タグ

2008年1月15日のブックマーク (28件)

  • 英検1級・TOEIC満点の英語学習法

    はじめに。この「英語を学ぶすべての人へ」では私の体験に基づく英語学習法や資格試験攻略法をご紹介しています。手始めに、これさえ守れば絶対英検一級・TOEIC990点は取れる!、という英語学習の黄金律をご紹介します。 次の文章に少しでも心当たりのある方はこのページを最後まで読んで下さい。 「中田さん、こんにちは。私は海外在住経験があるわけではありませんが、なんとか英語の雑誌やテレビが判るようになりたいと思って英語を勉強しています。学習の中心としては、TIME誌の全ての記事に目を通し、CNNニュースも毎日欠かさず見ています。もっとも全て判るわけではありませんが。 また、日国内だけの独習で英語を身につけた方は、「多量の英語をインプットすることが英語学習のキーである」、と口を揃えておっしゃっているので、生活の様々な場面で英語に触れる機会を増やそうと最近努力しています。たとえば、夜のNHKニュースは

    akio0911
    akio0911 2008/01/15
    24時間ただ漫然と英語を「読み流し」「聞き流し」するよりも、10分間でも集中して英語を理解しようと努めた方が英語学習には効果的である
  • 英語学習の基本的な進め方

    akio0911
    akio0911 2008/01/15
    「英語に上達するには、覚える対象として学習するだけでなく、実際に情報をやりとりする手段として使ってみることが重要だと言われます」
  • Windowsケータイが大ヒットしますように──神田明神に絵馬を奉納

    マイクロソフト、ウィルコム、WindowsケータイFAN、アキバガイド.ドットコムは1月15日、Windows MobileおよびWindowsケータイが2008年も引き続き好調にリリースされることを祈念し、大きな絵馬を神田明神(神田神社)に奉納した。 この絵馬は、今回の奉納のために特別にしつらえられた、縦90センチ、横150センチの大型絵馬。1月1日から1月4日まで、神田明神の境内に掲示され、企業関係者と一般初詣客が自由に願い事を書き込めるようになっていた。

    Windowsケータイが大ヒットしますように──神田明神に絵馬を奉納
  • ITmedia エンタープライズ:あるWebプログラマーの作業環境――豪傑の三種の神器【後編】 (2/3)

    あるWeb開発者の1日 わたしが働くはてなは、ベンチャー企業です。そこでプログラマーとして働いているわけですが、ここではわたしが普段どういう流れで仕事をしているかを紹介してみたいと思います。1プログラマーの日常がリアルに感じられるかもしれません。 7:00 起床 出社は10時ですが、その前にやや早起き。朝は一番脳みそが回転するので、この時間にいろいろやってしまいます。 GMailでメールを読んで、返信 Plaggerでほかの技術者のブログやニュースサイトなどのRSSフィードを一気読みして技術情報収集 気になるサイトをタブブラウザでどんどん開いていって、最後にまとめて読みます 集めた情報のうち面白かったものをはてなブックマークに登録 はてなブックマークやdel.icio.usで技術系情報を一覧してさらに情報収集 会社の人にも知ってもらった方がいいなということは、社内のグループウェア(はてな

    ITmedia エンタープライズ:あるWebプログラマーの作業環境――豪傑の三種の神器【後編】 (2/3)
  • LDOCE Online

    Longman ELT Dictionaries are the leading dictionaries for learners of English of all ages and levels. The Longman ELT Dictionaries website provides support and resources for all teachers and learners who want to learn more about EnglishThe LONGMAN DICTIONARY OF CONTEMPORARY ENGLISH ONLINE is an online version of the CD-ROM of the LONGMAN DICTIONARY OF CONTEMPORARY ENGLISH, Updated Edition. Search

  • pylori*style wiki - Emacs用rails.el

    rails.el は、Emacs で rails スクリプトを書くことを支援する Emacs Lisp プログラムです。ruby-mode に対するマイナーモードとして実装されています。 インストール まず ruby-mode を使えるようにします。ruby-mode.el は ruby に標準でつい てきます。load-path のどこかに ruby-mode.el を置いて、.emacs に以下の 行を追加します。 (setq interpreter-mode-alist (cons '("ruby" . ruby-mode) interpreter-mode-alist)) (setq auto-mode-alist (cons '("\\.rb$" . ruby-mode) auto-mode-alist)) (autoload 'ruby-mode "ruby-mode" ni

  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: UEIは社員への耳栓の無制限供給を開始しました

    東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 「Peopleware」によると、静粛なオフィスと騒がしいオフィスでは生産性が何倍も違うそうです。 電話機を開発フロアから撤去し、実際に集中力があがるという効果が認められたUEIでは、日より社員に対して耳栓の無制限配布を開始しました。 来はオフィスにおける静粛性はオフィスを広くすることによって得られるのですが、東京の文京区という地価が比較的高い場所においてはアメリカのように十分な広さのオフィスを用意するのは困難です。 そこ

    akio0911
    akio0911 2008/01/15
    「「Peopleware」によると、静粛なオフィスと騒がしいオフィスでは生産性が何倍も違うそうです」
  • Module: ActiveRecord::Callbacks

    akio0911
    akio0911 2008/01/15
    before_create
  • サイボウズ株式会社

    サイボウズはクラウドベースのグループウェアや業務改善サービスを軸に、社会のチームワーク向上を支援しています。

    サイボウズ株式会社
    akio0911
    akio0911 2008/01/15
    グループウェアの掲示板に書きにくいことは社内ブログへ書く、社内ブログに書くまでもない些細なことは社内 Twitter に書く、といった使い方を想定。
  • http://gdgdlog.net/log/show/91

    akio0911
    akio0911 2008/01/15
  • バックトレースの取得 - 趣味的にっき

    僕はRubyでプログラムをデバッグするときには、デバッガを使わずにデバッグライトを直に埋め込んでいます。それもこれもRubyでは、関数pなどで簡単にオブジェクトの状態を表示できるからなんだけど… で、そんなデバッグライトを使ってデバッグをする時に、バックトレースを簡単に取得したいなーと思って以下の関数を書いてみました。 def print_backtrace(mesg = 'XXX') begin raise mesg rescue RuntimeError => ex puts ex.message puts ex.backtrace[1 .. -1] end endこんな感じで使うと、 def hello puts 'Hello, world!!' print_backtrace 'some message' end helloこんな出力が得られます。 Hello, world!! s

    バックトレースの取得 - 趣味的にっき
  • podcastnow.net - このウェブサイトは販売用です! - podcastnow リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • ”技術者”の解放 - ひら

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    ”技術者”の解放 - ひら
    akio0911
    akio0911 2008/01/15
  • Tumblr開発者は死ねばいいのに - 続・はじめてのガレージキット製作

    ここのところ厨二回路全開でして。ものすごい正論とかを言ってみたりとかしたい病。Tumblr関連もそれ系です。 なんでTumblrがこんなにムカつくかと言えば、単純に個人が見えるせいだと思います。例えば自分の著作物をP2Pに流されたって、基的には私に流した個人を特定する手段はありません。でもTumblrは転載されたスペースは個人のものですから。文句を言える対象が見えるのが原因なんじゃないかなーと。 最初の文章を書いた後にTumblr利用者の意見をいくつか拝見したんですが、全然腑に落ちません。結局自分らが楽しければ著作者の意見なんて知らねーよという風にしか読めないんですよね。 なぜか。 CGなり文章なりを転載するときに「転載していいですか」の一言があれば済む話だからです。そこで許可が出たら転載する、拒否されたら転載しない。メール一通投げれば済むことですよ。それだけのことなのに、Tumblr利

    akio0911
    akio0911 2008/01/15
  • あなたはブクマコメント派? それともブログにコメント派? - すちゃらかな日常 松岡美樹

    ■ブログに書き込む行為は「筆者の手を握る感覚」だ ブログを読み、「おもしろい」と感じた。 じゃあ、あなたが次に取る行動は何か? 相手ブログのコメント欄に感想を書き込むか? それともソーシャルブックマーク(SBM)でコメントするか? それが問題である。 ブログを読んでいてコメントしたいな、と思うときが多々ありますよね。で、そんな時コメントする場所(方法)ってたくさんあるんですよね。(中略) 中でもブログのコメントとブクマコメントで迷いますよね。 ●まだ限界だなんて認めちゃいないさ『どこにコメントすべきか問題』 みんな同じだなあ。 たとえば私の場合、デフォルトはブクマコメントだ。SBMを使い始める前は相手ブログに書き込んでいたが、今ではよほど感銘を受けた/反発を感じたとき以外、そこまでしない。 すごく親しい人ならブログのコメント欄に書くが、たいていはブクマ・コメントで終わりだ。 私にとって相手

    あなたはブクマコメント派? それともブログにコメント派? - すちゃらかな日常 松岡美樹
    akio0911
    akio0911 2008/01/15
    相手ブログにコメントを残せば、ブログの筆者は喜ぶかもしれない。だけどあなたのコメントは、筆者とブログの読者が見て終わりだ。
  • Apacheの負荷の状況を監視できる、apachetop - UNIX的なアレ

    Unix/Linux系OSの場合で、負荷監視のツールといえばtopが有名ですが、apacheの詳細までは監視することができません。 とくに、ある程度のアクセス数のあるWebサイトを運用したことのある方ならわかると思いますが、攻撃と思われるような負荷に出くわすことはあると思います。 そんなときに、簡単にapacheの状況を調べることができるのがapachetopです。 どんなときに使う? apachetopということで、使用するのはWebServerです。アクセスが多くでサーバーが高負荷になっているなーとある程度自分なりに判断できたときに使います。 Debian/Ubuntuであればインストールは簡単。 # sudo apt-get update # sudo apt-get install apachetop 簡単に使ってみよう 使用方法も簡単です。 apachetopはapacheのアク

    Apacheの負荷の状況を監視できる、apachetop - UNIX的なアレ
    akio0911
    akio0911 2008/01/15
  • Jobs on the Job - 書評 - iPodを作った男 : 404 Blog Not Found

    2008年01月13日19:45 カテゴリ書評/画評/品評Art Jobs on the Job - 書評 - iPodを作った男 404 Blog Not Found:再び紹介 - Stay Hungry, Stay Foolishで紹介した Steve Jobs のスピーチを見て、Jobsに興味を持った方はこちらを。 iPodをつくった男 大谷和利 書も「iPhoneショック」もどちらも日有数のAppleウォッチャーがAppleのものづくりに関して書いただが、「iPhoneショック」ではどちらかというと会社の方に焦点が当たっているのに対し、こちらはJobsその人に焦点を当てている。 書「iPodをつくった男」は、Apple IIとMacintoshとPixarとNeXTとiMaciPhoneを作らせた男、Steve Jobsを通してAppleという会社を語った一冊。新書として

    Jobs on the Job - 書評 - iPodを作った男 : 404 Blog Not Found
  • 明と暗、ふたつの顔を持つカリスマ「スティーブ・ジョブズ」の記録 (1/4)

    あと数日で、アップルのCEO・スティーブ・ジョブズの基調講演に「再び世界が刮目する瞬間」が訪れる。 彼の劇的な復活以後、「iMac」「iBook」「iPod」そして「iPhone」というメガヒット商品を生み出し続けてきたアップルと、そのビジネスのシークレットには、分野を問わず多くの企業が注目しており、過去20数年に渡ってアップルの動向をウォッチングしてきた筆者のもとにも、急な講演依頼が増えつつある。 そんな動きと一概に歩調を合わせたわけではないのだが、筆者は今月11日に1冊を上梓する。「iPodを作った男~スティーブ・ジョブズの現場介入型ビジネス」(アスキー新書)だ。そこには、なぜジョブズ率いるアップルだけが、次々に革新的な製品やサービスを開発し、世に送り出せるのか、自分が知る限りの秘密が書かれている。 ここでは、その中のエピソードを引き合いに出しながら、同社の躍進のノウハウを垣間見てみ

    明と暗、ふたつの顔を持つカリスマ「スティーブ・ジョブズ」の記録 (1/4)
  • 斑鳩はプレイヤーがなんかすごいことをやっているかのようにおもてなしするのがうまい - ABAの日誌

    Ikaruga Hands-on Preview (http://previews.teamxbox.com/xbox-360/1834/Ikaruga/p1/) XBLASTGの次は斑鳩か。まあ斑鳩はさんざんアーケードでやったし、Heyにまだ置いてあるのでXBLAでやらなくてもいいかとは思う。斑鳩はまじ稼ぎをしないで5面クリアを狙うだけだったら、それほど超人的な反射神経を要求されるわけではないので、皆に広く遊んで欲しいところだ。 Ikaruga is a frantic vertically scrolling shooter that gained popularity for its level of difficulty. While the game’s difficulty level might scare a good deal of the more casual arc

    斑鳩はプレイヤーがなんかすごいことをやっているかのようにおもてなしするのがうまい - ABAの日誌
    akio0911
    akio0911 2008/01/15
  • Macworld Expoの会場で驚いた3つのこと

    1月15日(現地時間)、サンフランシスコで毎年恒例の「Macworld Expo/San Francisco」が開催される。1985年から22年にわたって開催されているイベントで、数々の歴史的発表が行われてきたイベントでもある。 2007年は「iPhone」が発表され、同イベントの何倍もの規模があるInterenational CESから、すっかり話題を奪ってしまった。アップル嫌いで有名な辛口コラムニスト、ジョン・C・ドヴォラックがCNBC放送のニュース番組で今年のCESについて聞かれ、「今年のCESで最大のニュースはiPhoneが発表されたこと。CESの会場ではなく(Macworldが行われた)サンフランシスコでだが」と言わしめた。 昨年は両イベントの会期が重なっていたが、今回のExpoはCESの開催後。このためCES参加者も含めて、これまでになく多くの人が来場すると言われている。 例年

    Macworld Expoの会場で驚いた3つのこと
  • はてブ現象 - jkondoの日記

    ブログを更新したあと、ブックマークがどれくらい増えたかを見るのが楽しみで、家族と映画を観ている間にも、トイレにiPhoneを持ち込んでこっそりブックマークを見ている、という方に出会った。 最初なぜそんなことをしなくちゃいけないのか分からなかったんだけど、映画を観るときにパソコンを開いてネットをしたりすることを家族の方が快く思わないかららしい。なるほど。 それは何なのかなあとしばらく考えていたんだけど、世界を共有したいということなのかなと思った。狭い空間に一緒にいる人がいきなり携帯電話で話し始めるのも嫌だし、電車の中で携帯やゲーム機とにらめっこしている人に感じる多少の違和感にも通じるところがあるように思う。 でもこれは少し複雑な問題だ。一緒に映画を観ていても、思考がどこかに飛んでしまって別のことを考えている場合はある。デバイスがあるかどうかが問題なのだろうか? 電車の中の携帯電話も何が一番の

    はてブ現象 - jkondoの日記
  • ソーシャルネットワーキングで鼻つまみ者にされる11種類の行為

    今日のビジネス環境におけるソーシャルネットワーキングの重要性は、ここで言及するまでもないだろう。ここでは各分野で共通してみられる11種類の失敗を再確認する。 今日のビジネス環境におけるソーシャルネットワーキングの重要性は、ここで言及するまでもないだろう。うまく使いこなせれば、自分の人脈の形成に活用したり、仕事に関する情報を事前にキャッチすることができるはずである。わたし同様にコンサルタント業で生計を立てている者であれば、この業種における収入の75から100%がネットワーキング活動に関係していることに得心してもらえるだろう。逆に言うとネットワーキング世界での立ち居振る舞いを誤ることは、業務上の手痛いしっぺ返しないしは致命的なダメージとして跳ね返ってくることを覚悟しておかなければならない。 ネットワーキング世界で自分がしでかした不始末のもたらす危険性に最も高く曝されているのは、いわゆるIT労働

    ソーシャルネットワーキングで鼻つまみ者にされる11種類の行為
  • WWW::HatenaDiary 0.01リリース - Kentaro Kuribayashi's blog

    はてなダイアリー/はてなグループのCRUDを行うモジュール、WWW::HatenaDiaryをCPANへリリースしました。 WWW::HatenaDiary id:tokuhiromさんがCodeReposで始めたものに、僕があれこれごしゃごしゃくっつけてったってな感じのものです。今後、ちょっとあれこれしてみたいと思ったりしてます。 はてなダイアラーならご存知の通り、はてなダイアリーは元々、エントリ単位というよりもむしろ、日付け単位でエントリを書き綴っていくというスタイルです。WWW::HatenaDiaryでは、そのどちらの単位でもCRUDを行えるような感じにしてみました。 使い方は、以下のような感じで。詳細については、PODをご覧ください。また、バグや改善した方がいい点等ありましたら、是非ともCodeReposでお願いします。 オブジェクト生成 & ログイン use WWW::Hate

    WWW::HatenaDiary 0.01リリース - Kentaro Kuribayashi's blog
  • はてなーになる方法を教えてください。 具体的には、ブクマ数を稼ぐエントリをたまに書いたりしてちょっとだけはてなの有名人になり、その他の有名人の方々と交…

    はてなーになる方法を教えてください。 具体的には、ブクマ数を稼ぐエントリをたまに書いたりしてちょっとだけはてなの有名人になり、その他の有名人の方々と交流し親睦を深め、できればオフ会などでリアルな交流もしたいです。 そうなるためには、なにをしたらいいですか。

  • http://blog.nikkeibp.co.jp/itpro/java/archives/2006/02/rubydsl.html

    akio0911
    akio0911 2008/01/15
    Rubyの次の3つの特性がDSL向けとされている。
  • The Yellow Album | Electronica from London, UK

    © 2006-2023 BandLab Singapore Pte. Ltd. All third party trademarks are the property of the respective trademark owners. ReverbNation is not affiliated with those trademark owners.

    The Yellow Album | Electronica from London, UK
    akio0911
    akio0911 2008/01/15
    KAOSSILATORだけで作ったアルバムだそうな
  • 20080114Web2.0podcast

    akio0911
    akio0911 2008/01/15
    神田明神
  • Googleを経営に生かす(13)社内コミュニケーションに「Googleグループ」を活用する

    今やビジネス・シーンにおいて電子メール,ブラウザに次ぐ「ビジネスツール」となったグループウエア。ある程度の規模の会社であれば,社員のスケジュールやToDo,プロジェクトの情報などを共有し,コミュニケーションの円滑化をはかる企業内「インフラ」として定着している。しかし,市販製品はコストがそこそこ高くついてしまうため,導入を考えているものの実際には導入していないという中堅・中小企業も多い。今回はそうしたグループウエアを導入する前に,Googleの無料サービス「Googleグループ」を使って,社員同士で情報を共有するやり方を解説しよう。 無制限の保存容量をバックアップに利用する Googleグループは,いわゆる市販されているグループウエアとは違う。ひとことで言えば,Googleが提供する無料メーリングリスト・サービス(特定のメール・アドレスにメールを送信すると,登録されているメンバーにそのメール

    Googleを経営に生かす(13)社内コミュニケーションに「Googleグループ」を活用する