タグ

ブックマーク / it.srad.jp (113)

  • Gmailが絵文字入りメールの作成に対応 | スラド IT

    ストーリー by hylom 2008年10月27日 19時57分 そろそろRFC化されちゃったりするのでは? 部門より Googleブログによると、PC向けGmailで絵文字を入力できるようになったそうだ。 この機能は、Googleの東京オフィスのGmailチームが日の携帯電話の絵文字機能にインスパイアされて始まったものらしい。以前からGmailは絵文字入りのメールの受信は可能だったが、これにより絵文字入りメールの送信もできるようになる。 タレコミ子は携帯でもあまり絵文字を使わないのですが、携帯メールで絵文字をばりばり使っている人には朗報でしょう。/.Jユーザーの皆さんはメールで絵文字を使ってますか?

  • Google Chromeのシェアは1.5% | スラド IT

    Google Chromeはリリース時/.Jを含む多くのメディアで話題になっていたが、シェアは拡大しておらず、低迷が続いている(家/.より)。家では一時Safariを抜いてトラフィックの10%に達していたこともあったそうだが、現在はFirefox、IE、Safariに続き、使用ブラウザの第4位に落ち着いているとのこと。 ウェブアクセス解析サービスClickyによると、リリース時は3%あったシェアも、1ヵ月半で半分の1.5%にまで減少している。Googleの検索ページでは暫くの間Chromeのプロモーションを行われていたが、現在はそれも終了している模様。開発したからにはそれなりのシェアを獲得するのが目的なはずだが、既に試合放棄してしまったのか、それともこの状態は込みで開発計画は練られているのだろうか。 /.Jerの皆様でChromeを使い続けている方、使ってみたがメインにはしなかった方、

  • Googleが米国で火力発電を全廃する計画を発表、目標は2030年 | スラド IT

    ロイターが報じているが、Googleが2030年までに米国から火力発電を全廃させ、自動車向けの石油消費量も40%削減するという 途方もない計画を明らかにしたらしい。(Google knol掲載の論文)。 Googleは風力や太陽光などのクリーンエネルギー関連事業に積極的に出資しており、今年度の投資額は4500万ドル(約47億円)だそうだ。計画では、ユーザーの電力消費量を削減し、風力発電と太陽光発電、地熱発電で電力を賄う、という目標が示されている。

  • Android搭載端末、G1発表 | スラド IT

    米国の携帯電話事業者であるT-Mobileが、Androidを搭載した初の携帯電話「T-Mobile G1」を発表した (マイコミジャーナルの記事)。米国での発売開始は10月22日で、価格は179ドル。順次英国や欧州にも展開される。 T-Mobile G1はタッチスクリーンやスライド式のQWERTYキーボード、300万画素カメラを装備し、通信方式としてはHSDPA(1.7GHz帯および2.1GHz帯をサポート)およびGSM、EDGE、無線LANに対応。1GBのフラッシュメモリを内蔵し、microSDスロットも備えている。 ソフトウェアとしてはフルブラウザやメールクライアントのほか、Googleの各種サービスにアクセスできるツールやインスタントメッセンジャー、Word/Excel/PDFなどのファイルを閲覧できるビューアーなどを搭載しているそうだ。また、AmazonAndoroid向けに提

  • Google開発の新しいブラウザGoogle Chrome、β版公開 | スラド IT

    Googleが開発する独自ブラウザ「Google Chrome」のβ版が、9月2日に公開された(Interent Watchの記事、ZDNet Japanの記事)。 Google Chromは近日公開されるとマイコミジャーナルやCnetにて報じられていた。 Google ChromeはWebKitやGearsをベースとしてオープンソースで開発されており、V8という新しいJavaScript virtual machineも搭載されるとのこと。Google Chromeはタブ機能を備えているが、Firefoxのようにアドレスバーの下にタブが表示されるのではなく、ウィンドウの上部にタブが表示され、アドレスバーやツールバー等は全てタブ内に含まれる形となっている。 各タブのプロセスは独立しており、特定のタブのプロセスのみを終了させることも可能とのこと。各タブは原則としてサンドボックス環境となってお

  • スラッシュドット・ジャパン | Googleストリートビューへの日本の反応が海外でも話題に

    個人的には、自分には隠すような資産や見られて恥ずかしいものが無いし、 実家や引っ越す前に住んでた家の近辺など知ってる道を辿ってるとおもしろいので ストリートビューには肯定的だけど、絶対嫌な人はいるというのも容易に理解できる。 スラドでも概ね肯定的だったようだけど、一つ確信をもてるのは、Googleがそんなこと を始めるまえに同じことを Yahoo Japan、つまりsoftbankが日で先にやりだしたら, ここの人たちは全力で叩いたであろうということ. こういうある種プライバシーに立ち入ったサービスが受け入れられるためには、その企業 の信頼度が大きく影響するのは当然で、 「住宅街の生活道路を10m毎に360度見渡して家の庭先だろうが通行人がいようがおかまいなしに 撮影して全世界に公開」 なんてことをしてもそれなりに受け入れられるような信頼を検索サービスによって築き上げてきた Google

  • 北京五輪開会式、中継で映された花火は一部CG | スラド IT

    先日行われた北京五輪の開会式で巨大な足跡の形をした花火が天安門広場から開会式会場に徐々に近づいてくるという演出がありましたが、その模様のTV映像はCGによる合成映像だったことが明らかになりました(47NEWS、英Daily Telegraph紙)。 足跡の花火は当日実際に打ち上げられましたが、全29発をヘリコプターで追って空撮することは難しいとの判断から、最後に会場上空で打ち上げられた1発を除いて事前に準備された映像が使用されたとのことです。55秒に渡るこの合成映像はヘリコプターによる震動や、かすみが発生したような処理を施すなど、1年近くかけて製作されたとのこと。 タレコミ子は開会式をTVで観ていましたが、足跡花火を観て「結構鮮明できれいだなー、排ガス対策がそれなりに成功したかな」と思ったことを覚えています。せっかく生放送を観たと思っていたのに、なんだか残念です。

  • 仮想ドライブ作成ソフト「DAEMON Tools」公式日本語版が配布開始 | スラド IT

    窓の杜の記事によると、フリーの仮想CD/DVD-ROMドライブ作成ソフトとして知られる「DAEMON Tools Lite」の日語版が、コージェンメディア社によって配布開始されたそうだ。 「DAEMON Tools Lite」は3年前、v4.00へとバージョンアップした際にアドウェアが同梱されるようになったことで問題となった。v4.30からはアドウェアを削除し、CD/DVDイメージの作成機能等を搭載した上位版のシェアウェアの「DAEMON Tools Pro」と、それらが無い機能限定版の「DAEMON Tools Lite」に分かれている。 とは言え、昔に比べて大幅にドライブの読み込み速度も向上した現在でも「DAEMON Tools」や他の仮想CD/DVD-ROMドライブ作成ソフトを使っている/.読者はいるだろうか? 現在でも何か利点があるだろうか? DAEMON Toolsは以前にも日

  • オンラインストレージ使ってますか? | スラド IT

    最近、ギガクラスのオンラインストレージが充実してきました。有償ではAppleのMobileMeが20GB、無償ではMicrosoftWindows Live SkyDriveが5GB、リコーがquanpで1GBを提供しています(有償コースは10GB~)。変わったところではEee PCユーザー向けに20GBを提供するYoStoreというのもあります。また、バックアップに特化した有償サービスとしてBIGLOBEやBBソフトダイレクトがギガクラスのストレージを提供しています。 もっとも、開始早々にサービス停止やトラブルに見舞われるサービスもあり、またファイルサイズの制約などでなかなか思ったように使えないサービスもあるようです。 みなさんがお使いのオンラインストレージの体験談や理想のサービスについてお聞かせください。

  • ソーシャルブックマークサービス「del.icio.us」がサイトを刷新 | スラド IT

    Yahoo!の子会社が運営するソーシャルブックマークサービス「Delicious」が31日、サイトリニューアルを行った。delicious blogによると、サイトデザインのアップデートに加え、インフラの刷新を行ったため全体的に動作が高速化され、検索機能も強化されたとのこと。また、URLも従来の「del.icio.us」から「delicious.com」に変更されている。 また、ブックマークや各種情報などを取得/設定するAPIについては若干の仕様変更/機能強化などが行われているようだが、以前から提供されていたツールバーやFirefoxアドオン、APIは従来どおり利用できるようだ。 Deliciousはソーシャルブックマークサービスの先駆け的な存在のため、愛用しているユーザーは多いのではないだろうか? また、日ではYahoo!ブックマークの登場で一般ネットユーザーにもソーシャルブックマー

  • 写真に写る人物の目と口を自動的に置き換えてプライバシー保護 | スラド IT

    /.家で、コロンビア大学コンピュータービジョン研究室の研究者が開発した写真内の人物の顔を入れ替えるソフトウェア(Face swapper software)が紹介されている。 これは写真内の人物の顔を認識し、その目と口を適当なものと入れ替えることで別人の顔にする、というもの。 Google Street Viewのような写真で写りこんでいる人物の顔を変換することで、モザイクのような画像の質を低下させる方法を取らずにプライバシーの保護を実現するソフトウェアらしい。 家のコメントではGoogle Street Viewは既に同種のことを行っているという指摘もあるが、顔(目+口)の自動認識と置き換えという技術自体は興味深い。

  • スラッシュドット・ジャパン | 検索エンジンの新たな選択肢、「Cuil」が登場

    The Registerの記事によると、新しい検索エンジン「Cuil」(クール)が登場した。現時点で他の検索エンジンを凌駕する1200億ページ分のインデックスを持っており、ページのコンテキストとクエリのコンセプトを分析して適切なページを抽出するアルゴリズムを備えているそうだ。 もっとも国際化はまだ不十分なようで、日語キーワードで検索したところ、適切な結果は得られなかった。そのため、タレコミ人にはこれがどれくらいすごい検索エンジンなのか判断できなかったのだが、うたい文句どおりだとして果たして検索エンジン市場にスタートアップが付け入る隙はあるだろうか。 CNET Japanの記事によると、 cuilという新しいウェブ検索サービスが開始されたようです。すっきりしたルックスとリンク先のサイトが分かりやすいデザインは、なかなか好ましいものではないでしょうか。 ところで、タレコミ者が"hal9000

  • [Cloud Computing]スラッシュドット・ジャパン | 「クラウドコンピューティング」とは?

    今年に入ってYahoo!はインドのラボと、IBMは欧州パートナとそれぞれ共同研究プロジェクトを立ち上げるなど、エンタープライズITインフラに次のパラダイムシフトを起こすとして注目されているクラウドコンピューティングだが、確固たる定義はまだ確立しておらず、言葉だけが一人歩きしているような印象もある。Cloud Computing Journalでは20名の専門家にクラウドコンピューティングを定義してもらっており、なかなか面白い。以下に一部抜粋する。 クラウドコンピューティングとは、グリッドコンピューティングのユーザフレンドリー・バージョンである。― Trevor Doerksen クラウドコンピューティングとは、動的に変化する要求に対応する機能を実行するためのリソースとサービスにアクセスすること。アプリケーションやサービスの開発者は、ある特定の端点やリソースからではなく、クラウドからアクセス

  • 情報科学専攻の学生におススメの仕事は?(プログラミング除く) | スラド IT

    ストーリー by Oliver 2008年07月02日 17時07分 好き嫌いの問題か、当にプログラミングが出来ないのか 部門より 最近アメリカの某有名大学をコンピュータサイエンス(情報科学)専攻で卒業したのだが、残念ながら、自分はあまりプログラミングの腕がいいとは言えない。在学中はテクニカルサポート(ノートPCの修理、Windowsのトラブルシューティングなど)の仕事をしてきた。コンピュータサイエンスの学位を持った自分が、プログラミングでない職業に就くとしたらどのような仕事があるだろか?少しのプログラミングであれば何とかなるが、出来ればプログラミングを全くしなくていい仕事のほうがいい。また、その仕事でどれ位稼げるものだろうか? 編集者は情報学で修士を取った後にIT業界外に就職した口だが、理系のきちんとした学術論文を自力で書ける、綺麗なプログラムやシステムアーキテクチャが書ける、といった

  • Webブラウザに追加・強化してほしい機能は? | スラド IT

    ブラウザに今後追加・強化を望む機能に関して、OpenAjax Allianceが意見を募っている(家/.記事より)。 改善要望はWikiでまとめられており、投票も行われている。OpenAjaxコミュニティが次世代のブラウザ(Firefox4、IE9、Safari4、Opera10など)で重要視している機能についてブラウザベンダーに情報を提供するのがこのプロジェクトの目的とのことである。 現在セキュリティ、Comet、マルチメディア、CSS、双方向性やパフォーマンスなどに関する要求が合計37件挙げられている。改善要望の最も高い機能トップ3は、2D描画・ベクターグラフィックのサポート、HTML同時接続数が2に制限されている件、およびDOMパフォーマンス全般となっている。まだ挙げられていない要件や意見などあれば、コメントは大いに歓迎とのことである。 /.Jの皆様は今後のブラウザに何を求めますか

  • Web2.0への関心に世代差はあるか? | スラド IT

    米国では80年以前に生まれた世代を「Generation X」、80年以後生まれを「Generation Y」と呼びますが、この二つの層でいわゆる「Web2.0」への関心が大きく異なる、という調査結果が明らかになりました(Study reveals Web 2.0 gap between Gen X, Gen Y moms)。 調査によると、80年以前に生まれた世代はインターネットを「あるタスクをかたづけるための道具」として認識し、他人と交流するためのツールとしてはあまり使っていないとのこと。いっぽう、80年以後に生まれた世代はいわゆるSNS的なものやブログ、動画/写真共有サイトなどに非常に興味を持っているそうです。 これは米国での話なので、若干日では事情が異なるかもしれませんが、確かに現在30代の人は、それよりも若い人よりもブログやSNSなどへの興味は少ないような気がします。/.Jer

  • オススメのRSSフィードは? | スラド IT

    業界の動向やニュース、その他の知ってると便利な情報などに日々目を通して、視野を広げていきたいと思っている。長年を通じてのお気に入りブログやサイトなども勿論あるが、/.の他の皆はどんなサイトを見ているのか是非知りたいと思っている。どんなRSSフィードを登録しているか、オススメを教えてもらえないだろうか。 家では2004年にも同様の質問が挙がっていたようだが、だいぶ時間が経っているので今回また取り上げられたようである。/.Jの皆様はどのようなRSSフィードを登録しているだろうか? おススメのリーダー、活用方法などあれば、簡単な説明とともに是非お教え願いたい。

    anegishi
    anegishi 2008/06/25
  • YouTubeがニコ動化? 吹き出し機能を装備 | スラド IT

    Youtubeでは解説動画が人気高い。それをサポートするのに今回の注釈機能は良さそう。Youtubeの側でもexampleにあげているものではmagig trickがまさにそれ。また、examplesのうちmagic trickとshell gameではクリックしてコメントをクリックしてそこから発展させていくという形でinteractive性を持たせている。スカイダイビングのものは漫画みたいに楽しめるようにしているものだから上の例とはちょっと違うけど、投稿者が自分の動画で見るポイントを、動画の中の人の発言の形をとりながらだけど、指示するという点では同じだと思う。 一方ニコニコ動画のコメント機能は投稿者に意見を伝えるという機能もあるけど、何よりも閲覧者同士が動画を肴に会話を楽しむという感じが強い。2ちゃんねるの実況みたいなもの。2ちゃんの実況はリアルタイムに流れているテレビなどを肴に会話して

  • Googleはサーバー群をSSDにする計画。SSD普及のきっかけになるか | スラド IT

    Googleはデータセンターでの消費電力を低減するため、ストレージをSSDに変更する計画を持っており、SSDをIntelに発注しているそうだ(DIGITIMESの記事、The Registerの記事)。Intelは第2四半期の終わりごろまでにフラッシュメモリチップを、Marvellはコントローラチップを供給する。 Google全体ではおそらく世界最大規模のストレージがあり、そこでの大量需要によって、SSDの量産化が加速すると思われる。一方で当初は供給が需要に追い付かない可能性が高く、記事では16Gビットと32GビットのNANDフラッシュチップが不足するのでは?という情報ソースの意見を伝えている。

  • Windows XP SP3提供開始 | スラド IT

    マイクロソフトは、延期となっていたWindows XP Service Pack 3の提供を5月6日より開始しました(リリースノート)。適用後のOS上でMicrosoft Dynamics Retail Management System(RMS)を稼働させるとデータを損失する恐れがあるとして、4月29日に予定していた提供を延期していましたが、この問題へはRMSをインストールしたシステムに対してフィルタリングを行うことで対処したとのこと。 XP SP3の入手は、Windows Update経由でのアップデートおよびダウンロードセンターからのダウンロードで行えます。ネットワーク インストール パッケージはこちら。なお、Windows Vista Service Pack 1のWindows Update経由での配布も再開しております。