タグ

2015年3月20日のブックマーク (60件)

  • これまでも、これからも変わらない。人間に普遍的な5つの法則 | ライフハッカー・ジャパン

    ここ数年、私は人を幸せにし、生産的にするものについて、数多く書いてきました。ブログや心理学や健康や科学系の学術的な書籍などを見てきましたが、共通する法則が何度も出てきました。 今回は、幸せな人生を送る秘訣だけではなく、より生産的になるための戦略や、人間の行動に関する議論、健康的な習慣をつくる方法などを紹介していきます。いくつかの法則は、あなたの人生にも応用できると思います。 1. 人間は理論的ではなく感情的 人は人生の大事な決断をするのに理由がいると思っているなら、あまりにも論理的思考能力のない人が多くて、混乱したり頭にきたりするはずです。実際には、理由は決断のあらゆる要素のひとつであり、重要視されないこともよくあります。 スコット・アダムス スコットさんのでこの言葉を見つけた時に、なるほどと思いました。私はこれまで、他の人の論理的思考能力がひどくて、混乱したり頭にきたりしていたのです。

    これまでも、これからも変わらない。人間に普遍的な5つの法則 | ライフハッカー・ジャパン
  • 論文9本に捏造や改ざん、熊本大院教授らの不正認定:朝日新聞デジタル

    大と大阪市立大は20日、熊大大学院生命科学研究部の光山勝慶教授(58)が両大の所属時に発表した論文9について、同じ画像を使い回すなどの捏造(ねつぞう)や改ざんがあったと発表した。両大は光山教授を含め論文を執筆した計8人が不正に関わったと認定。論文を掲載した学術誌に訂正や取り下げを申し立てるよう勧告するとしている。 熊大に2013年5月、外部から不正の指摘があり、両大で調査委員会を設置。指摘があった論文は高血圧や心臓病などについての基礎研究で、1998~2012年に書かれた。同じ画像を複数の結果に流用したり、コントラストを変えるなど加工したりしていたが、調査に対して光山教授は「単純ミスだった」と釈明した。 調査委は光山教授が関わった論文計281について精査。その結果、指摘があった9を含め計10について、「過失では済まされない捏造と改ざん」があったと結論づけた。ただ、そのうち1

    論文9本に捏造や改ざん、熊本大院教授らの不正認定:朝日新聞デジタル
  • エンジニアスタートアップは1人でいいから通訳を雇ってくれ - マーケティング日和

    2015-03-19 エンジニアスタートアップは1人でいいから通訳を雇ってくれ 「エンジニアの言葉を通訳する人間が必要」 前の会社でよく言われていた言葉であり、「通訳」が必要なくらいエンジニアとビジネス側には隔たりがあるのだ。 私はマーケティングやファイナンスの人間だ。何をやっていくら儲けるかを考えるのが仕事。なので、無駄なコストをカットして、注力すべきところに投資したり上手にヘッジすることがミッションだ。 だが、その仕事の中でやっかいな存在にあたるがエンジニアだ。 彼らは何をしているのかよくわからない。外注のデザイナーやコーダーは何を作っているのかがよくわかるけど、正社員メンバーの、システム基盤?だのアルゴリズム?だのやっている人たちについてはまったくパフォーマンスがわからない。 部署横断のミーティングなんかやると温度差に驚く。 営業「営業の仕組みを変え、売上をキープしつつコストをダウン

    エンジニアスタートアップは1人でいいから通訳を雇ってくれ - マーケティング日和
  • 民放5局、テレビ番組をCM付きで無料配信 10月から

    民間放送連盟(民放連)の井上弘会長は3月19日の定例会見で、テレビ番組を広告付きで無料ネット配信する「広告付き無料配信トライアル」を、在京キー5局共同で10月から始めると発表した。各社が個別に実施している番組配信を、共通のポータルから利用できるようにする。 PC、スマートフォン、タブレット向けで、CMスキップはできない仕組み。配信期間は放送直後から次の放送までの1週間程度。配信番組は、各社がプライムタイムに放送している番組を中心に選び、サービスの利用状況などを検証する。 関連記事 フジテレビ、放送後の最新番組を7日間無料配信「+7」スタート 新ドラマやバラエティなど対象 フジテレビがドラマやバラエティの最新回を放送後7日間無料配信する新サービス「+7」をスタートする。 放送終了直後から無料見逃し配信 TBSもスタート 「MOZU」など ドラマなどを放送終了後から次回放送直前まで1週間無

    民放5局、テレビ番組をCM付きで無料配信 10月から
  • the deconstruKction of right

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 the deconstruKction of right

    and_hyphen
    and_hyphen 2015/03/20
    インディヴィジュアル・プロジェクション読みやすいか?阿部和重が読みやすくなるのはニッポニアニッポン以降だと思うんだが...
  • 低迷する音楽番組。フジテレビが21年ぶりに挑む『水曜歌謡祭』は、回復の起爆剤となるか? | CINRA

    4月の改編期には多くのテレビ番組が入れ替わるが、この春は、音楽番組のこれからを考える上でも大きな転換期になりそうだ。特に話題を集めているのが、フジテレビの生放送音楽番組『水曜歌謡祭』(毎週水曜19:57~20:54)の始動。MCを務めるのは森高千里とアンジャッシュの渡部建。フジテレビで生放送のレギュラー音楽番組が始まるのは実に21年ぶりだという。生放送であること、森高千里という人選、そして番組名からして、年末に総力を挙げて作る音楽番組『FNS歌謡祭』を意識した番組になるのだろう。 フジテレビは、10年間ほど定着していた『僕らの音楽』を昨年9月に打ち切った後、10月から『どぅんつくぱ~音楽の時間~』を開始するもわずか2か月で打ち切り、仕切り直した『音楽の時間 MUSIC HOUR』もこの3月で終了する。意外なアーティストコラボレーション×生演奏でリレーしていく、年末の『FNS歌謡祭』が持つブ

  • 地下鉄サリン事件前に強制捜査の機会も NHKニュース

    オウム真理教による地下鉄サリン事件から20年。 NHKが複数の捜査関係者への取材を進めたところ、地下鉄サリン事件の4年前に警視庁が“極秘捜査”を進めていたほか、事件の2日前に都内の教団施設を捜索するため、準備が進められるなど、事件の前に教団に強制捜査に入る機会があったことが明らかになりました。 “極秘捜査”は、「ロス疑惑」など数々の難事件に携わり、のちに捜査1課長となる寺尾正大氏の下、捜査員およそ10人が、佐伯こと岡崎一明死刑囚が事件に関与しているという情報を入手し、都内の教団施設などの捜査を進めていたということです。しかし、坂弁護士一家の事件は、神奈川県警の管轄内で起きた事件で、当時は、警視庁に捜査する権限はなく、2か月で中断を余儀なくされていました。 さらに、平成7年にも、警視庁捜査1課が地下鉄サリン事件の2日前の3月18日に都内の教団施設に捜索に入るため、準備を進めていたことが分か

    地下鉄サリン事件前に強制捜査の機会も NHKニュース
  • 今こそスマホ依存から脱却しよう | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:「長い冬眠から精神的に目覚めたような気分です」。これは、私のポッドキャストを聴いている、あるリスナーが寄せたメッセージです。私も関わっている「Bored and Brilliant」は、スマートフォンとの付き合い方を見直し、創造性を高めるための、さまざまな課題に1週間挑戦するプロジェクトです。 その効果は明白でした。「急に学校の勉強が良くわかるようになった」というティーンエイジャー、「原稿を完成させられた」という作家、「以前ほど消耗しなくなった」という会社員、「今までずっとビジネス上の悩みの種になっていたことについて、しっかり考えてみる時間ができた」という起業家など、良い効果があったという体験談が次々と寄せられてきたのです。 常に他人とつながっていることにはマイナス面があり、それを認めると楽に生きられるようになるはずです。 私はWNYCの「New Tech City」という、デジ

    今こそスマホ依存から脱却しよう | ライフハッカー・ジャパン
  • 腹くう鏡手術問題の調査 病院がやり直す方向で検討 NHKニュース

    群馬大学医学部附属病院で、同じ医師によって腹くう鏡手術を受けた患者8人が死亡していた問題で、病院の調査委員会は今月、最終報告書を公表しましたが、病院側は報告書の内容が不十分だとする指摘を受けて、調査をやり直す方向で検討していることが分かりました。 この最終報告書を巡っては、厚生労働省の専門家で作る分科会が、今月9日に行った野島美久病院長への聞き取り調査で、8人が亡くなった原因の分析や再発防止策などが不十分だという指摘が出ていました。 また、調査委員会のメンバーとなった学外の委員からも、患者が亡くなった原因の究明や問題の発覚が遅れた経緯について十分な議論ができなかったなどとする声が出ていました。 こうした状況を受けて病院側は、調査をやり直す方向で検討していることが分かりました。 群馬大学医学部附属病院では、腹くう鏡手術と同じ医師が執刀した腹を切り開く開腹手術でも10人が死亡したことが明らかに

  • ルミネ “不適切な表現” でPR動画を削除 NHKニュース

    JRの首都圏の駅ビルなどに入っている商業施設の「ルミネ」は、インターネット上に掲載していた働く女性をテーマにした動画に不適切な表現があったとして、動画の掲載を取りやめるとともに、会社のホームページ上におわびのコメントを出しました。 しかし、見た人が動画に登場する男性との会話の内容が「女性を差別している」などと批判する書き込みが、ツイッターなどのSNSに相次いでいました。これを受けて会社では、20日午後、これらの動画の掲載を取りやめるとともに、ホームページ上で「不快に思われる表現があったことを深くおわびします。今後はこのようなことのないよう十分、注意します」というおわびのコメントを発表しました。 今回、掲載を取りやめた動画は「YouTube」上だけで公開していたもので、今後、PR動画を作り直すかどうかは未定だとしています。

    ルミネ “不適切な表現” でPR動画を削除 NHKニュース
    and_hyphen
    and_hyphen 2015/03/20
    なんとNHKニュースまで
  • 東京で一人暮らしの人必見! 家賃安い駅ランキングまとめ(関東)

    3月のこの時期、就職や転勤、入学などで4月から新しい場所への引越しをする人は多い。これからどこに住もうか? と考えている人、とくに、はじめての場所へ引越す場合は、どんな沿線・駅を選んだらいいのか悩むことだろう。そこで今回は、2014年に掲載したSUUMOジャーナルの「家賃相場が安い駅ランキング」のなかから、関東(主に東京近郊)の駅を紹介した記事をまとめた。住むエリアを検討する際の参考にしてほしい。 東京23区内でも、ターミナル駅から離れればリーズナブル ◎東京23区の家賃相場が安い駅ランキング! https://suumo.jp/journal/2014/10/27/71693/ (2014年10月27日掲載) “1位は北綾瀬駅。TOP5には葛飾区が多くランクイン” “6位から10位は平均家賃の差が1000円程度という大接戦。路線は都営三田線や東武伊勢崎線などさまざま” “新宿や池袋といっ

    東京で一人暮らしの人必見! 家賃安い駅ランキングまとめ(関東)
    and_hyphen
    and_hyphen 2015/03/20
    東西線千葉寄りって通勤で死ぬんじゃ...
  • Microsoftが次期Windows戦略で相当思い切るようです(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 大学生就職内定86%超 4年連続改善 NHKニュース

    大学生の内定率は4年連続の改善となり、平成20年以来7年ぶりの高い水準となっています。地域別では関東が91.5%、近畿が87.2%、北海道・東北が86.4%、中部が84.5%、九州が79.4%、中国・四国が77.4%となっていて、すべての地域で去年の同じ時期を上回りました。 厚生労働省は「企業の採用意欲が高まっており、新卒の求人が幅広い産業で増えたことが内定率の改善につながっている」と分析しています。

  • ルミネトピックス | LUMINE

    この度は、弊社の動画においてご不快に思われる表現が ありましたことを深くお詫び申し上げます。 今後はこのようなことのないよう、十分に注意してまいります。 株式会社 ルミネ

    and_hyphen
    and_hyphen 2015/03/20
    やる気ない感じ
  • 全国で唯一住基ネット不接続の自治体が接続へ NHKニュース

    全国の自治体で唯一、住民基台帳ネットワークに接続していなかった福島県矢祭町は、来年から運用が始まるいわゆるマイナンバー制度に対応するため、今月30日から、ネットワークへの接続を始めることになりました。 矢祭町の古張允町長は、「住基ネットへの接続は任意だったが、マイナンバー制度は国の委託事務になるので制度を利用する前提として接続はやむをえない。マイナンバー制度でも多くの個人情報が登録されるので、情報管理を一層、徹底してもらいたい」と話していました。 これで平成14年に、住民基台帳ネットワークの運用が始まってから初めて、全国のすべての市町村が接続することになります。

  • 児童文学作家の今江祥智さん死去 NHKニュース

    「優しさごっこ」などの作品で知られる児童文学作家の今江祥智さんが20日朝、肝臓がんのため、京都市内の自宅で亡くなりました。83歳でした。 また、昭和52年に発表した「優しさごっこ」は、離婚した父親と娘の2人暮らしの生活を描いた作品でベストセラーとなり、子どもだけでなく大人も楽しめる児童文学としてNHKでドラマ化されました。 このほかにもユーモアのある作品を数多く発表して幅広い世代から親しまれ、80歳を過ぎても創作活動を続けていました。 家族によりますと、今江さんはがんを患い長年、闘病を続けていましたが、20日午前7時前、京都市内の自宅で亡くなったということです。

    and_hyphen
    and_hyphen 2015/03/20
    合掌。
  • ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト

    期間限定サイト「村上さんのところ」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 連日たくさんのアクセスをいただきました当サイトですが、2015年5月13日をもって、公開を終了させていただきました。当主の村上春樹さんは、しばしの休憩をとったあと、来の小説のお仕事に戻っていらっしゃいます(当主からの最後の挨拶はこちら)。 1月15日のオープン以来、119日間という限られた期間でしたが、読者のみなさまと村上さんとの交流はたいへん面白く、そして意義深いものとなりました。3万7465通のメールをお寄せいただいたみなさん、そして、最後までご愛読いただいたみなさんに、あらためて感謝を申し上げます。 なお、当サイト上での質問者のみなさまと村上さんとのやりとりは、編集の上、新潮社より出版されます。くわしくはこちらをご覧ください。 新潮社 チーム縁の下

    ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト
  • 1票の格差 去年の衆院選「違憲状態」名古屋高裁 NHKニュース

    去年12月の衆議院選挙で、選挙区ごとの1票の価値に最大で2.13倍の格差があったことについて、名古屋高等裁判所は、憲法が求める投票価値の平等に反した「違憲状態」だったという判断を示しました。 一方で、国会が一定の期間内に格差を是正しなかったとは言えず、憲法違反とまでは言い切れないとして、選挙の無効を求める訴えを退けました。

  • ルミネのCMから考える現代日本の女性の怒りと諦観:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    久しぶりの更新がこんなゆるい感じでアレなんですけど、更新しないよりはいいかなと思いつつ。 LUMINE(ルミネ)のCMが炎上しています。 LUMINE(ルミネ)の働く女性たちを応援するCMがひどすぎて批判殺到。 まとめの筆頭で使われていたツイートが炎上の気分を表現しているように思えましたので、拝借をば。 ルミネはこのCMでやっていることがどれだけ時代錯誤で、どれだけ「働く女性」を侮辱していて、どれだけ「ダサい」か、当にわかんないんだろうか。なんでこんなに変な方向に舵を切っちゃったんだろうか。経営陣がみんな頭でも打ったのかと思うくらい、ちょっと当惑してるしやばいと思う。 https://twitter.com/Potsuri_Potsuri/status/578532061788516352 とにかくあちこちでやたらと炎上しています。でもぼくは逆に、このCMはルミネのターゲット(ないしは潜

    ルミネのCMから考える現代日本の女性の怒りと諦観:クロサカタツヤの情報通信インサイト
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The keynote will be focused on Apple’s software offerings and the developers that power them, including the latest versions of iOS, iPadOS, macOS, tvOS, visionOS and watchOS.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The keynote will be focused on Apple’s software offerings and the developers that power them, including the latest versions of iOS, iPadOS, macOS, tvOS, visionOS and watchOS.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • ルミネの“女性応援CM”が炎上──女性をけなす第1話に非難殺到、一方2話目では……

    ルミネがWebで公開した「働く女性たちを応援するスペシャルムービー」(第1話/第2話)がネットで炎上中です(午後4時現在非公開に)。 1話目では、左の男性が迫真の演技で「嫌な上司」を演じます 2話目では、主人公が爽やかな男性社員といい感じに このスペシャルムービーは、会社勤めの清楚な女性が主人公となっているストーリー仕立ての動画。シリーズの第1話では、主人公が上司らしき人物にいきなり容姿をバカにされます。さらに、カワイイ女性社員がもてはやされるのを横目に自信なさげな主人公に対し、上司が「大丈夫だよ、需要が違うんだから」と吐き捨てます。そして、主人公が「最近サボってた?」と自分のお洒落や美意識に疑問を持つところでストーリーは終わり、「変わりたい? 変わらなきゃ」というメッセージが打ち出されます。 一方の第2話は、居酒屋が舞台。カワイイ女子社員がチヤホヤされているのを尻目に見ている主人公に対し

    ルミネの“女性応援CM”が炎上──女性をけなす第1話に非難殺到、一方2話目では……
  • ドキッ。隣の人のPC画面のぞいてるのバレちゃった

    バレてないつもり? 飛行機など、隣の人との距離が近くてじっとしている時間が長い公共交通機関に乗っているとき、お隣から視線感じてませんか? かなりの人が経験済みかと思いますが、スマートフォンでFacebookをチェック、PC仕事メールの確認、ぜーんぶ隣に座る誰かさんにチラチラのぞかれているなんてこと、よくありますよね。 シンガーソングライターのJames Grandeさんが飛行機で隣り合わせた男性はかなり困った人だったらしく、ずっとGrandeさんの画面に釘付けでした。そこで彼がとった大胆な行動とは…なんと男性の視線の動きをカメラで録画。のぞきの現場をおさえようと撮影された証拠動画ですが、これがなんとも笑えます。チャップリンかよ!と思わずツッコミたくなるほどコテコテの喜劇っぷり。 「男性が画面をのぞく→Grandeさん振り返る→男性が首をグリンっ(窓から景色を見るふり)」。ひたすらこれの繰

  • スクープ!鴻海がシャープに出資提案へ

    台湾・鴻海精密工業(ホンハイ)のテリー・ゴウ(郭台銘)董事長は経営再建中のシャープに対し、出資をともなう経営支援を提案する意向を、週刊東洋経済の取材の中で明らかにした。早ければ3月中にもシャープと主力取引行(三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行)に、意向を伝える見通し。 ホンハイはEMS(電子機器受託製造サービス)の世界最大手として知られる。スマートフォン最大手のアップルや、中国・小米科技(シャオミー)などを大口顧客として抱えており、スマートフォン、タブレット、通信機器、ゲーム機など多種多様なコンピュータ関連製品に強みを持つ。2013年12月期の売上高は日円換算で13.2兆円におよび、ソニー(8兆円)を優に上回る。 前回は、なぜ破談となったのか シャープが前回経営危機に陥っていた2012年にも、ホンハイは支援を表明している。12年3月にはシャープと資業務提携契約を結び、シャープ体に9.9%

    スクープ!鴻海がシャープに出資提案へ
  • LINEを使うほど学力低下、勉強・睡眠時間の長さよりも強い影響 東北大が発表

    LINEなどの無料通信アプリを使用すると使用時間が長いほど学力が低下、しかも平日の睡眠時間や家庭学習時間が長くてもテストの点数は下がっていく――。東北大学と仙台市教育委員会による「学習意欲の科学的研究に関するプロジェクト」の研究成果が明らかにしています。 スマホで無料通信アプリを使用すると学力が低下することを明らかにしました | 東北大学 2015年3月19日に発表された研究成果によれば、LINEやカカオトークなどの通信アプリの使用時間と勉強時間、数学の平均点との関係を分析したところ、通信アプリの使用時間が長くなればなるほど成績が下がっている可能性が高いことが分かりました。 上のグラフは、仙台市標準学力検査における中学生の数学の平均点と平日1日あたりの通信アプリの使用時間との関係を、平日の勉強時間ごとに示したもの。これによれば、勉強時間の長さに関わらず、通信アプリの使用時間が長くなるほど成

    LINEを使うほど学力低下、勉強・睡眠時間の長さよりも強い影響 東北大が発表
    and_hyphen
    and_hyphen 2015/03/20
    ううむ
  • 理研 STAP問題で小保方氏を刑事告訴せず NHKニュース

    STAP細胞の問題で、理化学研究所は、論文にねつ造や改ざんなどの不正があった小保方晴子元研究員について、刑事告訴しないことを決めました。理化学研究所は今後、追加の調査を行わない方針で、不正の詳しい実態が解明されないまま、STAP細胞の問題の真相究明は事実上終結します。 このため理化学研究所は、退職した小保方元研究員について「懲戒解雇」に相当するとしたうえで、刑事告訴するかどうかを検討してきました。 その結果、犯罪の疑いがあるかどうかを判断する証拠を集めるのは難しいなどとして、「現時点では、刑事告訴することは極めて困難と判断した」ということです。 一方、不正があった論文を投稿するのにかかった費用については、小保方氏に返還を求めるということです。 理化学研究所は今後、追加の調査は行わない方針で、不正の詳しい実態が解明されないまま、STAP細胞の問題の真相究明は事実上終結します。

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 「イスラム国の正体」著者で元シリア大使の国枝昌樹さんインタビュー

    今、世界を騒がせている「イスラム国」(イスラミックステート、IS)を称する組織はいったい何なのか、これまでに出てきたテロ組織とはどう違うのかを徹底的に解説した書籍が、2015年1月13日(火)に発売された「イスラム国の正体」です。今回、その著者であり、現在ISの主要な活動拠点となっているシリアでかつて大使を務めた経験のある国枝昌樹さんに、いろいろな話を伺ってきました。 ◆目次 ・外交官になったわけ ・外交官の「人質の解放交渉」とは? ・公邸料理人とは ・情報を「正しく」知るために ・大量の札束をバッグに詰めて運んだ大使 ・アラブのブラックマーケット ・外交官の「尾行」 ・「イスラム国(イスラミックステート、IS)」の呼び方 ・「日大使館はあてにならない、アメリカ大使館へ逃げ込め」は当か? ・「誘拐事件」の今後 ・外交官になりたい人へのアドバイス ・GIGAZINE読者に伝えたいこと ◆

    「イスラム国の正体」著者で元シリア大使の国枝昌樹さんインタビュー
  • Amazon.co.jpでアート作品が購入可能に、ギャラリー協力のもと約4千点販売 | CINRA

    オンラインストア「Amazon.co.jp」内に、新ストア「Amazonファインアート」がオープン。アート作品のオンライン販売がスタートした。 Amazonでは2013年からアメリカでアート作品を販売。今回オープンした日のストアでは、ギャラリーの協力のもとで1点ものやエディション数300以下の限定作品など約4千点を取り扱う。また、初めてアート作品を購入する人に向けた価格13,500円以内のシリーズ「My First Art」も用意される。 日3月19日時点での協力ギャラリーは、@GALLERY TAGBOAT、DMOARTS、FOIL GALLERY、G/P gallery、HOUSE OF ART、imura art gallery、KIDO Press、MORI YU GALLERY、SCAI THE BATHHOUSE、WALLS TOKYO、Yoshiaki Inoue Gal

    Amazon.co.jpでアート作品が購入可能に、ギャラリー協力のもと約4千点販売 | CINRA
  • 小保方氏「STAPの確認十分でなかった」 NHKニュース

    STAP細胞の問題で、万能細胞作製の決定的証拠とされた緑色に光り出す細胞について、小保方晴子元研究員が去年11月、STAPと判断するための確認が十分できていなかったという内容の証言を調査委員会にしていたことが分かりました。 緑色に光り出す細胞は、体の細胞が、万能細胞に変わったものだとされ小保方元研究員らが去年1月の記者会見でもSTAP細胞が出来た決定的な証拠だと映像などを発表しました。 これに対して、多くの専門家からは細胞が死んだ時に光る「自家蛍光」という現象でSTAP現象とは関係がないという指摘が出ましたが、小保方元研究員は、4月の記者会見で自家蛍光ではないことを確認していると否定していました。 ところが、NHKが去年11月に小保方元研究委員が調査委員会に証言した内容を入手したところ「自家蛍光なんじゃないかとかそこまで思ってなかった」と話し、委員から「調べれば簡単に分かりますよね」と尋ね

    小保方氏「STAPの確認十分でなかった」 NHKニュース
  • 大日本印刷、本に関するキュレーションサービス「MEETTY」 

    大日本印刷、本に関するキュレーションサービス「MEETTY」 
  • スマホと連動、飲む医療カプセルという健康法

    体の中を駆け巡る最先端技術。 腸の中に溜まり、排出されるガス。このガスは、1つの健康状態のバロメーターとなります。そこで、体内のガスを定期的にチェックする仕組みがあればいいなと開発されているのが、スマートフォンと連携する医療カプセル。 この医療カプセル、体内に取り込むために口から飲み込みます。言ってみれば、小さな小さなラボを体内にいれるようなもの。このラボで採取されたデータが、連携するスマートフォンアプリへと送られ、体外にいる科学者の研究に大きく役立つことになるわけです。研究内容は、どのようにべ物を消化するのか、生活週間の改善、人体にあわないべ物や病の発見などさまざま。オーストラリアのモナシュ大学とRMIT大学の研究員が共同で動物を使ってこの医療カプセルをテストしたところ、実に良好な結果がでたとして、今後人間にとっても素晴らしいツールになるだろうと自信をのぞかせています。 もちろん、

    スマホと連動、飲む医療カプセルという健康法
  • 電子マネー「楽天Edy」をはじめて使ってみて感じたこと - ネットの海の渚にて

    楽天のポイントがそこそこ貯まってきたので、その使い道を考えていたのだけれど、楽天で買い物するときの検索のあまりの使え無さに耐えられなくて、なかなか買い物しようという気が起きない。 でもせっかく溜まったポイントを死蔵していてももったいないので、どうにか使い途がないかなぁと探していたら「楽天エディ」なるものがあると知った。 ★電子マネー「楽天Edy」★ ★新発売★1度買えば、ずっと使える!【楽天スーパーポイントが貯まる】楽天ポイントクラブEdyカード 田舎住まいだからSuica等を代表とする交通系の電子マネーが必要になるケースもなく、極めて程遠い存在だった。 電子マネーが無くて不便といったシーンは田舎には殆ど無い。 現金でほぼすべて事足りるので、その代替え品である電子マネーの利便性に気が付かないのだ。 東京のように電車が発達していて、どこに行くのも電車が便利であれば、いちいち切符を買わなくても

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The keynote will be focused on Apple’s software offerings and the developers that power them, including the latest versions of iOS, iPadOS, macOS, tvOS, visionOS and watchOS.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • スイス時計メーカーが作ったスマートウオッチはため息が出るほど凄すぎな件 - 週刊アスキー

    みなさん、おはようございます。いまは週刊アスキーの吉田でございます。さて、Apple Watchの店頭展示まであと3週間ですが、待ち遠しくて仕方ない方も多いことでしょう。そんな皆さんの頭を悩ませるプロダクトが一挙に登場してしまいました。 タグホイヤー、ブライトリング、アルピナ、フレデリック・コンスタント、スウォッチ、モンディーン。なんと、これらの有名時計メーカーが、スイスで開催されているBaselworld 2015(バーゼルワールド2015)で一斉にスマートウォッチを発表したのです。各社の持ち味を生かしたデザインにうっとりしてしまいますね。 多くのメーカーは、Jawbone UPなどにも搭載されているMotionXテクノロジーを採用しており、Apple WatchやAndroid Wearの競合というよりも、高級時計に活動量計の機能が加わったといったほうが正しいでしょう。バッテリーは2年

    スイス時計メーカーが作ったスマートウオッチはため息が出るほど凄すぎな件 - 週刊アスキー
  • 貧困Jリーガー続出 平均給与は中国以下、バイトをしないと生活できない選手多数

    現代はどんな物にも値段が付けられ、商品にされている。サッカー選手もその例外ではない。そして、付けられている値段はピンからキリまで幅広い。0がいくつあるのかわからない額もあれば、サラリーマンの月収より少ない場合もある。また、値段の変動も激しく、ケガをすればもちろん値崩れするし、逆に印象的なプレーをすれば一気に跳ね上がる。スポーツ選手とは、いかにチームを勝たせることができるかで評価され、値段が付けられる。では、日サッカー選手には、どの程度の値段が付いているのだろうか? まずは彼らの契約形態から見ていきたい。日プロサッカーリーグ(Jリーグ)のクラブの場合、A、B、Cと3つの契約ランクがあり、新卒入団の選手はほとんどの場合、最低ランクのC契約から始まる。C契約は年俸の上限が480万円で在籍期間も3年までと限られているので、その間にJ1で450分、J2で900分出場してAまたはB契約へとステッ

    貧困Jリーガー続出 平均給与は中国以下、バイトをしないと生活できない選手多数
  • 鴻池氏「行ったらいかんと言われる所は行かんことだ」:朝日新聞デジタル

    鴻池祥肇元防災相は19日の派閥会合で、チュニジアの首都で博物館が襲撃され、日人3人を含む多くの外国人観光客が死傷した事件について「『絶対に行ったらいかんよ』と言われる所は行かんことだ。日中が大騒ぎし、官邸の国旗が半旗になる。こんなおかしな話はない」と語った。 ただ、事件発生当時、外務省が発表しているチュニジア・チュニスの危険情報は4段階のうち最も低い「十分注意」だった。観光客側に非があったと受け取られかねない発言で、鴻池氏の事務所は発言の趣旨について、「リスクのある場所に入るには気をつけるべきだという趣旨だったが、言葉足らずだった」と説明している。

    鴻池氏「行ったらいかんと言われる所は行かんことだ」:朝日新聞デジタル
    and_hyphen
    and_hyphen 2015/03/20
    考えずに言ってるんだろうな
  • 北陸新幹線、開業直後なのに空席ばかり 車内ガラガラ写真のツイッター投稿相次ぐ

    「初日だけれど車内はガラガラ」「開業直後とは思えないほどすいてる」――。開業したばかりの北陸新幹線だが、空席が目立つ車内写真が相次いでツイッターに投稿された。 一方、管轄するJR東・西は両社とも乗客数が大幅に伸びたとデータを発表し、「好評だった」と振り返る。いったいどうしてだろうか。 「今3人席を1人で座ってる笑」 東京から金沢を直通する北陸新幹線は、長野新幹線を金沢まで延伸する形で2015年3月14日、開業した。上越妙高を境界に、高崎までをJR東が、金沢までをJR西が管轄する。開業前後は新聞やテレビなどが大きく取り上げ、北陸3県のにぎわいを伝えていた。 しかしツイッターを見ると、空席ばかりの車内写真を多くの人が投稿している。 「意外にガラガラ、空いてます」 「今3人席を1人で座ってる笑」 と、メディアの盛り上がりとは裏腹な実態が浮き彫りになった。ちょうど講演会で北陸を訪れた前宮崎県知事の

    北陸新幹線、開業直後なのに空席ばかり 車内ガラガラ写真のツイッター投稿相次ぐ
  • マック崩壊を招いた、組織破壊と優秀な人材の放逐 FCから反発噴出で集団離反の恐れも

    マクドナルドホールディングス(以下、日マクドナルド)が、昨年7月に発覚した中国品会社の使用期限切れ鶏肉使用問題に端を発し、その後、立て続けに起こった異物混入問題で客離れを起こし、1971年7月に銀座三越(東京)に第1号店を開業して以来の未曾有の経営危機に直面している。 日マクドナルドの2014年12月期決算は売上高約2223億円(前期比14.6%減)、営業損益は約67億円の赤字、最終損益は当初予想の170億円を48億円も上回り約218億円の大赤字となった。最終損益が赤字になるのは03年12月期以来、11年ぶりのことだ。ちなみにFC(フランチャイズチェーン)を加えた全店売上高は約4463億円(同11.5%減)。また店舗数は直営が1009店、FCが2084店の合計3093店であった。 創業以来の悲惨な決算に拍車をかけたのが、今年1月の既存店売上高が前年対比38.6%減と、4割近くも落

    マック崩壊を招いた、組織破壊と優秀な人材の放逐 FCから反発噴出で集団離反の恐れも
  • イエメンで大統領狙ったとみられる空爆 NHKニュース

    反体制派の武装勢力によって政権が崩壊した中東イエメンで、南部に逃れていた大統領を狙ったとみられる軍用機による空爆があり、大統領側は反体制派による攻撃だと批判を強めていて、混迷がさらに深まっています。 現地からの報道によりますと、アデンで19日、ハディ大統領が執務を行っている宮殿を狙ったとみられる軍用機による空爆がありました。 宮殿に被害はなく、大統領も不在でしたが、大統領側は空爆は反体制派の武装勢力の指示を受けたものだとして、批判を強めています。 ハディ大統領は首都から逃れたあと、南部の部族との連携を強めていますが、反体制派と同じシーア派の勢力と呼応するこの地域の数千人規模の治安部隊と対立を続けています。 空爆の前にはこの治安部隊と、大統領を支持する部隊がアデンの国際空港で数時間にわたって戦闘を行い、合わせて6人が死亡し、空港が一時、閉鎖されました。 南部では双方による戦闘が散発的に行われ

  • LGが次期Nexusスマートフォンを開発すると韓国メディアが伝える | juggly.cn

  • Windows XPから中小企業が乗り換えないためIntelが売上高を約1200億円下方修正

    By Zohar Manor-Abel Intelが2015年第1四半期の売上高見通しを予想から10億ドル(約1200億円)も引き下げ、128億ドル(約1兆5400億)に下方修正しました。なぜ売上高減少がしてしまったのかについて、Intelは「中小企業がWindows XPからアップグレードしないこと」などを要因として挙げています。 Intel Lowers First-Quarter Revenue Outlook http://newsroom.intel.com/community/intel_newsroom/blog/2015/03/12/intel-lowers-first-quarter-revenue-outlook Intelの発表内容によれば、2015年第1四半期は売上見通しの予想が138億ドル(約1兆6500億円)であったものの、最終的には10億ドル(約1200億円)

    Windows XPから中小企業が乗り換えないためIntelが売上高を約1200億円下方修正
  • インド 大勢の保護者が生徒にカンニングペーパー NHKニュース

    インドの学校で、学年末の進級試験が行われているときに、大勢の保護者が校舎の壁をよじ登って、生徒たちにカンニングペーパーを手渡している様子が撮影され、現地のメディアは、保護者ぐるみのなりふりかまわない不正行為を大きく伝えています。 保護者は試験を受けている生徒たちに、窓越しにカンニングペーパーを手渡しています。 校舎の周りは、カンニングペーパーを持った多くの保護者で騒然としていますが、監視役とみられる警察官は気にも留めない様子で、保護者から賄賂を受け取っていたとみられています。 インドでは、日の高校1年に当たる学年の進級試験に合格しないと、その後、進学もできないうえ、仕事も見つけにくくなるため重要な試験とされ、以前からカンニングが問題となってきましたが、今回のような保護者ぐるみのなりふりかまわないカンニングは異例で、地元メディアは「衝撃的な映像だ」として大きく伝えています。

    インド 大勢の保護者が生徒にカンニングペーパー NHKニュース
    and_hyphen
    and_hyphen 2015/03/20
    なんということでしょう
  • 「仕事が楽しい」の本当の意味を教えよう

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「仕事が楽しい」の本当の意味を教えよう
    and_hyphen
    and_hyphen 2015/03/20
    ううむ...
  • 紀伊國屋とDNP、アマゾンに対抗する意図

    大手書店グループのライバル同士が出版流通市場の活性化に向けてタッグを組む。紀伊國屋書店と、丸善・ジュンク堂書店・文教堂を傘下に持つ大日印刷(DNP)の両社が、4月1日に折半出資で合弁会社を設立することを、3月19日の共同会見で発表した。電子・ネット書店のシステム共同運営や、ポイントサービスの統合、仕入れ・物流システムの共有化などを検討していく。具体化すれば、アマゾンや楽天「kobo」などのネット専業大手と対峙する、リアルとネットの一大”ハイブリッド書店”陣営が誕生することになる。 4月に設立する合弁会社は「出版流通イノベーションジャパン」。国内大手書店としてはライバルの両社だが、出版販売金額の低迷(1996年2.6兆円から2014年1.6兆円へ)、書店の減少(1999年2万2300店から2013年1万4000店へ)、返率40%の異常事態といった出版流通市場の落ち込みや、外資系ネット書店

    紀伊國屋とDNP、アマゾンに対抗する意図
  • 地下鉄サリン事件から20年――いまだ後遺症に苦しむ被害者たち/木村晋介 - SYNODOS

    20年前の3月20日、首都の地下鉄3路線5方面の車両に、猛毒ガス・サリンがまかれた。事件は5系統15の駅で同時多発的に発生し、被曝した13人が死亡、約6500人が重軽傷者を負うという大惨事となった。 被害者は都内278の医療機関に搬送され、あるいは自力でたどり着いた。都市に毒ガス兵器が散布されるという無差別テロは、空前絶後のことで、医療機関も、あるはずのないサリンという物質を前に、困難な対応をせまられた。 その前年の6月27日には、死者8人重軽傷者660人を数える松サリン事件が起きていて、その被害者の治療に当たった医師からは、比較的早期にその経験が伝えられた。だがそれでも、想定外の毒ガステロ被害者に対する対応に様々な困難があった事は否定できない。 被害者のほとんどは、いつもの駅からいつものように地下鉄で通勤・通学するごく普通の市民だった。その、通勤通学のピーク、午前8時が狙い撃ちされたの

    地下鉄サリン事件から20年――いまだ後遺症に苦しむ被害者たち/木村晋介 - SYNODOS
  • 地下鉄サリン事件から20年 テロ対策の課題 NHKニュース

    13人が死亡したオウム真理教による地下鉄サリン事件から20日で20年になります。警察は、事件のあと、化学テロ専門の部隊を各地に配備するなど対策を進めていますが、専門家は、「20年という節目にきちんと事件を知り、二度と繰り返さないようにしなければならない」と指摘しています。 警察が山梨県の旧上九一色村にある教団施設に強制捜査に入ったのは事件から2日後で、警察庁は、翌年に出した警察白書の中で一連の捜査の反省と教訓をまとめました。 警察庁は、この中で、サリンが犯罪で使われることを想定せず専門的な知識が不足していたと分析していて、事件のあと、化学テロを専門に扱う部隊を全国の9か所に配備したほか、化学物質に特化した研究室を警察庁の科学警察研究所に設置するなど鑑定の態勢も拡充しました。 また、当時はサリンの保有を禁止する法律はなく、事件の1か月後に、サリンの製造などを目的として原材料の所持を禁止する新

    地下鉄サリン事件から20年 テロ対策の課題 NHKニュース
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The keynote will be focused on Apple’s software offerings and the developers that power them, including the latest versions of iOS, iPadOS, macOS, tvOS, visionOS and watchOS.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 世界中のソフトウェアアーキテクトの知見や助言がまとめたられた書籍「ソフトウェアアーキテクトが知るべき97のこと」がウェブ上で無料公開中

    By tec_estromberg ソフトウェア開発のプロジェクト内で、ビジネスとプログラミング両方の知見が求められるのがソフトウェアアーキテクトで、彼らはプロジェクトを成功に導き、同時に利害関係者のニーズも満たすべく奔走する必要があります。そんなソフトウェアアーキテクトが知っておくべきことをまとめた書籍が「ソフトウェアアーキテクトが知るべき97のこと」で、世界中のソフトウェアアーキテクトが経験から得た知見や同業者へ送った助言がまとめられているのですが、これがウェブ上でも無料で見られるようになっています。 ソフトウェアアーキテクトが知るべき97のこと http://ソフトウェアアーキテクトが知るべき97のこと.com/ 掲載されているエッセイは全部で108個あり、その中でも海外のソフトウェアアーキテクトによる「知っておくべきこと」が97個、日人アーキテクトによるものが11個あります。 外

    世界中のソフトウェアアーキテクトの知見や助言がまとめたられた書籍「ソフトウェアアーキテクトが知るべき97のこと」がウェブ上で無料公開中
  • 日本の大学入試はフランスに170年遅れている!

    こんにちは鈴木寛です。 連載を少々お休みいただいた間、半月ほど海外や日を飛び回っていました。まずは2月下旬にアメリカへ「医療イノベーション」の関係者との面談に行きました。ワシントンでは世界一のブルッキングズ研究所のカンファレンスに参加。さらにサンディエゴへも足を伸ばして、現地にいる日人のバイオベンチャーの関係者に最新の動向をご教示いただきました。 カレンダーは3月に入り、一度帰国するとそのまま羽田から福井へ飛び、福井大学教職大学院のシンポジウムに参加しました。ここでは、世界的に著名な教師研究者であるボストンカレッジのハーグリーブズ教授にお会いし、知識社会時代の教師のあり方についての論客である教授からインタビューを受けました。ここまでは大学教員としての出張です。 一泊して東京へ戻ったのも束の間、今度は文部科学省の任務でフランスへ向かいました。大学入試制度改革の参考にしているバカロレアの取

    日本の大学入試はフランスに170年遅れている!
  • 任天堂・岩田聡社長激白、「時が来た」:日経ビジネスオンライン

    任天堂は、これまで反目する商売敵と見られていたディー・エヌ・エー(DeNA)と業務・資提携をし、共同でスマートデバイス向けゲーム開発などに乗り出す。17日、突然の発表は驚きをもって即座に伝わった。株式市場も敏感に反応、翌18日は両社ともストップ高まで買われ、関連銘柄の連想買いも進んだ。これまで商品で「驚き」を世間に与えてきた任天堂にとって、こういった形での驚きの演出は珍しい。 なぜ、今なのか。なぜ、DeNAなのか。任天堂の岩田聡社長が日経ビジネスの単独インタビューに応じ、会見では輪郭しか見えてこなかった提携の背景や狙いを存分に語った。(聞き手は井上理) 家庭用のゲーム専用機(コンソール)業界の雄である任天堂が、ソーシャルゲーム業界のDeNAと手を組むという意外性に、世間は驚きました。 岩田:まあ、世の中的にはあまり縁がないと思われていたでしょうね。価値観が非常に違って、合わないのではない

    任天堂・岩田聡社長激白、「時が来た」:日経ビジネスオンライン
  • 楽天、電子書籍「両輪作戦」の勝算:日経ビジネスオンライン

    「kobo(コボ)」で知られる楽天電子書籍事業が、ようやく成長路線に向けて動き出した。 19日、楽天電子書籍配信サービスを提供する米OverDrive(オーバードライブ)を4.1億ドル(約500億円)で買収すると発表した。 「コボ×オーバードライブで10億ドル規模のビジネスに育てる」。同日都内で開催した記者会見で、楽天の相木孝仁常務執行役員はこう自信を込めた。 オーバードライブは図書館教育機関などを対象に、電子書籍やオーディオブックなどの貸し出しサービスを展開している。米国やカナダ、英国などの約50ヶ国で、約5000の出版社と提携。250万以上ものタイトルを取り扱っており、全世界3万拠点でサービスを提供している。 日ではあまり馴染みのないサービスだが、電子書籍の普及が進む米国でも公共機関向けの電子書籍貸出サービスはまだ浸透していない。2013年の統計によると、米国の公共図書館におけ

    楽天、電子書籍「両輪作戦」の勝算:日経ビジネスオンライン
  • ルミネの働く女性たちを応援するCMが酷い内容だった - 田舎で底辺暮らし

    Twitterで非難轟々だったのだが、RTで回ってきたものをたまたま見てみたら当にひどかった。 あまりの酷さに、ルミネでもう買い物はしないと、不買運動宣言している人もいた。 これがそのCM動画。とりあえず、みてほしい。 www.youtube.com ちなみにテーマは「ルミネが働く女性たちを応援するスペシャルムービー」ということでYouTubeにアップされてるが、これの一体どこに女性を応援している要素があるのか見つけるのが難しいくらいである。 主人公の女性。 十分お洒落で綺麗な女性だ。 そこに上司らしきメガネ男が登場。 こいつがセクハラを連発する。 いきなり、「顔が疲れてる、寝てないの?」と失礼な発言。 女性が「普通に寝ましたけど」、って答えると、なんと「寝てそれ?www」、と小馬鹿にする。 目が死ぬ女性。 なんか、先日のかぐや姫の目が完全に死んだシーンをちょっと思い出した。 お前みたい

    ルミネの働く女性たちを応援するCMが酷い内容だった - 田舎で底辺暮らし
  • 中国人の違法渡米出産「見返りは強盗以上」:日経ビジネスオンライン

    2015年3月3日の早朝、米国カリフォルニア州で50カ所以上の“月子中心(出産センター)”が不法経営の容疑で一斉摘発された。中国語で“月子”とは“出産時期”を意味するが、妊娠後期の妊婦を収容して出産およびその前後に必要となる一連のサービスを提供するのが「出産センター」である。来、出産センターは合法的に米国へ入国した外国人女性の出産にサービスを提供することを目的としたものであった。 ところが、近年、出生地主義を採る米国で出産して子供に米国国籍を取得させようと、観光目的の査証(ビザ)で米国へ入国する中国人の妊婦が急増したことで、違法を承知で彼らを受け容れる出産センターが次々と開設されるようになった。年々増大する需要に支えられて出産センターはどこも盛況であった。出産センターには出産を待つ中国人妊婦が多数滞在していたが、彼らが群れを作って周辺地域を徘徊する姿は地元住民に異和感を与えたのみならず、

    中国人の違法渡米出産「見返りは強盗以上」:日経ビジネスオンライン
  • TPPで著作権が暴走か?コミケも職場のコピーもダメになる

    いよいよ大詰めとも、想定以上の難航とも伝えられているTPP(環太平洋経済連携協定)交渉。関税問題などに関心が集まりがちだが、ここに来て、それらの陰に隠れていた知的財産権の問題が急浮上してきた。知財は、実は交渉参加国間でも特に対立が激しい分野である。その中でも著作権については、妥結内容次第で日の社会、文化、そしてビジネスに大きな影響を及ぼし得る。いったい何が起きようとしているのか、どんな影響があるのか。著作権問題の第一人者である、弁護士の福井健策氏に聞いた。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン編集部 河野拓郎) “クールジャパン”に影響必至 著作権の「非親告罪化」 ──TPP交渉では、知的財産権分野において、特に米国が自国流の制度を導入させるべく、強硬な主張をしていると言われます。論点は実に多様ですが、中でも日にとって影響の大きいものとして、著作権の「保護期間の延長」「非親告罪化」「法定賠

    TPPで著作権が暴走か?コミケも職場のコピーもダメになる
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • メルケル首相「慰安婦」発言 「独政府否定」報道はミスリード | GoHoo

    民主党の岡田克也代表が来日したドイツのメルケル首相との会談で慰安婦問題について言及があったと発表したことに関連し、産経新聞は3月13日、ニュースサイトで「メルケル独首相『和解が重要』発言『事実はない』 独政府、日政府に説明 民主・岡田氏とい違い」と見出しをつけた記事を掲載した。読売新聞も17日付朝刊で「『独、岡田氏の説明を否定』」との記事を掲載。しかし、ドイツ政府は、慰安婦問題について日に助言をした事実はないと強調しているものの、岡田氏の説明を否定した事実はなかった。岡田氏の説明を踏まえ、民主党が16日に出したコメントもドイツ側は事実上追認した。産経と読売の記事は、岡田氏がメルケル首相との会談内容について事実と異なる説明をし、メルケル首相が慰安婦問題について言及した事実がなかったかのような誤解を与える報道といえる。 岡田氏は3月10日、来日したメルケル首相と会談し、12日、ブログにその

    メルケル首相「慰安婦」発言 「独政府否定」報道はミスリード | GoHoo
  • 米大使館など爆破予告の男逮捕 NHKニュース

    東京・港区のアメリカ大使館に「ケネディ駐日大使を殺す」などという電話が相次いでかかってきた事件で、警視庁は一連の電話の中で、アメリカ大使館を爆破するなどと言って大使館の業務を妨害したとして、沖縄県那覇市の52歳の男を逮捕しました。 この事件は、先月から今月にかけて、港区赤坂のアメリカ大使館に、ケネディ駐日大使や沖縄の総領事の殺害を予告する電話がおよそ30回かかってきたものです。 いずれも男の声で英語を話していたことから、警視庁は同一犯とみて捜査していたところ、一連の電話の中で、神谷容疑者が今月5日から14日までの3回にわたって、那覇市内の公衆電話からアメリカ大使館に、大使館や沖縄県にあるアメリカ軍のキャンプシュワブを爆破するなどと言って、大使館の業務を妨害した疑いが強まったということです。 調べに対し、神谷容疑者は「間違いありません」と供述し、容疑を認めているということで、警視庁は一連の電

  • UQiYOと加藤貞顕に学ぶ、ネット時代の作り手とファンの繋がり方 | CINRA

    音楽を、音以上の体験として提供したい」というコンセプトを基に「パーソナルミュージック」を掲げ、ファンやクリエイターとの密接なコミュニケーションを重視した活動を続けてきたUQiYO。シングルCDを1枚だけリリースして、それを人づてに全国のリスナーへ渡していくプロジェクトを実施するなど、パーソナルミュージックの「届け方」においても強いこだわりを持って活動してきた彼らが、昨年末よりウェブサービス「note」を使ったファンコミュニティー「ウキヨノモト」をスタートさせた。月額500円のライトユーザー向けのものから、パトロンのイメージに近い月額10,000円のものまで、ファンの温度差に合わせて値段設定の異なる4つのプランが用意され、運用スタートから約3か月が経ち、一定の成果を収めているという。昨年はくるりがnoteを使ったファンクラブ運営をスタートさせたことが話題となったが、UQiYOのようなインデ

    UQiYOと加藤貞顕に学ぶ、ネット時代の作り手とファンの繋がり方 | CINRA
  • 透視調査で「原子炉に核燃料なし」 福島第一原発 NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所で行われている、レントゲン写真のように建屋を透視して溶け落ちた核燃料を捜す調査で、1号機では原子炉の中に核燃料が見当たらないことが分かりました。ほとんどの核燃料が原子炉の底を突き抜け、格納容器に溶け落ちている可能性が強まり、廃炉の厳しい現実を改めて示す形となっています。 今回の調査を行った高エネルギー加速器研究機構の高崎史彦名誉教授は「原子炉の中で核燃料があるべきところに何も確認できなかったので、おそらく1号機は核燃料がすべて溶け落ちたのではないか。原子炉の底にも燃料の塊らしい形が見られないので、原子炉を突き抜けて格納容器の底に落ちてたまっているのではないか」と話しています。そのうえで、「今回の調査で、格納容器や原子炉、使用済み燃料プールなど、原子炉建屋の内部が外から透視できたことは大きな意味がある。今後、調査の範囲を広げて核燃料がある場所を特定できれば、福島第

    透視調査で「原子炉に核燃料なし」 福島第一原発 NHKニュース