タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (28)

  • メルカリ、3つの事業から撤退へ--即時買い取りやスキルシェア

    メルカリは7月20日、グループ会社であるソウゾウが運営する、ブランド品専用フリマアプリ「メルカリ メゾンズ」、即時買い取りサービス「メルカリNOW」、スキルシェアサービス「teacha」の3サービスを、8月中に終了することを発表した。 メルカリ メゾンズはブランド品に特化したフリマアプリで、2017年8月21日に開始し、約1年後の8月31日に終了する。メルカリNOWは、不用品をすぐに現金化できる買取サービスで、2017年11月27日に開始し、約8カ月後の8月20日に終了。teachaは、勉強や趣味、スポーツなどあらゆるレッスンをフリマ感覚でやり取りできるスキルシェアサービス。こちらは4月25日に開始し、わずか約4カ月後の8月21日に終了することとなる。

    メルカリ、3つの事業から撤退へ--即時買い取りやスキルシェア
  • Arduinoベースの学習用ロボ「Wink」--ビジュアル/テキスト言語のギャップ埋める

    子どもに科学・技術・工学・数学(STEM教育を施す際、ロボット制御とプログラミングは欠くことのできない要素だ。プログラミングというと難しい課題に思えるが、ビジュアル環境でプログラムを組み立てられる教育用プログラミング言語のおかげで、小さな子どもでも抵抗なく入門できる。しかし、Scratchなどのビジュアル言語からCやC++JavaPythonといった実用的なテキストベースの言語への移行は、難しく、プログラム嫌いの子どもを出しかねない。 そんなビジュアル言語とテキスト言語のあいだのギャップを埋めるべく開発されたデバイスが、教育用ロボット「Wink」である。現在、クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中だ。

    Arduinoベースの学習用ロボ「Wink」--ビジュアル/テキスト言語のギャップ埋める
    allegro
    allegro 2015/11/23
    きになる
  • ルミネのCMから考える現代日本の女性の怒りと諦観:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    久しぶりの更新がこんなゆるい感じでアレなんですけど、更新しないよりはいいかなと思いつつ。 LUMINE(ルミネ)のCMが炎上しています。 LUMINE(ルミネ)の働く女性たちを応援するCMがひどすぎて批判殺到。 まとめの筆頭で使われていたツイートが炎上の気分を表現しているように思えましたので、拝借をば。 ルミネはこのCMでやっていることがどれだけ時代錯誤で、どれだけ「働く女性」を侮辱していて、どれだけ「ダサい」か、当にわかんないんだろうか。なんでこんなに変な方向に舵を切っちゃったんだろうか。経営陣がみんな頭でも打ったのかと思うくらい、ちょっと当惑してるしやばいと思う。 https://twitter.com/Potsuri_Potsuri/status/578532061788516352 とにかくあちこちでやたらと炎上しています。でもぼくは逆に、このCMはルミネのターゲット(ないしは潜

    ルミネのCMから考える現代日本の女性の怒りと諦観:クロサカタツヤの情報通信インサイト
    allegro
    allegro 2015/03/21
    もう0年代が終わって5年も経つんだなぁ
  • 日本電子書籍出版社協会が、iPhone向けに電子書籍を販売--iPad向けも今秋から

    国内の主要出版社31社で組織する一般社団法人日電子書籍出版社協会(EBPAJ)は、加盟各社が発行する電子書籍iPhone向けに6月4日から販売する。 iPhone向けの電子書籍は、EBPAJが運営する販売サイト「電子文庫パブリ」を通じて販売される。購入した書籍を閲覧するには、「App Store」から、iPhone/iPod touch向けの専用ビューアのダウンロードが必要になる。ダウンロードは無料だ。 販売価格は、PCおよび携帯向け電子書籍と同様の設定で1点42〜1701円。初回ラインアップは約5000点が投入される。秋にはiPad向け電子書籍の販売を開始する予定としている。

    日本電子書籍出版社協会が、iPhone向けに電子書籍を販売--iPad向けも今秋から
    allegro
    allegro 2010/06/03
    iBooksは…?
  • 「Android」携帯電話の発表ラッシュ--キャリアとメーカー各社が込める期待

    サンディエゴ発--登場から2年の歳月を経て、Googleの「Android」で動作する携帯電話が、いよいよ大挙して市場に参入しようとしている。 ここ数カ月ほどの間に、GoogleのモバイルOSで動作するデバイスが9機種発表された。例えば、11月に発売の「Motorola CLIQ」や、当地で開催の展示会CTIA WIRELESS I.T. & Entertainment 2009で米国時間10月7日に発表された新機種「Samsung Moment」などだ。このほかにも多数、すでに正式に発表されたものから、開発中だとうわさされているものまで、Androidデバイスの計画が進行している。 サムスンの広報担当者であるKim Titus氏は7日、展示会CTIAで、「ここではAndroidに多くの関心が寄せられている」と述べた。同社はこの展示会で、Android端末2機種を展示した。Samsung

    「Android」携帯電話の発表ラッシュ--キャリアとメーカー各社が込める期待
  • グーグル、自社設計のサーバを初公開--データセンターに見る効率化へのこだわり - CNET Japan

    カリフォルニア州マウンテンビュー発--Googleは、自社のコンピューティングの運用については多くを語らない。しかしGoogleは米国時間4月1日、当地で行われた、注目度が高まっているデータセンターの効率性に関するカンファレンスで、そのインターネットの力の中枢にあるハードウェアを初めて公開した。 ほとんどの企業は、DellやHewlett-Packard(HP)、IBM、Sun Microsystemsのような企業からサーバを購入している。しかしGoogleは、何十万台ものサーバを保有していて、そのサーバを稼働させることが自社の中心的な専門技術の一部だと考えており、自社独自のサーバを設計および構築している。Googleのサーバの多くを設計したBen Jai氏は、高度な技術を持つ、非常に熱心な聴衆の目の前で、現在のGoogleサーバを公開した。 Googleサーバで非常に驚くのは、サーバ1台

    グーグル、自社設計のサーバを初公開--データセンターに見る効率化へのこだわり - CNET Japan
    allegro
    allegro 2009/04/07
    データはアルゴリズムより、ハードはデータよりも美しい
  • 主要携帯電話メーカー、充電器の標準化で合意--Micro-USBを採用へ

    バルセロナ発--業界団体のGSM Association(GSMA)は現地時間2月17日、バルセロナで開催のGSMA Mobile World Congress 2009で、世界の主要携帯電話メーカーが携帯電話の充電に関して標準を策定する取り決めを仲介したと発表した。 GSMAの最高経営責任者(CEO)、Rob Conway氏は2月17日、同日冒頭の基調講演の中で、LG電子、Motorola、Nokia、サムスン電子、Sony Ericssonなどの主要携帯電話メーカーがそろって、共通の充電インターフェースとしてMicro-USBを採用することで合意したと語った。GSMAは、2012年までに携帯電話の大半がバッテリ充電に同種のコネクタを搭載すると約束している。 Vodafone、Orange、Telefonicaなど17のモバイル通信事業者は、共通の携帯電話充電器に向けた標準策定に積極的に

    主要携帯電話メーカー、充電器の標準化で合意--Micro-USBを採用へ
    allegro
    allegro 2009/02/18
    ソニーエリクソンは英国企業 (via wikipedia)。
  • 「Gmail」の今後--プロダクトマネージャーに聞く

    先週に入って「Gmail」のプロダクトマネージャーであるTodd Jackson氏とGmailの今後についてじっくりと話し、Gmailチームが水面下で取り組んでいることが明らかになった。その中から興味を持っていただけそうな話題を5つお届けする。 1.新しいテーマが間もなく登場--ユーザーによるデザインも 2008年11月下旬にGmailのテーマ設定機能が開始されてから新しいテーマの追加はなかったが、Jackson氏によると、近々スキンが追加されるという。「テーマの種類は常に増やしていきたい。ユーザーもそれを望んでいる。しかし、どのように提供していくか具体的にはまだ分からない。われわれが選んだ30のテーマは、Gmailによく合うようデザインされたものだ」 Jackson氏によると、Googleのカスタマイズ可能なスタートページである「iGoogle」で実施したように、サードパーティーにデザイ

    「Gmail」の今後--プロダクトマネージャーに聞く
    allegro
    allegro 2009/01/20
    インタビュアーの新テーマのモックアップなどをさらっと観た感想「木こりやゴルファーが喜びそうなデザインだ。」
  • Twitterの新検索エンジン「Twitority」--フォロワーの数を検索基準に

    Twitter独自の検索エンジンの代替となる新しい検索エンジン「Twitority」は、利用者がそれで何を検索するかによって、素晴らしいアイデアとも言えるし、かなり愚かなアイデアとも言える。 Seesmicの最高経営責任者(CEO)であるLoic Le Meur氏は米国時間12月27日、Twitterの検索エンジンによる選別は不十分だというブログ記事を公開した。Le Meur氏は、あるトピックに関して最適なTwitter投稿を探している場合、信用度の最も高い投稿者が他の投稿者よりも上位に順位付けられた検索結果が必要なのだと述べ、投稿者をフォローしている人(フォロワー)の数を1つの基準としてTwitter投稿に順位を付ける検索エンジンを提案した。Le Meur氏は、投稿者のフォロワーの数と、投稿者の影響力、つまり投稿の重要度はおおよそ一致すると見なしたのだ。Jon Wheatley氏はこの記

    Twitterの新検索エンジン「Twitority」--フォロワーの数を検索基準に
  • 言葉がPlainじゃない人:渡辺聡・情報化社会の航海図

    法人化したということもあってか、周囲の状況が着々と変化しつつある。その中で改めて確認していたのが、信用デューデリとリスク察知能力の重要さ。今回はその辺の話を少し。 リスク回避、トラブル回避、無駄手間の回避の基として、まず相手方がどのような人間なのかを見極めるというのが基の基となる。もちろん、基なのだが突き詰めていくとこれが商売の肝の全てといえてしまうんじゃないかというくらい深くて難しい。 対人間のデューデリには数多く手法があるが、(特に最近)使う場面が増えたとの感覚があるのが、言葉の使い方を確かめるというところになる。 見分け方というのは他にもたくさんあって、 目と視線 顔と表情 立ち振る舞い(居住まい) 立ち姿 友人関係 など、オーソドックスなところから応用までたくさんある。親族のとある会社の経営者の方は、写真撮って顔色を見るのが一番分かるとおっしゃっていた。個人的には映像

    言葉がPlainじゃない人:渡辺聡・情報化社会の航海図
    allegro
    allegro 2008/09/10
  • 自宅で無線LAN 屋外は携帯 ドコモが来月、新端末 :モバイルチャンネル - CNET Japan

    ■融合サービス 個人にも導入 NTTドコモは、携帯電話を家庭の無線LAN経由でブロードバンド(高速大容量)回線に接続することにより、通話やデータ通信が割安になる「ホームエリア」サービスを6月にも開始することを明らかにした。このため携帯と無線LANの電波を使い分けられる新端末を発売する。 携帯と固定通信の融合サービスは、これまで企業向けに限って提供されてきたが、ドコモは個人向けサービスを他社に先駆けて導入し、利用者の囲い込みを進めるとともに電波の有効利用や混雑回避も図る考えだ。 新サービスは、携帯電話端末が自宅で無線LANの電波をキャッチした際に、通信回線を自動的に無線LAN側へ切り替え、光回線やADSLなどのブロードバンド回線を経由してドコモの回線網に接続する。音声通話はネットで伝送するIP電話方式を用いる。 最大のメリットは、通信料金が安くなること。ドコモは毎月定額のサービス料金

    allegro
    allegro 2008/05/21
    iphone?ちょっと違うか。うー、iPhoneはまだか。何のニュースを見てもiPhoneを行間に見てしまうiPhone脳になってる。
  • ニッポンIT業界絶望論:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    IT業界は救いようがない。絶望的としか言いようがない。 IT業界不人気なんて、この業界に重くのしかかる決して晴れることのない暗雲の氷山の一角に過ぎない。はてな匿名ダイアリーにもどうせ理系出身者なんていらねえんだよ。なんて書かれていたけど、これが現実なのだよ、学生諸君。 ちょっと補足しておくけど、ここでIT業界っていうのは、SIerのことだ。お客さんの要件をヒアリングして、その要求に沿ったシステムを受託開発するっていうビジネスのことを指している。 ぼくもその昔、その世界のループに組み込まれていた。そして華麗なるコミュニケーション能力とやらをいかんなく発揮し、場の空気を読み、生意気なぐらいのチャレンジ精神で、それなりに仕事のできるよい子だったようだ。 いや、正直に言うよ。正直に言うとだね、結構楽しかった。 だって、考えてみてごらん。お客さんのところに出向いて行って、その業界のことをじっ

    ニッポンIT業界絶望論:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
    allegro
    allegro 2007/11/10
  • フォトレポート:ついにiPhoneが手中に!

    14:00からいったんiPhone発売に備えるため閉店していたサンフランシスコのApple Storeが太平洋標準時刻の18:00にようやくオープンした。われさきにiPhoneを手に入れようとする来客でごった返す店舗前の状況を多くのカメラが撮影している。 提供:James Martin/CNET News.com 14:00からいったんiPhone発売に備えるため閉店していたサンフランシスコのApple Storeが太平洋標準時刻の18:00にようやくオープンした。われさきにiPhoneを手に入れようとする来客でごった返す店舗前の状況を多くのカメラが撮影している。

    フォトレポート:ついにiPhoneが手中に!
    allegro
    allegro 2007/06/30
    行列
  • 待望の「iPhone」、ついにNYで発売

    ニューヨークでiPhoneの販売が開始された。待望の端末を手に入れた人たちが、集まった報道陣やApple Storeの従業員、見物客に向かい、誇らしげに黒いパッケージを見せてくれている。有名コラムニストのDavid Pogue氏は相変わらず当地でビデオを回して走り回っている。Steve Jobs氏とかBonoさん、John Mayerさんのように、Appleのイベントでお馴染みの顔は見かけられていない。 18:26現在、品不足との情報は入っていない。Apple Storeの店舗にはまだ人が入っていっているが、この状況はいつまで続くことやら。 UPDATE (18:33 EDT): 現段階ではeBayにiPhoneが出回っている様子は見られない。 UPDATE (18:49 EDT): まだまだ列は続いている。今、行列の先頭にいるのは、500〜550番目に列に並んだと思われる人たち。「(マン

    待望の「iPhone」、ついにNYで発売
    allegro
    allegro 2007/06/30
    手に入れた人
  • MS、開発中の「Photosynth」を披露--写真から3D画像を作成

    ボストン発--Microsoftが、写真集をナビゲーション可能な3D空間に変換する写真ブラウザを開発している。 Microsoft Live Labsとワシントン大学の作業グループの代表者らは米国時間8月2日、「SIGGRAPH 2006」で行われた同校の「Photo Tourism」システムに関する講演のなかで、「Photosynth」ブラウザを披露した。Microsoft Live Labsでは、Photo Tourismの技術をベースにPhotosynthブラウザを開発し、インターネットベースの個人向けサービスとして提供したいと考えている。 MicrosoftのInteractive Visual Media Groupを率いるRichard Szeliski氏は、「Photosynthは、大量の写真を見て回れるウェブクライアントとしてリリースされる」と述べた。Photosynthは

    MS、開発中の「Photosynth」を披露--写真から3D画像を作成
  • ソニーのゲームビジネスは10年単位の長期戦

    Sony Computer Entertainment of America(SCEA)は米国時間5月8日午後、「Electronic Entertainment Expo(E3)」の開幕に先立ってロサンゼルスで記者発表会を行った。 SCEAの記者発表会は今年のE3(毎年開催される世界最大のゲーム市)の開幕を飾る大イベントであり、会場では次世代ゲーム機「PLAYSTATION 3(PS3)」のコントローラが発表されると見られていた。 しかし、多くの人はこの記者発表会にもっと多くのこと--たとえば、PS3の価格やゲームタイトルのラインアップが発表されることを期待していた。SCEAはこれまで、PS3に関する計画をほとんど明らかにしていなかった。 何が飛び出すにせよ、SCEAがE3で発表するものと、そしてPS3のマーケティング計画を取り仕切っているのは、SCEAのJack Tretton氏(

    ソニーのゲームビジネスは10年単位の長期戦
    allegro
    allegro 2006/05/12
    「苦戦と失敗が続けば、絶望的な気分になるでしょうが、市場リーダーの地位、腰を据えて実行できる計画、そして自信があれば、物事を時間をかけて、正しい方法で行う余裕が生まれます」
  • BBCの新しい試み--ユーザーによるニュース画像の利用が可能に - CNET Japan

    BBCが、この50年間に起きた、時代を象徴するようなニュースの映像をサイト上で公開した。ユーザーは、これらをダウンロードして編集することができる。 公開されたニュースクリップは約80件。このなかには、ベルリンの壁が崩壊したときの様子や、北京の天安門広場で民衆がバリケードを作り、軍隊を入れないようにしていた姿のほか、1966年のワールドカップで優勝を飾った英国チームの舞台裏の映像などが含まれている。 これらのニュースクリップには、「Creative Archive Licence」が適用されている。 同ライセンスの下、英国内のユーザーは非営利目的であれば、ニュースクリップを閲覧したり、ダウンロードしたり、編集したりすることが可能である。 BBCの素材を使った「創造的な活動」に興味がある人はこれらの映像を自由にダウンロードしたり、組み合わせたりすることで、「創造力をさらに高めるための材料」とし

    BBCの新しい試み--ユーザーによるニュース画像の利用が可能に - CNET Japan
    allegro
    allegro 2006/01/09
  • あなたのサイトをGoogleはどう見てる?--Googleサイトマップ日本語版が登場 - CNET Japan

    グーグルは11月17日、ユーザーが自分のサイトをGoogleに登録できるサービス「Google Sitemaps(ベータ版)」の日語版「Googleサイトマップ(ベータ版)」を提供開始した。同時に、そのサイトをGoogleがどのようにクロールしているかがわかる統計機能も追加された。 Googleサイトマップは、ユーザーが自分のサイトをGoogleクローラの巡回対象として登録できるサービス。すでに巡回対象となっているサイトでも、最新の更新情報をGoogleに送信できる。利用料金は無料だが、Googleアカウントを取得する必要がある。Google Sitemapsは米国では6月に公開されていた。 日語版の公開と同時に、グーグルがそのサイトをどのように見ているかが分かる統計機能が強化された。この新機能は英語版、日語版ともに利用可能だ。 具体的にはまず、そのサイトを検索するために使用された上

    あなたのサイトをGoogleはどう見てる?--Googleサイトマップ日本語版が登場 - CNET Japan
  • 楽天の子会社がTBS株15.43%取得--共同持ち株会社を通じて世界的なメディアグループへ - CNET Japan

    楽天は10月13日、子会社を通じて東京放送(TBS)の発行済株式数の15.46%を保有したことと、TBSに対して共同で持ち株会社を設立する提案を申し入れたことを発表した。 子会社の楽天ストラテジックパートナーズと楽天メディア・インベストメントの2社が協同保有者で、10月12日時点においてTBSの発行済株式数の15.46%にあたる2983万株を総額880億円で取得した。楽天は、事実上TBSの筆頭株主となる。 楽天とTBSの経営陣の一部は、2004年の8月頃から非公式で事業面での協力についてその可能性を話し合ってきた。楽天は、2005年9月29日にTBSの代表取締役社長である井上弘氏との面談もあったそうだが、部分的な協力や業務提携にとどまらず、統合することが最大の価値や効果が生み出されると判断した。そのため、こうした楽天の考え方をより明確にするために、今回公式に共同持ち株会社の設立などに関して

    楽天の子会社がTBS株15.43%取得--共同持ち株会社を通じて世界的なメディアグループへ - CNET Japan
    allegro
    allegro 2005/10/15
    楽天vsTBS
  • 対談:日米Yahoo! Searchのキーパーソンが考える真の検索

    ヤフー株式会社 リスティング事業部 検索企画室室長 1998年から一貫して検索エンジンの開発や運用に携わり、サービスや技術、ビジネスなど検索に関するあらゆる面に精通。ヤフーで検索企画室室長、サーファー部部長職を兼務。現在、ライフエンジンやマイメディアの中核を担う次世代検索エンジンの開発に力を注ぐ。 --この10年の検索技術の進化をどう見ていますか Pedersen:1990年代半ばは、AltaVistaなどを含む第1世代の検索エンジンの時代でした。この時代は、キーワード検索が主で、まだインターネット検索においてどういう課題があるかを探っている段階でした。 現在の第2世代エンジンは、第1世代で学んだことを生かし、より洗練させたものだと思います。例えば検索結果と共にディレクトリ上のカテゴリ分類などを表示して、より目的に近い情報へ誘導することや、地理的条件などを絞って情報を表示するLocal S

    対談:日米Yahoo! Searchのキーパーソンが考える真の検索
    allegro
    allegro 2005/06/03