装が増えてきている。われわれが仕事をしている机というのは3次元的で、書類を立てて縦に並べることもできれば、上下に重ねることもできる。下になって微妙に色だけが見えている書類は、処

    adamrocker
    adamrocker 2007/01/12
    デスクトップが登場して20年以上が経過した、見た目の美しさは進歩したものの本質は変わらず2次元。ゲームでは今や3Dが当たり前。その豊富なハードリソースをデスクトップでも利用しようというプロジェクト。美しい。
  • Tablet สิ่งจำเป็นของชีวิตประจำวัน – มีแท็บเล็ตไว้อุ่นใจแน่นอนทำงานง่ายพบพาสะดวก

    ระบบสื่อสารในทุกวันนี้มีการพัฒนาเป็นอย่างมากทั้งในด้านธุรกิจและทั้งในและต่างประเทศโดยการสื่อสารถือเป็นสิ่งที่จำเป็นเป็นอย่างมากในการติดต่อเพื่อรับส่งสินค้าต่างเพื่อให้เกดความผิดพลาดน้อยที่สุดทังนี้ก็ขึ้นอยู่กับเจ้าของธุรกิจนั้นๆ ที่จะเลือกใช้การสื่อสารประเภทไหนนอกจากใช้ในธุรกิจแล้วยังสามารถใช้เพื่อการศึกษาอีกด้วย ซึ่งใช้ผ่านโดย...

    adamrocker
    adamrocker 2007/01/12
    MacBookをタブレットPCにチューンアップするキット「Axiotron ModBook」。MacBook本体を含む完成品の形で販売されるため人と違うMacBookを所有したいなら考慮してもよいかも。完成品の価格は2,279米ドルから。
  • Solaris10 11/06のすごさを知らない人は(ry - デ・ラ・ロチャスープ

  • ブロガーに最適?参考情報を管理できるFirefox拡張『Zetoro』 | P O P * P O P

    何かを調べていて参考情報をまとめておきたいと思ったことはないでしょうか? ブログを書いているとそんな機会も増えます。そんなブロガーのためのFirefox拡張がこの「Zotero」(もともと論文を書くためのツールですが)。これを使えば関連ページを簡単に管理することができます。 » Zotero – The Next-Generation Research Tool 日語にも対応しているのがうれしいですね。なお、Firefox 2.0専用です。それ以前のバージョンでは動作しませんのでご注意を。 では下記に簡単にご紹介。 ↑ 拡張をインストールするとブラウザの下部に参考情報をまとめるウィンドウが。こちらのボタンで見ているページの情報を一発保存してくれます。 ↑ タグ付けも可能。あとで分類するときに便利ですね。 ↑ メモを付けることもできますよ。引用したい箇所やちょっとしたアイディアを書いておく

    ブロガーに最適?参考情報を管理できるFirefox拡張『Zetoro』 | P O P * P O P
    adamrocker
    adamrocker 2007/01/12
    Firefox2.0以上のエクステンション。指定したWebページにメモ、タグ、関連ページなどを付加できる。何か調べているとき、有用な情報となる他サイトがあればメモを取ったりタグで管理できる。非常に便利。
  • Ping送信WEBサービス

    ライブドア・ブログ、gooブログなどはPing送信先の件数が制限されている場合があります。制限されている場合、Ping送信ソフト(ぶろっぐぴんぴん)を使いPing送信する方法を当ホームページで紹介していますが、更に簡単な方法でPing送信する事が出来ます。 これからブログをはじめる人は制限のないFC2ブログなどを利用すれば手間が省けます。 Pingoo! Pingoo!は無料ブログの代わってPing送信してくれるサービスです。ほとんどの無料ブログに対応しています。利用方法は非常に簡単!会員登録した後、自分のブログのPing送信先欄にPingoo!のURLを張り付けるだけです。有料版もあります。 (更新)2011/07/04 ▲ページの先頭

    adamrocker
    adamrocker 2007/01/12
    ブログ更新通知にpingを打つが、ブログがping送信先数を限定しているときpingoo!が代わりに沢山のサーバに向けてpingを打ってくれる。pingサーバ数も充実している。コレは便利!
  • Ping送信先一覧

    Ping送信とは Ping送信とは?どんなメリットがあるのか?設定数が制限されている場合の対処法など(更新)2011/06/28 Ping送信先一覧 2011年6月30日時点でPing送信できたURLを掲載しています。 「ぶろっぐぴんぴん」を使えば沢山、Ping送信できるぞ! Ping送信先が制限されている無料ブログ又は、無料レンタルホームページを利用している方にお勧め無料Ping送信ソフト。(更新)2011/07/03 Ping送信WEBサービス Ping送信ソフトは面倒だと思う人はWEBサービスでPing送信してみよう! (更新)2011/07/04 ▲ページの先頭

    adamrocker
    adamrocker 2007/01/12
    ブログを書いたら告知。告知はpingサーバに送信する。国内のping送信に関する記事一覧。
  • Mac OS Xでブログするための5つのツール - ネタフル

    5 Essential OSX Blogging Toolsというエントリーより。 Fortunately for those users on the Mac platform there are some great tools to streamline your blogging process – let’s take a look. オーストラリアのプロブロガーというエントリーで紹介した、プロブロガーによるエントリーです。 プロブロガーがどんなツールを使ってブログを書いているのか? 興味ありますね。とりあえず使っているのはMacということですね。 NewsFireでニュースを集める NewsFireというRSSリーダを使用しているということです。レイアウトもシンプルで使いやすいことを理由に挙げています。 ectoで編集する ectoを使う理由を、iPhotoなどから写真をドラッ

    Mac OS Xでブログするための5つのツール - ネタフル
    adamrocker
    adamrocker 2007/01/12
    Mac OSXでブログするのに便利なツールを紹介。blog編集ツール「ecto」は一度使ってみたい。これはWindows版もあるらしい。あとエントリ後のpingも参考になる。
  • [N] 小さいけどパワフルなMac OS X用アプリケーション集

    Small but powerful applications.というエントリーで、サイズは小さいけれどパワフルなMac OS X用アプリケーションが紹介されていました。 ネタフル的に気になったアプリケーションをピックアップして紹介しておきます。他にも興味がある人は、ぜひ元エントリーにあたってみてください。 Sizzling Keys: 現在のアプリケーションから去ることなくiTunesをコントロールすることができるようになるソフト。つまりはキーボードショートカットでコントロールということなのですが、確かにいちいちiTunesに移動するというのが煩わしい時もありますね。 Growl: Mac OX S用の“notification system”です。言葉だと分かりにくいですが、こんな感じになります。 XSlimmer: PowerPC/Intelというそれぞれのアーキテクチャに応じて、必

    [N] 小さいけどパワフルなMac OS X用アプリケーション集
    adamrocker
    adamrocker 2007/01/12
    Mac OSX用アプリケーションでシンプルながらも非常に便利なツールの紹介。iTunesをコントロールする「Sizzling Keys」はとても便利。画像編集ツール「ImageWell」はちょっとした画像編集に使ってみたい。
  • 立体物を自動作成できるオープンソースの3Dプリンタ「Fab@Home」

    粉末や液体状の素材を何層にも積み上げていくことで立体物を作りあげていく、「3Dプリンター」とでも呼ぶべきものが開発されたそうです。しかもこれはオープンソースで開発されたとのこと。 実際に立体物を作りあげてゆくムービーもありますが、これはすごい。 詳細は以下の通り。 Desktop fabricator may kick-start home revolution - tech - 09 January 2007 - New Scientist Tech この記事によると、アメリカのコーネル大学の研究者たちが立ち上げた「Fab@Home」というプロジェクトによって開発されたこの装置は、あらかじめPCで設計した立体物の図面をもとに、シリコンをはじめとしたさまざまな素材から立体物を作ることを可能にするそうです。使える素材は幅広く、チョコレートでさえも素材になるとのこと。 またこの装置はオープンソ

    立体物を自動作成できるオープンソースの3Dプリンタ「Fab@Home」
    adamrocker
    adamrocker 2007/01/12
    PCで設計した立体物の図面を基に粉末や液体状の素材を何層にも積み上げて実物を作る装置。PCで設計された立体物が写真から自動生成される技術もある。いつか写真からミニチュア模型が自動で作られる時代が来るかも。
  • http://nextxp.net/archives/2007/01/iphone_gsm.html

    adamrocker
    adamrocker 2007/01/12
    Appleが発表したiPhoneはGSM規格であり、日本や韓国はPDC規格のためiPhoneが日本に上陸するには壁がある。PDC規格のW-CDMA形式はGSM規格のGPRS形式に比べ倍以上の通信速度を持つが、マーケティングの失敗で世界基準はGSM規格に。