タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (304)

  • クラウドを“時価”で提供、米Amazonが仮想マシンの時間貸しに入札制を導入

    Amazon.com傘下の米Amazon Web Servicesは米国時間2009年12月13日,同社の仮想マシン・ホスティング・サービス「Amazon EC2」の課金体系に入札制の「Spot Instances」ベータ版を追加した。ユーザーが指定した入札価格を下回ると仮想マシンが起動し、上回ると仮想マシンが停止する。入札価格に応じて仮想マシンが動的に増減するため、金融・バイオ関連の解析処理や動画変換などの映像処理などジョブ並列化のロジックが組みやすい用途に向く。 Spot Instancesのスポット料金は需要に応じて変動する。例えば通常は0.085ドル/時の仮想マシンを、スポット料金が0.05ドル/時に入札するとする(画面)。この際0.07ドル/時で入札すると、0.05ドル/時で仮想マシンが起動し、料金が0.07ドル/時を上回るまで割安な料金で使い続けられる。 ユーザーは管理ツール

    クラウドを“時価”で提供、米Amazonが仮想マシンの時間貸しに入札制を導入
  • 「Amazon EC2」,入札で余剰リソースを確保できる新料金メニュー

    Amazon.com傘下の米Amazon Web Servicesは米国時間2009年12月14日,仮想サーバー・ホスティング・サービス「Amazon Elastic Compute Cloud(EC2)」のITリソースを入札方式で購入する新料金メニュー「Spot Instances」を発表した。ユーザーは上限価格などを設定してリソースを要求し,条件に合うリソースが余っていれば利用できる。 入札は,上限価格や使いたいリソースの種類/量,提供地域,インスタンス数を決めて行う。リソースの価格は余剰量と要求量のバランスで決まり,提供価格を上回る入札をしたユーザーに割り当てられる。リソース使用中に提供価格が上限価格を超えると自動的に使えなくなるため,ユーザーは想定以上の料金を課金されずに済む。利用時間を事前に決めにくいビデオ会議やデータ処理,非常に短時間で済むような作業などに適した料金メニューで

    「Amazon EC2」,入札で余剰リソースを確保できる新料金メニュー
  • フェンリル、ショッピングサイト「ナチュラム」に特化したブラウザ

    ショッピングサイト「アウトドア&フィッシング ナチュラム」の利用に特化したWebブラウザ「Naturum×Grani」のダウンロード配布が2009年12月14日から始まった。サイトを運営するナチュラム・イーコマースがブラウザ開発のフェンリルと提携して企画し、同日付けで発表した。単独のショッピングサイトとブラウザのコラボレーションは国内初の試みという。 フェンリルが開発する簡素なWebブラウザ「Grani」をもとに、森林を思わせる新緑を基調にしたデザインを取り入れ、アウトドアや釣り関連の情報を集めやすいよう機能を調整した。ナチュラムが販売する新商品の情報や、ブログポータル「blog@naturum」の新着記事をRSSフィードとして取得、表示する。 またブラウザ画面上部の検索バー横に専用ボタンを配置し、クリックするとナチュラムの商品検索を行えるようにした。これに加え検索エンジンから商品をカテゴ

    フェンリル、ショッピングサイト「ナチュラム」に特化したブラウザ
    aratafuji
    aratafuji 2009/12/14
    アウトドア特化型ブラウザ!
  • ヤフー、ショッピングとオークションの合計取扱高が過去最高の1日47億円

    ヤフーは2009年12月14日に、前日13日のいわゆる「ボーナスサンデー」における「Yahoo!ショッピング」と「Yahoo!オークション」の合計取扱高が47億円(速報値)となり、1日のEC(電子商取引)取扱高として過去最高となったと発表した。Yahoo!ショッピング単体の取扱高も前年のボーナスサンデーと比べて40%増の10億円以上となり、過去最高を記録した。 ヤフーは12月13日に、通常よりポイント付与率を上げたキャンペーン「Yahoo!ショッピング・Yahoo!オークション ポイントラリー」を開催して、購買喚起に努めたという。同キャンペーンは、開催中の6時間のうちに、Yahoo!オークションの入札とYahoo!ショッピングでの商品購入を両方行うと、Yahoo!ポイントの付与が最大13倍になるもの。 2009年の年間を通しては、Yahoo!ショッピングでは客単価が前年割れしているものの、

    ヤフー、ショッピングとオークションの合計取扱高が過去最高の1日47億円
  • 新常用漢字表が迫るUnicode移行、「シフトJIS」では対応不可能 | 日経 xTECH(クロステック)

    普段使用する漢字の指針となる「常用漢字表」が、2010年度にも改正される。新たに追加される196文字の中に、文字コード「シフトJIS」にない漢字が含まれているため、情報システムに大きな影響を与えそうだ。最新のJIS規格「JIS X 0213:2004」の改正に委員としてかかわった京都大学人文科学研究所附属東アジア人文情報学研究センターの安岡孝一准教授が、問題の核心を解説する。     (日経コンピュータ) 2009年11月10日、文部科学省の「文化審議会国語分科会」において、常用漢字表の改正案が承認された。現行の常用漢字表にある1945字から「銑」「錘」「勺」「匁」「脹」の5字を削除し、新たに196字を追加する改正案で、2010年度の内閣告示を目指している。 新しい常用漢字表が告示されると、「シフトJIS」や「EUC-JP」といった従来からある文字コードを使用するシステムで大きな問題が生じ

    新常用漢字表が迫るUnicode移行、「シフトJIS」では対応不可能 | 日経 xTECH(クロステック)
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

  • “リーグ制”で事業の順調度を可視化、経営人材の育成進み、9事業が開花

    変化の激しいインターネットを主戦場とするサイバーエージェントは、5年前まで営業赤字から脱却できないでいた。社員が新事業に挑む意欲を失うことなく、利益を出せる企業に変貌できたのは、事業を“リーグ分け”する制度「CAJJプログラム」の成果。現在の約20事業の半数が新事業だ。 サイバーエージェントグループの事業ポートフォリオ管理の仕組みであるCAJJプログラムは、全事業をリーグ分けし、事業リーダーにリーグ昇格への意欲をかき立てている。「昇格すれば、昇格を祝うポスターがあちこちに掲示され、事業を越えてみんなから賞賛される。この仕組みはリーグごとに業績目標と達成期限が明確なので、事業責任者が部下との間で目標と方向性を共有しやすい」 こう語るのは、ブログサイト「Ameba(アメブロ)」の運営会社であるサイバーエージェントの子会社、cybozu.net(サイボウズ・ドットネット、東京・渋谷)の椿奈緒子取

    “リーグ制”で事業の順調度を可視化、経営人材の育成進み、9事業が開花
  • Google,YouTubeの軽量版「Feather」を公開

    Googleは米国時間2009年12月3日,動画共有サイトYouTubeの軽量版「Feather」(ベータ版)を公開した。デフォルトの画像品質を「標準」にしたり,コメント投稿機能を省くなどして,ページの読み込み時間を短縮した。 YouTubeでは解像度1080pのHD動画に対応するなど,サイトの高機能化を進めている。この結果,パソコンの処理性能や高速ネット接続が十分でない場合に再生開始までに数秒かかってしまう。とりわけ高速通信に高額な費用がかかる国では,多くの人の使い勝手が著しく悪くなる。軽量版を用意することでそうしたユーザーの環境に対応する。 軽量版に切り替えるには,新機能の紹介ページ「TestTube」に設けているリンク「Join the "Feather" Beta」をクリックする。 そうすると,コメントの投稿のほか,SNSサイトやミニブログでの共有機能など,各種機能が省かれたペー

    Google,YouTubeの軽量版「Feather」を公開
  • Google,高速DNSサーバー「Google Public DNS」を公開

    Googleは米国時間2009年12月3日,公開DNSサーバー「Google Public DNS」の運営を開始した。ドメイン名の名前解決処理が従来のDNSサーバーに比べて高速なため,Webページ閲覧時などの待ち時間を短縮できるとしている。 Google Public DNSを使うには,OSが参照しているDNSサーバーのIPアドレスを「8.8.8.8」または「8.8.4.4」に変更する。このように設定すると,ドメイン名をIPアドレスに変換する際にGoogle Public DNSに問い合わせるようになる。Googleは,IPアドレスのキャッシュ処理を改善したほか,キャッシュ済みDNSレコードが消去される前に自動更新するようにして,問い合わせ回数を減らし,名称解決を高速化したと説明している。 またDNS問い合わせ時のクエリー名をランダム化したり,DNSメッセージにデータを付加したりといった

    Google,高速DNSサーバー「Google Public DNS」を公開
    aratafuji
    aratafuji 2009/12/04
    設定変えてみた
  • Androidの仕組みを知る(1)

    遂に日でもAndroid携帯が発売された。注目を集めているAndroidとは,一体何なのか,パソコンに移植するためにはどのような作業が必要なのか,アプリケーションを開発するにはどうするのか解説する。 Androidは,米Google社が開発し,携帯電話関連の業界団体であるOHA(Open Handset Alliance)が2007年11月に発表した,ソフトウエア・スタック(複数層で構成するソフトウエア群)である。 Androidを構成するソフトには,携帯端末向けに改良されたLinuxカーネルとミドルウエア,アプリケーションの実行環境,開発環境であるアプリケーション・フレームワーク,アプリケーション,がある。 Androidは携帯端末用として開発されているものの,適用範囲は携帯端末にとどまらない。Androidが現在対応しているCPUは英ARM社のARM系と米Intel社のx86系の2種

    Androidの仕組みを知る(1)
  • 小学館「CanCam」読者モデルのブログ群を立ち上げ、livedoor Blog利用

    小学館は2009年11月21日、ライブドアのブログサービス「livedoor Blog」を利用し、女性誌「CanCam」の読者モデルによるブログを集めた「CanCam 新キラメ★100ブログ」を開設した。ライブドアが24日に明らかにした。 CanCamが新たに立ち上げた読者モデルのユニット「新キラキラ★メイツ100」に所属する女性がそれぞれのブログで流行情報や日常生活を紹介する。主なモデルは若手美容ライターや慶應義塾大学の学生など、CanCamの対象読者層である20歳代前半の女性。 小学館はlivedoor BlogのASP機能を使い、独自ドメインでこれらのブログを運営する。ライブドアのブランドは目立たない場所に配置し、CanCamの雑誌公式サイトとの一体性を打ち出したデザインを採用している。 一方でlivedoor Blogのポータルを経由したアクセスも促すため、ポータル上にCanCam

    小学館「CanCam」読者モデルのブログ群を立ち上げ、livedoor Blog利用
  • Amazon EC2の導入支援サービス,IMJモバイルが提供開始

    IMJモバイルは2009年11月24日,Amazon EC2の導入を支援する「Amazon EC2導入サービス」を開始した。Amazon EC2は,米アマゾン・ドット・コムのインフラ上で仮想サーバーを構築できるクラウド・サービス。IMJモバイルは導入支援サービスとして,Amazon EC2を利用したインフラ環境の導入コンサルティング,システム構築,運用保守を提供する。 Amazon EC2の標準サービスに加えて,IMJモバイルが提供するOSS(オープン・ソース・ソフトウエア)ベースのOSやミドルウエアや,セキュリティ関連,サーバー・リソースのモニタリングなどのソフトウエアを利用できる。利用後,ビジネス規模の拡大などでAmazon EC2のサービス要件に合わなくなった場合は,同社が保有する国内ホスティング環境への移行も可能だ。 利用料金(参考価格)は,仮想サーバー1台の最小構成で利用した場合

    Amazon EC2の導入支援サービス,IMJモバイルが提供開始
    aratafuji
    aratafuji 2009/11/24
    こんなにお金取れるものなのか。
  • グーグル、検索結果にクチコミサイトの情報を掲載へ

    グーグルは2009年11月20日にも、クチコミサイトから情報提供を受けて、店舗評価などの情報を検索結果に掲載する。まず、「価格.com」「べログ」「livedoorグルメ」「coneco.net」の情報を掲載する予定。 例えばユーザーが飲店名で検索して、べログの店舗情報ページが検索結果内に出ると、そのページタイトルの下にユーザー評価の星、レビュー件数、平均予算の情報が表示される。 クチコミサイトはグーグルに、「マイクロフォーマット」の形式で情報を提供し、グーグルが自動的に収集、掲載する。マイクロフォーマットは、HTML上の情報に、それが何を意味するかの属性を付与しておくもの。 グーグルはマイクロフォーマットによる収集ルールをサイト上で公開し、ほかのサイトからも情報を募る。「当面はレビューサイトに限定するが、今後対象範囲を広げたい」(グーグルのプロダクトマネージャーの倉岡寛氏)としてい

    グーグル、検索結果にクチコミサイトの情報を掲載へ
    aratafuji
    aratafuji 2009/11/19
    やっと実を結んできたか。
  • [ET2009]ブリリアントサービスがAndroid向けAR(拡張現実)アプリを開発

    ブリリアントサービスは2009年11月18日,Android向けのARサービス「ウキウキ!VIEW」を公開した(写真)。パシフィコ横浜で開催中のEmbedded Technology 2009で展示している。 ウキウキ!VIEWでは,周囲にあるレストランやショッピング街などをカメラの映像にオーバレイさせて表示する機能のほか,感情を表す絵文字のようなアイコンや文字を位置に貼り付けることができる。その場にいる人々の感情をふかん的に見れるようにするのが狙いだ。「例えば,電車が止まった場合,線路にそって怒ったアイコンが大量に浮遊していれば,その場で何か事件が起こっていることが分かる」(説明員)。 ウキウキ!VIEWのクライアント・ソフトウエアはソースコードを無償で配布する予定。ウキウキ!VIEWを土台として新しいサービスが作られるのを期待しているという。このアプリケーションの情報は同アプリの開発ブ

    [ET2009]ブリリアントサービスがAndroid向けAR(拡張現実)アプリを開発
  • [Web 2.0 Expo]「無益なクラウド間戦争は止めインターネットの原点に回帰せよ」---O'Reilly氏基調講演

    「インターネットの“インテル・インサイド”,それはWebの巨人が囲い込むユーザー・データだ」。2009年11月17日(米国時間)の「Web 2.0 Expo New York 2009」基調講演に登壇した米O'Reilly Media創業者兼CEOのTim O'Reilly氏(写真1)は,Webサービス事業者によるユーザー・データの囲い込みをこう表現し,「1990年代後半のWebブラウザ戦争と同様に“醜い”争いだ」と斬って捨てた。 かつてオープン化の象徴だったインターネットは,米Googleや米Facebookのような大規模サービスによる寡占が進んでいる。「インターネットOSの質はデータOS。ユーザーのデータは囲い込まれ,インターネットから遠ざけられる」とO'Reilly氏は分析する(写真2)。 例えばWebブラウザにプラグインする「各種ツールバーはURLを隠ぺいし,Facebookはイ

    [Web 2.0 Expo]「無益なクラウド間戦争は止めインターネットの原点に回帰せよ」---O'Reilly氏基調講演
  • 分散処理ソフト「Hadoop」のユーザー会が日本で発足、企業の導入が広がる

    オープンソースの分散処理ソフトウエア「Hadoop」の日におけるユーザー会「Hadoopユーザー会」が2009年11月13日に発足した。Hadoopは米グーグルの分散処理ソフト「GFS」「MapReduce」を模したもの。同日開催した「Hadoop Conference Japan 2009」には200人以上のエンジニアなどが集まり、Hadoopコンサルティングを行う米クラウデラ、ユーザー企業の楽天はてななどが講演した。 Hadoopはグーグルが2004年までに公開したGFSやMapReduceの論文を基に、プログラマーのダグ・カッティング氏が2005年に開発したソフトウエア。カッティング氏は2009年に、米ヤフーからクラウデラに移籍している。クラウデラは、グーグルで上級ソフトウエアエンジニアを務めたクリストフ・ブシーリヤ氏らが2008年に起業したベンチャー企業で、Hadoop関連のツ

    分散処理ソフト「Hadoop」のユーザー会が日本で発足、企業の導入が広がる
  • [IVSリポート]DeNA守安氏、「mixiアプリには2つの残念な点がある」

    宮崎県で開催されている「Infinity Ventures Summit 2009 Fall」。2009年11月12日の冒頭の基調パネルディスカッションは、ミクシィ代表取締役社長の笠原健治氏、ディー・エヌ・エー(DeNA)取締役ポータル事業部長兼COOの守安功氏が登壇。既にパソコン版、ケータイ版ともにオープン化したSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)「mixi」、2010年1月にオープン化を正式に開始するケータイSNS「モバゲータウン」と共にオープン化へかじを切った両社が、オープン化戦略が何をもたらすのかを語った。 外部企業がアプリケーションを自由に開発し、SNS内でユーザーに公開できるオープン化は米フェースブックが2007年5月に開始。国内大手ではミクシィが他社に先駆け、2009年8月24日にmixiのパソコン版を、10月27日にケータイ版をオープン化している。 まず、笠原

    [IVSリポート]DeNA守安氏、「mixiアプリには2つの残念な点がある」
  • 米アマゾンのクラウドサービスが2010年前半にアジア進出、日本語サービスも開始

    米アマゾン・ドット・コムの子会社で「Amazon EC2」などのクラウドコンピューティングサービスを提供する米アマゾン・ウェブ・サービシズ(AWS)は2009年11月12日、2010年上半期にアジア市場に進出すると発表した。シンガポールにあるデータセンターでサービスを運用する。同時に日語でのサービスも開始する見込み。 AWSは現在、北米と欧州にデータセンターを構えて各種サービスを提供している。シンガポールにデータセンターを構えることによって、アジア地域のユーザーにとってはレイテンシー(遅延)の改善が見込める。データセンターのアジア進出に合わせて、AWSは日語のサービスメニュー(日語のWebページや円表記の料金表など)を提供する予定だ。 シンガポールのデータセンターからは、仮想サーバーが利用できる「Amazon EC2」、ストレージサービスの「Amazon S3」、データベースサービス

    米アマゾンのクラウドサービスが2010年前半にアジア進出、日本語サービスも開始
  • NECビッグローブ、ネットと連携したレンタル農園サービスを開始

    NECビッグローブは2009年11月6日、体験農園施設を運営するマイファーム(京都市中京区)と提携し、インターネットと連携した一般個人向けレンタル農園「BIGLOBEファーム」を2010年2月より提供すると発表した。3年後に関連事業で10億円の売り上げを目指す。 BIGLOBEファームの現地では、インストラクターが種のまき方や苗の植え方などの栽培方法について直接指導を行う。農機具は無料で提供し、不在中の水やりや雑草処理といった育成サポートも行う。 ネット上では、インストラクターに栽培に関する相談ができる「ネット農園相談室」を提供。質問と回答はほかの利用者も閲覧可能とする。また、育成状況をパソコン、ケータイから確認できるカメラを設置。利用者は、虫いなどの問題を発見したら管理人に対応を依頼することもできる。 実際の野菜の育成状況に合わせて、ネット上でバーチャルな野菜を育てられる「バーチャル農

    NECビッグローブ、ネットと連携したレンタル農園サービスを開始
    aratafuji
    aratafuji 2009/11/06
    農業とITの融合で、何か面白いサービス作れないだろうか。
  • 「未来あるデベロッパーはWindowsのために開発をしてほしい」---米マイクロソフトのバルマーCEO

    「現在,Windowsでコードを書けば世界で10億台のパソコンと,4億5000万人のWindows Liveユーザーにアプローチできる。さらに,将来は同じコードが携帯電話やテレビにも展開できるようになる。だから,デベロッパーの皆さんは,将来を見据えてWindowsのために開発をしてほしい」。2009年11月5日,都内で開催された開発者向けイベント「Microsoft Developer Forum 2009」に,米マイクロソフトのスティーブ・バルマーCEO(写真)が登壇。開発者向けの製品戦略について講演した。 まずバルマーCEOは,「将来,ITの世界は“クラウド+シンクライアント”ではなく,“リッチ・クラウド+リッチ・クライアント”の方向に進化するだろう」と発言。そして,「リッチ・クラウド+リッチ・クライアント」のビジョンを実現するために,Windowsをパソコンだけでなく,クラウド,携帯

    「未来あるデベロッパーはWindowsのために開発をしてほしい」---米マイクロソフトのバルマーCEO
    aratafuji
    aratafuji 2009/11/05
    10億台のPCか…。だが断る。