タグ

トンデモに関するarcade00fire01のブックマーク (3)

  • 「江戸しぐさ」と「小笠原流礼法」の影響関係 - 法華狼の日記

    前者を偽史で成立したマナーとして批判し、実際に歴史ある後者を推す意見を見かける。ひとつひとつを名指しはしないが、「“江戸しぐさ”“小笠原流”」といった単語で検索してみると複数ある。 両者の歴史についてくわしくはないのだが、たまたま別件で調べていた時、両者を同時に肯定的にとりあげている論文『作法学の構想』を大学サイトで見かけた。 作法学の構想 日の伝統的礼式(たとえば小笠原流)では,作法に対する用語を儒教的人倫を基準としているためか「礼法」と称している.しかし「礼法」の「礼」では「礼式・儀礼」など、対人場面での儀式的な所作の規範に限定されるニュアンスがある。ところが伝統的作法(書)でも実際には,風呂に入る時にどちらの足から入るべきか(たとえば「中島摂津守宗次記」)など、日常のさまざまな非対面場面での動作法も含まれる。 これからの作法の構成を考えるとき,伝統的作法体に根的に欠けていた要素が

    「江戸しぐさ」と「小笠原流礼法」の影響関係 - 法華狼の日記
  • 教育現場(学校での道徳授業等)を汚染する大型トンデモ「江戸しぐさ」

    「『江戸しぐさ』なんてそんなに大して知られてもいないし騒ぎにもなっていないじゃないか。何をそんなに批判しているんだ?」と思われる方々がいらっしゃいます。 既に大人が知らぬうちに、子ども達・学生達に、着々とトンデモ偽史が侵入しています。道徳教育の教材として重宝されるケースがあり、指導案も複数作成されています。 ↓最新情報↓ 続きを読む

    教育現場(学校での道徳授業等)を汚染する大型トンデモ「江戸しぐさ」
  • 早大、博士学位取り消し…論文64か所盗用など : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    早稲田大学は21日、博士論文で盗用があったとして、早大大学院公共経営研究科が中国籍の晏英氏に授与していた博士学位を取り消すと発表した。 早大によると、博士学位の取り消しは初めて。早大では晏氏の職業や年齢を明らかにしていない。 早大によると、晏氏は2010年9月、「近代立憲主義の原理から見た現行中国憲法」と題した論文で博士学位を授与されていたが、11年8月、この論文に盗用があるとの匿名の通報が早大に寄せられた。内部調査の結果、論文の少なくとも64か所で他人の文献やインターネットからの無断引用が見つかり、うち12か所について晏氏は盗用を認めたという。論文は10年10月に出版されていた。早大では「内容の訂正も含め、晏氏には真摯(しんし)な対応を求めたい」とした。

  • 1