タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

リニア中央新幹線に関するanqmbのブックマーク (3)

  • 【若手記者が行く】奈良の「リニア誘致」はバラバラ 中間駅に4市が立候補…で、どうなる? (1/3ページ) - MSN産経west

    新幹線の通っていない奈良県では、JR東海が名古屋-大阪間で平成57(2045)年の開通を目指すリニア中央新幹線の誘致が大きなテーマ。県内では奈良、生駒、大和郡山、天理の4市が中間駅誘致を表明し、激しい誘致合戦を繰り広げている。地域や行政の思惑、政治的な問題も絡むリニア誘致。対外的には京都との“つばぜり合い”も続く中、奈良の誘致は各自治体がバラバラで、統一性のないまま進められている。(奈良支局 薬師寺大輔)次々と誘致に名乗り リニア中央新幹線をめぐっては、JR東海が「奈良市付近」に中間駅を設置するとしているが、県内の予定ルートは幅が20キロもあり、4市にまたがる。このため各市が次々と誘致を表明する事態となっている。 昨年3月にいち早く名乗りを上げたのは大和郡山市。誘致予定地は、JR関西線と近鉄橿原線が交差する付近の市中心部としている。国道24、25号が近くを通り、鉄道、道路とも交通の便のいい

    anqmb
    anqmb 2013/09/03
    周辺自治体とは関係なく、奈良市郊外型で決まりでしょ。問題は作ってもたぶん県民は使う気がしない駅になりそうということだ。品川は元から交通の要衝で都市の集積がある場所。新興住宅地そばの山沿いとは違う。
  • 京都経済同友会がリニア誘致を表明:産経関西(産経新聞大阪本社公式ニュースサイト)

    京都にリニア新幹線を-。京都経済同友会は29日発表した緊急提言の中で、リニア新幹線を京都に乗り入れるよう求めた。京都の経済団体が公式にリニア新幹線の誘致を表明したのは初めて。 「全国新幹線鉄道整備法」では、リニア中央新幹線のルートは京都を外れており、京都の政財界からは地盤沈下につながると危惧(きぐ)する声が上がっている。今後、他の経済団体や自治体を巻き込んだ誘致運動に発展するか注目される。 建設主体のJR東海は、平成37年に東京-名古屋間を開業させ、将来的には大阪まで延伸される見込み。ただ、同整備法では、名古屋以西の経由地は「奈良市付近」と定めている。 この日、京都同友会が開いた記者懇談会で、上村多恵子・都市問題研究委員会委員長(京南倉庫社長)は「今から議論を盛り上げたい。名古屋-大阪を結ぶ線とは別に、名古屋-京都を結ぶ線を作ってもらえないか。ある程度、地元負担をしてでもやる意気込みは大切

    anqmb
    anqmb 2009/08/28
    名古屋まで新幹線で36分というのにさらにか。仮に7km/h/sとして最高550km/sで急加速急減速で運転しても所要時間は無停車で16分くらいか?
  • 時事ドットコム:のぞみ、リニア開業後に廃止=葛西JR東海会長が内情講演

    のぞみ、リニア開業後に廃止=葛西JR東海会長が内情講演 のぞみ、リニア開業後に廃止=葛西JR東海会長が内情講演 JR東海の葛西敬之会長は5日、都内で開かれた内外情勢調査会の講演で、東京−名古屋間で「リニア中央新幹線」が営業開始した後は、「(東海道新幹線は)『ひかり』と『こだま』の列車体系に戻る」と述べ、「のぞみ」は廃止する見通しであることを明らかにした。  同社は、2025年に東京−名古屋間でリニアの営業運転開始を目指しているほか、大阪までの延伸も計画している。  「のぞみ」は現在、東海道・山陽両路線で運行。葛西会長は東海道で廃止した際には「豊橋、浜松、静岡、三島、小田原といった『のぞみ』が停車していない駅で、『ひかり』の停車数が増える」と指摘。これらの駅から東京や大阪などへのアクセスの利便性が、大きく向上すると強調した。(2009/08/05-17:01) 関連企業ニュース JR東海、

    anqmb
    anqmb 2009/08/07
    現のぞみが「ひかり」に変わって高速化するなら、それもあり。
  • 1