タグ

自動車に関するakinichiのブックマーク (5)

  • S・ウォズニアック、トヨタ「Prius」の不具合を語る--「ペダルでなく、ソフトウェアの問題」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Appleの共同創業者Steve Wozniak氏もトヨタ自動車のハイブリッド車「Prius」の動作の不具合に悩む1人だった。同氏は米国時間2月1日、サンフランシスコで開催された「Discovery Forum 2010 」イベントで、数分ほど主題から脱線し、この問題に言及した。同氏のPriusは、アクセルが正常に作動していないという。3カ月間、トヨタ自動車や米運輸省国家道路交通安全局に働きかけてきたが取り合ってもらえなかったという同氏は「生活の中で怒ったり、いらいらしたりすることは滅多にないが、正常に動かないコンピュータだけは話が別だ」と述べ、「これはアクセルペダルでなく、ソフトウェアの問題である」とした。

    S・ウォズニアック、トヨタ「Prius」の不具合を語る--「ペダルでなく、ソフトウェアの問題」
    akinichi
    akinichi 2010/02/08
    「生活の中で怒ったり、いらいらしたりすることは滅多にないが、正常に動かないコンピュータだけは話が別だ」
  • 脱・マイカーの時代 - atutake's diary

    クルマを買いたい人1230万人 ガリバー自動車研究所の調査結果らしい(日経産業新聞2009年2月4日付13面)。当かしらん。ガリバーといえば中古車屋さんである。自動車産業に関わるものとして、いささかバイアスがかったポジショントークとなっている可能性がありはしないか。 ときにいま、日で免許を持っている人は7700万人もいるらしい。ガリバーの調査によれば、そのうちの約16%(すなわち1230万人)がクルマを買いたいと考えているそうだ。 ここでいきなり個人的なネタになってしまうが、近々引っ越す予定である。引っ越し先はいま暮らしているところよりも、もう少し都市部になる。ゆえに公共交通機関が充実している。たとえば徒歩5分圏内に市バスターミナル、地下鉄、私鉄の駅がある。地下鉄に乗れば5分で新幹線に乗り継ぐことが可能だ。チョー便利である。 都市部とはいえ、それほど大きな都市ではない。北から南まで、あ

    脱・マイカーの時代 - atutake's diary
  • 車の尻はセクシーだ :: デイリーポータルZ

    2006年の夏に「船の尻はセクシーだ」という記事を書いた。あの記事以降、「僕も船の尻の良さがわかりました!」「新しい世界をありがとう!」「俺は船乗りなんだけど、これで航海中も尻に困らないよ!ありがとう!」という声が多数寄られた。こちらこそ温かい感想をありがとう。 以上、妄想その1終わり。 今日は、もっと乗り物の尻の良さを伝道すべく、身近な乗り物の尻について解説したいと思う。その乗り物とは!くわっ! (text by 松 圭司) ■最初に判りやすい例を出す事で興味を惹きたい まずはこの車の尻を見ていただこう。日産の新型Zの尻である。しかも色は赤。うひょー、セクシー。エロイ!こんな写真載せていいのかよ。だって、剥き出しの尻ですよ! なんて事だ!丸見えじゃないか! まぁ、正直まだ車の尻のセクシーさはわかってもらえないだろう。それくらいの空気は読めるのが僕という人間の良いところだ。なので、順を追

  • 関越トンネル防災訓練 :: デイリーポータルZ

    東京と新潟を結ぶ関越自動車道でいちばんの難所となる谷川岳を貫く関越トンネルは、全長約11kmで道路のトンネルとしては日一の長さです。 それだけの長大トンネルとなれば、もし内部で事故が起きてしまうと大惨事にもなりかねません。そこで毎年、トンネル内部での事故を想定した防災訓練が行われているのですが、今回は10年ぶりにトンネル線を通行止めにした大がかりな訓練が行われました。 その緊迫した現場の模様を、高速道路好きの視点からレポートします。 (萩原 雅紀)

  • クルマのIT化の最先端「カーナビ技術」の27年史|【Tech総研】

    世界初のカーナビから27年、GPSカーナビの登場から18年。新車だけをとると、「カーナビ付き」は、現在約7割にも達するという。日のクルマの「標準装備」になりつつあるカーナビの技術史を追います。 2007年秋時点での日全体の自動車保有数は約7960万台、カー・ナビゲーション・システム(以下カーナビ)の出荷台数累計は約2830万台。単純計算で35%程度の普及率ということになる。技術面でも日は、世界に誇る「カーナビ大国」である。世界で初めてカーナビを開発・発売したのは日メーカー、そして現在、全世界で販売されているカーナビも、8~9割が日製といわれる。その約半数が国内市場向けだ。 もちろん、運転を的確にサポートしてくれるシステムは、欧米人にとっても夢の技術。007シリーズ「ゴールドフィンガー」(1964年)に登場するボンドカーもナビ付き。車それ自体が高度なAIという特撮テレビシリーズ「ナ

  • 1