昨日に続いて、ということになってしまうが、たまたま本日、稲賀繁美編著『東洋意識 夢想と現実のあいだ』(ミネルヴァ書房、2012年4月)を見ることができた。これは日文研の稲賀主催の研究会の報告書論文集で、木下長宏、小田部胤久、佐野真由子、李建志、金田晋、古田島洋介、劉岸偉といった人たちの、1887年から1957年までの比較文化的な論文を集めたもので、美術・美学関係が多い。みな優れた論文であろうと思う。だが最後に、平川祐弘の「『源氏物語』の評価と日本文化の評価‐西洋文明至上主義者チェンバレンとウェイリーの隠微な論争」というのが載っていて、これが良くない。これは2008年に行われた平川の講演録だが、内容的には、既に平川の『アーサー・ウェイリー』に載っていることと同じである。 バジル・ホール・チェンバレンは、ラフカディオ・ハーンと同年だが、長く生きた英国の日本学者で、東大で教えて名誉外国人教師とな