タグ

2020年7月29日のブックマーク (5件)

  • デザイナーのためのSubversion/TortoiseSVN入門2 -Subversionでのフォルダーの命名・構成とTortoiseSVNの便利な使い方-

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog はじめに Yahoo!検索のデザイナー担当の竹内美帆です。前回の記事「もうファイル管理で困らない! デザイナーのためのSubversion/TortoiseSVN入門」では、「Suvbersionの概要」と「TortoiseSVNのインストールから基操作」を解説いたしました。今回はさらに一歩踏み込んで、Subversion初心者の多くが疑問を持つ「Subversionのフォルダーの命名と構成」と「TortoiseSVNの便利な使い方」をご紹介します。 目次 Subversionのフォルダーの命名と構成 基的なフォルダーの命名と構成 柔軟な構成を考えてみる TortoiseSVNの便利な使い方 変更履歴を見る 前回のリビジョンと

    デザイナーのためのSubversion/TortoiseSVN入門2 -Subversionでのフォルダーの命名・構成とTortoiseSVNの便利な使い方-
  • Subversion(TortoiseSVN)での一般的なフォルダの取り扱い(配置)方法

    Subversionのリポジトリの管理を任されてしまいました。 最初の根的なところで、どのようにフォルダを配置したらよいでしょう? (ご注意) このページをご利用になった結果の影響については、 一切責任を負いませんので、あらかじめご了承願います。 はじめに Subversionのマニュアルに書いてある通りではありますが、 最上位のフォルダの構成は、「trunk/」「branches/」「tags/」とするのが一般的です。 インターネットに公開されているリポジトリを見ても、大概そうなってます。 どうせ初めて作るのであれば、我流でやるよりは一般的なものにしておくことで、 Subversionを知っている新入社員や派遣の人に余分な説明をせずに済むでしょう。 もちろん、1つのリポジトリで2つ以上のプロジェクトを管理するなら、 最初の階層をプロジェクト名にして、 それぞれのフォルダの中に「trun

  • Subversion の「trunk」「branches」「tags」の使い方 | バージョン管理システム入門(初心者向け)

    はじめに Subversionを使いこなせていますか?自由度の高いSubversionは、慣例に従うことも多く、慣例を理解してうまくリポジトリを構築する必要があります。「trunk」「branches」「tags」もその中のひとつです。作ったばかりのリポジトリはまっさらなので、まずはこの3つを作成するとよいでしょう。 この記事では、解説と合わせて、チュートリアル形式で「trunk」「branches」「tags」の作成を行っていきます。ぜひあなたも一緒にやってみてください。 trunkの使い方 trunk(トランク)は、開発の中心(メインライン)となるディレクトリで、ほとんどのファイルをここに格納します。通常は開発中の最新バージョンを格納しておきます。Gitでいう、masterブランチのようなものですね。後述するbranchesのひとつと考えることもできます。最低限トランクさえあれば開発を

    Subversion の「trunk」「branches」「tags」の使い方 | バージョン管理システム入門(初心者向け)
  • 新入社員と一緒に学ぶTortoiseSVNの使い方 - Qiita

    はじめに 新入社員にバージョン管理ツールのSubversionを教える事になった! どうせならQiitaで情報シェアした方が、同じような(教える側の)境遇の人たちへの教育教材の助けとなるかもって思ってまとめています。 私の都合でWindowsをベースとしTortoiseSVN機能を中心に、とっかかりの部分の使い方を中心に説明していきます。 同じ境遇の人は、「svnのForceを感じるのだ!」って言う前に、こちらを案内してもらえればいいかもです。 バージョン管理の目的 さっそくですが、手抜き分かりやすくまとめているページがありましたので、こちらを参照してください。 バージョン管理の目的 TortoiseSVNとは/インストール方法 さぁ、バージョン管理の必要性は、マスターしたと思います。便利ですよね~バージョン管理。 もう入れるしかないでしょう!って事でSubversion(svn)のクライ

    新入社員と一緒に学ぶTortoiseSVNの使い方 - Qiita
  • 出社とテレワークの混在する「まだらテレワーク」期。雑談ドリブンの組織をどうマネジメントするか | d's JOURNAL(dsj)- 理想の人事へ、ショートカット

    5月下旬の緊急事態宣言解除後はテレワークに移行していた働き方に、また少し変化が生じてきています。感染拡大の第2波・第3波への懸念と、職場クラスターのリスクが拭えない中、出社する人とテレワークをする人が混在する「まだらテレワーク」が主流になりつつあります。この状態の組織をいかにマネジメントしていくべきか、パーソル総合研究所の上席主任研究員を務める小林祐児氏に、「雑談」というコミュニケーションの在り方を軸に、企業・人事が目指すべき方向性と具体策を示していただきました。 ※記事は2020年7月2日に開催したオンラインセミナー「マクロ/ミクロ環境からみる日企業の今後と企業・人事がいま取り組むべきこと」の講演内容をもとに再構成したものです。文末に当日の動画や資料へのリンクがあります。 ノーポリシーのなし崩し出社が始まっているパーソル総合研究所は、3〜6月初頭にかけて3回にわたり「新型コロナウイル

    出社とテレワークの混在する「まだらテレワーク」期。雑談ドリブンの組織をどうマネジメントするか | d's JOURNAL(dsj)- 理想の人事へ、ショートカット