タグ

2021年5月21日のブックマーク (4件)

  • 愛知リコール不正 事務局長「高須さんも佐賀のこと知っている」 | 毎日新聞

    anqmb
    anqmb 2021/05/21
    秘書だったら勝手にやる職業だったけど秘書じゃなかったのでハングマンでよくあった仲間割れみたいな話に。まあ状況証拠的にはじっさい知ってそう。
  • 永田町「渋沢栄一」論 「道徳と利潤の調和」現実政治に 政界Zoom - 日本経済新聞

    渋沢栄一が2024年度から新1万円札の図柄になる。NHK大河ドラマでも話題だ。「日主義の父」と称され、銀行や鉄道など500社程度の設立に関わった。永田町でも経営哲学を示した著書「論語と算盤(そろばん)」の愛読者は多い。与野党の「渋沢通」に魅力を聞いた。(根涼、依田翼)「効率・利益重視から転換を」自民・岸田文雄氏渋沢栄一に注目が集まる背景には新自由主義に皆が疲れている点があるのだろう。

    永田町「渋沢栄一」論 「道徳と利潤の調和」現実政治に 政界Zoom - 日本経済新聞
    anqmb
    anqmb 2021/05/21
    他にいいことも言っているふうだが「何のために成長するのか、成長の果実をどう分配するかが重要だ」と言ってるようでは新自由主義に抗う流れはできなそう。成長できてないから自分の足を食うのだよ。
  • 感染爆発でも「維新の方がまだマシ」…吉村洋文知事を評価する“ゆるい支持層”の正体 | 文春オンライン

    大阪の医療体制は少なくとも現場レベルで見れば、「医療崩壊」である。5月半ばを過ぎてようやく感染者数が減少に向かってきたが、重症病床の使用率も100%を超える時期もあったことは紛れもない事実だ。 自宅“療養”者も急増した。感染者数が増えて、入院が満足にできない状況が問題であることは間違いない。だが、ここまで増えてしまえば自宅で療養するのではなく、治療が必要な患者が増えていることを意味する。 コロナ対策では後手に回った吉村府政 「当なら治療が必要な患者が自宅にいる。満足にトイレにも行けない危険な状況」「一家4人が感染し、入院できたのは1人だけ。感染した妊婦が感染した高齢者のケアをしている」

    感染爆発でも「維新の方がまだマシ」…吉村洋文知事を評価する“ゆるい支持層”の正体 | 文春オンライン
    anqmb
    anqmb 2021/05/21
    「維新や吉村の「失敗」を批判ばかりしていれば、30%の強い不支持層は納得し、SNS上で拡散もするだろう。だが、維新を支えているゆるい支持層、ゆるい不支持増を振り向かせることはできず、政権交代は果たせない」
  • 「開催強行」で失敗五輪になる恐れ 抜本見直し提起につなげられるか

    7月23日の東京五輪開幕まで3カ月を切った。しかし、東京は大阪など3府県とともに、またもや新型コロナウイルス緊急事態宣言の発令に追い込まれ、開催への反対論や懐疑論がさらに強まった。菅義偉首相はあくま ... 記事全文を読む

    「開催強行」で失敗五輪になる恐れ 抜本見直し提起につなげられるか
    anqmb
    anqmb 2021/05/21
    開催されて国際大会としては低レベルな記録で日本が金連発、開催をIOCにゴリ押しさせたアメリカのテレビ局が低視聴率を失敗と総括して梯子を外されるけど日本国内ではマスコミが報道に及び腰ぐらいは実際あると思う。