タグ

2010年9月13日のブックマーク (11件)

  • 画像で理解する「iOS 4.1」の新機能

    Appleは米国時間の8日、iPhoneとiPod touch向けシステムソフトウェアの最新版「iOS 4.1」を公開した。ここでは、先行公開されているフォトレポートに補足する形で、iOS 4.1の新機能と変更点を紹介する。 動作対象機種がiTunesに認識されると、アップデートを促すダイアログが現れる。 Appleは米国時間の8日、iPhoneとiPod touch向けシステムソフトウェアの最新版「iOS 4.1」を公開した。ここでは、先行公開されているフォトレポートに補足する形で、iOS 4.1の新機能と変更点を紹介する。 動作対象機種がiTunesに認識されると、アップデートを促すダイアログが現れる。

    画像で理解する「iOS 4.1」の新機能
  • エバーノート、新機能「Site Memory」を公開

    個人用インターネットアーカイブを提供するEvernoteは、ユーザー基盤を拡大しブックマーク機能を拡張する新たなアプローチとして、パブリッシャーやブログ所有者向けのツール「Site Memory」を公開した。これはユーザーが後で読みたいウェブコンテンツを保存しておけるようにするもので、Evernote全体でユーザーの人気が最も高いコンテンツを宣伝する助けにもなる。 ブログの投稿に(あるいはどんなページでも)Site Memoryボタンが追加されていれば、ユーザーはそのコンテンツをブックマークして、自分のEvernoteアカウントに保存できる。「Instapaper」や「Read It Later」などのウェブブックマークサービスと同様、好きなときにコンテンツを見ることが可能だ。ただし、URLのような単なるリンクではなく、コンテンツ全体がEvernoteのサーバに保存される。また、特定のドメ

    エバーノート、新機能「Site Memory」を公開
  • 「Kindle 3」詳細レビュー--人気電子書籍リーダーの評価はいかに(前編)

    編集部注:今回のKindleレビューは前編、後編に分けて詳しくレビューしていく。稿はその前編である。 Amazonは8月下旬に同社の電子書籍リーダー「Kindle」の最新版を発売した。ますます競争が激しくなる電子書籍リーダー市場でトップを走るKindleは、どのように進化したのだろうか。前編では、改良点の概要を説明していく。 長所:これまでのKindleよりも、スリムでコンパクトなデザイン。コントラスト比が高くなった改良された画面と、より高速なページ送り。PDFのサポート。Amazonの使い慣れたオンラインストアから入手できる大量の電子書籍、新聞、雑誌、ブログ。組み込みの無料3G無線ネットワークサービス「Whispernet」によるデータネットワークと無線LAN。メモ入力用の組み込みキーボード。3500冊の電子書籍を保存できる、4Gバイトの体内メモリ(利用可能なのは3.3Gバイト)。8

    「Kindle 3」詳細レビュー--人気電子書籍リーダーの評価はいかに(前編)
  • 在宅勤務のよくない点--陥りやすい10の落とし穴を紹介

    筆者は毎日の通勤から解放されて3年になるが、自分が在宅勤務の持ついくつかのあまり魅力的ではない側面の影響を受けていることに気づき始めた。そこで筆者は、少し作業を中断して(項目4参照)、気づいたいくつかの負の側面について書きとめておくことにした。 10.出不精になる 信じられないなら、万歩計を身につけて、朝起きてから寝るまでの歩数を数えてみるといい。コンサルタントの友人はこれを2週間やってみて、1日平均156歩しか歩いていないことを知り、恐れおののいた。これはトイレと冷蔵庫への往復だけの歩数だろう。オフィスでは一般に、事に行くにも、コーヒーや水を取りに行くのでも、トイレに行くのでももっと多く歩くことになる。それに加え、打ち合わせにも歩いて行くし、煙草を吸いに外に行ったり、友人に会いに行ったりもする。 9.知らず知らずのうちに見苦しくなる しばらく1人だけで仕事をしていると、通常の社会的な抑

    在宅勤務のよくない点--陥りやすい10の落とし穴を紹介
  • グーグルの音声認識技術--進歩の歴史と新たな挑戦

    カリフォルニア州マウンテンビュー発--GoogleのMike Cohen氏は、コンピュータを声で操作しようとする誰もが、ひどい音声翻訳に笑ったり不満のため息をついたりせずに済むようになるまで満足しないだろう。 音声技術分野の第一人者であるCohen氏は、音声技術を可能な限り多くの製品に導入しつつ科学として進歩させるというGoogleの取り組みの責任者を務めている。同氏は米CNETとの先日のインタビューで、音声技術の分野でGoogleが目指すものについて語り、「Googleの使命は世界の情報を整理することであり、世界の情報の多くは話し言葉であることがわかっている」と述べた。 Googleは、コンピューティングの世界はモバイルデバイスやブラウザベースのアプリケーションにシフトしつつあるという同社の展望に沿った形で、音声認識技術を生み出そうとしている。つまり、負荷の高い処理はデータセンターで実行

    グーグルの音声認識技術--進歩の歴史と新たな挑戦
  • 導入や運用が容易な画面コピー&プリント防止ソフト--TSS LINK発売

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ティエスエスリンク(TSS LINK)は9月7日、画面コピー&プリント防止ソフト「コプリガード Ver.1.0」の発売を開始したと発表した。コプリガードは、インストールするだけでPCからのプリントスクリーンや画面キャプチャ、コピー、印刷操作を禁止する情報漏洩対策ソフト。 管理サーバが不要で設定も容易なため、導入コストや管理の手間を軽減することが可能としている。また、PCごとにコピーや印刷を禁止できるので、社内のセキュリティポリシーにあわせた柔軟な運用が可能となる。 利用アプリケーションごとに禁止や許可を設定でき、現在の業務に支障をきたさないようポリシーを細やかに設定することが可能という。動作環境はWindowsXP/Vista/7、価格

    導入や運用が容易な画面コピー&プリント防止ソフト--TSS LINK発売
  • バッグの中身をシェアしよう inmybag

    最近シェアされた「バッグの中身」新着一覧です。みんながいつも持ち歩くお気に入りアイテムから最新トレンドを見つけることができますよ。

    バッグの中身をシェアしよう inmybag
  • グーグル、シンクタンク「Google Ideas」設立を計画--統括者は米国務省OB

    Googleは、Google版シンクタンクであると思われる「Google Ideas」という新しいポリシー組織を立ち上げる計画である。 最近まで米国務省に務めていたJared Cohen氏は、雑誌「Foreign Policy」のインタビューで、2010年10月中旬からGoogleの同新部門を統括する予定であると述べた。Googleの最高経営責任者(CEO)であるEric Schmidt氏は、同記事をTwitterで紹介している。Cohen氏は、米国務省のデジタル専門家として知られ、YouTubeやTwitterといった新しいソーシャルメディア技術に対する政府内の理解促進を支援していた。 Cohen氏によると、Google Ideasは、広範囲にわたる問題を調査する予定だという。「同組織が取り上げる課題の範囲には、テロ対策、急進派対策、核拡散防止といったハードな課題のたぐいから、開発や市民

    グーグル、シンクタンク「Google Ideas」設立を計画--統括者は米国務省OB
  • モバイルデバイスからの「Twitter」利用、ユーザー数増加が明らかに

    文:Lance Whitney(Special to CNET News) 翻訳校正:佐藤卓、小林理子2010年09月07日 11時21分 マイクロブログサービス「Twitter」のユーザー数は1億4500万人を超えるが、モバイルアプリケーションからTwitterを利用するユーザーが増えている。 Twitterの最高経営責任者(CEO)Evan Williams氏は、米国時間9月2日付けのブログ投稿で、Twitterを利用するモバイルユーザーの数が4月半ばから62%増加したことを明らかにした。 新規ユーザーに限れば、その16%がモバイルデバイスのウェブブラウザから初めてのつぶやきを開始している。「Tweetie」と呼ばれていたTwitter用のアプリケーションにブランド名を冠して「Twitter for iPhone」と名称変更する前は5%だった。 Williams氏はブログの中で、Twe

    モバイルデバイスからの「Twitter」利用、ユーザー数増加が明らかに
  • 「Google Chrome」の2年間--ブラウザ市場にもたらした変革

    Google Chrome」の最初の公開版が登場してから2年が経過したが、同ブラウザには今もいくつかの点で斬新さが残っている。 Googleは米国時間9月2日、Chromeの6つ目の安定版をリリースした(ただし、「Mac OS X」とLinuxのユーザーにとっては2つ目)。 社外の人はこの安定版を「Google Chrome 6」と呼ぶだろうが、Googleの見方は異なる。 Googleにとって、バージョン番号は改善への果てしなき道に置かれたマイルストーンであり、通過点でしかない。Chromeはデフォルトでは、ユーザーの目に見えないところで自動的にアップデートされる(新バージョンをダウンロードしてブラウザの再起動後にインストール)。Googleはこの手法について、ウェブアプリケーションが常時アップデートされるのに似ていると考えている。ウェブアプリケーションのアップデートでは通常、ユーザー

    「Google Chrome」の2年間--ブラウザ市場にもたらした変革
  • Facebook、サイト利用時間でグーグルを抜いて首位に--コムスコア調査

    Facebookは、インターネットユーザーによる8月のインターネット利用時間で、Googleを抜いて首位になった。市場調査会社comScoreが米国時間9月9日に発表した。 Facebookの8月の利用時間は4110万分で、インターネット全体の9.9%を占めた。それに対しGoogleの利用時間は3980万分で、9.6%だった。Googleの数字には、同社の検索エンジンと「YouTube」「Gmail」「Google News」など同社サイトのすべてが含まれる。3位になったのは米Yahooのサイト群で、3770万分(9.1%)だった。 comScoreはこの調査に当たって、およそ200万のユーザーからの情報と、さまざまなウェブサイトから収集したデータを使用した。

    Facebook、サイト利用時間でグーグルを抜いて首位に--コムスコア調査