2017年7月25日のブックマーク (53件)

  • ニホンウナギを守りたい 企業の保全活動じわり拡大:朝日新聞デジタル

    絶滅の恐れがあるニホンウナギの育つ環境を守る動きが広がっている。乱獲に加え、川の環境変化で減ってしまった「すみか」を人の手で再現した生態調査もその一つ。材の宅配会社もウナギの売り上げの一部を調査に充てている。 「いたぞ」「結構大きい」。土用の丑(うし)の日を4日後に控えた21日。福岡市東区の須恵川で、有機材の宅配会社「大地を守る会」(千葉市)の社員ら約10人が1メートル四方の樹脂製の「石倉かご」を引き揚げた。 かごの中には、黄色がかった天然のニホンウナギが4匹。大きいものは体長45センチあり、餌となるゴカイやエビも入っていた。協力する九州大大学院の望岡(もちおか)典隆准教授(水産増殖学)は「ふっくらしている。餌が豊富にあるのだろう、力のある川だ」と話した。 大地を守る会は2015年、ウナギの商品が1点売れるごとに、資源保護のために50円を積み立てる「ささエールうなぎ基金」を始めた。国際

    ニホンウナギを守りたい 企業の保全活動じわり拡大:朝日新聞デジタル
    agrisearch
    agrisearch 2017/07/25
    「大地を守る会は2015年、ウナギの商品が1点売れるごとに、資源保護のために50円を積み立てる「ささエールうなぎ基金」を始めた。国際自然保護連合(IUCN)が前年、ニホンウナギを絶滅危惧種にした…」
  • 車内温度の上昇による熱中症について自動車会社の社員に聞きたい

    自動車の車内に幼児が放置され熱中症により死亡するニュースを見るたび、ほんといたたまれない気持ちになる。 もちろん自分の意思で扉を開け閉めできない幼児を置き去りにする保護者に責任があるのは明らかだけど、 自動車会社は、この問題を企業努力により解決できるかもしれない問題と捉えているのかを知りたい。 別に車内の温度上昇を抑制する機構を開発しろなんて無茶を言うつもりはなくて、自動車はセンサーの塊だから、温度計なんて既に搭載されているのだし、 例えばここに人感センサーもしくは赤外線センサーを足して、車内に人や動物がいるかを検知できるようにして、後は通報システムさえあれば、 「車内に人や動物がいるのに車内の温度が異常に上昇しており、一定時間が経過したタイミングで通報する」ことが簡単にできるんではなかろうか。 この程度なら車の価格に影響なんてほとんどないとも思う。 ドライバーの不注意で発生する衝突事故な

    車内温度の上昇による熱中症について自動車会社の社員に聞きたい
  • 媚びないおもてなしを 椎名林檎さんが思う東京五輪:朝日新聞デジタル

    2020年の7月24日、世界の目が東京に注がれる。200を超える国・地域の選手たちが集う、半世紀ぶりの五輪の開会式で、成熟した日の首都はどんなメッセージを発信するのか? リオデジャネイロ五輪閉会式のセレモニー演出に携わった椎名林檎さん(38)、大会組織委員会で開閉会式のコンセプトづくりに関わる田中優子・法政大総長(65)が語った。2度目の東京五輪開幕まで、あと3年。 「クールジャパン」という言葉の持つ、漠とした呪縛。ありますよね。 でも欧米の方にとっての「クールジャパン」の認識は「アニメ、カワイイ、ハラジュク」ではなく、実はほうじ茶の喉(のど)越しや味わいに代表される、日のすうーっとした、あの印象そのものなんですって。ニューヨークに住む友人の小沢健二さんと話しているなかで、ふと出てきた話です。 (リオ五輪・パラリンピック閉会式の)フラッグハンドオーバーセレモニーのチームも、忍者、侍、芸

    媚びないおもてなしを 椎名林檎さんが思う東京五輪:朝日新聞デジタル
  • 手術室にチャタテムシ発生、手術38件中止 埼玉の病院:朝日新聞デジタル

    埼玉県病院局は24日、県立小児医療センター(さいたま市中央区)の手術室などでチャタテムシが発生したため、24、25両日に予定していた手術計38件を中止したと発表した。転院など緊急性を要する手術は含まれていないという。経営管理課によると、虫は手術室5室と5、9、10、11階の八つの病棟でそれぞれ数匹~10匹程度を確認した。チャタテムシは体長1~2ミリ程度。直接の害はないが、死骸がアレルギーの原因になったり、ダニの発生を招いたりする恐れがあるという。駆除が徹底できれば26日から手術を再開する予定。

    手術室にチャタテムシ発生、手術38件中止 埼玉の病院:朝日新聞デジタル
    agrisearch
    agrisearch 2017/07/25
    「直接の害はないが、死骸がアレルギーの原因になったり、ダニの発生を招いたりする恐れがあるという。」
  • 福仁畜産、生乳取引改善 公取委に申し立て - 日本経済新聞

    指定団体を通さずに生乳を出荷しているにもかかわらず、阿寒農業協同組合(JA阿寒、釧路市)が賦課金を課すのは、自主流通を妨げるものだとして、福仁畜産(釧路市)は24日、公正取引委員会に改善指導するよう申し立てた。福仁畜産は6月、釧路管内の酪農家では初めて、指定団体のホクレンなどを通さない酪農家からの生乳流通を手掛けるMMJ(群馬県伊勢崎市)に直接生乳を卸し始めた。MMJとの取引を巡り、公取委に改

    福仁畜産、生乳取引改善 公取委に申し立て - 日本経済新聞
    agrisearch
    agrisearch 2017/07/25
    「指定団体を通さずに生乳を出荷しているにもかかわらず、阿寒農業協同組合(JA阿寒、釧路市)が賦課金を課すのは、自主流通を妨げるものだとして」
  • 有機農法の地区でハチミツ採取 養蜂家 高橋敦志氏 - 日本経済新聞

    「八米(はちべい)」は阿賀野市でつくられているハチミツだ。有機農法が盛んな同市笹神地区でハチから採取した点が特徴で、新潟三越(新潟市)など百貨店や観光施設で販売されるなど県内を中心に販路が広がる。八米を売り出し、インターネットを通じ小口資金を調達するクラウドファンディングにより、ハチの蜜源となる花畑の保全にも取り組む養蜂家の高橋敦志さんに現状の取り組みと今後の展開について聞いた。――阿賀野市で

    有機農法の地区でハチミツ採取 養蜂家 高橋敦志氏 - 日本経済新聞
    agrisearch
    agrisearch 2017/07/25
    阿賀野市笹神地区の「八米(はちべい)」
  • 米国産コメの輸入急増 業務用の国産高値、外食が調達 - 日本経済新聞

    レストランや牛丼チェーンが使う国産業務用米の値上がりを受け、外国米の輸入が急増している。国産は政府による飼料用米への転作誘導で供給が減少。外国米は輸入量が限られるが調理しやすく割安なため、調達する外が増えている。特に注目を集めるのが主用の外国米のシェア8割を占める米国カリフォルニア産「カルローズ」だ。吉野家ホールディングスは今春からカルローズと国産米のブレンドを開始。幸楽苑ホールディングス

    米国産コメの輸入急増 業務用の国産高値、外食が調達 - 日本経済新聞
    agrisearch
    agrisearch 2017/07/25
    「国産は政府による飼料用米への転作誘導で供給が減少。外国米は輸入量が限られるが調理しやすく割安なため、調達する外食が増えている。」
  • トップページ | ミツバチサミット

    ミツバチサミット2023 テーマ 「ミツバチとその仲間たち、つなぐ、つながる、つないでいく」 見逃し配信終了しました。 ミツバチサミットの目指すもの ミツバチをはじめとする送粉者は、農作物や野生植物の受粉を助ける生態系サービスを提供するだけでなく、ハチミツなどの生産物を通して私たちの・健康・医療にも貢献しています。また、彼らの存在は、私たち人間の文化・伝統・歴史教育においても重要な役割を果たしてきました。 しかし近年、ミツバチや送粉者を取り巻く状況は急激に悪化しており、世界的な減少が懸念されています。このような状況に対して国際的な取り組みも始まりつつありますが、私たち一人一人に何かできることはないでしょうか?また何をすればいいのでしょうか? ミツバチサミットでは、ミツバチや送粉者に関わる専門家や研究者、農家、企業に加え、これらに関心のある子どもから大人を対象に、身近な生き物たちの存在や

    agrisearch
    agrisearch 2017/07/25
    2017/11/11-12開催、運営:農研機構生物機能利用研究部門内
  • クロノスタシス、シミュラクラ現象、ガルバニー現象…「身近なアレの正式名称を調査」 #月曜から夜ふかし

    ゆっこ先生 @yukkolily 炭酸水のペットボトルの底はペタロイド構造。petalは花弁、花びらのこと。圧がかかっても破裂しないようにうまくできている(^_^)v #ハナタカ pic.twitter.com/VLviijD57Q 2016-06-19 19:14:58

    クロノスタシス、シミュラクラ現象、ガルバニー現象…「身近なアレの正式名称を調査」 #月曜から夜ふかし
    agrisearch
    agrisearch 2017/07/25
    見てた。
  • 【夏休み子ども科学電話相談 170725】「カブトムシとクワガタはどうして結婚できないの?」先生、5歳児に“結婚の意味”を問う

    まずい職人 @ktnmk_hr 田中修先生「きょうもまたどんなんくるか、ドキドキしています。植物の力もすごいけど人間の植物を利用する力もすごいと思います」国司先生「昨日まで八ヶ岳で星の観察にいっていましたが曇っていて観られなかったので八ヶ岳の自然科学館(?)にいって勉強してきました」#夏休み子ども科学電話相談 2017-07-25 08:10:53

    【夏休み子ども科学電話相談 170725】「カブトムシとクワガタはどうして結婚できないの?」先生、5歳児に“結婚の意味”を問う
    agrisearch
    agrisearch 2017/07/25
    「花のお母さんに、花粉がついてタネができるの。花粉はどこのお父さんかわからん。」
  • セシウムの吸収を大幅に低減できるイネの開発に成功 - 秋田県立大学

    セシウムの吸収を大幅に低減できるイネの開発に成功 秋田県立大学、筑波大学及び農業・品産業技術総合研究機構の共同研究グループはセシウムの吸収を大幅に低減できるイネの開発に成功しました。 東日大震災に起因する東京電力福島第一原発事故で放出された放射性セシウムの作物への移行阻止は日の大きな課題です。 セシウムとカリウムは性質がよく似ているため、カリウムの輸送経路を通して植物はセシウムを吸収していると長らく考えられてきました。しかしながら、植物の生育にとって非常に重要な栄養であるカリウムは吸収経路が数多く存在し、どの経路によってセシウムが取り込まれているのかは今まで明らかにされていませんでした。 生物資源科学部の頼 泰樹助教(生物生産科学科)らの研究グループは、突然変異を誘発させた10000個体近くのイネ変異体(遺伝子組換えでない)を栽培した結果、その中に極端にセシウムを吸わない個体があるこ

    agrisearch
    agrisearch 2017/07/25
    「カリウム輸送体の一つ(OsHAK1)が、イネの根が土壌からセシウムを吸収するときの最も重要な輸送経路であり、その他の輸送体を経由した吸収は極わずかにすぎないことが明らかになりました」
  • (お知らせ) 低コスト運用可能な新しい汚水浄化システムの普及に向けた現地研修会を開催 | プレスリリース・広報

    プレスリリース (お知らせ) 低コスト運用可能な新しい汚水浄化システムの普及に向けた現地研修会を開催 - 第12回人工湿地ワークショップ2017 in 上川 - ポイント 9月11日 (月曜日) ~ 12日 (火曜日) に、北海道上川郡内において、「第12回人工湿地ワークショップ 2017 in 上川 ( 美瑛 ( びえい ) ・ 東神楽 ( ひがしかぐら ) ・旭川) 」を開催します。 汚水浄化のための人工湿地ろ過システム 1 の技術普及と研究の促進を図るため、導入した現地を見学するとともに、研究発表会及び現地研修会を行い、研究成果等の情報交換を行います。 概要 農研機構東北農業研究センターは、標記のワークショップを以下のとおり開催します。 畜産や品工場などからの有機性汚水を浄化する「人工湿地ろ過システム」は、低コストで運用可能な排水処理システムとして、最近10年間で北海道・東北を中心

    agrisearch
    agrisearch 2017/07/25
    2017/9/11-12開催、「人工湿地ろ過システム」
  • (研究成果) ひずみを測定して強化プラスチック複合管の安全性を診断 | プレスリリース・広報

    プレスリリース (研究成果) ひずみを測定して強化プラスチック複合管の安全性を診断 - 農業用水パイプラインの漏水事故を未然に防止 - ポイント 農業用水のパイプラインに多く使われている「強化プラスチック複合管(FRPM管)」のひずみ1)を測定して、安全性を診断する手法を開発しました。 破壊に対する安全性を定量的に診断できます。また、これまで見逃していた局所的に変形した箇所を、ひび割れが発生して漏水する前に発見できます。 概要 農研機構農村工学研究部門は、茨城大学、(株)栗鐵工所及び積水化学工業(株)と共同で、農業用水のパイプラインとして地中に埋設されたFRPM管のひずみを測定して、安全性を診断する手法を開発しました。 地中に埋設されたFRPM管は管周辺の土から圧力(土圧)を受けて変形しており、従来は全体の変形の程度(たわみ率2))を測定して、安全性を診断していました。しかし、管の一部に

  • JIRCAS-NARO国際シンポジウム「農業分野における温室効果ガス排出削減」開催案内(2)(2017年08月開催) | 農研機構

    agrisearch
    agrisearch 2017/07/25
    2017/8/31開催
  • 平成29年度野菜花き課題別研究会「野菜のゲノム情報を活用した育種選抜の現状と展望」(2017年開催) | 農研機構

    agrisearch
    agrisearch 2017/07/25
    2017/10/25-26開催
  • 若い農業者のためのICTを活用した営農効率化に関する国際セミナー(2017年開催) | 農研機構

    開催日時 10月3日~4日に予定されております。 参加費 無料 (使用言語は英語) 日国内からの申し込み方法 標記会議に参加ご希望の方は、メール件名「ICT農業国際会議参加」で、参加者氏名・所属・役職(複数の場合には全員の名前を記載)・代表者連絡先(メールアドレスと電話番号)を記載し、 Pftsukuba_semi@ml.affrc.go.jp 宛にメールで送付して下さい。 国外からのお問い合わせ先(e-mail address) Contact to: akio@fftc.org.tw 申し込み締め切り 申し込み締め切り:9月30日(土曜日) ただし、会場の都合上、先着70名までの受付となりますのでご了承下さい。 なお、定員をオーバーした場合のみお断りの連絡をさせていただきます。 (連絡がなければ参加受付となります。) オプション 10月5日はオプションのエクスカーションがあります。参

    agrisearch
    agrisearch 2017/07/25
    2017/10/3-4開催
  • 産総研:香川をつくった1億年の歴史

    地質図は、地盤や地層の様子を表した地図で、地層の種類や活断層の位置、石炭・天然ガス・温泉・地熱といった地下資源の有無、火山活動の履歴などが分かり、土木・建築、防災・減災、観光、資源探査など幅広い分野で地質図が利活用されている。産総研 地質調査総合センターでは、さまざまなスケールの地質図を作成している。最も詳細な地質図が5万分の1の地質図幅であるが、地域数が多く、全国をカバーするまでには時間を要することから、これまで人口が密集している地域や、防災・資源探査などの観点から早急に調査すべき地域、また日列島の地質標準が確立できる地域を、優先的に調査を行ってきた。 南西日の地質は、関東から九州にかけて位置する中央構造線の北側と南側とで大きく異なる。四国の地質は中央構造線の北側はマグマが地下で固まった深成岩(花崗岩など)や火山が噴出したマグマが固まった火山岩類、比較的浅い海域や河川の堆積岩類を主体

    agrisearch
    agrisearch 2017/07/25
    「香川県初の5万分の1地質図幅「観音寺」を刊行」
  • 産総研:直射日光下でのパターン投影による高速形状計測に成功

    直射日光など強い外乱光がある環境でも、パターン投影による高速形状計測を実現 通信ノイズ除去手法を撮影システムに適用し、外乱光をノイズとして除去 屋外での運動体計測、炉内の高温発光物体の形状計測、複数視点同時計測などの実現に期待 国立研究開発法人 産業技術総合研究所【理事長 中鉢 良治】(以下「産総研」という)知能システム研究部門【研究部門長 河井 良浩】コンピュータビジョン研究グループ 佐藤 雄隆 研究グループ長、佐川 立昌 産業技術企画調査員は、直射日光のような強い外乱光がある環境でも、光源から対象物に投影した模様(パターン)を正確に検出して、高速に運動・変形する物体の形状を計測する手法を開発した。 形状計測には、レーザー距離計測に基づいた形状計測法や、カメラを用いた非接触な計測方法などがある。なかでも、プロジェクターなどの光源からパターンを対象物に投影し、カメラで撮影したパターンを画像

    agrisearch
    agrisearch 2017/07/25
    「通信ノイズ除去手法を撮影システムに適用し、外乱光をノイズとして除去」
  • プレスリリース - リアルなヴァーチャルメダカ、メダカの群れ形成メカニズム解明に貢献

    基礎生物学研究所(神経生理学研究室)の中易知大研究員(現信州大学)、八杉公基研究員、渡辺英治准教授らと、九州大学の白石壮馬大学院生(現NEC)、内田誠一教授の研究グループは、3次元コンピュータグラフィックス(3DCG)アニメーションなどのヴァーチャルリアリティ技術を取り入れ、実物とほとんど見分けがつかない「ヴァーチャルメダカ」を作成し、これを用いることで、メダカが色、形、移動軌跡(全体的な動き)、体軸運動(尾ビレなどの局所的な動き)など様々な情報を駆使して、群れる相手を選択することを明らかにしました。色、形などの形態情報に加えて、移動軌跡、体軸運動などの運動情報を同時に統制・操作できるヴァーチャルメダカを開発することで従来不可能であった研究が可能になり、動物がどのように同種・異種を判断しているのかなど動物の群れ形成および視覚認知メカニズムの解明につながると期待されます。成果は科学雑誌PL

    プレスリリース - リアルなヴァーチャルメダカ、メダカの群れ形成メカニズム解明に貢献
    agrisearch
    agrisearch 2017/07/25
    2017/4/12
  • プレスリリース - 幹細胞化する細胞がとなりの細胞の幹細胞化を抑制することをコケ植物で発見

    名古屋大学 自然科学研究機構 基礎生物学研究所 金沢大学 名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所(ITbM、拠点長 伊丹 健一郎)の佐藤 良勝(さとう よしかつ)特任講師、金沢大学の西山 智明(にしやま ともあき)助教、基礎生物学研究所/総合研究大学院大学の長谷部 光泰(はせべ みつやす)教授らを中心とした研究グループは、コケ植物ヒメツリガネゴケの再生能力に着目して研究していたところ、分化した葉から1つの細胞だけをとり出し培養した場合でも、その細胞が90%以上の高頻度で直接幹細胞化し植物個体をつくりなおす飛び抜けた再生能力があることがわかりました。 その一方で、となり合う2つの細胞をとり出し培養した場合には、2つの細胞のうち、片方の細胞だけが幹細胞化することが多く、両方の細胞が再生する頻度は低いことがわかりました。このことは、先に幹細胞化した細胞がとなりの細胞の幹細胞化を抑制してい

    プレスリリース - 幹細胞化する細胞がとなりの細胞の幹細胞化を抑制することをコケ植物で発見
    agrisearch
    agrisearch 2017/07/25
    2017/5/15
  • プレスリリース - 女王アリの精子貯蔵器官ではたらく遺伝子を特定 〜10年以上もの間、精子を常温で貯蔵できる謎の解明の鍵〜

    Home > ニュース > プレスリリース一覧 > 女王アリの精子貯蔵器官ではたらく遺伝子を特定 〜10年以上もの間、精子を常温で貯蔵できる謎の解明の鍵〜 甲南大学 自然科学研究機構 基礎生物学研究所 筑波大学 香川大学 琉球大学 <研究成果のポイント> ・多くの種の女王アリは10年以上という長い寿命の間、受精嚢とよばれる体内の袋の中で精子を常温保存できるが、その分子メカニズムは不明であった。 ・女王アリの受精嚢ではたらく遺伝子を網羅的に調べたところ、精子貯蔵に関与すると予想していた抗酸化酵素遺伝子や、具体的な機能は不明だが、発現量が極めて多い遺伝子などが見つかった。 ・その中から、受精嚢のみで強く発現している遺伝子を12個発見することができた。これらの遺伝子の機能は他の生物の生殖器官ではまったく知られていないため、女王アリの精子貯蔵メカニズムに特殊化した役割があるかもしれない。 甲南大

    プレスリリース - 女王アリの精子貯蔵器官ではたらく遺伝子を特定 〜10年以上もの間、精子を常温で貯蔵できる謎の解明の鍵〜
  • 植物工場ベンチャーのPlenty、Softbankから総額2億ドルの資金を調達 - Business Newsline

  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    Chosun Online | 朝鮮日報
    agrisearch
    agrisearch 2017/07/25
    「ミヤマカミキリ」?写真を見ると、シロスジカミキリのような。
  • 神戸新聞NEXT|社会|土用の丑、身近に? 兵庫でアジア産ウナギ養殖中

    25日は「土用の丑の日」(今年は8月6日も)。近年、ニホンウナギの価格が高騰し、兵庫県内2業者が東南アジア産ウナギ「ビカーラ種」を養殖し、安価な販売を目指している。国内養殖物のうな丼が年に何度も卓に並ぶようになるか? 水産庁などによると、ニホンウナギの価格は、稚魚の不漁などで1990年代の約2倍に高騰。そのため、輸入物や、代替品の養殖ナマズなど“ウナギ商戦”が活発化している。 ビカーラ種は主にインドネシアなどに生息。肉厚や風味はニホンウナギに軍配が上がるが、味に大きな違いはない。水産庁によると「保護のため養殖できる数量が制限され、技術も確立していない」といい、安定的に生産できる業者は全国でも少ないそうだ。 神戸市西区櫨谷町福谷の「神戸養鰻」は昨年からビカーラ種の養殖を格化し、「神戸うなぎ」の名称で販売。三木市吉川町稲田の「吉川運輸グループ」も今年5月から養殖を始めた。 神戸養鰻は、六甲

    神戸新聞NEXT|社会|土用の丑、身近に? 兵庫でアジア産ウナギ養殖中
    agrisearch
    agrisearch 2017/07/25
    「ビカーラ種」「神戸養鰻は、六甲山の伏流水を活用した養殖施設を保有。東南アジアから8~10センチの稚魚を輸入して28基の水槽で育て、30センチ以上の成魚にして出荷する」
  • 神戸新聞NEXT|社会|甘くもっちり加西産バナナ 無農薬、お値段は…

    agrisearch
    agrisearch 2017/07/25
    「神明ファーム」「1本約500~900円と高価だが「兵庫産バナナ」として三重県内のスーパーで販売」
  • 医療費を押し上げ財政を圧迫する「薬の有効期限」問題にメスを入れられるのか?

    品に廃棄の目安となる賞味期限があるように、薬にも有効期限があり、期限切れの薬剤は廃棄されています。しかし、有効期限が切れた薬に薬効がないかというと、そうとも限らないことは公然の秘密であり、国の財政を圧迫する医療費の上昇をい止めるために、「薬の有効期限を延長する」という方策の是非が問われています。 The Myth of Drug Expiration Dates - ProPublica https://www.propublica.org/article/the-myth-of-drug-expiration-dates California Poison Control Systemを運営するリー・カントレル氏は、ある薬局に来は返品処理や廃棄処分がされるはずだった薬品が、手違いで保管されている事例に出くわしました。古いものは1969年に製造されており、有効期限から30年以上経過し

    医療費を押し上げ財政を圧迫する「薬の有効期限」問題にメスを入れられるのか?
  • スペインに根付く「シエスタ」のライフスタイルを変えようとする動きが活性化

    By ejbSF スペインではお昼に2~3時間の休憩をとって昼寝をする「シエスタ」と呼ばれる文化が根付いていると言われていますが、その生活スタイルを終わらせて他の国々と同等の生活サイクルを取り入れることで、経済的な競争力を身に付けようという動きが、当のスペイン国内から湧き起こっています。 What's the Deal With the Crazy Spanish Workday? - CityLab https://www.citylab.com/life/2017/07/say-goodbye-to-spains-glorious-three-hour-lunch-break/534120/ カタルーニャ地方の110もの専門機関は2017年7月中旬、2025年までに伝統的な長い昼休みを廃止して労働者が今よりも早い時間に仕事を終えるようにするプラン「Reforma Horària」(訳:

    スペインに根付く「シエスタ」のライフスタイルを変えようとする動きが活性化
  • カフェインはどうやって目覚まし効果を発揮するのか?アニメで解説

    眠気覚ましにコーヒーを飲む人の多くは、コーヒーに含まれる「カフェイン」の効果を狙っているわけですが、一体カフェインはどのようにして目覚まし効果を発揮しているのか?飲み過ぎるとどうなるのか?などを、TED-Edがアニメーションムービーで解説しています。 How does caffeine keep us awake? - Hanan Qasim - YouTube 1年間に世界で消費されるカフェインの量は10万トンに及びます。 これは、14棟のエッフェル塔に匹敵する重量です。 カフェインのほとんどはコーヒーやお茶から摂取されています。 しかし、ソーダーやチョコレート、カフェイン錠剤、そしてデカフェ飲料にもカフェインは含まれています。 カフェインを摂ると、注意深くなり、集中力が増し、幸せで精力的になれます。 たとえ、睡眠不足の状態でも効果を発揮します。そして、心拍数と血圧を上げて、不安な気分に

    カフェインはどうやって目覚まし効果を発揮するのか?アニメで解説
  • Ronini amigasares : 時代劇における編笠浪人種の進化系統および生態について | CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

  • ウォンバットのうんちはなぜ四角いのか

    <オーストラリアに生息するウォンバットが四角いうんちをするのには、賢い理由があった> 動物のうんちの大きさは多種多様だ。小さな無脊椎動物のうんちは顕微鏡を使わないと見えないほど小さいし、逆に最大級のアフリカ象では1日当たり50キロを超える。形も様々で、犬は細長い筒型、うさぎは丸薬のようなペレット型、牛はベチャっと平たいスプラット型だ。なかでもユニークなのがウォンバット。うんちが四角いのだ。それを一晩に80~100個もする。 ウォンバットは大きく分類するとコアラの親戚で、オーストラリアに生息する。群れで行動せず夜行性で、日中は地中の穴の中にいる。1日の平均睡眠時間は16時間とよく眠る。夜になると、餌となる草や植物を探しに地上に出る。夜行性で視力がとても弱いため、餌探しは嗅覚が頼りだ。 (ウォンバットの四角いうんち) 生きとし生けるものはみなうんちをする。そしてその動物と餌に関する情報を提供し

    ウォンバットのうんちはなぜ四角いのか
  • https://vegetable.alic.go.jp/yasaijoho/senmon/1708/chosa01.html

    agrisearch
    agrisearch 2017/07/25
    岡山県笠岡湾干拓地の「エーアンドエス」、鹿児島県の「指宿やさいの王国」
  • https://vegetable.alic.go.jp/yasaijoho/senmon/1708/chosa02.html

    agrisearch
    agrisearch 2017/07/25
    特に、契約取引について。
  • 東京五輪 選手村の交流施設を作る木材 全国から無償で募集 | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピックの組織委員会は、選手村の交流施設を作るための木材を、無償で提供する自治体を全国から公募し、大会後は東京オリンピックのレガシー=遺産として各自治体に活用してもらう取り組みを始めることになりました。 大会の組織委員会は、この施設の屋根や壁などに使う木材を全国の自治体から無償で提供してもらい、大会後は各自治体で東京オリンピックのレガシー=遺産として活用してもらう取り組みを始めることになりました。 木材は、製材であれば種類は問わず、自治体名を明記できるということで、組織委員会は全国の木材を使うことで多様性と調和を表現したいとしています。 木材を提供してもらう自治体は、9月11日から公募し、10月上旬に45の自治体を決めたいとしています。 組織委員会は「木材を全国から募ることで大会機運の醸成につなげ、コスト削減と大会の記憶が残る取り組みにしていきたい」と話しています。

  • 神戸新聞NEXT|社会|光合成しない新種の植物発見 神戸大の末次講師ら

    神戸大学大学院理学研究科の末次健司特命講師(29)=植物生態学=らの研究グループは沖縄県石垣市の石垣島で、光合成をせずに地中の菌から栄養を取り込む「菌従属栄養植物」の新種を発見したと発表した。ホンゴウソウ科で「オモトソウ」と命名。25日発行の植物分類学の国際誌に研究成果を掲載する。 末次講師は、キノコやカビの菌糸から養分やミネラルを根に取り込んで育つ菌従属栄養植物の研究を行っており、新種の発見は鹿児島県の屋久島で2015年10月に発見した同科の「ヤクシマソウ」などに続き8例目という。 この種の植物は国内では約50種が確認されているが、花期と果実期の1~2カ月間しか地上に姿を現さないため、発見が難しく、生態には謎が多い。 オモトソウは、16年10月、石垣島の於茂登岳のふもとで、研究グループメンバーの京都大農学部、西岡龍樹さん(21)が発見し、末次講師は生態の調査を担当した。同科のホンゴウソウ

    神戸新聞NEXT|社会|光合成しない新種の植物発見 神戸大の末次講師ら
    agrisearch
    agrisearch 2017/07/25
    石垣島、「ホンゴウソウ科で「オモトソウ」と命名」
  • ヒアリ発見相次ぎ 殺虫剤の販売急増 メーカーは増産 | NHKニュース

    強い毒を持つ南米原産のヒアリが各地の港などで相次いで見つかったことを受けて、アリを対象とした殺虫剤の販売が急増し、メーカーも生産態勢を強化しています。 この店舗では、アリ用の殺虫剤の売り上げが今月10日からの1週間で去年の同じ時期より10倍以上になったほか、グループ全体でも例年の2倍近くに上っているということです。ホームセンターの店長は「当初は業務用での購入が多かったが、最近では一般の人の購入も増えている」と話していました。また、訪れた客は「子どもが夏休みに入ったばかりなので、しっかり対策をとりたい」と話していました。 こうした状況を受けて、家庭用の殺虫剤を手がけるアース製薬では、アリ用の殺虫剤の生産を今月と来月は通常の2倍に引き上げました。 また、消費者の関心が高いとして、ホームページでヒアリへの殺虫剤の効果を示す台湾で行った試験の動画も公開しています。 ヒアリへの対策について、環境省は

    ヒアリ発見相次ぎ 殺虫剤の販売急増 メーカーは増産 | NHKニュース
  • “攻防激化”チーズの事情|NHK NEWS WEB

    7月、大枠合意した日とEU=ヨーロッパ連合のEPA=経済連携協定。大きな焦点の1つが「チーズ」でした。輸入チーズに日がかけている関税の撤廃をEUが強く要求。抵抗する日との間で調整は難航しました。チーズをめぐる激しい攻防の背景を解説します。(経済部 佐藤庸介) 東京都内のデパ地下。約90種類が並ぶチーズコーナーでは、カマンベールに代表される比較的高級な、いわゆる「ソフト系」チーズが売れ筋ですが、ゴルゴンゾーラなど青カビが特徴のチーズにも人気があるといいます。 その8割程度は、フランス、イタリア、オランダ、デンマークなどヨーロッパ産。こうしたチーズに日は29.8%の関税をかけています。現地で1000円のチーズなら、300円ほどの関税がかかる計算です。日とEUのEPA交渉では、このチーズの関税撤廃をEUは一貫して強く求めましたが、それにはEU側の事情がありました。 今回の交渉、関税分野

    “攻防激化”チーズの事情|NHK NEWS WEB
    agrisearch
    agrisearch 2017/07/25
    「カマンベールやモッツァレラなどのソフト系チーズを含む、いくつかの種類のチーズをまとめて、協定発効から15年かけて、現在のEUからの年間輸入量より約1万トン多い、最大3万1000トン分の関税を撤廃」
  • 秋田 大雨の農業被害は数十億円規模か | NHKニュース

  • 『戦争がつくった現代の食卓 軍と加工食品の知られざる関係』 - HONZ

    べること。生命を維持するのに欠かせないだけでなく、日々の楽しみでもある。そんな「」の背後にどんな歴史があり、どんな技術が注ぎ込まれているのか、私は格別に考えることもなくこの楽しみをただ味わってきた。書『戦争がつくった現代の卓』の翻訳に携わってはじめて、自分が日ごろ慣れ親しんでいるさまざまな品を生み出した研究や開発の試みの数々を知り、その恩恵に感謝するとともに、卓を彩るアイテムにひそむ問題にも気づかされた。 著者のアナスタシア・マークス・デ・サルセドは、自称「アメリカのフードライター界の悪女」。品業界の欺瞞を暴く記事でネットを炎上させたこともある。幼いころから料理が好きで、結婚してからは家族のために腕を振るい、子どもが学校に通うようになればカフェテリアの昼を嫌って弁当づくりに力を注いだ。しかしフードライターの仕事を始めて品科学の知識が増えたサルセドは、自分が自信たっぷりにつ

    『戦争がつくった現代の食卓 軍と加工食品の知られざる関係』 - HONZ
  • 『息子が殺人犯になった コロンバイン高校銃乱射事件・加害生徒の母の告白』わかりやすい原因などない、という現実 - HONZ

    『息子が殺人犯になった コロンバイン高校銃乱射事件・加害生徒の母の告白』わかりやすい原因などない、という現実 コロンバイン高校銃乱射事件。1999年4月20日、コロンバイン高校の学生2人が無差別に発砲を行い最終的に自殺、教師1人と生徒12人が死亡し、24人が負傷した傷ましい出来事だ。発生から15年以上が経った今なお学校銃乱射事件の代名詞的存在とされるのは、犯人であるエリックとディランがそれぞれ卒業を間近に控えた、18歳・17歳の少年だったという若さだけが理由ではない。 2年以上をかけて準備されていた計画の周到さ。そして、何百人もの生徒たちでにぎわう昼時のカフェテリアを爆破するという残虐な構想。計算ミスや完成度の低さにより爆弾は不発に終わったものの、実際の被害を遥かに上回るその計画の大きさは、人々の間に驚きと恐怖の渦を巻き起こした。 言うまでもなく、この事件を題材にして過去に多くのが書かれ

    『息子が殺人犯になった コロンバイン高校銃乱射事件・加害生徒の母の告白』わかりやすい原因などない、という現実 - HONZ
  • 『生きる職場 小さなエビ工場の人を縛らない働き方』そこには、最低限の秩序だけがあった - HONZ

    「出勤日も、出勤・退勤時間も自由」 「欠勤の連絡をしなくてよい」 「嫌いな作業はやらなくてよい。好きな作業だけやればよい」 著者の武藤北斗さんが経営している水産加工会社のルールである。こんな職場、当にあるの? のっけから驚かされる。理想主義も行き過ぎて、意識高い系の実験的な試みはいいけれども「生き生き働く笑顔」のうらになにか無理が潜んでいるんじゃ…。などと恐る恐る読み始めたのだが。 とにかく徹底している。その日出勤するかしないかは各人の自由なのだが、行くか行かないかを連絡する必要すらないのだという。というか連絡は「禁止」なのだ。なぜなら「好きな日に休んでいいよ」といいながら「だけど連絡はしてください」だの「事前に報告してください」だのと言えばやはり管理されているように感じるだろうし、無言のプレッシャーをかけることもできることになってしまって、ルールが形骸化するからだ。たしかに「うちは福利

    『生きる職場 小さなエビ工場の人を縛らない働き方』そこには、最低限の秩序だけがあった - HONZ
    agrisearch
    agrisearch 2017/07/25
    「こうして初めてじっくりと、働く人々と向き合い、話を聞き、意見を聞いていくうちに武藤さんはどんどん変わっていく。」とにかく従業員の意見を聞いて取り入れること。
  • 『世界からバナナがなくなるまえに 食糧危機に立ち向かう科学者たち』 ロペスのハチ、チョコレート・テロ、現代版ノアの箱舟 - HONZ

    『世界からバナナがなくなるまえに 糧危機に立ち向かう科学者たち』 ロペスのハチ、チョコレート・テロ、現代版ノアの箱舟 バナナがなくなってしまうだって!? 多くの人にとっては寝耳に水であろうが、しかしこの話、けっしてありえないことではないようである。 現在、人々が口にしているバナナは、その大半が単一の品種、すなわちキャベンディッシュバナナである。そしてそのバナナには、遺伝的な多様性がまったくない。というのも、キャベンディッシュは種子がなく、株分け(新芽を移植すること)をとおして栽培されるからである。それゆえ、「キャベンディッシュバナナはすべて遺伝的に同一であり、スーパーで買うバナナのどれもが、隣に並ぶバナナのクローンなのである」。 だがよく知られているように、そうした遺伝的多様性の低い生物は、天敵などの影響をもろに受けやすい。実際、かつて人々が口にしていたバナナ(グロスミッチェル種)は、「

    『世界からバナナがなくなるまえに 食糧危機に立ち向かう科学者たち』 ロペスのハチ、チョコレート・テロ、現代版ノアの箱舟 - HONZ
    agrisearch
    agrisearch 2017/07/25
    「わたしたちの食生活がごく少数の作物に依存していること。しかも、それらの作物も壊滅的なダメージを受ける可能性が十分にあること――それこそが、本書で提起されている最大の問題である」
  • 激震!〝やらせ発言〟が発覚、国際会議を操作する水産庁のモラル

    「マグロの王様」と称されるクロマグロ。日近海に生息する太平洋クロマグロは、初期資源量(漁獲がないと仮定した場合の資源量)比2・6%にまで減少した「絶滅危惧種」としても知られている。日はこの資源の半分以上を漁獲しているが、資源管理に後ろ向きであることから、国際的批判が高まりつつある。 太平洋クロマグロは「中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)」という国際機関で管理され、この委員会が管轄する資源のうち、北太平洋に主として生息するものについては、「北太平洋まぐろ類国際科学委員会(ISC)」が資源評価を実施している。 このISCは2017年4月、内外の関係者が一堂に会した国際会議である「太平洋クロマグロ・ステークホルダー会合」を東京で開催した。今後どのような方策を取れば資源は将来どのようになるのかISCから報告を受けた後、内外の関係者が率直に意見を出し合い、前広(まえびろ)に話し合うためであ

    激震!〝やらせ発言〟が発覚、国際会議を操作する水産庁のモラル
    agrisearch
    agrisearch 2017/07/25
    「台本」の件。
  • 稼げる農業 AIと人材がここまで変える - 日経ビジネス 別冊書籍・ムック・増刊のご紹介

  • 進次郎氏「日本一の栗、もっとPRを」農業視察 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    自民党の小泉進次郎農林部会長が22日、茨城県を訪れ笠間市と桜川市で農業視察を行った。 それぞれの市の特産品である栗とスイカの生産について視察。笠間市土師の「栗の家」を訪れた小泉氏は、山口伸樹市長らとともに焼き栗製造機や栗の木を見て回った。栗の生産や加工に携わる関係者から茨城の栗が生産量日一であることや生育方法の説明を受け、笠間の栗を使ったモンブランなどの菓子を試した。 3種類のモンブランを味わった小泉氏は「とてもおいしい。上品ですね」と笑顔を見せ、「もっと日一の栗をPRしてもいいのではないか」と話した。

    進次郎氏「日本一の栗、もっとPRを」農業視察 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    agrisearch
    agrisearch 2017/07/25
    笠間市土師の「栗の家」
  • 首相「疲れがとれる」…特産の桃おかわり : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    安倍首相は24日、和歌山県紀の川市特産の桃などをPRする「紀の川ぷるぷる娘」の松下知佳さん(26)、武友佑佳子さん(21)らと首相官邸で面会した。 この1時間前まで衆院予算委員会の閉会中審査に臨んでいた首相は、今が旬という「清水白桃」を試し「甘くてジューシーでおいしい。疲れがとれる」と笑顔を見せた。自らおかわりするなど甘い桃に癒やされた様子だった。

    首相「疲れがとれる」…特産の桃おかわり : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    agrisearch
    agrisearch 2017/07/25
    「紀の川ぷるぷる娘」☆
  • 阪大に性別問わず利用可トイレ…「多様性」尊重 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    大阪大は24日、心と体の性が一致しないなどの性的少数者への差別をなくそうと、全ての教職員や学生を対象に、性の多様性を尊重することを掲げた基方針を策定したと発表した。 具体策の一つとして、性別を問わずに利用できる「オールジェンダー」のトイレ表示も作製。多目的トイレに掲示するほか、学外での活用も呼びかける。阪大は「国立大での策定は珍しい」としている。 基方針は西尾章治郎学長名で19日に策定。男女のどちらに恋愛感情を抱くかという「性的指向」と、自分が男女のどちらだと思うかを示す「性自認」の多様性と権利を認め、個性と能力が発揮できる環境の整備に取り組む、としている。3月に学内で性的少数者への配慮を考えるセミナーを開いた際、参加者から「トイレが使いにくい」などの声が出たため、検討を進めたという。

    阪大に性別問わず利用可トイレ…「多様性」尊重 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 高学歴ほど低い「病気リスク」…収入は関係なし : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    米国の約1万4000人を20年以上追跡した大規模調査を、ミネソタ大学の久保田康彦・客員研究員(公衆衛生学)が分析したところ、収入よりも学歴が健康格差を生む可能性が浮かんだ。分析結果は、米国の医学専門誌電子版で発表された。 45~64歳の男女1万3948人を学歴や収入でグループ分けし、45~85歳までに心筋梗塞、心不全、脳卒中といった循環器疾患を発症するリスクを算出した。 学歴別にみると、最終学歴が高いほど循環器疾患の発症リスクは下がり、大学院卒が最も低かった。高校中退者の発症リスクは50・5%と2人に1人。高卒の41・7%に比べ約10ポイントも高く、高校教育を終えたかが健康格差の分かれ目となることがうかがわれた。高校以上を卒業しているかどうかと収入の高低による発症リスクを比べると、高卒以上で低収入のほうが、高卒未満で高収入よりもリスクが低かった。

    高学歴ほど低い「病気リスク」…収入は関係なし : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    agrisearch
    agrisearch 2017/07/25
    「高校以上を卒業しているかどうかと収入の高低による発症リスクを比べると、高卒以上で低収入のほうが、高卒未満で高収入よりもリスクが低かった」
  • 「こんなイチゴの収穫のしかたがあったとは…」安上がりで効率的だと驚かれていたマシーン : らばQ

    「こんなイチゴの収穫のしかたがあったとは…」安上がりで効率的だと驚かれていたマシーン 農作業では、何かと腰に負担がかかりやすいものです。 大規模農業でもないと、大掛かりな機械を導入するのはコストが合わないし、デリケートな作物の収穫は人力に頼らないと難しいところもあります。 ところが比較的安く、体の負担もかかりにくい効率的な「イチゴ収穫マシーン」があると人気を集めていました。 収穫風景をご覧ください。 Strawberry picking machine - YouTube トラクターの後ろはテントのようになっています。 中には横に並んだ人が……。 寝そべってる!? なんと、その状態でイチゴを手摘みしているのです それぞれ手摘みが終わったら、少しずつトラクターが引っ張って動くという仕組み。 これなら腰に負担がかからず、日陰で効率よく作業が進められるわけですね。 海外掲示板のコメントをご紹介し

    「こんなイチゴの収穫のしかたがあったとは…」安上がりで効率的だと驚かれていたマシーン : らばQ
    agrisearch
    agrisearch 2017/07/25
    人件費がネックでないケース。
  • 【追記あり】創業家の前社長のパワハラ・セクハラで30人以上退職…農機メーカー従業員が提訴へ - 弁護士ドットコムニュース

    【追記あり】創業家の前社長のパワハラ・セクハラで30人以上退職…農機メーカー従業員が提訴へ - 弁護士ドットコムニュース
  • 人類の祖先は涼を求めて地上生活始めた? チンパンジーなどの観察から仮説 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    ニュース 人類の祖先は涼を求めて地上生活始めた? チンパンジーなどの観察から仮説 2017.07.21 猿人などの人類の祖先が木から下りて地上で生活を始めたのは、暑い乾期に木の下の涼を求めて地上に移動したためである可能性があるー。このような興味深い仮説を京都大学霊長類研究所の竹元博幸(たけもと ひろゆき)研究員が提示した。気候の異なるアフリカの2地域でチンパンジーなどの類人猿を長期間観察した結果から導き出したという。研究成果はこのほど英科学誌サイエンティフィック・リポーツ電子版に掲載された。 竹元さんは2005〜08年の間、乾期のほとんどないアフリカ中部のコンゴ民主共和国・ワンバと乾期がある西部のギニア共和国・ボッソウの2地域で、森林に暮らすチンパンジーとボノボ合わせて10頭の地上滞在時間を観察した。併せて気温を計測、2地域とも平均気温は地上の方が樹上よりも涼しいことを確認し、地上に下りて

    人類の祖先は涼を求めて地上生活始めた? チンパンジーなどの観察から仮説 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
  • 「幽霊を見た」と私たちが思うのはなぜなのか?

    物理的には存在しないはずの霊魂の存在を、人間の脳は認識することがあります。なぜ人間は「幽霊を見た」と思うのか、50年にわたって超常現象の研究を続けてきた科学者がその理由について語るムービーが「Why people think they see ghosts」(なぜ人は幽霊を見たと思うのか)です。 Why people think they see ghosts - YouTube 人間は古くから幽霊が存在することを信じてきました。ある調査によると、アメリカ人の45%は幽霊が存在し、死んだ人が特定の場所や状況で甦ることがある、と信じているという結果が判明しています。 また、28%の人は実際に幽霊を見たとも回答しています。 幽霊は映画の素材として使われることも多いもの。1999年の映画「シックス・センス」では、幽霊に関する驚きの結末が描かれています。 また、小説のテーマとしても幽霊はたびたび用

    「幽霊を見た」と私たちが思うのはなぜなのか?
  • 震災後に仮設入居の高齢者 うつ発症傾向が2倍に | NHKニュース

    東日大震災の被災地で、震災後、仮設住宅に入居した高齢者は自宅から転居しなかった人に比べてうつの発症のしやすさが2倍になっていたことが千葉大学などの研究グループの調査でわかりました。研究グループは、仮設特有の狭い空間での生活などが影響しているのではないかと分析しています。 そして、震災後にうつを発症した人およそ360人について、震災後の住まいとうつの発症との関連を統計学的に分析したところ、震災後にプレハブの仮設住宅に入居した人は、震災前の自宅などから転居しなかった人に比べて発症のしやすさが2倍になっていたことがわかりました。 一方、賃貸住宅を利用するいわゆる「みなし仮設」や新居へ移った人は、転居しなかった人と発症のしやすさに大きな違いはなかったということです。 分析を行った千葉大学予防医学センターの佐々木由理特任助教は「仮設住宅のほうが『みなし仮設』よりも孤独感が少ないとされるが、仮設住宅

  • http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/1/21228.html

    http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/1/21228.html
    agrisearch
    agrisearch 2017/07/25
    「札幌市西区の住民から寄せられた写真に、国内在来のカワカツクガビルがマダラコウラナメクジを捕食している姿がとらえられていた。」